
北欧神話が題材だと話題のポケモンXY。その中でジガルデは北欧神話に出てくるニーズヘッグかヨルムンガンドかってなってましたけど後者ですな。10%がフェンリル、50%がヨルムンガンド、100%がヘルということになるんじゃないかな? pic.twitter.com/Q3S4PoZrzM
- 七十円 (@nanamaruGold)2015/9/12
(ニーズホッグ説)

ポケモンXYの伝説ポケモンって北欧神話がモデルなんだな
スポンサーリンク
588:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2015/09/12 14:46 ID:dFcfruNm0.net
10%→50%→100%
フェンリル→ヨルムンガンド→ヘル
フェンリル→ヨルムンガンド→ヘル
591:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2015/09/12 14:48 ID:AqhZXIig0.net
>>588
一人三役かよすげえな
一人三役かよすげえな
593:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2015/09/12 14:48 ID:MagpnYFD0.net
>>588
全部ロキの子供だね
全部ロキの子供だね
589:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2015/09/12 14:46 ID:U/Re7+uu0.net
10%とか50%とか100%とかってなんか戸愚呂弟みたいだな

547:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2015/09/12 14:26 ID:l6j/B4sk0.net
GTS通貨、怒りのパワーアップ
204:カイリキー@ふしぎなアメ投稿日:2015/09/12 15:19:13 ID:qXFyN./o
フェンリルもヨルムンガルドも語源が地面タイプっぽさが感じられる…
11:ボーマンダ@まんたんのくすり投稿日:2015/09/12 22:19:40 ID:ydWHMB.A
ジ(地)とガルデ(garderフランス語で守る、発音ガルデ)だと思う
13:精霊神ホーモォ◆Zy.t/HCW9o投稿日:2015/09/12 22:22:52 ID:atty5692
>>11
監視者っていう側面から見るとなおそれっぽいな。
監視者っていう側面から見るとなおそれっぽいな。
5:ビードル@かたいいし投稿日:2015/09/12 18:56:16 ID:qXFyN./o
wikiのヘルの記述見てると体が緑がかった黒へ変色してるとか
半身が赤と青とかそれっぽい説明があるな
半分死んで半分生きているって説明もゼルイベの中間っぽい
半身が赤と青とかそれっぽい説明があるな
半分死んで半分生きているって説明もゼルイベの中間っぽい

ヘルの半身は青く、半身は人肌の色をしている。資料によっては上半身は人肌の色で、下半身は腐敗して緑がかった黒へ変色しているとされる。これは彼女の体の半分が生きていて、もう半分が死んでいるということを意味している。 絵画では半身は白く、半身が黒い姿(あるいは半身が赤、半身が青)で描かれる。
ヘルモーズ(下)とヘル(上)
引用元
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
やっぱ北米神話からだったのか
ほぉ
12355778999だ
たぶん6
まだ神話でやってないのってある?
せめて緑の部分もうちょいあればな…
※5
アステカ
※7 アステカってなに?
そう言えば犬みたいな10%フォルム、やっぱり元ネタは北欧神話のフェンリルかガルムかな?
パーフェクトジガルデ女の子かよ始まったな
なるほどな
※9
よく見たら既に書いてあったわ……ちゃんと読んでなかった
伝説ってかんじでいい
※1なんだよ北米神話ってw
ネイティブアメリカンの神話かよwトマホーク!
元ネタちゃんとあるのな
ダサいと思っていたけど理由がわかると見方が変わってカッコよく思えてきた
※15
わかる、デザインがしっかりハマって感じるよな
使わないけど
「星界の扉が開くとき、古の戦神がその魔鎚を振り上げん。大地を揺るがし轟く雷鳴とともに現れよ」
「星界より生まれし気まぐれなる神よ、絶対の力を我らに示し世界を笑え!」
「北辰の空にありて、全知全能を司る皇よ!今こそ、星界の神々を束ね、その威光を示せ!!」
クトゥルフ神話もまだじゃね
まぁグールやショゴスとかはともかく外神クラスは世界観違いすぎるか
もうちょっと元のジガルデの名残あっても良かったと思うな
※19
小さいのが集まって1体を構成してるから50%形態のフォルムチェンジっていうより
ちびジガルデのフォーメーションみたいなもんだと考えればいいんじゃないかな
で、犬形態や人形態がタイプドラゴンなのは何で?
ヨルムンガンドは「大地の杖」
→地面タイプ&蛇=ドラゴンタイプ (50%フォルム)
フェンリルは「地を揺らすもの」
→専用技グランドフォース (10%フォルム)
ヘルは「隠されたもの、地獄」
→洞窟の奥、地下深くにいた (100%フォルム)
こう考えると全部合点がいく設定だな、これ全部考えて作ったならマジ感服だわ
というか、あれだな。ポケランティスとか昔あったけど、
※21
元が竜の幼体に見えなくもない・・かな。それの集合体らしいし
オレこのスレにリアルタイムでいたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
※21
単にそういう形に結合してるってだけで
構成してる小さいジガルデがドラゴンだからじゃないかな
北欧神話ってことはマップが北欧方面に拡大するのかな?
半分死んでるから片方白目向いてるんか
なるほどだけどもうちょっとデザインどうにかなりませんかね
オヒュカスクイーンみたいな
小さいジガルデ、略してチビルデはゲームのデータでも出てくるのかな
見た目はともかく設定は結構考えられてるんだな
かなりどうでもいいけど>>5の100%ジガルデのシッポが変なところで切られて加工されてる。
平べったくて長い、50%ジガルデみたいなシッポだったぞ
※29
その名前久々に聞いたわ。同世代かな?
神話だと日本神話のスサノオとかヤマトタケル、ヤマタノオロチとかまだだよな
神話じゃないけど桃太郎とかあるし、島根・岡山がモチーフの地方が無いから、
このへんで中国・四国地方はいつかワンチャンありそう
ポケモン神話の「ガル」?(難聴)
外国神話に詳しいおれカッケー
デザインは嫌いだけど戸愚呂システムは好き
※34
いっそ全国版がやりたい
120%でロキになるのか
50%以下のジガルデはレートで使えるようにしてほしい
元ネタはいい感じだけど神聖なドラゴンタイプを犬型で出していいのか?
※39
完全体ジカルデからのメガシンカでありえそう
※22
やあ登場パックを六人の侍に牛耳られ、神になれなかった三極神(笑 達さん
まともなサポートはいつでるんだよ orz
※43
間違えた
※17だ
ジガルデ・コアもモデル見つけてあげろよ…
完全体ってZ要素なくない?
メガ進化でZ型になる?
第6世代はなぜか新しい準伝が1体もいなかったからジガルデ50%以下はレートでも使用できるようにとかならないかな
特に10%が使ってみたい
10%→50%→100%なんてせずに
普通に三段階進化で良かったんじゃないのか?
10%のヘルガー感は異常
※34
ギラティナはスサノオがモチーフじゃない?どちらとも暴れもの故に元々いた世界から追い出されているし。
※31
練られているというか
北欧神話の設定に丸々被せただけじゃん
ポケモンはそういう安易な事はしないと思ったんだが
さすがに6つも出せばネタ切れか
金銀の時点で既にホウオウとかいうモロ被せが出てるんですがそれは
まぁ別にモチーフに使うのはいいと思うけどな。元ネタ探すの楽しいし
ヘルは女だろ
もしこれが本当だったら3000年生きてるAZがオーディンという説が浮上するな
赤と青はギンヌンガガプ意識の巨人ユミルかと思ったが
たしかにヘルのほうがしっくりくるな
ジガルデさん面白いギミックだなぁ
洞窟にずっと放置してたけどそろそろ捕まえに行くか
※54
巨人
生き残り
筋的にはスルトかと
破滅の光=レーヴァンテイン
※5
アシタカー?
フランスで北欧神話か
コアとセルはフォルムとして対戦で使えるのか?
※1
北米神話wwwわろたwww
ジガルデ強そうでうれしい
オタクが大好きな北欧神話まんまって本当安直になってきてつまらんな。
それこそ日本のRPGの定番中の定番持ってくるとか・・もうちょっと工夫出来なかったのかね?
※62
今までその定番中の定番を使ってなかったからこそ今回使ったんだろう
有名で壮大なんだし、これだけ続いたシリーズではいずれ手を出すべき要素だろう
てか「北欧神話」=「オタクが大好き」ってイメージは間違ってはいないけど合ってもいないぞ
ロキの子供は巨人のおっさんと女体化したロキの子供だという…
>>15それな
ヴァルキリーがモデルのポケモンはいないのか?
あれ?サヘラントロプスちゃうのか
ヘルはロキの娘。つまりジガルデは♀だった…?
そういや聖戦の系譜にこんな名前の闇魔法があったな
※68
じゃあ俺の嫁確定だな!!!!!!!!
“彼女”…だと…?
※29
ベルセルク ダイナソーかな
全く好みじゃないし、ポケモンかと言われたらガンダムですと答えるけど
レジやゴルーグが出た今となっては最早デザインなんてただの飾り
女王なのかよワロタ
あーつまんね
半分死んで半分生きてるって書き込み見て、ジガルデ・コアとセルの目も、片目は生きてて、片目は死んで委縮してるんじゃないかと思った
批判してる奴がいるのに驚き
北米神話から元ネタ持ってきてるってのは前から言われてたしつまんないことではないよな
監視員フォルムの方はまだ分かるとして
パーフェクトフォルムに全くドラゴン要素を感じられないんだが…
この手の話題で毎度思うけどクトゥルフをこれらの神話と同じにカウントして良いのかどうか。
まぁ神話自体人の作り話っていうのは分かるけどね。
日本神話は第四世代でやったし次はギリシャ神話かな?
女の子なんか
人に近い形をしていても神がモチーフでもいいけど
その両方となると抵抗がある。
ゴルーグやレジはまだゴーレムっぽさがあって
ファンタジーに片足掛かってると言えなくもないデザインだけど
こいつは見た目完全にロボットだし
懐古がどうとかじゃなくポケモンのイメージからかけ離れすぎてるわ。
※44
三極神「とりあえず次のパックでフェンリルとヨルムンガンドは出るぞ。」
北欧神話被せただけってシンオウ組も日本神話かぶせただけじゃん
六世代になって落ちぶれた発言はどうかと
※41
ナメクジもいるからOK
ダサイ
解散
※34
スサノオはディアルガ
マジカよリーフ…
うん、わかるわかるよ
でも10%のジガルデは完全にシルエットドーベルマンだよね?フェンリル狼じゃないよね
パーフェクトジガルデは完全にロボットのシルエットだよね?
いくら元ネタ要素があるからってさ…ロボットのカッコよさはポケモンに求めてないんだよ…
ロボっぽいデザインはゴルーグさんだけで十分です
※78
竜が集まった結果人型になっただけだから
あれを構成してるのは竜だから・・・多分
元ネタあっても人型じゃなくてロボットっぽくなってるのはなぁ・・・
お前それ(竜に見えない)ビブラーバの前でも同じこと言えるの?
じゃあ更に覚醒したこいつより強いロキネタが誰かにあんのか?
ボルケニオンは全然違うし
フランスなのに北欧神話なのか・・・
どちらにせよ、パーフェクトのデザインは無いわ
ディアルガ=スサノオってどこから出た話なんだ?
調べてもピクシブにちょっと書いてあるだけで理由が見つからない
レジギガスは確実にヤツカミズオミツヌノミコトだろうけど
妖怪ウォッチよ これがポケモンだ
批判多すぎて悲しいなあ
俺は結構かっこいいと思うのに
このコメント欄見てると自分の気にくわないデザインを叩くためにもっともらしい理由付けを必死で探してるみっともないやつらがいかに多いかがよくわかるわ
ガバガバ理論で恥さらすくらいなら大人しく「このデザインは気に入らないから嫌い」ってだけいっておけばいいものを、めんどくせー生き物だなまったく
厨二のときって神話大好きよね、みんな。
パーフェクトジガルデは女かい
ロキは誰なんや?
言及あるんか?
ヘルはモンストのが好きです(どうでもい
※62
北欧神話は中二病で
オタクはクトゥルフだろ
※103
フラダリや
えっ!なんでそんなに皆さん神話とかに詳しいの!俺が無知なだけ!?
皆ひでえな。
最初はガブ以下で特性も微妙でダサくてイベセルに対抗できないしGTSで通貨にしておいて、
次には秘密基地でハピナスを倒すためだけの存在にしておいて、
真の姿を見せても叩くんですか?可哀想だろ。
お前らどうせこれで優秀性能だったら掌返してなかったことにするんだろ?文句言ってきたことを。
お前らってやっぱクズだわ。掌返したら絶対許さんぞ!!!!!!!!!!!!!!
もっとバカでかいのかと思ったら案外そうでもないのな
?「俺ちゃん日本のポキモンにも登場しちゃうよ!ヘルとサノスがいるところに俺ちゃん三十人いるって日本の諺!」
どう見ても他の伝説二匹吸収してるやん
セルかな?
これ見て「気に入らないから嫌いってだけ」とか言ってる奴には
世界観とか違和感とか言う概念が無いんかな。
あるいは感覚が常人とかけ離れているか。
拒否反応を示している人がこんなにいるのに
自分の定規で簡単に片づけようとしすぎだろ。
ジカルデかと思ってた。ジガルデね
メソポタミア神話が来そうだな
ギルガメッシュとかイシュタル
北欧舞台にとっておけばよかったのに
北欧神話が元ネタっていう説は、部分的な一致点だけを羅列してそれっぽく見せてるだけだね
陰湿な地獄の女神とマッシブなロボットじゃ全くイメージが合わない
フェンリルという北欧神話最強候補の怪物が10%とかいうしょぼい形態なのもおかしい
ゼルネアスの元ネタと言われてる鹿は北欧神話世界の景観説明に出てくるたくさんの動物の一頭にすぎず、フレスベルグやロキの子供達とは格が全然違う
たまたま鹿がいたから無理矢理ゼルネアスに当てはめただけでしょ
正解は『ギリシャ神話に登場する身体の一部が青銅でできた生物』だよ
ゼルネアス=ケリュネイアの鹿(蹄が青銅)
イベルタル=ステュムパーリデスの鳥(翼の先が青銅)
10ジガルデ=ケルベロス(声が青銅)←これはちょっと微妙。他の元ネタがあるかも
50ジガルデ=メデューサ(腕が青銅)
100ジガルデ=タロス(全身が青銅の巨人)
やっぱり今回は関係性とかだけじゃなくモチーフ動物もまんまで行くのか!
だったら今後はエジプトとか(伝説じゃないけど既に何体かいるような気もするけど)マヤとかも分かりやすく動物モチーフの神が多いからまんま使えて楽そうで良いんじゃね?イヌイットとかも面白そう。すべからくフェアリーになりそうだけど。
す、すげぇ!
やっぱり適当じゃなかったんだな
こういう考察大好きだわ
※116
釣りかな?ブーメラン凄いっすね
あ、たぶんこれ10%のやつは他にも形態あるな
牛っぽいのと馬っぽいの
10%はガルムだと思う
ガルムは胸元に渇いた血がついている、10%は胸元に赤いコアみたいなものがついてる
鹿の角はレーヴァテインを失ったフレイの主力武器だったから…
いつも思うけど安直に世界樹とか登場させずにちょっとひねって導入してくるのがポケモンのいいとこだよね
まあ有力ってだけで確定ではないと思うんだけどさ
ジカルデはジ(地)カルデ→ガルド(世界)という意味で地→アースということでアースガルド(アース神族の世界)かと思ったんだが?