スポンサーリンク
4:1 投稿日:2015/05/26 22:24:24 ID:ITNl7EtY
あ、言い忘れたけど文章多いから許して
という事でまず1人目、イワークを使うことを強いられているタケシ君
タケシ 岩ジム 技マシン34「がまん」
ノーマル 命中100 威力- PP10
効果:2~3ターンの間我慢して受けたダメージを倍にして返す(後に2ターンに短縮)
・ストーリー ☆
初見プレイの時は初の技マシンだしタケシの説明を聞いてワクワクしただろうがとんでもなゴミ技だった
一応岩タイプらしさ溢れる技(ノーマルだけど)だが先手必勝な面が強いストーリーじゃ耐えて反撃はお荷物以外の何者でもなかった
2週目以降はほぼ全員が売ったんじゃないだろうか(売値1000円)
ヒトカゲを選んだ人だとちょっと苦戦する技と金策という事で星1つ
技マシン20のいかりよりマシじゃろ?
・当時の対戦環境 ☆☆☆
ストーリーのゴミみたいな技と異なりみがわりが受けたダメージ
更に相手が混乱で自滅したダメージも反射してしまうため今と違って結構優秀だった
と言うか自滅してるところを反撃するってどういう事なんだ?
あやしいひかり+がまん+みがわりでうまくいけばノーダメを狙える等、今で言う威張る電磁波に近いのかもしれない
強いと思うけど一気に陰険な技に見えてきたので☆3つ
みんなこの仕様当時知ってたの?自分はさっき調べて初めて知った
・現在の対戦環境 -
我慢するターンが2ターンに短縮されたが火力インフレが進んだ現環境じゃ無理な話だと思う
というか2ターンも悠長な事できないって
一応優先度+1なので耐久値の高いラグやヌメルゴン、ツボツボで先制技感覚でやってみては?(適当)
ちなみにがまんポケモンのソーナンスは今日に至るまでこの技を覚えない
という事でまず1人目、イワークを使うことを強いられているタケシ君
タケシ 岩ジム 技マシン34「がまん」

効果:2~3ターンの間我慢して受けたダメージを倍にして返す(後に2ターンに短縮)
・ストーリー ☆
初見プレイの時は初の技マシンだしタケシの説明を聞いてワクワクしただろうがとんでもなゴミ技だった
一応岩タイプらしさ溢れる技(ノーマルだけど)だが先手必勝な面が強いストーリーじゃ耐えて反撃はお荷物以外の何者でもなかった
2週目以降はほぼ全員が売ったんじゃないだろうか(売値1000円)
ヒトカゲを選んだ人だとちょっと苦戦する技と金策という事で星1つ
技マシン20のいかりよりマシじゃろ?
・当時の対戦環境 ☆☆☆
ストーリーのゴミみたいな技と異なりみがわりが受けたダメージ
更に相手が混乱で自滅したダメージも反射してしまうため今と違って結構優秀だった
と言うか自滅してるところを反撃するってどういう事なんだ?
あやしいひかり+がまん+みがわりでうまくいけばノーダメを狙える等、今で言う威張る電磁波に近いのかもしれない
強いと思うけど一気に陰険な技に見えてきたので☆3つ
みんなこの仕様当時知ってたの?自分はさっき調べて初めて知った
・現在の対戦環境 -
我慢するターンが2ターンに短縮されたが火力インフレが進んだ現環境じゃ無理な話だと思う
というか2ターンも悠長な事できないって
一応優先度+1なので耐久値の高いラグやヌメルゴン、ツボツボで先制技感覚でやってみては?(適当)
ちなみにがまんポケモンのソーナンスは今日に至るまでこの技を覚えない
13:1 投稿日:2015/05/26 22:33:08 ID:ITNl7EtY
あ、ちなみにストーリーの評価は対戦用に技マシンを取っておくという考えは
除外しているのでそのへんよろしく
続いてヒトカゲを選んだ人をまた苦しめてくれる自称世界の美少女カスミさん
カスミ 水ジム 技マシン11「バブルこうせん」
水 命中100 威力65 PP20
効果:30%の確率で素早さ1段階ダウンさせる(後に10%に下降修正)
・ストーリー ☆☆
威力は低めだが水技は安定高火力のなみのりが秘伝マシンでセキチクシティ(中盤最後辺り)まで行かないと取れなかったので
序盤辺りで取れるという事で丁度いい中間技になっていた
また覚えるポケモンも水タイプ以外にノーマルタイプが覚えていたので若干の岩対策にもなっていた
・当時の対戦環境 ☆
30%の確率で素早さダウンという地味に強力な技だったが
なみのりやハイドロポンプを覚える水タイプには見向きもされなかった
一応99年の公式大会でメジャーだったペルシアンがカウンター・地面対策に入れてたらしい
ちなみにあわはきポケモンの異名を持つシャワーズはLvアップでこの技やあわを覚えることはできなかった
(金銀まではこの技マシンのおかげでなんとか異名を保っていたが現在は泡技すら覚えなくなっている)
・現在の対戦環境 -
技マシンから外され、教え技としても登場していないので一部を除いて水タイプしか覚えず
火力も微妙で素早さダウンも10%に落とされたので誰も対戦環境で使うことは無くなってしまった
ちなみに水タイプ以外で覚えるのはルリリ(C20)とアメモースのみ(ハイドロポンプを思える)
除外しているのでそのへんよろしく
続いてヒトカゲを選んだ人をまた苦しめてくれる自称世界の美少女カスミさん
カスミ 水ジム 技マシン11「バブルこうせん」
水 命中100 威力65 PP20
効果:30%の確率で素早さ1段階ダウンさせる(後に10%に下降修正)
・ストーリー ☆☆
威力は低めだが水技は安定高火力のなみのりが秘伝マシンでセキチクシティ(中盤最後辺り)まで行かないと取れなかったので
序盤辺りで取れるという事で丁度いい中間技になっていた
また覚えるポケモンも水タイプ以外にノーマルタイプが覚えていたので若干の岩対策にもなっていた
・当時の対戦環境 ☆
30%の確率で素早さダウンという地味に強力な技だったが
なみのりやハイドロポンプを覚える水タイプには見向きもされなかった
一応99年の公式大会でメジャーだったペルシアンがカウンター・地面対策に入れてたらしい
ちなみにあわはきポケモンの異名を持つシャワーズはLvアップでこの技やあわを覚えることはできなかった
(金銀まではこの技マシンのおかげでなんとか異名を保っていたが現在は泡技すら覚えなくなっている)
・現在の対戦環境 -
技マシンから外され、教え技としても登場していないので一部を除いて水タイプしか覚えず
火力も微妙で素早さダウンも10%に落とされたので誰も対戦環境で使うことは無くなってしまった
ちなみに水タイプ以外で覚えるのはルリリ(C20)とアメモースのみ(ハイドロポンプを思える)
15:ハネッコ@ひみつのコハク投稿日:2015/05/26 22:37:37 ID:phU3776w
バブルこうせんやみずでっぽうをフリーザーが覚えたのは衝撃だった
21:1 投稿日:2015/05/26 22:39:49 ID:ITNl7EtY
>>15
今でも一部の氷タイプが水の波動覚えるよね
波乗りはCの低いマニューラしか覚えないけど
今でも一部の氷タイプが水の波動覚えるよね
波乗りはCの低いマニューラしか覚えないけど
20:ポワルン@ルカリオナイト投稿日:2015/05/26 22:39:34 ID:6NrYICjM
バブル光線はむしろ初代が全盛期なんだよなぁ
金銀以降はシナリオでも対戦でも空気になりがち
金銀以降はシナリオでも対戦でも空気になりがち
7:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/04/30 23:24 ID:XYtSh2BS0.net
カスミのバブルこうせんに気を付けろ
987:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2013/12/14 21:50 ID:QJA6SgPI0.net
初代のバブル光線画面黒く点滅するから音も相まってめっちゃ怖い


28:1 投稿日:2015/05/26 22:46:08 ID:ITNl7EtY
偶ににわか晒すかもしれないけど許してね
という訳でガイルにそっくりイナズマアメリカン!マチス!
階級は少佐だったんだっけ?
マチス 電気ジム 技マシン24「10まんボルト」
電気 命中100 威力95 PP15
効果:10%の確率で麻痺させる(後に威力が90に下降修正)
・ストーリー ☆☆☆☆☆
文句無しの☆5つ
序盤最後辺りで手に入る命中安定高火力通りのいい技、おまけに覚えるポケモンもそこそこ多い
面倒な点はいあいぎりが必要なのとクチバジムの仕掛けを解かないといけないところか
ちなみにLvアップで覚えるのはピカチュウver.のピカチュウのみである
(実は金銀までジムリーダーから貰える技マシンの技はLvアップで覚えないという制約があった)
・当時の対戦環境 ☆☆☆☆☆
ストーリーで使い勝手のいい技が対戦でも使わないはずがない
という事で当時の対戦環境でもみんなが使う技だった
サンダースを始めスターミーやゲンガー、ギャラドス等メジャー格、トップメタだったケンタロスが
パルシェン、フリーザー、ラプラス対策で使われていた
ちなみに上位互換のはずの雷は当時威力120命中70だったけど麻痺率は10%だった
・現在の対戦環境 ☆☆☆☆
現在では威力が90に落ちたがそれでも十分に使われている、若干火力が足りないが
というよりもこれの上位互換であるはずのかみなりが命中70と心もとないため
必然的に電気特殊の最高技になっている感じがする
上記の通り命中安定で威力も高めだが若干火力が足りない気がするので☆4つに
ちなみに現在までアラビア数字の入った技は10まんボルトとテクスチャー2のみだったりする
という訳でガイルにそっくりイナズマアメリカン!マチス!
階級は少佐だったんだっけ?
マチス 電気ジム 技マシン24「10まんボルト」
電気 命中100 威力95 PP15
効果:10%の確率で麻痺させる(後に威力が90に下降修正)
・ストーリー ☆☆☆☆☆
文句無しの☆5つ
序盤最後辺りで手に入る命中安定高火力通りのいい技、おまけに覚えるポケモンもそこそこ多い
面倒な点はいあいぎりが必要なのとクチバジムの仕掛けを解かないといけないところか
ちなみにLvアップで覚えるのはピカチュウver.のピカチュウのみである
(実は金銀までジムリーダーから貰える技マシンの技はLvアップで覚えないという制約があった)
・当時の対戦環境 ☆☆☆☆☆
ストーリーで使い勝手のいい技が対戦でも使わないはずがない
という事で当時の対戦環境でもみんなが使う技だった
サンダースを始めスターミーやゲンガー、ギャラドス等メジャー格、トップメタだったケンタロスが
パルシェン、フリーザー、ラプラス対策で使われていた
ちなみに上位互換のはずの雷は当時威力120命中70だったけど麻痺率は10%だった
・現在の対戦環境 ☆☆☆☆
現在では威力が90に落ちたがそれでも十分に使われている、若干火力が足りないが
というよりもこれの上位互換であるはずのかみなりが命中70と心もとないため
必然的に電気特殊の最高技になっている感じがする
上記の通り命中安定で威力も高めだが若干火力が足りない気がするので☆4つに
ちなみに現在までアラビア数字の入った技は10まんボルトとテクスチャー2のみだったりする
31:1 投稿日:2015/05/26 22:57:33 ID:ITNl7EtY
4人目特に言うことが思いつかないけどよく寝るお嬢様
戦法は結構えげつなかったり
エリカ 草ジム 技マシン21「メガドレイン」
草 命中100 威力40 PP10
効果:与えたダメージの半分を自分のHPを回復させる(後にPPが15に上方修正)
・ストーリー ☆☆
与えたダメージの半分を回復ということで実にエコロジーで面白い技ではあるが
いかんせん威力が低くPPも少ないため☆2つという事で
草タイプの他にゲンガーやドククラゲ、アーボックとかが覚えるのは面白いかもね
・当時の対戦環境 ☆☆
ダメージを与えながら回復できるいい技だけど威力が低すぎるし
当時ほぼ確定急所のはっぱカッターがあるのでお役御免と言いたいところだけど
はっぱカッターを覚えるのがフシギバナ系統とウツボット系統のみで
他に実用性がありそうな草技は威力35のつるのムチ(PP10)か、威力70で数ターン命令不能のはなびらのまい
威力120だが1ターン貯めが必要なソーラービームという使い勝手が悪い技だけで
唯一安定しているのがメガドレインしか残ってなかったので☆2つに
(そもそもナッシー、ウツボット、フシギバナ以外の草タイプって使われたの・・・?)
・現在の対戦環境 -
メガドレインの完全上位互換のギガドレインがあるため一切使われていない
威力75PP10に上がったギガドレインに対してPPが15にだけ上がったメガドレインの心境とは・・・
ちなみに教え技を含むとメガドレインを覚えてギガドレインを覚えないポケモンはいません、あしからず
威力が60にまでメガシンカすればテクニシャン持ちに使われるかもしれない
戦法は結構えげつなかったり
エリカ 草ジム 技マシン21「メガドレイン」
草 命中100 威力40 PP10
効果:与えたダメージの半分を自分のHPを回復させる(後にPPが15に上方修正)
・ストーリー ☆☆
与えたダメージの半分を回復ということで実にエコロジーで面白い技ではあるが
いかんせん威力が低くPPも少ないため☆2つという事で
草タイプの他にゲンガーやドククラゲ、アーボックとかが覚えるのは面白いかもね
・当時の対戦環境 ☆☆
ダメージを与えながら回復できるいい技だけど威力が低すぎるし
当時ほぼ確定急所のはっぱカッターがあるのでお役御免と言いたいところだけど
はっぱカッターを覚えるのがフシギバナ系統とウツボット系統のみで
他に実用性がありそうな草技は威力35のつるのムチ(PP10)か、威力70で数ターン命令不能のはなびらのまい
威力120だが1ターン貯めが必要なソーラービームという使い勝手が悪い技だけで
唯一安定しているのがメガドレインしか残ってなかったので☆2つに
(そもそもナッシー、ウツボット、フシギバナ以外の草タイプって使われたの・・・?)
・現在の対戦環境 -
メガドレインの完全上位互換のギガドレインがあるため一切使われていない
威力75PP10に上がったギガドレインに対してPPが15にだけ上がったメガドレインの心境とは・・・
ちなみに教え技を含むとメガドレインを覚えてギガドレインを覚えないポケモンはいません、あしからず
威力が60にまでメガシンカすればテクニシャン持ちに使われるかもしれない
37:バニプッチ@2ごうしつのカギ投稿日:2015/05/26 23:11:48 ID:DDXLnx1U
はっぱカッター
ソーラービーム
メガドレイン
破壊光線
消防時代のフシギバナの技構成思い出した
昔の俺は何がやりたかったんだろう
ソーラービーム
メガドレイン
破壊光線
消防時代のフシギバナの技構成思い出した
昔の俺は何がやりたかったんだろう
54:1 投稿日:2015/05/27 23:02:30 ID:NnhSLEBE
>>37
自分も消防の頃リザードンで火炎放射、大文字、炎のうず、翼で打つ
みたいな技構成でやってたで
自分も消防の頃リザードンで火炎放射、大文字、炎のうず、翼で打つ
みたいな技構成でやってたで
スポンサーリンク
42:1 投稿日:2015/05/27 07:23:14 ID:NnhSLEBE
おはよう、毒々のが完成したんでとりあえず、続きはまた夜に
5人目イガ忍者だっけ?忍びのキョウ
毒ジムなのにジムトレーナーがエスパー使いのジプシージャグラーしかいないってどういう事なん?
おまけに毒ジムの要素がスリーパーの毒ガス(意味深)だけとか・・・
キョウ 毒ジム 技マシン6「どくどく」
毒 命中85 威力- PP10
効果:相手を猛毒状態にする(後に命中90・毒タイプが使うと必中に上方修正される)
・ストーリー ☆☆
ターン経過毎にダメージが増えていく面白い技だけどストーリー中は
ターン経過を待つより殴った方が早いためあまり強い技じゃない
ストーリー中でも相手をじわじわと攻めたい人ならオススメかもね
・当時の対戦環境 ☆☆☆☆☆
今でも大人気の技だけど初代でも当然猛威を振るっていた
毒々の基本的な性能は勿論のこと、当時はやどりぎのたねとセットで使うと
何故か宿り木の吸収分まで上がっていくという恐怖のコンボが可能だったり
初代特有のずっと俺のターンが可能な拘束技と合わせるなどのコンボもあった
他に当時猛威を振るっていた影分身への強力なメタとしても使われていた
(そのせいで後に眠るが流行って泥仕合が頻発してポケスタ2から回避率の修正が行われたらしい)
※参考に
初代の回避率 1段階=67% 2段階=50%
現在の回避率 1段階=75% 2段階=60%
・現在の対戦環境 ☆☆☆☆☆
初代から相変わらず強い技を維持してる、というか命中が地味に上がってたり
毒タイプが使うと必中になったりと強化されてる
まあ、5世代でひょいひょいする輩が沢山いたから仕方ないね
そんな中でも未だに避けようとするラッキーとピクシー、お前らは絶対に許さない
5人目イガ忍者だっけ?忍びのキョウ
毒ジムなのにジムトレーナーがエスパー使いのジプシージャグラーしかいないってどういう事なん?
おまけに毒ジムの要素がスリーパーの毒ガス(意味深)だけとか・・・

キョウ 毒ジム 技マシン6「どくどく」
毒 命中85 威力- PP10
効果:相手を猛毒状態にする(後に命中90・毒タイプが使うと必中に上方修正される)
・ストーリー ☆☆
ターン経過毎にダメージが増えていく面白い技だけどストーリー中は
ターン経過を待つより殴った方が早いためあまり強い技じゃない
ストーリー中でも相手をじわじわと攻めたい人ならオススメかもね
・当時の対戦環境 ☆☆☆☆☆
今でも大人気の技だけど初代でも当然猛威を振るっていた
毒々の基本的な性能は勿論のこと、当時はやどりぎのたねとセットで使うと
何故か宿り木の吸収分まで上がっていくという恐怖のコンボが可能だったり
初代特有のずっと俺のターンが可能な拘束技と合わせるなどのコンボもあった
他に当時猛威を振るっていた影分身への強力なメタとしても使われていた
(そのせいで後に眠るが流行って泥仕合が頻発してポケスタ2から回避率の修正が行われたらしい)
※参考に
初代の回避率 1段階=67% 2段階=50%
現在の回避率 1段階=75% 2段階=60%
・現在の対戦環境 ☆☆☆☆☆
初代から相変わらず強い技を維持してる、というか命中が地味に上がってたり
毒タイプが使うと必中になったりと強化されてる
まあ、5世代でひょいひょいする輩が沢山いたから仕方ないね
そんな中でも未だに避けようとするラッキーとピクシー、お前らは絶対に許さない
45:プクリン@すくすくこやし投稿日:2015/05/27 07:45:43 ID:UqlGMb0s
>>42
ジプシージャグラーだけでなく猛獣使いもいる
しかもこっちは一応毒タイプ(アーボック)も使う
ジプシージャグラーだけでなく猛獣使いもいる
しかもこっちは一応毒タイプ(アーボック)も使う

54:1 投稿日:2015/05/27 23:02:30 ID:NnhSLEBE
>>45
そうだったっけ?ジャグラーの印象が強すぎて忘れてた
そうだったっけ?ジャグラーの印象が強すぎて忘れてた
46:トランセル@こだいのおまもり投稿日:2015/05/27 08:44:25 ID:63qoe/8w
小学生俺「毒々とかやってる暇あったら高火力の技で倒すわwwwww」
51:メガピジョット@リンドのみ投稿日:2015/05/27 11:14:41 ID:pQPCbXrg
次はサイコウェーブか 初代では設定ミスで威力が極低になっていたよな?
52:1 投稿日:2015/05/27 22:56:58 ID:NnhSLEBE
えー、6番目のジム、未来のポケウッドスターナツメ!
赤緑の時代までエスパー少女で通ってたらしいで
ナツメ エスパージム 技マシン46「サイコウェーブ」
エスパー 命中80 威力- PP15
効果:1~自Lv×1.5倍のダメージを与える(最低でも1ダメージ、現在は0.1刻みの0.5~1.5(11段階の倍率)、後に命中100に上方修正)
・ストーリー ☆
ギャンブル性があってストーリー中だとそこそこ飽きなさそう技だと思うけど
いかんせん命中が悪いし、これを覚えるポケモンの大半が命中安定高火力の
サイコキネシスを使えるからいまいち有り難みを受ける気がしないような・・・
何故かカビゴンが使えるらしいけどなんかエスパー(物理)でやってそう
・・・それ以前にカビゴン、サイコキネシス覚えるのかよ!知らんかったわ
・当時の対戦環境 -
Lv分より高いダメージを与えることができると聞くと聞こえが良くナイトヘッドや
ちきゅうなげより強そうかなと思うけど実際そんなことはなかった
これを覚えるポケモンの大体が特殊が高くてサイコキネシスを覚えるため
これ打つよりサイキネ打った方が大体ダメージ与えられるし、追加効果に30%の確率で
特殊能力を1段階下げるという破格の性能があっためこの技が使われることは無かった
後、対戦をひっくり返すほどのギャンブル性が無いしこの命中はねえ・・・
(当時の特殊能力とは今の特攻と特防を併せ持っていた、特殊能力1段階UP=特攻・特防1段階UP)
・現在の対戦環境 ☆
一応、命中が100%にはなったが相変わらずの地味なギャンブル性である
ナイトヘッドを覚えず火力が低いポケモンが使うと良いんじゃないかな(適当)
当然技マシンもなく教え技としても存在しないため覚えるポケモンは少数である
(某ポケモン漫画のミュウツーの必殺技らしいけどミュウツーはこの技を初代から一切Lvで覚えません)
赤緑の時代までエスパー少女で通ってたらしいで
ナツメ エスパージム 技マシン46「サイコウェーブ」
エスパー 命中80 威力- PP15
効果:1~自Lv×1.5倍のダメージを与える(最低でも1ダメージ、現在は0.1刻みの0.5~1.5(11段階の倍率)、後に命中100に上方修正)
・ストーリー ☆
ギャンブル性があってストーリー中だとそこそこ飽きなさそう技だと思うけど
いかんせん命中が悪いし、これを覚えるポケモンの大半が命中安定高火力の
サイコキネシスを使えるからいまいち有り難みを受ける気がしないような・・・
何故かカビゴンが使えるらしいけどなんかエスパー(物理)でやってそう
・・・それ以前にカビゴン、サイコキネシス覚えるのかよ!知らんかったわ
・当時の対戦環境 -
Lv分より高いダメージを与えることができると聞くと聞こえが良くナイトヘッドや
ちきゅうなげより強そうかなと思うけど実際そんなことはなかった
これを覚えるポケモンの大体が特殊が高くてサイコキネシスを覚えるため
これ打つよりサイキネ打った方が大体ダメージ与えられるし、追加効果に30%の確率で
特殊能力を1段階下げるという破格の性能があっためこの技が使われることは無かった
後、対戦をひっくり返すほどのギャンブル性が無いしこの命中はねえ・・・
(当時の特殊能力とは今の特攻と特防を併せ持っていた、特殊能力1段階UP=特攻・特防1段階UP)
・現在の対戦環境 ☆
一応、命中が100%にはなったが相変わらずの地味なギャンブル性である
ナイトヘッドを覚えず火力が低いポケモンが使うと良いんじゃないかな(適当)
当然技マシンもなく教え技としても存在しないため覚えるポケモンは少数である
(某ポケモン漫画のミュウツーの必殺技らしいけどミュウツーはこの技を初代から一切Lvで覚えません)
53:アメモース@カゴのみ投稿日:2015/05/27 23:00:04 ID:Ty.tO3LU
初代ジムリから貰える技マシンで一番記憶にない
55:デオキシス@ボロのつりざお投稿日:2015/05/27 23:03:46 ID:QLvsmXng
サイコウェーブはポケスタのレンタルポケモンでしか使わなかったな・・・
593:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2013/12/12 23:08 ID:VTgjyD9H0.net
三大名前だけは強そうな技
やきつくす
サイコウェーブ
たつまき
やきつくす
サイコウェーブ
たつまき
56:1 投稿日:2015/05/27 23:22:40 ID:NnhSLEBE
今日はここまで
7人目熱血クイズおやじカツラ!
ジムに鍵かけて屋敷に隠すのやめてもらえませんかね
カツラ 炎ジム 技マシン38「だいもんじ」
炎 命中85 威力120 PP5
効果:30%の確率で相手を火傷させる(後に威力が110、火傷率が10%に下降修正)
・ストーリー ☆☆☆
終盤(グレンジム)で貰える炎最強技
火力は高いが命中が若干不安、PPも5だけで乱射ができないという事でストーリーの観点から☆3つ
余談だけど>>28に書いた通り金銀まではジムリーダーから貰える技マシンの技はLvアップでは覚えない
つまりサンダー・フリーザーがLv51でそれぞれかみなり・ふぶきを覚えるのに
ファイヤーがにらみつけるになってた理由とは・・・
それにしてもお前かえんほうしゃくらいLvアップで覚えろよ
・当時の対戦環境 ☆☆☆
今よりも強い威力120・火傷率30%の破格な性能であったがそもそも炎タイプ自体が
当時弱小なタイプだったので使われることがあまり無かった
更に炎タイプが使われてもこの技じゃなくて当時猛威を振るってた拘束技のほのおのうずだったので
結局日の目を見ることはなかったらしい
(ちなみに当時炎タイプは氷技の耐性を持ってなくて等倍で通してた)
・現在の対戦環境 ☆☆☆☆
2世代からの地道な炎技需要の底上げにより対戦でもかなり使われる技になった
命中が若干ネックだけどハイドロポンプやかみなり、きあいだまと比べると
命中85って高くないか?(当たらないけど)、命中を踏まえて☆4つで
後、鍵を倒すためにシャンデラに威力命中100の特殊炎技下さい!
7人目熱血クイズおやじカツラ!
ジムに鍵かけて屋敷に隠すのやめてもらえませんかね
カツラ 炎ジム 技マシン38「だいもんじ」
炎 命中85 威力120 PP5
効果:30%の確率で相手を火傷させる(後に威力が110、火傷率が10%に下降修正)
・ストーリー ☆☆☆
終盤(グレンジム)で貰える炎最強技
火力は高いが命中が若干不安、PPも5だけで乱射ができないという事でストーリーの観点から☆3つ
余談だけど>>28に書いた通り金銀まではジムリーダーから貰える技マシンの技はLvアップでは覚えない
ちなみにLvアップで覚えるのはピカチュウver.のピカチュウのみである
(実は金銀までジムリーダーから貰える技マシンの技はLvアップで覚えないという制約があった)
(実は金銀までジムリーダーから貰える技マシンの技はLvアップで覚えないという制約があった)
つまりサンダー・フリーザーがLv51でそれぞれかみなり・ふぶきを覚えるのに
ファイヤーがにらみつけるになってた理由とは・・・
それにしてもお前かえんほうしゃくらいLvアップで覚えろよ
・当時の対戦環境 ☆☆☆
今よりも強い威力120・火傷率30%の破格な性能であったがそもそも炎タイプ自体が
当時弱小なタイプだったので使われることがあまり無かった
更に炎タイプが使われてもこの技じゃなくて当時猛威を振るってた拘束技のほのおのうずだったので
結局日の目を見ることはなかったらしい
(ちなみに当時炎タイプは氷技の耐性を持ってなくて等倍で通してた)
・現在の対戦環境 ☆☆☆☆
2世代からの地道な炎技需要の底上げにより対戦でもかなり使われる技になった
命中が若干ネックだけどハイドロポンプやかみなり、きあいだまと比べると
命中85って高くないか?(当たらないけど)、命中を踏まえて☆4つで
後、鍵を倒すためにシャンデラに威力命中100の特殊炎技下さい!
57:1 投稿日:2015/05/28 07:58:32 ID:tyBLuu8g
これ作ってる最中に何度も思ったけど、自分は何でこんな事してんだろうなあ・・・
とりあえず初代編ラスト、ロケット団ボス兼ジムリーダーサカキ様
彼のイメージの大半が某漫画の格好良いイメージなんじゃないでしょうかね?
ゲーム中では「はぐっ」とか「そんな馬鹿なー」とか言います
サカキ 地面ジム 技マシン27「じわれ」
地面 命中30 威力- PP5
効果:当たれば一撃で相手を倒す(現在ではLv差で命中率が上がる、相手よりLvが低いと絶対当たらない)
・ストーリー ☆☆
一撃必殺だけど当たらないしPP少ないじゃんと思われてるけど
実は当時ヨクアタールという名のカナラズアタールを使うことにより
なんと必中で使えてしまうという恐ろしい技だったんです!
と思ったけど、やっぱりPP低いのとヨクアタールを用意しないといけないので結局あまり使わなかったり・・・
・当時の対戦環境 ☆☆☆
実はカナラズアタール意外にも初代独自の仕様があり、なんと一撃技は
自分と相手の素早さの差で命中率が上がるという仕様がありました
(ちなみに相手より遅いと絶対に当たらない仕様)
つまり素早さが高いほど命中する確率が上がるなど同じ素早さが高いほど急所率も上がると合わせて
初代は素早さは鉄の掟であるというのを今以上に築いていました
あ、主な使用者はダグトリオとかだね
ちなみにストーリー中のサカキはS40族のサイドンに覚えさせてたらしいね、絶対当たらねーよ
初手にエフェクトガード使う癖やめて、ヨクアタール使う癖にした方いいんじゃ・・・?
・現在の対戦環境 ☆☆☆
2世代から今の仕様になって落ち着いた(2世代は別の仕様で凄まじい壊れ技になってたりして)
しかし3割の確率で状況をひっくり返せるというのがあり一部でカルト的な人気に
後、序盤で対面不利だからっていきなり一撃技ぶっぱするのやめてくれ
状況をひっくり返せる技だけど過信しすぎるのは禁物だし、連続で当てられると
嫌なので☆3つ、主な使い手は爪マッギョとか
とりあえず初代編ラスト、ロケット団ボス兼ジムリーダーサカキ様
彼のイメージの大半が某漫画の格好良いイメージなんじゃないでしょうかね?
ゲーム中では「はぐっ」とか「そんな馬鹿なー」とか言います
サカキ 地面ジム 技マシン27「じわれ」
地面 命中30 威力- PP5
効果:当たれば一撃で相手を倒す(現在ではLv差で命中率が上がる、相手よりLvが低いと絶対当たらない)
・ストーリー ☆☆
一撃必殺だけど当たらないしPP少ないじゃんと思われてるけど
実は当時ヨクアタールという名のカナラズアタールを使うことにより
なんと必中で使えてしまうという恐ろしい技だったんです!
と思ったけど、やっぱりPP低いのとヨクアタールを用意しないといけないので結局あまり使わなかったり・・・
・当時の対戦環境 ☆☆☆
実はカナラズアタール意外にも初代独自の仕様があり、なんと一撃技は
自分と相手の素早さの差で命中率が上がるという仕様がありました
(ちなみに相手より遅いと絶対に当たらない仕様)
つまり素早さが高いほど命中する確率が上がるなど同じ素早さが高いほど急所率も上がると合わせて
初代は素早さは鉄の掟であるというのを今以上に築いていました
あ、主な使用者はダグトリオとかだね
ちなみにストーリー中のサカキはS40族のサイドンに覚えさせてたらしいね、絶対当たらねーよ
初手にエフェクトガード使う癖やめて、ヨクアタール使う癖にした方いいんじゃ・・・?
・現在の対戦環境 ☆☆☆
2世代から今の仕様になって落ち着いた(2世代は別の仕様で凄まじい壊れ技になってたりして)
しかし3割の確率で状況をひっくり返せるというのがあり一部でカルト的な人気に
後、序盤で対面不利だからっていきなり一撃技ぶっぱするのやめてくれ
状況をひっくり返せる技だけど過信しすぎるのは禁物だし、連続で当てられると
嫌なので☆3つ、主な使い手は爪マッギョとか
733:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/02/12 13:57 ID:2Q7eNHAq0.net
初代で命中が信頼できる技はがまんだけだから
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
3げと
どうもどうも
オレこのスレにリアルタイムでいたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3だ!
バブル光線めっちゃ強そうなエフェクトだよな
>>56
ファイヤーのにらみつけるは、元々かえんほうしゃ覚える予定が、データ打ち間違えてにらみつけるになったって噂があるね
にらみつけるとかえんほうしゃの内部データ番号が似てるとかで
こうしてみるとやっぱ技マシンは使い回しにして正解だな
地震やこの初代の10万みたいに技マシン周回はもうやりたくない
評価するスレとかもう十分堪能したよ…しかもテーマが微妙すぎんだろ
ケンタロスに10まんボルトとかねえよwww
まとめ方がガチすぎて
軽く引いたわ。
もっと大ざっぱでいいから笑
自己満
※9
ばーか
お前初代の環境全く知らんにわかだろ?
破壊光線 地震 10万 吹雪 あたりが初代ケンタロスのテンプレだったっけ
破壊光線は相手を一撃で倒せば反動なしだったという壊れ
スレ主の喋り方がキモすぎるので星一つです
あ、この星一つは1/5で20点じゃないよ、1〜5のうちの最低評価だよ
>>12
ケンタは地震吹雪のしかかり破壊光線が安定だよ
10万ボルトなんてギャラパルへのピンポイントにしかならない
地割れとかの技マシン復活しないかな
しないよな
※14 ・・・で?
ケンタロスはゲンシカイキして特殊アタッカーになるべき
※16
カイリキーがシャレにならん強さになるのでNG
がまんは確定急所くらいしたらどうだろう・・・
やっべ我慢されたはよたおさねばげっ火力たりねーうわあああああ
とはならないか
フシギバナにどくどくとメガドレイン装備とか胸が熱くなるな。ジムリーダーの思いを受け継いだぞみたいな。
※20
地割れの技マシン復活したらゴルーグも地割れ覚えそうだな
ケンタロスに10まんボルトはのしかかり派より多かったと思う。
とくしゅ低いから1撃は無理だけど、削って次のターンはかいこうせんで倒せるから。
もちろん削る必要無い相手は最初からはかいこうせん。
※12
お前がにわかwww
※23
10まんボルトが多かったのは研究が進んでなかったからで結局のしかかりでも同じことができるわけで
※25
突っ込みありがとう、自分でも書いた後
あれ?これってのしかかりでも同じじゃね?って考えてたとこ
地割れがあればニョロボンのコンボが復活するんだが
※19を見て諦めた
金銀編も期待。
ピカチュウだいもんじ使えるのか…
技スペ余ってたらのしかかりを入れといた俺
当時、レベルアップでのしかかりを覚えるラプラスが大好きでたまらんかった
ラプラスがラブプラスでちょっと笑った
6世代までやるの?
>>54
初代のリザードンってつばさでうつ覚えなくね?
つのドリルの技マシン復活してくれ
マルスケカイリューでつのドリル連打してやりたい
10万と大文字が4でどくどくが5・・・???
がまんの仕様初めて知ったわ
初代だと意外と使えるわざマシン多いんだな
大文字が技マシンじゃなかったらファイヤーが51で大文字覚えてたかもしれないんだな
ファイヤーかわいそ
※35
タイプ一致のメインウェポン、不一致のサブが☆4、たくさんのポケモンが使ってくる汎用性の高い技が☆5ってイメージで見てた
俺の感覚だと再生、身代わり、不意打ちとかは☆5かな
初代からやってる人達必死だなw
赤緑ではサイキネとかも1セーブ1個だったっけw
ここまで宿り木毒毒バグの話題なし
小学生から中学生くらいまでならどくどくとかで状態異常にする技はあんま覚えさせんだろ。ステータスに影響ある技もしかり。
おれなんてダイパの時小4だったがエンペルトにハイドロポンプとハイドロカノン、なみのり、たきのぼりとかいうとりあえず高火力と秘伝覚えさせとけ戦法だったぞ
初代のれいビはデパートで1回しかもらえないが、
対戦なら吹雪があればおkだったから完全に旅パ用だな
2世代で教え技になり、3世代で技マシンに復帰して5世代以降は使用回数無限という神仕様
本当に便利になったなぁ。1周に1回しか使えなかった頃が懐かしい
俺の記憶違いかもしれないけど、初代の時の「じわれ」は、地面が弱点の炎や電気や毒や岩タイプのポケモンには命中率100パーセントだったと記憶している
レベル差や素早さの差はどうだったか覚えてないけど、たしか素早さで劣っていても地面が弱点なら必ず当たっていたと記憶している
当時、対戦で同レベルのライチュウにサイドンの「じわれ」が命中したことがあった
あと、「じわれ」が外れた後に「カウンター」されると、必ず自分が一撃でやられたことがあった
誰かこの真偽を覚えている人いない?
※44
どっちも記憶違い
そもそも初代のカウンターはノーマルと格闘しか返せない
つのドリルが外れてたら命中100で返せるから多分それと勘違いしてるんだと思う
勘違いかもしれないけど、初代のケンタロスってとくしゅも高くなかったっけ?
まあそれでもギャラドスは技と種族値の関係で雑魚だしパルシェンも爆発マンだったから10万よりものしかかりだったろうけど
初代サカキはじしんにすればよかった
最後のリーダー倒した達成感も覚えることができたろうに
あんなほぼ当たらない一撃技ジム出たすぐ売ったわ
※46
初代ケンタロスのとくしゅは今のとくぼうと同じ70。
…ちょっと高い様にも思えるけど、もっと高いヤツが多い対戦環境ではやっぱ低いかも。
※47
じわれのわざマシンがあるお陰で、金銀でニョロボンが活躍出来たじゃないw
技マシン34は即売ってモンスターボール買ってたなww
電気弱点で十万ボルト>のしかかりが成立する相手はギャラとパルシェンだけだったからな
※36
初代はへんか技や搦め手要素のバリエーションが少なかったのもあるけど
微妙な性能の攻撃技マシンばっかりでげんなりするぞ
※46
特殊100のギャラドスが種族値雑魚・・・?
まあ確かにタイプ見ればそうだし、そもそも水技自体需要が減るまであったけどさ。
ケンタロスに持たせる特殊技はほとんどふぶき一本。強みは威力じゃなくて急所2割と氷3割任せなところ。
バブルこうせんは結構強いだろ
ピッピ即進化させて技マシンマンにすると強い
>>他に当時猛威を振るっていた影分身への強力なメタとしても使われていた(そのせいで後に眠るが流行って泥仕合が頻発してポケスタ2から回避率の修正が行われたらしい)
富士見コラッタチームのアレだよね
毒々と安定技で無双してたのを相手チームが影分身眠るで対策して勝った
回避率の仕様が修正済みのポケスタ2環境でありながらこれがスタンダードになってしまい、99大会ルールになるまでマリスタの対戦コーナーではスターミー・シャワーズ・ナッシーあたりが影分身眠るを連発する泥仕合がデフォになってしまった
始めて利用させてもらったのですが、対応がとても好感を持てました。支払い方法で、こちらに不備があったのですが、すぐに電話を頂いて商品の到着も指定日の指定時間ちょうどに届きました!!商品も新品Sランクでしたが、本当に美品でここで購入してよかったと満足してます。
ブルガリ時計 磨き 100均 https://www.bagtojapan.com/category/91/6-key=2.htm