閲覧注意(かも。)
スポンサーリンク

今日の板書。学生のリクエストでピカチュウ骨格図。 pic.twitter.com/m5neJfT943
- 小田隆 (@studiocorvo)2015/6/4
@studiocorvo 凄い!めっちゃうまいですね(°0°)?
こんな先生居てくれたら学校楽しいだろうなぁ。
— ゆりえ Yurie (@yurneko) 2015, 6月 4
@nagise 即興だったので。まだ考察の必要があります。
— 小田隆 (@studiocorvo) 2015, 6月 4


@studiocorvo なんか、懐かしい。
子どものころはなんでもかんでも体内図描いて喜んでた記憶が蘇る。 pic.twitter.com/nc6FrOQkdi
— 非子 (@hiko_master) 2015, 6月 4
@nagise 猫の鍵尻尾がこんな形ですね。
— 小田隆 (@studiocorvo) 2015, 6月 4
さっきの骨格図を見るとピカチュウの電気袋は歯のすぐ隣にあるが、ピカチュウは「かみなりのキバ」を覚えないから歯は電極じゃないんだろう。歯の次に電極っぽいのは耳。「電気をまとって突進する」という技「ボルテッカー」をピチュー系列のみ覚えられることから、体毛にも電気的性質があると思われる
— M.A.F. (@M_A_F_) 2015, 6月 4
ピカチュウ骨格図は即興で10分ぐらいの制作なので、ガチャピンの骨格図ほどは吟味はされていないですが、現生種がベースなのでやりやすい部分はあります。
— 小田隆 (@studiocorvo) 2015, 6月 4
スポンサーリンク
他、小田隆さんが描いたイラストなど


今日の板書。美術解剖学の講義。右端のブルース・リーの筋肉図は学生に請われて描いたもの。 pic.twitter.com/UQ6OM12Uch
- 小田隆 (@studiocorvo)2015/5/28

アフリカハゲコウ。110分。 pic.twitter.com/wQ9HdwY06N
- 小田隆 (@studiocorvo)2015/5/31

恐竜の骨格の特徴を反映させたガチャピンの骨格図。 http://t.co/SvFvvidX
- TwitPic小田隆 (@TwitPic@studiocorvo)2013/2/6
【プロフィール】
小田隆さん
1995年~現在、個展、グループ展を多数開催。1998年~現在、博物館のグラフィック展示、図鑑の復元画、絵本など多数制作。幅広い古生物学者たちとの交流の中で、科学的に資料に支えられるとともに、オリジナリティに富んだ作品群を生みだしつづけている。また、絵画作品の制作、発表も積極的に行っている。大学では美術解剖学を応用した人体の描写を研究、授業を担当。
成安造形大学イラストレーションクラス特任准教授
日本大学藝術学部デザイン学科非常勤講師
引用元
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「絵」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
すげーw …許可は?
2ゲットだよちょくえはぶさいく
に
1か2
この人(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
サトシの骨格も描いてほしい
ガチャピンの中身は人でよくない?
電気袋は?
ほう
あら……すごい
当たり前のように転.載してんのな
コロコロの投稿コーナーのリアルイラスト?で
必ず一人は体内図、しかも決まってロボット描くやつが採用されてたの思い出したわ
矢張り、骨格が意識できる人は上手いなぁ。なんでも描けるなぁという印象。
うまいな。
なんかめっちゃ専門的な事言っててワロタ
でもピカチュウってネズミだけど歯が違うと思う
こわっ、もうピカチュウゲットするのやめるわ
空想科学読本にカービィの骨格図とか載ってたな
ああ、これなら前にあったやつより納得できる骨格だわ。
ただ尻尾の骨はこんなに関節ない気がする。
初期のスマブラでなんか思い出したわ
きっもww
しっぽの骨は動きから推定したのかな
まあ軟骨かもわからんが
すげえwww
無許可で載せるな
口でけぇw
※16
うん、ピカチュウは犬とか猫みたいな歯してるよね
どっちかというと猫の方が近いかな?
耳って骨無いの?軟骨は骨格図に含まれないの?素人だからよく分からん。
川崎悟司とイラスト対決して欲しい上手さ
※1
許可ってw
この薄らトンカチに誰か著作権法のいろはを教えてやってよ
どうやって電気出してるの?