スポンサーリンク
1:コドラ@だいちのプレート投稿日:2020/07/05 23:49:01 ID:nTeA538E
天才やろ
悪ってなんやねん
悪ってなんやねん
2:ウパー@ブロムヘキシン投稿日:2020/07/05 23:50:13 ID:XVzMMG2M
海外だとdarkだから闇やぞ

4:ダイノーズ@ローラースケート投稿日:2020/07/05 23:51:04 ID:yzGoUw9M
ポケモンぐらいだぜ属性20近くあっても許されるの
他ゲーじゃまず非難轟々だろうね
他ゲーじゃまず非難轟々だろうね
40:フリーザー@やさいパック投稿日:2020/07/06 09:15:25 ID:WtQUwZ12
>>4
ポケモンパクったフリゲー(有料版アリ)だと、属性多くてイライラしたから、
やっぱポケモンだから許されるんだよね…。
なんで悪タイプにしたんだろうな。
闇は無難すぎるけど、それでも悪って皆悪い奴みたいになっちゃうだろ…。
ポケモンパクったフリゲー(有料版アリ)だと、属性多くてイライラしたから、
やっぱポケモンだから許されるんだよね…。
なんで悪タイプにしたんだろうな。
闇は無難すぎるけど、それでも悪って皆悪い奴みたいになっちゃうだろ…。
5:ダクマ@ヨロギのみ投稿日:2020/07/05 23:54:08 ID:Qpi6IVxM
細すぎて混乱するけどその細さで多様性が生まれてるから好き
3:サザンドラ@タブンネナイト投稿日:2020/07/05 23:50:50 ID:AwxcE6Jw
ポケモンは他のゲームなら一纏めにされてるような属性も細かく分けてるよな
水と氷とか草と虫とか岩と地面とか
水と氷とか草と虫とか岩と地面とか
61:ギラティナ@きんのおうかん投稿日:2020/07/07 00:10:38 ID:FZOsIH7w
生物感が大事だからね。
6:ゴチルゼル@あおぞらプレート投稿日:2020/07/05 23:56:11 ID:7qm2GGZg
鋼w
7:フォッコ@ロックカプセル投稿日:2020/07/05 23:58:22 ID:.lUYpqJE
>>6
火水木金土の五行思想の金役だから重要
火水木金土の五行思想の金役だから重要
29:ゲノセクト@のうてんきミント投稿日:2020/07/06 01:47:30 ID:.SVIKB0A
悪より闇の方が良かったと思うわ
例えばアブソルとか実際は悪いポケモンじゃないってなってもタイプは悪ってなってるの意味分からんし
例えばアブソルとか実際は悪いポケモンじゃないってなってもタイプは悪ってなってるの意味分からんし

34:ネイティオ@せいれいプレート投稿日:2020/07/06 08:17:35 ID:gImEzZaw
>>29
でもアブソルに闇要素も無いっていう
災いの発生を伝えに来てるのを災いを起こしたと勘違いされて悪い奴扱いされたのはまだ理解できる範囲だけど
でもアブソルに闇要素も無いっていう
災いの発生を伝えに来てるのを災いを起こしたと勘違いされて悪い奴扱いされたのはまだ理解できる範囲だけど
58:メガニウム@イトケのみ投稿日:2020/07/06 20:52:13 ID:9HBoKQWM
ポケモンの闇属性ってゴーストと悪に分かれてると思うけど
悪のほうは闇っていうより凶暴とか狡猾っていうイメージの技が多いよな
まあ英名のDarkにも邪悪とか腹黒いってイメージがあるから結局は悪タイプみたいなもんか
悪のほうは闇っていうより凶暴とか狡猾っていうイメージの技が多いよな
まあ英名のDarkにも邪悪とか腹黒いってイメージがあるから結局は悪タイプみたいなもんか
スポンサーリンク
10:タンドン@ふるびたかいず投稿日:2020/07/06 00:05:03 ID:W7o2YZUw
12:ワルビル@イーブイZ投稿日:2020/07/06 00:15:15 ID:K2h6VG.w
>>10
わかる
わかる
13:コフーライ@ぼうけんノート投稿日:2020/07/06 00:18:36 ID:CW2Eqe9w
>>10
満を辞しての登場で草
しかもぶっ飛んでる
満を辞しての登場で草
しかもぶっ飛んでる

15:ケムッソ@だいすきメール投稿日:2020/07/06 00:25:42 ID:RQhEGU.Q
>>10
こうやって見るとやっぱ相性暗記してるだけで充分頭おかしいよなって…
こうやって見るとやっぱ相性暗記してるだけで充分頭おかしいよなって…
16:メガバクーダ@クリティカット投稿日:2020/07/06 00:29:05 ID:l3BgEI2w
>>10
「間違いなくあらゆるゲームの中でもトップクラスといえる複雑な属性相性が設定されている。」
ここすこ
「間違いなくあらゆるゲームの中でもトップクラスといえる複雑な属性相性が設定されている。」
ここすこ
17:フリーザー@もくたん投稿日:2020/07/06 00:29:56 ID:Ntiw8hM6
>>10
わかる
"みんなが知っている国民的ゲーム、初心者から熟練者までみんなが楽しんでいるとある作品に 狂気の発露 としか言いようがないとんでもない代物があるのだ。"
特にこの文章好き
わかる
"みんなが知っている国民的ゲーム、初心者から熟練者までみんなが楽しんでいるとある作品に 狂気の発露 としか言いようがないとんでもない代物があるのだ。"
特にこの文章好き
35:ゴビット@ポケモンのふえ投稿日:2020/07/06 08:18:33 ID:DEtkrH3w
>>10
これに名前もあるサンリオタイムネットも遊んでたけどいくつになっても全く相性覚えられなかった。ポケモンは幼稚園で覚えられたからな、ポケモンやっぱ凄いんだなって。
これに名前もあるサンリオタイムネットも遊んでたけどいくつになっても全く相性覚えられなかった。ポケモンは幼稚園で覚えられたからな、ポケモンやっぱ凄いんだなって。
43:ネイティオ@ウッディメール投稿日:2020/07/06 09:26:55 ID:rcqAc4Qo
・キャラクター総数892(リージョンフォルムチェンジ等を含めるとそれ以上)
・タイプ18種類
・2610通りのタイプ相性
これ全部覚えるポケモンってエグくね?
・タイプ18種類
・2610通りのタイプ相性
これ全部覚えるポケモンってエグくね?
44:メガレックウザ@にじいろのはな投稿日:2020/07/06 09:32:44 ID:PCWQUHQs
おまけに複合もあるもんな
子供の頃によく覚えられたもんだわ
子供の頃によく覚えられたもんだわ
21:ドラパルト@ヨクアタール投稿日:2020/07/06 00:59:40 ID:h/4w9BcI
でもずっとやってると覚えるよな普通に
42:メガヤンマ@レンズケース投稿日:2020/07/06 09:24:38 ID:Abicd1Uk
昔からポケモンをプレイして特殊な脳領域を使っているというのも頷けるな
スポンサーリンク
23:ポットデス@おおきなねっこ投稿日:2020/07/06 01:07:25 ID:BuSUBOac
RPG「無属性は有利な相手もいないけど弱点はないやで」
ポケモン「うーん、殴られたら痛いしノーマルに格闘は抜群!w」
ポケモン「うーん、殴られたら痛いしノーマルに格闘は抜群!w」
41:ホイーガ@フサパック 投稿日:2020/07/06 09:19:38 ID:NQpU08EY
59:ツツケラ@きいろいバンダナ投稿日:2020/07/06 21:55:43 ID:YBG2O9eg
ポケカでタイプが絞られたのってつまりそういうことだわな

60:アズマオウ@ラブラブボール投稿日:2020/07/06 23:23:30 ID:vl0c05WE
>>59
なお、フェアリーがなくなった模様
なお、フェアリーがなくなった模様
63:ヤレユータン@レトルトめん投稿日:2020/07/07 09:06:23 ID:g7CUgosU
>>59
何でグレッグルが悪なんや
ちゃんと闘タイプあるやん
何でグレッグルが悪なんや
ちゃんと闘タイプあるやん
64:コフーライ@デボンのにもつ投稿日:2020/07/07 09:11:06 ID:b94EYSuE
>>63
毒が悪に纏められた
毒が悪に纏められた
62:ラクライ@ゆきだま投稿日:2020/07/07 00:30:22 ID:zWPcngRM
悪とかフェアリーより「虫」「ドラゴン」のほうが属性名としては不思議だなあ
まあドラゴンは聖獣っぽさと考えればわからなくもないが
虫ねえ…
まあドラゴンは聖獣っぽさと考えればわからなくもないが
虫ねえ…
65:ルナトーン@なぞのすいしょう投稿日:2020/07/07 09:19:13 ID:1mHsrVzU
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
ノーマルより無色の方が謎
こんだけタイプの数と相性の組み合わせがあって子供の頃に1回相性表見ただけで丸暗記できていまだに覚えてるってやばいな
なぜ勉強に活かせないのか
小さい頃からやってたからこそ覚えられたんだろうなぁ
ノーマルタイプが一番初見に分かりにくそう
ビーダル←みず+ノーマル
フローゼル←みずのみ
メブキジカ←くさ+ノーマル
ゴーゴート←くさのみ
カエンジシ←ほのお+ノーマル
レントラー←でんきのみ
エレザード←でんき+ノーマル
プクリン←フェアリー+ノーマル
ピクシー←フェアリーのみ
ポッポ←ひこう+ノーマル
ココガラ←ひこうのみ
※2
なぜ勉強に活かせてないと思うのか
お前は低能かもしれんけど、自分基準でポケモンやってるやつを底辺設定すんなよな。
※4
最もノーマルタイプはポケモン界では数が多い程ポピュラーなタイプだよね。水タイプはかなり数は多いけど。
水タイプとは違って未だに全複合を果たして無い。
・ノーマル・むし
・ノーマル・はがね
・ノーマル・ゴースト
・ノーマル・どく
ポケモンが愛着持てるデザインだし楽しければ簡単に覚えられるんだろうな
遊戯王とかもカードの名前と効果を1000枚挙げろって言われて出来るデュエリストは想像以上にいると思う
悪タイプの分類の仕方は、格闘が抜群かどうか
オーキドがカイリキー使って悪タイプと思わしき奴に片っ端から爆裂パンチさせてタイプ分類した
ところで関係ないけどポケモンBBSに来たことある?
※2
本当にその表だけで暗記できたなら天才だけど
アニメやゲームで記憶補完してるのだと思う
実際暗記法に物語を作って覚えるというものもあるぐらいだし
GBのポケモンカードやってると毒タイプが草タイプで混乱する
ソシャゲのバフデバフだって30種以上あるけど覚えられるぞ
※2
本当にそれができてるなら勉強に活かせないわけがない天才の能力だが、
普通の人は遊んでるうちに少しずつ覚えて定着してるんだよ
普通の人にとっての勉強に活かすも同じことで
繰り返すことで少しずつ定着させていけばいい
ゲームと勉強で違うのはその続けるモチベーションが保てるかどうか
ここにいる人で逆に覚えてない人いるの?
俺の場合はタイプ、相性、全ポケモンの基本情報、好きなポケモンの深い情報は覚えてる。まあポケモン以外に好きなコンテンツないから覚えられているのかな。
そろそろ来ると思っているんだけどなー、不要なタイプのリストラw
ジム攻略という形で自然におぼえられるゲームデザインになってるのが大きいね
バランスの問題があるにしろ、ポケモンは総数に対してタイプ分布が偏りすぎる。
せめて、
多すぎるノーマル+飛行のポケモンから半分近くを飛行単タイプにする。
多すぎる水単タイプの半分近くを水+その他の複合タイプにする。
とかはできないものか。
結局の所、対戦などで上位一部のポケモンしか使われない傾向にあるなら、採用率の低いポケモンのタイプをいじっても世界観や対戦バランスは悪化しないと思うが。
※14
10人中3人は岩タイプに毒耐性があることを失念してると思う
一部例外はあれどある程度は自然な関係性だからまだいいよな
草→地面:植物は地面から養分を吸いとる
鋼→妖:文明は幻想を否定する
無理矢理にでもこじつけて相性覚えてたわ
ポケモンの相性は覚えてられるのに他のゲームの相性は忘れるのホント謎よな
水や草でタケシに楽勝だった。炎で苦戦した
カスミを倒すためにピカチュウをゲットした
こういうゲームの思い出と相性がリンクしてるからこそ覚えられるんだろうな
説明書だけ見せられてさあ覚えろと言われてもムリ
ポケモンには及ばないがマジバケも中々複雑
火風毒美刃音石虫木獣水雷古闇光愛
※16
ジムはタイプの専門だから、それぞれ戦うたびに対策考えるから相性覚えやすいのか。
おれのレスまとめられてて草
あれだけ複雑な属性相性が設定されているのに初期のゲームデザインの時点で無理なく覚えられるように出来ているのは本当に凄いことだと思う
属性が大量なのに加えて耐性と抜群が一致してもいないという狂気
けど覚えられちゃうんだよなあ
「バンギラスに電気タイプは効かないだろ」
岩と地面を分けてるのってポケモンぐらいなのでは
※26
進化途中でタイプが1つすり替わる罠
バンギラスはまだいい。ドラピオンあいつ虫タイプどこに落とした
ロケット団がいたから悪になったんでしょ
別に不思議じゃないでしょ
悪はともかくフェアリー光か?
まぁポケモンはどんな事があっても既存の神話や伝承、
属性、よそでよく使われる物等をモチーフにする事は無いからな
今まで世界に無かった物だけが新作等で登場出来るというか
※14
ブラックホワイトくらいまでは覚えてたけど、だんだんエンジョイ勢になってったのとタイプ追加や相性変更だったりで今は分からないところがチラホラ
※14
復帰組のライトユーザーだから色々属性増えててさっぱり覚えられん
でも最近のは戦うときに効果の有無出てくれるんで楽しめてる
確かにポケモンからゲームを始めて他のゲームの属性相性とかを見てるとあれ?そんだけしかないの?ってなったな
※31
あなたの感想ですよね?
※9
たまに 思い出したように開いてるくらいだな。
エレメンタルジェレイドが確か
6竦み×4で24属性だっけか
※26
逆切れGO民さん!?
いちいちうるせえな
goが売れたのはただのポケモンブランドってだけの理由だよ
fgoと同じ
これだけ多いのにたまに次のタイプを妄想するスレとか立つあたりまだいけるって思っている人も多いよね
※22
闇光愛除いた基本属性は全部弱点ひとつだけやんけ・・・
ドラクエなんかは以外にも最初は属性相性じゃなく技毎に威力が決まってたよね
そのあとモンスターに魔法別の抵抗力がついて、今は属性によって倍率が決まるようになった
悪って褒められるようなことじゃないからキッズが憧れないようにダークタイプでよかった
※43
あれいちいち耐性覚えないといけないのめんどくさい…。
※27
言われてみればそうだな。あと水と氷も大体まとめられてるイメージ。
場合によっては岩=地面=草とか草=風(飛行)っていうのもあるよね。
※18
岩に毒耐性ってなんのことだ…?
メガテンとかペルソナに比べたらまだ分かりやすいよ
あれ完全に覚えてる奴居ねえだろ
無属性に等しいノーマルタイプに無効タイプと弱点が設定されてるのもだいぶ異常
それはもうお前ノーマルではないだろ
※47
シャドウごとに有利不利属性違うのはな…
暗記はしてないけど1度戦えば属性分かるからまだ出来る
フェアリーって悪の対ではないよね
※2
某東大生クイズ集団YouTuberはポケモン大好きでコラボまでしてるぞ
勉強に生かせてないのはお前だけだ
※2
そんな訳ない。子供の頃に腐る程あった時間で自覚ない内に覚えただけ。
ゆーても、あくタイプの英訳ってdarkらしいから意味合い的には闇みたいなもんでねーの?
6世代まではビブラーバ相手に電気や岩や炎を撃ってくるやつ多かったのに
7世代でいきなり氷かフェアリーしか撃ってこなくなったんだけど
氷はわかるとしても虫・飛行タイプに等倍のフェアリーをわざわざ撃ってくるとかなんなのホント
メジャータイプ以外の相性をかなり間違える
ゴーストに虫撃ってしまうとか
フェアリータイプってエンジェルタイプとかプリキュアタイプとか言った方がしっくりくるんじゃなかな。
※56
プリキュアタイプは草 プリキュア自体フェアリータイプかと・・・
※50
悪の対かは置いておくとして
要するに悪を闇属性に見立てた場合の光属性はフェアリーだぞ
今まではエスパーがそれっぽい位置ではあったが
悪タイプの設定、清順先生の『王者の祭典』の解釈が一番好きだなあ
中高で一旦ポケモンから離れて大学でポケモン復帰したところで初めて草タイプに電気や地面耐性があること知ったし、ハイドロポンプの命中も80だったか85だったかつい最近まで覚えてなかったし、多分覚えてるようで覚えてないことは割とあるぞ
虫が絡む相性は結構混乱する
※18
その一人です
対戦で毒技うつのは抜群とれるときくらいやからわからんわ。
むしがゴーストにイマイチも自分は忘れがち
とんぼ返りのときに思い出すけど
※54
そのボケあまり面白くないからやめたほうがいいよ。
そろそろ皆飽きてる
岩と地面なんかはややこしすぎるわな
土タイプでよかったのになぜわざわざ2タイプに分けたのかわからん
初代からやってると初代メッセージは第二タイプ相性のメッセージでるから、余計混乱するのよね
フシギバナが地震食らうと効果抜群って出てたから、長らくタイプ相性混乱してた記憶ある
フェアリーは、光じゃないよな
ドラゴンがいるからフェアリーなんだと思う
たからフェアリーの対はドラゴン
おそらく最も光とか正義みたいなイメージ付与されてるのは初期がエスパー、今は格闘じゃないかな
あと、草タイプってポケモン特有なんだってね
※47
メガテンはナンバリングごとに属性が変わってるのいるから困る
ラクシュミーがブフだったり、ザン(ガル)たったり、変わるのやめてほしい
※35
ひろゆき乙
ポケモンのノーマルは優等生なんじゃないかなと
皆ができることを1.5倍の威力でできる
※18
ユレイドル使ってたから辛うじてわかった