スポンサーリンク
1:カイオーガ@おとしもの投稿日:2022/03/17 16:52:46 ID:sKzAIhic
https://www.corocoro.jp/episode/3269754496804802596
週間コロコロってサイトで週一更新みたい
週間コロコロってサイトで週一更新みたい
SNSで話題のまんが「〇〇ピー」と言えば、そう「ギエピー」ですよね。穴久保幸作先生の「ポケットモンスター」、今なら第1話から読めます。週刊コロコロコミックは新作だけでなく、永遠の名作も毎週配信中!
#週刊コロコロ
corocoro.jp/episode/326975…
4:ビーダル@われたポット投稿日:2022/03/17 17:10:17 ID:O2Fo5IUM
南国マサラタウンすき
出典:ポケットモンスター | 穴久保幸作
5:オニゴーリ@あおいバンダナ 投稿日:2022/03/17 17:11:19 ID:o4kMPrVA
南国マサラタウンほんと草
6:アマカジ@アッキのみ投稿日:2022/03/17 17:11:47 ID:VBqcRW3o
ポケモンが全体的に人相悪くて草
8:アメタマ@サイコシード投稿日:2022/03/17 17:32:45 ID:sKzAIhic
口の悪いオスのニドラン♀とブサイクなピカチュウいいよね
9:メガカメックス@みかづきのはね 投稿日:2022/03/17 17:34:20 ID:Y7OEBkrw
南国マサラタウンって西の都じゃんw
出典:ドラゴンボール
11:ビビヨン@ディアンシナイト 投稿日:2022/03/17 17:34:55 ID:o4kMPrVA
10:コフキムシ@ソニアのほん投稿日:2022/03/17 17:34:35 ID:mGJg7gdY
1ページ目から謎の生物出てきて草
ポケモンでもないしただの蝶とも思えない
ポケモンでもないしただの蝶とも思えない
13:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2022-03-21 15:11 ID:ZDNiZTJi
この頃からビビヨンはいたのか
12:ゴルーグ@ピカチュウZ 投稿日:2022/03/17 17:35:46 ID:o4kMPrVA
段々と穴久保がポケモンに染まっていくのをお楽しみいただける漫画
15:オノノクス@きりのはこ投稿日:2022/03/17 21:44:04 ID:EgpAfjmQ
始めて読んだけど面白かった
スポンサーリンク
18:パラス@たいりょくのハネ投稿日:2022/03/20 12:25:55 ID:3PPwNRL6
9:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2022-03-21 15:01 ID:ZDQxNWNm
2話でいきなりミュウツー登場て
19:ラルトス@ひでんのくすり投稿日:2022/03/20 12:26:25 ID:3PPwNRL6
わけわからん子多すぎやろ…
20:サンド@ゴーゴーゴーグル投稿日:2022/03/20 12:27:15 ID:JZwIZU8Y
>>19
スクラビングバブル君
スクラビングバブル君
23:キングラー@イーブイZ投稿日:2022/03/20 12:28:29 ID:ZlkEp9kQ
>>19
このクラゲ結局なんなん?
このクラゲ結局なんなん?
26:ワタッコ@カンムリパス投稿日:2022/03/20 12:30:39 ID:GquY9dPw
>>23
ディグダだろ
ディグダだろ
24:メガミュウツーY@モーモーミルク投稿日:2022/03/20 12:29:09 ID:uNnAam4I
穴久保にろくな資料渡さなかったゲーフリが悪いんだよなぁ
16:ラブカス@だいしらたま投稿日:2022/03/17 21:44:55 ID:3/2kkTOM
全くポケモンのデータがない頃から連載してたのすげーわ
26:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2022-03-21 16:11 ID:YWViMWU5
何故か100点満点のキャタピーで草
30:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2022-03-21 16:31 ID:ZmZmZDU0
スクラビングバブルくんはよく見るけどポッポクソワロタ
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)





ポッポの顔ヤバすぎ
コクーンもそれっぽい
なぜまともに資料を渡さなかったのか
バァzン面白い
ドットをそのまま絵にしたってのが垣間見えて面白い
資料がない状態で漫画を始めるとこうなるのかぁ
野良ミュウツーほんとすき
マリオとギエピー最初から知ってる人は30代くらいだと思ってる
2話でいきなりミュウツー登場て
ポケモンにもこんな雑な扱いだった時代があるのは感慨深い
俺はコロコロで一番と言って良いぐらい大好きだったぞw
多分人生で初めて熱心に単行本集めた漫画だ
何十年か経って最近の読んだら
絵は劣化してるわ作風はでんじ~ライクな
顔芸ギャグに成り下がったわで哀しかったなぁ
もういっそスクラビングバブルとコラボしようぜ
この頃からビビヨンはいたのか
※3
正直続編出るとも思ってない様な企画やったんやろな
※11
おっちゃん何歳なん?
※15
まだピチピチの32歳だわ。
おっさんじゃねーぞ。
ぶっとばすぞ。
モンスターボールが何かわからなくて金玉出すところでクソ笑った
※6
30年ほど前のカービィの漫画は初代が発売されたばかりだったから殆どがオリキャラだったらしいがな
※12
ピカチュウがスクラビングバブル君みたいになるのか…
わ…わかんないっピ…
※16
中学生以下ならおっちゃんだろうし
40歳後半からすれば子どもだろう
ちなみに私は30歳
当時くにお君と比べるといまいちだったんだけど
何だかんだで面白いな
笑った
まぁ資料が初代のドット絵しかなかったらこうなる
※16
ネタのつもりかもしれないけど普通にキツい
30過ぎてポケモンとか生理的に無理
何故か100点満点のキャタピーで草
現在の縦長に細いピッピきらい
※18
かっとび星のカービィってやつか
※25
25年以上続いてるコンテンツなんだから噛みつくなよ
スクラビングバブルくんはよく見るけどポッポクソワロタ
そらロクな資料もなく開発者が直々に『ピッピが主人公の漫画を描いてください』と言われたらこうもなるさ
おかげでポケモン広めるのは成功したが、田尻の壮大なピッピアイドル化計画が水の泡になってしまった
※25
ん?生理?
1話はピッピがかろうじて原型あるんだな
ゴクオーくんも配信始まったしコロコロ始まってんな
どんな資料渡されたのか気になる
※25
30過ぎてもポケモンはやるだろ
子供と共通の話題簡単に作れるのは強いぞ
まさか30過ぎて独身だったりする?ごめんね
※25
趣味に年齢は関係ないが、
若さを傘に来て人を不快にさせてるうちはガキのままだぞ
野生のミュウツーが小悪党すぎる
ディグダだろと言われがちなスクラビングバブル君だけど、割とすぐ後に元とそっくりのディグダが出てくるから結局じゃあアイツは一体何なんだよとなるんだよなあ
※35
世界観の固まった今だから笑えるけど
どういうゲームなのか知れ渡っていない状態でまぁまぁ原作からコンセプト逸れてないギャグ漫画を描けたのは評価かなり高いと思う
大抵こういうの「原作と全然違うじゃん」ってなるし
で、別冊ではエロマンガもとい電撃ピカチュウが始まると思うと色々カオスすぎる
なぜかエビワラー回が記憶に残ってる、エビワラーの垢取りとかカレー勝負とか
これが無ければピカじゃなくピッピがアイドルポケモンしてたってマジ?
ギエピーの原罪やん
※8
30代じゃないけどマリオくんのマリオワールド編からマリオ&ルイージRPG3編辺りまでの単行本持ってるわww(今何編かは知らない)
※43
いずれにしろ無属性じゃ地味だったからなぁ
アニメ化で田尻がピカチュウ勧めた事になってるが忖度感が凄い
※25
30過ぎてポケモンやってる有名人
しょこたん。ヒャダイン・本郷奏多・あばれる君などなど・・
たくさんいますね
※39
ツッコミ入ったんだろ
ドット絵だけだとスクラビングバブルにしか見えないから仕方ないんだけど
※6
岡崎ガンダムというレジェンド
このかわいくないピカチュウすき
なんかラフレシアとゴローニャが融合したみたいなやつと目が三つある猫はなんなん
※8
マリオは40代行ってると思う
ミュウツーのコマ見るに一部のキャラはドット絵を手がかりに描いたんだろうな
この頃は全員分のイラストがなかったとみた
※52
公式絵は攻略本を出すときに描き下ろしたと聞いたな
ギエピーの連載には間に合ってなさそう
※8
マリオとか今連載30年くらいやろ?
下手したら40超えてんじゃねーの?
知らんけど
三つ目ペルシアンがなんとなく呪術廻戦作者の自画像感ある
喧嘩すんなよおっさんもガキも
マサキとかヒゲゴリラで登場したからな。
その後、同名の別人ってことで再登場(事実上の初登場)したが
ファンサイトで年齢マウントとか何歳だとしてもみじめだわ
本来ならボンボンのロックマンの作者がポケモン描く未来線があったからなあ…
ディグダに足あって草
元々コロコロのサイトで1話はずっと読めてたよ
※59
最初に持ち込んだナムコに断られて
最初に宣伝を頼んだボンボンに断られて
任天堂とコロコロにて大ヒット
世の中わからんもんだな
そのコロコロもポケモン踏みつけて妖怪に夢中だが
白黒のネコは作者の飼い猫ですって作者がコメント出してたな
オスのニドラン♀って何??????
※43
だってゲーフリが好きにしろって言うんだもん…
やっぱりハイパーボールが一番かっこいいな
カイリキーゲットだぜ
タイアップって難しいんだな
何気にギエピー発の設定が結構あるんだよね
ピカチュウとピッピは親戚→タマゴグループの概念(因みにピカチュウとピッピは「妖精グループ」)
エビワラーとサワムラーは兄弟=バルキーグループ
丸くなる+転がるコンボを使っていた(まさかの極悪コンボになるとはだれが想像した)
ミュウスリー→アイテムでポケモンが変化はフォルムチェンジとメガシンカの先駆けと言える
因みに作者は
「フシギダネとヒトカゲとゼニガメとピカチュウとピッピ以外資料を渡されなかった」と言っていたからな
碌に資料が渡されなかったのにここまで続く話になった作品って探せばありそうだけど、ポケモン作品ではギエピーくらいだろうね
※44
子供に流行ってるからと言って偏見せず、同じゲーム買うのは真のオタクだと思うわ
ポケモン出た時、既に大学生程度のお兄さんだった訳だろ?
自分は大人になってから妖怪ウォッチには手が出なかったけど、真のゲーム好きは手を出して内容について語ってたし
大人になっても楽しめる事こそ真の趣味だよね
※68
ピカチュウ資料渡されたのにこれなのか…