ぽけりん> 【ポケモン】お前らってどうやって「3値」を知った?

主にスカーレットバイオレット(SV)やポケモンGO、アニメ、グッズなどの情報を取り扱っていきます。

【ポケモン】お前らってどうやって「3値」を知った?

18/01/14 00:35
ゲーム 130コメント
スポンサーリンク
1:ベベノム@ウォーターメモリ投稿日:2017/12/30 10:15:55 ID:PK14vX4E
性格ぐらいなら攻略本で知った人は多いと思うけど
2:オムナイト@ピジョットナイト投稿日:2017/12/30 10:16:41 ID:hJG.V3BE
いつのまにか
31:メガニウム@ウタンのみ投稿日:2017/12/30 11:41:45 ID:h/6cBTHc
>>2
タイプ:ワイルド
4:ドロバンコ@マグマスーツ投稿日:2017/12/30 10:17:11 ID:lE0U5TkE
レート実況動画を見つけてそこからまっしぐら
7:プテラ@バンジのみ投稿日:2017/12/30 10:18:43 ID:ua.jYZnk
全て兄から
12:ゴチルゼル@ゲンガナイト投稿日:2017/12/30 10:38:32 ID:7Z6gOh1M
GBA時代に兄貴から
聞いてもいないのに努力値極振りに必要なポケモンの数とか教えてくれたぜ
10:フシギバナ@エレキシード投稿日:2017/12/30 10:34:12 ID:oVuv3T2A
友人つたいだったなぁ
2009年、丁度その辺とか乱数とか賑やかになってきたところ
11:バンギラス@こおりのいし投稿日:2017/12/30 10:38:19 ID:RYvJvmxQ
気づいたら知っていた
13:メガヤミラミ@マックスアップ投稿日:2017/12/30 10:38:38 ID:fN8Gmp5w
個体値は赤緑プレイ時の同じポケモンで同じレベルなのにステータスが違うって所から。
種族値は同じく赤緑時の攻略本にて。
努力値は復帰したDPの時、ネットにて。
19:ラッキー@こだいのおうかん投稿日:2017/12/30 10:58:37 ID:ayoSHB26
HGSSでポケモン再開した時に友人から徹底攻略やら王国やらのリンク送られてきた
23:キレイハナ@ロックカプセル投稿日:2017/12/30 11:01:49 ID:LlvUHodA
兄にギャラドス倒すと攻撃高く育つって言われて意味わからなかったから調べた
32:メガカイロス@だっしゅつボタン投稿日:2017/12/30 11:43:06 ID:aBORd7EU
全然勝てないなあ→検索
9:ヘラクロス@コスメポーチ投稿日:2017/12/30 10:32:26 ID:vuuAwrZc
バトル奥義
スポンサーリンク
74:メガヤドラン@コスメポーチ投稿日:2018/01/08 02:18:08 ID:4P29K5mY
ひたすらゴニョニョ倒してたらヘラクロスのHPがいきなり13くらい上がって何事かと思って調べた
34:メラルバ@ももぼんぐり投稿日:2017/12/30 11:46:39 ID:yevOrYjw
ルビーでインタビュー狩りしてレベル上げしてたらHが10以上上がったからネットで調べるに至った
42:ペンドラー@こんごうだま投稿日:2017/12/30 14:33:47 ID:vCkXAeMc
大学の先輩
48:コノハナ@ぼうじんゴーグル投稿日:2017/12/30 15:16:29 ID:sEqQH22A
友達が気づいて一緒にわかっていった感じ
54:ジラーチ@ばんのうごな投稿日:2015/08/16 22:51:46 ID:o7nqQu0M
バトルタワーでボコボコにされる
攻略法を必死になって調べる
お勧めポケモンと共に訳わからん用語と数字が表示される
対戦考察wikiやらなんやらで色々学ぶ
現在に至る
37:ハスボー@もうどくプレート投稿日:2015/08/16 22:22:33 ID:I1ilb/EY
俺もバトルタワー
だけど個体値の存在は努力値振りするようになってもしばらく知らなかった
75:ルシファー◆T5NknG5JW2投稿日:2018/01/08 02:37:05 ID:vUDMX3J.
個体値も努力値も今は普通に見れるやん。
69:カプ・テテフ@ジメンZ投稿日:2018/01/08 01:26:21 ID:B5Odut6I
お前らが三値知らんヤツは帰れとか言うから・・・ありがとうな
17:トリトドン@ブーカのみ投稿日:2017/12/30 10:57:46 ID:SHsdGXmQ
GTSで10Vとか6vとか言ってたからVってなんだろうと思って調べて知った
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする

注目記事!



人気記事(10日集計)

コメント(→コメント投稿
  1. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 00:36 ID: b6383

    まさにこれでだわ

  2. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 00:40 ID: 908dd

    俺は友達に教えてもらった感じ

  3. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 00:41 ID: a94ee

    GBA時代は思考停止で「きょうせいギブス」持たせて、
    パワーリスト系出てから「特化できるんだ!」ってなって、
    ネット調べて2か所255ぶっぱ育てて数値見てはしゃいだ。

  4. ▼返信 名無しさん     18-01-14 00:41 ID: 67b9d

    バトレボのライデンの動画見てから

  5. ▼返信 名無しさん     18-01-14 00:41 ID: 44d64

    概念は公式の攻略本かな
    もちろん、「基礎ポイント」とか「同じ種類同じレベルでも強さはポケモンによって違う」とか曖昧な表現だったけど。
    寧ろ開発中、これらの値のことをなんと表してるのかが気になる。

  6. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 00:41 ID: f31c1

    ポケモンのレベル上げしていたら、上がった時にあまりにおかしいステータス上昇値だったから
    疑問に思ってぐぐって知ったな

  7. ▼返信 名無しさん     18-01-14 00:44 ID: ca174

    うごメモのMDTさんの作品から

  8. ▼返信 名無しさん     18-01-14 00:44 ID: 37b79

    ネット見るようになったらいつのまにか

  9. ▼返信 名無しさん     18-01-14 00:49 ID: d0535

    ピカチュウバージョンでニドラン毎に能力が違うのを見て個体値を知り、ルビサファの攻略本の図鑑でステータスを見て種族値を知りBWの時ネットで基礎ポイントを知った

  10. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 00:55 ID: 9d537

    ロトムの勝手にアドバイスするコーナーで強さを見る時にYボタンで基礎ポイントの存在を知る「基礎ポイント…?」→ググって努力値がその基礎ポイントと知って性格補正やらHABCDSを知るうちに3V?1U?「なんだこれ?」→更にググって「なるほど!!」…努力値、三値をUSUⅯをプレイまでガチで知らんかった…(※金銀クリスタルからの出戻り勢だから…。)

  11. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 00:58 ID: b09fc

    DS世代の人間は知らないだろうけど、今の個体値と努力値のシステムってエメラルドはおろかファイアレッドリーフグリーンすら出てない時代に金銀までの育成システムと明らかに違いすぎていることに違和感を感じた人間が有志で全部アナログ作業で発見したものなんだぞ?
    もちろん、ROMデータを吸い出すツールなんてないどころかネット環境すら今ほど充実してなかった時代にだ
    何が言いたいかというと、自分で調べもせずに他人の調べたものをいけしゃあしゃあと利用している乱数厨の「データを覗いてるからアウトって言うけど3値だってデータ覗かないとわからない要素なんだから、その理屈でいくならお前らもアウト(キリッ」って屁理屈は通用しないってコト

  12. ▼返信 名無しさん     18-01-14 00:59 ID: 95700

    きょうせいギプス持たせると、いつもよりつよなるな~→へ~って感じ

  13. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 01:01 ID: d80c7

    3値知ったのは自宅にネット開通したFL時代にポケモン関連サイト(2号館とかデックスとか徹底攻略とか)見ててだね
    なおEMの頃は若気の至りで努力値とか気にせずバランスよく育てたほうが強いとか思いこんでてバトフロでボコボコにされてて実際に育成に3値を取り入れたのはDPのころになる

  14. ▼返信 名無しさん     18-01-14 01:03 ID: 622a9

    ぽけりん(小声)

  15. ▼返信 名無しさん     18-01-14 01:05 ID: 78bb4

    一生懸命タイプ相性考えて好きで強そうなポケモンで組んだパーティを親友の姉(趣味:バトレボで伝説キッズ狩)にボコられてから色々と始まった

  16. ▼返信 名無しさん     18-01-14 01:05 ID: 00018

    ポケモンの事調べると知らない単語が出てくる
    それを調べたらって感じだった希ガス

  17. ▼返信 名無しさん     18-01-14 01:05 ID: 3113a

    DSでインターネットしててポケ徹に辿り着いて育成論見たのがきっかけ

  18. ▼返信 @名無しさん    18-01-14 01:08 ID: ccfa3

    金銀からだけど個体値は>>13と同じ理由。努力値は任天堂の攻略本読んでて「タウリン」とかの能力アップアイテムの存在と数字を上げる事が可能なことに気付いた辺りからか。種族値も攻略本の「⚫」か「⚪」で表されたポケモンごとの4、5段階式のパラメーター見てからだな。
    ネットで調べられるようになってからは個体値のランク、振れる限界値、ポケモン別の精確な数字を知るようになった。

  19. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 01:09 ID: 87aea

    エメのバトルフロンティア攻略する時だったなあ
    当時高校だった

  20. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 01:20 ID: 89b4d

    ※11
    発見したりデータまとめした人は確かにすごいけど
    なんで他人の調べたものをいけしゃあしゃあと
    利用しているだけのお前が偉そうなの?
    お前は何もすごくないのに

  21. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 01:24 ID: 5cc13

    ルビサファ・ポケコロまでは原理を理解しておらず、そのまま一度引退した
    数年後、改造ポケモン(ファイアレッド)やった時交流スレで三値を教えてもらって
    対戦にはまり、ポケモンに復帰(プラチナ)するきっかけになった

  22. ▼返信 名無しさん     18-01-14 01:24 ID: 4a2f8

    俺このスレにリアルタイムでいたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww定期

  23. ▼返信 名無しさん     18-01-14 01:28 ID: 55886

    ポケットモンスターについて検索したDPt発売前のあの頃

  24. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 01:32 ID: 6d6ec

    タウリン系の限界個数からなんとなく気づき、バトフロの時にはパッチールだのジグザグマだのしばき倒してたからその頃に何かが起きてた
    というか厳選まで考えてもエメラルドなけりゃまともにやらなかったな

  25. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 01:36 ID: 126dd

    赤緑の頃、
    個体値は厳選してて。
    努力値は100レベルになってからもステータスが伸び続けることに気付いて。
    種族値は100レベルのステータスで、サンダースのすばやさは358、ギャラドスのこうげきは348といった感じで。

  26. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 01:38 ID: abd38

    ダイパの頃ポケトレで同じポケモン倒しまくってたらHPだけ急に30くらい上がって何事かと思って調べた

  27. ▼返信 名無しさん     18-01-14 01:53 ID: 116cd

    バトル好きな父から。

  28. ▼返信 名無しさん     18-01-14 01:54 ID: 421e6

    このサイトで知らん単語出てきて検索だった気がする
    それか久々にプレイした時に育成方法調べて知っただと思う

  29. ▼返信 名無しさん     18-01-14 01:55 ID: 397a6

    無知のままbwのなんかで、ポリzにボコボコにされただな〜

  30. ▼返信 名無しさん     18-01-14 01:56 ID: 3d9fb

    今でもよく分からん。そんなの理解しなくてもプレイ出来るし

  31. ▼返信 名無しさん     18-01-14 01:58 ID: 51324

    ポケモンSSで個体値知ってネットで調べて、ポケモンXYのスパトレで努力値の存在を知ってネットで調べた。全部外部から存在を知ったのだけど、ゲーム内で努力値と個体値を明確に説明してる所ってあったっけ?

  32. ▼返信 名無しさん     18-01-14 02:03 ID: 51324

    31
    ポケモンSS(ソウルシルバー)じゃなくて、SS(ショートストーリー)を見てたら個体値知って調べた。

  33. ▼返信 名無しさん     18-01-14 02:03 ID: 0e0fa

    そういう知識だけなら大学のとき友達とポケモンの話しててそういうものがあるって知ったかな
    当時は「うっわ何それめんどくさw俺は殿堂入りして満足できるエンジョイ勢のままでいいやw」って思ったわ
    なお現在は堕ちた模様

  34. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 02:08 ID: 04fc6

    DP時代かBW時代に3値の存在を知ったけどりかいはできなかったね。6Vメタモンもなんじゃそりゃってwww
    XYで気が付いたら覚えててGTSで6Vメタモン手に入れたンゴwwwwwww

  35. ▼返信 名無しさん     18-01-14 02:12 ID: 9e32c

    けろたんで抜いた

  36. ▼返信 名無しさん     18-01-14 02:20 ID: 4f363

    ケムッソ200体をカラサリスマユルドのどっちに進化するか調べてる時に数値が違いまくったから知ったわ

  37. ▼返信 名無しさん     18-01-14 02:28 ID: e4479

    オチソチソ

  38. ▼返信 名無しさん     18-01-14 02:51 ID: 715c7

    ルビサファの攻略本に弱い敵を倒せば倒すほど強く成長する的なことが書いてあったのがキッカケ。
    上限255という情報を知らずにミロカロスでパッチールを絶滅するくらい狩り続けたのは良い思い出。

  39. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 03:07 ID: 5f629

    10Vってなんぞ・・・ステータスの項目増えてるじゃねーか・・・

  40. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 03:11 ID: 82f49

    システム自体は初代の時の攻略本で知って軽い厳選作業と努力値振りみたいなことには挑戦してみたなあ。ノートにメモとったりして
    非公式な3値の俗称を知ったのはダイパ時代になってからだが

  41. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 03:15 ID: f128c

    ふしぎなあめでレベルあげると弱くなるって友達から聞いて調べて知った

  42. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 03:18 ID: 24389

    体育の授業で習った

  43. ▼返信 名無しさん     18-01-14 03:53 ID: c5ce9

    全然覚えてないから多分攻略サイトか何かで偶然見たんだろうな
    努力値知ってダイパで実際にテンガンザンでワンリキーばかり倒しまくったら攻撃力上がりまくってすげー!ってなった記憶はある

  44. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 05:05 ID: 33d78

    公式の攻略本に書いてあった、流石に内部数値はネットで調べるしかなかったけど

  45. ▼返信 名無しさん     18-01-14 05:14 ID: b9908

    PKHeXで知った

  46. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 05:23 ID: 65e97

    ※11
    その人達がいたから盛り上がった訳だしなぁ

  47. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 06:13 ID: 95e24

    自称友達のチーターに勝ちたくて調べたのが知ったきっかけ。
    そして…チーターのプレイングの甘さが祟って勝った。

  48. ▼返信 名無しさん     18-01-14 06:31 ID: eaa86

    バトルタワーだな
    今思えばよく旅パで20連勝行ったよ
    知ってから萎えてやめたわ
    ゴールドかブラックかプラチナか
    忘れたがランク上げるつもりだったけど

  49. ▼返信 名無しさん     18-01-14 08:03 ID: 505bc

    FRLGのときに攻略本に基礎ポイントとか
    産まれながらにして違うみたいなことが
    書いてあってなんとなく実践してて
    その後DPの同人誌を買ったとき
    詳しく知った

  50. ▼返信 名無しさん     18-01-14 08:04 ID: 19f4c

    もこうのバトレボ実況で

  51. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 08:18 ID: 3f9db

    4世代で、個性の決定に何か決まりでもあるのかなって気になって調べたら個体値に辿り着いて、そこから三値へ発展

  52. ▼返信 名無しさん     18-01-14 08:34 ID: 3ff8e

    ※23
    SSHでありそう

  53. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 08:52 ID: 25a54

    小学生ワイ「強いポケモンで友達ボコボコにしたいなぁ」
    小学生ワイ「ん?厳選?ようわからんけどとりあえずジャッジで最高言われた奴が強いんやな!よしやるぞ!」

  54. ▼返信 名無しさん     18-01-14 09:13 ID: 9e123

    BWでタマゲタケ倒しまくってたら知った

  55. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 09:15 ID: 147f1

    ※20
    ※20
    ※20
    ※20
    ※20
    ※20

  56. ▼返信 名無しさん     18-01-14 09:19 ID: c1184

    何気なく友達と対戦したときにレベル1モンメンにハメ殺されてから

  57. ▼返信 名無しさん     18-01-14 09:21 ID: 9cb9b

    好きなものはとことん調べる癖で調べた

  58. ▼返信 名無しさん     18-01-14 09:32 ID: 419a0

    論者に導かれた

  59. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 09:54 ID: 16669

    種族値は初代の攻略本で知った
    初代でフリーザーの厳選してた時ABCが種族値+20になってたのを見てそこから個体値を独学で知った

  60. ▼返信 名無しさん     18-01-14 09:57 ID: d9ae1

    つよーいヌオーをつくっちゃおうで知った

  61. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 09:59 ID: 824ec

    金銀時代の対戦系攻略サイトとして中心的な存在だった POKéDEX 250 で。
    だからか、当時なかった〝三値〟という総称は、今でも使わないな。

  62. ▼返信 名無しさん     18-01-14 10:00 ID: a5ea2

    図鑑で生まれつきの強さ(個体値)、基礎ポイント(努力値)、そのポケモンの能力(種族値)は知ってたからそれをガチ勢の友達の言ってた3値と照らし合わせて育成するようになった

  63. ▼返信 名無しさん     18-01-14 10:06 ID: 7354b

    しかしエアプのケロカスには何も関係ない話題なのであった
    〜完〜

  64. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 10:07 ID: 6e043

    ここのBBSで知った

  65. ▼返信 名無しさん     18-01-14 10:12 ID: b44cb

    HIRO’s Game Game Townてサイトで

  66. ▼返信 名無しさん     18-01-14 10:17 ID: bb9c4

    全く記憶にない

  67. ▼返信 名無しさん     18-01-14 10:18 ID: fc3fc

    やっぱコメント反映されなかったな 残念笑

  68. ▼返信 名無しさん     18-01-14 10:24 ID: b58d4

    3世代より前からやってた身としては3値より性格補正覚える方が難しかったぞ
    対戦人口が急増した4世代でSAN値知った人は多そう

  69. ▼返信 名無しさん     18-01-14 10:36 ID: fadb3

    なお、ここの管理人は実数値と個体値を間違える模様

  70. ▼返信 名無しさん     18-01-14 10:54 ID: 509f9

    もこう先生の厨ポケ狩り講座

  71. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 11:09 ID: 807d3

    攻略サイトとかの攻撃力を上げる方法的なので「〇〇を200回ぐらい倒します」っていう説明があって
    明らかに普通の数じゃないと思って調べたあと努力値という言葉に辿り着いた
    個体値や種族値は他の人が直接その言葉を使ってるのを見て調べていったな

  72. ▼返信 名無しさん     18-01-14 11:23 ID: 20831

    ゴース倒しまくったら特攻が上がりまくったからネットで調べてそれで知った

  73. ▼返信 名無しさん     18-01-14 11:33 ID: 03638

    当時、友人と対戦する際に二人で調べて知っていった。ある程度知っていくと、それから他のクラスの友人とかに、種族値・対戦の仕様等ををメモした小さいノートの貸出を行った。
    そうしていくうちに、クラス単位で実力をつけていくことになった。
    ただ、情報の少ない田舎だけあって改造や割れが公正とされていたところもあった。
    改造厨には、リザードンはハッサムに有利で交代から出せても雷パンチを覚えてるから意味がない、交代は雑魚wやら言われて肩身は狭かったね。
    まあ、今じゃ情報の流れもスマホでググればいいだけだし、時代も変わったね。長ったらしい長文失礼しました。

  74. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 11:41 ID: a8aa7

    DPの頃、欲しいポケモン集めるべく攻略サイトの交流掲示板みたいなところに流れ着いてそのときだな
    でも当時はそういうものがあるって程度の認識で今と比べると育成が面倒なのもあって自分がどうこうしようとはならなかった
    意識しだしたのはやっぱりレートでガチバトルとかしだしてからかな

  75. ▼返信 名無しさん     18-01-14 11:46 ID: 87515

    エメラルドプレイ中に攻略サイト見て知るに至る
    育成や厳選にハマった理由は当時のマタドガスの評価が高かったから
    初代と金銀を適当にプレイしてた俺としては、あのマタドガスが強いという評価が非常に新鮮だった。もちろん初厳選はマタドガス。

  76. ▼返信 名無しさん     18-01-14 11:49 ID: e1661

    HGプレイしてた時に姉から教えてもらった。気まぐれでGTS産のメタモンジャッジしたら6vで、そこから個体値こだわるようになった。

  77. ▼返信 名無しさん     18-01-14 12:03 ID: cc57f

    自力で学んだ人はすごいな
    俺なんか友達いなかったら絶対やってないわ

  78. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 12:10 ID: 0874b

    HGSS出た頃に色違いの産まれる原理や3値とか友達やネットから知って情報量多すぎて一旦やめた

  79. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 12:24 ID: 59ee8

    ネットの通称を知ったのはRSからだが初代の時点で種族値と努力値と個体値には気づいていたな
    個体値→初代のNPCが同じポケモンでも個体によって強さが違うと言っていた
    種族値→コラッタとミュウツーのステータスが全然違うのなんて流石に気付くわ
    努力値→育てたポケモンの方が強いとNPCが言っていた+タウリンなどのアイテムの存在
    +攻略本?で大会参加者がトキワの森とかでひたすら雑魚狩りすると強くなると証言

  80. ▼返信 名無しさん     18-01-14 12:52 ID: 7ba2a

    BWの旅パのヒヒダルマのオバヒが信じられんくらいカス火力だからなんでや!と調べたのは始まりかも
    (4世代はやってない)

  81. ▼返信 名無しさん     18-01-14 12:55 ID: f9ff4

    フリーで対戦した時に、ガルーラに3タテされた
    →なんで僕のポケモンは弱いの?
    →3値!?

  82. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 13:00 ID: 45f52

    ※80 実際はヒヒダルマのとくこうが低いからだな。結果的に違うことがきっかけになるのはよくあることだな。

  83. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 13:18 ID: 96eef

    全部初代やね
    「同じポケモン同じレベルでも強さはまちまち」「人が育てたポケモンの方が野生より強くなる」って教えてくれるジェントルマンがいたはず
    で、実際に同レベル同ポケモンを繰り返し捕まえてみたら確かに違ったので、なるべく全体的に数値の高い奴にこだわり始めた
    何も知らないガキの頃から厳選してたのか俺は…orz

  84. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 13:32 ID: 5abda

    もこうさんから

  85. ▼返信 名無しさん     18-01-14 13:48 ID: 95bca

    中学生の時の同級生から。
    当時はまだネットがあんま普及してなかったから、ウェブサイトを見ても大した情報が無かったわ。

  86. ▼返信 名無しさん     18-01-14 13:52 ID: 41062

    bw(中学)の時にネットと友達伝いにかな

  87. ▼返信 名無しさん     18-01-14 14:23 ID: 37547

    エメラルドのシンボルコンプするためにネットで見たフロンティアブレーンのポケモンの能力値all31 攻撃252ってなんの暗号だ?→あー隠しパラメーターなのか。→よってエメラルド世代からかな

  88. ▼返信 名無しさん     18-01-14 14:27 ID: 47133

    シナリオで毎回ダメージの減りが微妙に違うことにちょっとキレて、検索かけたら乱数仕様だと分かって、そこから関連ワードに飛んでって感じ

  89. ▼返信 名無しさん     18-01-14 14:40 ID: 4347e

    なんかアンノーンが描かれてるサイトだったな

  90. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 16:00 ID: 4a6a1

    初代。
    全部攻略本に載っていた。ポケモンスタジアムで「ケンタロス100匹捕まえた」とかいうガチ勢がいたと記憶している。
    ただ初代の努力値稼ぎは面倒すぎてあんまやらなかった

  91. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 17:00 ID: eabd2

    ポケスタ2の攻略本に育成指南みたいなのが割と詳しく書いてたなぁ
    もちろん3値なんて言葉を知ったのはもっと後だけど

  92. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 18:19 ID: 2a05b

    カメテテとガメノデスの中間への進化方法探してここに来た
    ガブの種族値みて瞬時に理解した

  93. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 19:08 ID: 0c205

    対人戦やろうと思った時に調べた
    ポケモン毎に強さにバラつきがあるって事は知ってたから
    そりゃできるだけ強いヤツを選んだ方がいいだろう
    誰だってそーする、俺だってそーする
    でもやり方がよく分からんな・・・
    よし、ネットで調べよう
    分からない事があったら徹底的に調べる癖が付いていたから
    苦でもなんでもなかった

  94. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 20:09 ID: b09fc

    初代ポケモンの販売1000万本記念に出たクッソぶ厚い攻略本にはすでにそれっぽいこと書いてあったんだぜ
    「これがアメを使ってレベル上げただけのヒトデマン」
    「これが野生ポケモンを倒しまくってレベル上げた同じヒトデマン」
    みたいな感じで

  95. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 20:51 ID: 541e7

    RSの頃にネットで調べること覚えて、調べてるうちにいつの間にか
    こういうことだったんだなとは思ったがそれ以上追求しなかった
    友人に話したらある日AS特化したマンダとこらきしバシャの2匹で
    こちらを全滅させてきたので、焦って俺も始めたわ

  96. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 21:35 ID: 836a5

    PARのコード本に詳しく書いてた記憶があるわ

  97. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 22:40 ID: 1ff1c

    ジムリーダーの城(小声

  98. ▼返信 名無しさん@    18-01-14 23:18 ID: b1b33

    ※20
    スピアーのこうげき種族値増加に一番最初に気づいて2chのスレに報告した俺は偉そうにしていいんだな!?

  99. ▼返信 名無しさん@    18-01-15 00:10 ID: 60a80

    ニコ動のサービス開始当初バトレボが流行ってて、面白いんかなぁとダイパに触って攻略サイト見て

  100. ▼返信 名無しさん@    18-01-15 04:07 ID: f77d0

    3値とか、HABCDSみたいな言い方はGBA時代にはなかったはず。個体値、努力値は普通に使ってたけど。

  101. ▼返信 名無しさん@    18-01-15 08:56 ID: b9d57

    初代の攻略本で弱いニドランをたくさん倒すと強くなるとか知った

  102. ▼返信 名無しさん     18-01-15 12:51 ID: c9e04

    初代の公式攻略本に種族値載っててなんだこれ?ってなってレベル上げのメモとりながら計算式を出したな

  103. ▼返信 名無しさん     18-01-15 13:05 ID: e6fe9

    ※63
    ほんとこれ

  104. ▼返信 名無しさん     18-01-16 00:57 ID: eff3c

    ランダムフリーで最強だと思ってた俺のバンギラスがボコられて腹立ったから「最強 バンギラス」で検索かけた結果今に至る

  105. ▼返信 名無しさん     18-01-16 09:08 ID: d9986

    いとこに砂パでボコられたからや

  106. ▼返信 名無しさん@    18-01-16 17:43 ID: 014df

    ・ポケモンの種類が違うと能力が全然違う
    ・同種のポケモンで同じレベルでも一匹ごとにちょっと違う
    種族値や個体値という名称は出てこないがこの辺はすぐわかる
    努力値だけは最初のうちはレベルアップの成長分と混同してたが
    道具のタウリンとか使ったら該当する能力値が上がるのに
    999みたいなきりの良い数字じゃないとこで止まったから
    これの上限は何だろうってところから気になって調べた

  107. ▼返信 名無しさん     18-01-17 16:30 ID: 88589

    ふと攻略サイト覗いた時だったな
    周りはろくに知らなかったから無双状態だったが

  108. ▼返信 名無しさん@    18-01-18 20:02 ID: d563a

    初代のレベル100にするバグ技で、最終ステータスが63増えたら努力値入ったと判断してた
    あとポケスタのレンタルポケモンの能力がキリの良すぎることから種族値が分かった

  109. ▼返信 名無しさん@    18-01-29 16:18 ID: 26337

    自分はRS時代に知ってたと思うけどDPとか結構若い子多いのな

  110. ▼返信 名無しさん     18-03-27 18:38 ID: 3faa9

    SM対戦動画見る→ポケモン久々にやってみよう!→三値ってナニ?→調べる→わからん→動画で調べる→浅野ソラさんの動画見つける→はえーなるほど
    って感じ。長くてすまそ

  111. ▼返信 名無しさん     18-03-29 21:40 ID: 7909e

    Nintendoスタジアムって雑誌の
    トランセル種市の育成講座ってコラムで存在知ったな
    あれが努力値の存在が雑誌で確認されたはしりじゃないかな、レベル100?まで1番道路or四天王でレベル上げして能力差があるってコラムだしてたし

  112. ▼返信 名無しさん@    18-04-30 13:35 ID: 9d8ef

    浅野ソラから

  113. ▼返信 名無しさん@    18-05-16 18:12 ID: 5f969

    努力値→レベル上がったわけじゃないのにボックス預けただけでステータス上がったやついたからそれで気付いた
    種族値→初代攻略本には普通に書いてた
    個体値→レベル同じでステータス違うポッポやコラッタ見て気付いた
    でも最初はそんなに詳しく考えてなかったね
    何匹か捕まえて一番強いのにお薬投入程度のことしかやってなかった

  114. ▼返信 名無しさん@    18-05-16 18:19 ID: 5f969

    あと紫の初代攻略本のレベル100ステータスがあまりにも自分のと違いすぎて調べた

  115. ▼返信 名無しさん@    18-06-03 19:22 ID: 8b9a8

    個体値はタマムシ
    努力値はニドラン
    種族値はやってりゃあ判る
    努力値は100レベ方やった事あるなら分かると思うが旅パより貧弱で実感したわ
    まぁ、全部初代攻略本やマリスタでの先人の俳人がソース

  116. ▼返信 名無しさん     18-11-17 07:22 ID: b2f6d

    (⌒,_ゝ⌒)先生やは

  117. ▼返信 名無しさん     18-12-14 14:35 ID: edfe1

    (⌒,_ゝ⌒)お〜ん

  118. ▼返信 名無しさん@    19-02-02 02:52 ID: 4b6ab

    すぃか

  119. ▼返信 名無しさん     19-02-10 21:00 ID: 848ef

    ニンテンドーの雑誌にあった
    トランセル種市のコラムで知ったわ

  120. ▼返信 名無しさん     19-04-09 15:14 ID: 42989

    yakkunことポケモン徹底攻略の育成論見てて書いてあったローマ字の意味がわからなくて適当にHABCDって並べてググッたら三値への扉が開いた。なお高2の頃

  121. ▼返信 名無しさん     19-06-06 09:54 ID: 3d166

    俺くらいになると生まれつき知識がインプットされていたね、呼吸、食事、排泄と同レベル

  122. ▼返信 名無しさん     19-08-07 14:59 ID: 7f5a3

    んんんwwwこの程度センスで分かってましたぞ(いつの間にか知ってた)

  123. ▼返信 名無しさん     19-08-15 19:41 ID: bdca4

    ※17
    いいね、ポケ徹。

  124. ▼返信 名無しさん     19-11-30 05:40 ID: 4712c

    ポケモンSSで知った。
    あと10Vは笑った。

  125. ▼返信 名無しさん     20-01-24 21:39 ID: 54320

    なみのりピカチュウのために戦力育てる過程で知ったな
    ケンタロスありがとう

  126. ▼返信 名無しさん     20-02-16 18:00 ID: ed4f0

    中学生の時友達が教えてくれた

  127. ▼返信 名無しさん     20-03-09 20:00 ID: 845a2

    努力システムは第三世代で色々変わったが、レベル100でも経験値が入った第二世代までと違って、第三世代以降は配布アルセウスのように第五世代でハネが登場するまでレベル100個体は沖縄振りしかきそポイントを振る手段が無かった
    さらにエメラルドまでは下がるアイテムも無かった始末

  128. ▼返信 名無しさん     20-03-12 11:20 ID: 72db4

    友達に個体値とか教えてもらってからポケモン始めたっていう

  129. ▼返信 ななしさん    20-04-20 13:23 ID: ebb70

    その昔はきそポイントなる良く分からない公式用語を自分なりに解釈して適当にやってたなあ
    とにかく野生で何匹か捕まえて一番よさげなやつを育てて、あとはとにかく戦いまくるというガバガバスタイル

  130. ▼返信 名無しさん     20-08-23 11:05 ID: 87157

    クラスメイトにボコボコに負けた後に教えてもらった。タイプ一致とかも

スポンサーリンク

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)

・荒らしはプロバイダ報告などの対応を行います。
・荒らしは削除します。荒らしに反応する人も荒らしとして対処します。
・コメントを記事に反映する場合があります。

今読まれてる人気記事!

コメント数


記事検索

月別

Amazon

@ 2013〜 ぽけりん@ポケモンまとめ All rights reserved