1:シママ@アクアカセット投稿日:2015/04/18 09:38:09 ID:GVwIXgLQ
WCS2015のエントリーが始まったので、これまでのWCSについて需要があれば書いていこうと思います。
5:ミルタンク@ルカリオナイト投稿日:2015/04/18 12:06:22 ID:GVwIXgLQ
とりあえず1年ずつ書いていこうと思いますが、自分は動画勢なので実際に参加した人の意見などは大歓迎です
そのため、日本でのことを中心に書くことが多いです
そのため、日本でのことを中心に書くことが多いです
スポンサーリンク
6:オタチ@ダイゴへのてがみ投稿日:2015/04/18 12:18:30 ID:GVwIXgLQ
WCS2009
ゲーム部門記念すべき第1回大会
大会の流れ
ゲーム部門記念すべき第1回大会
大会の流れ
①応募をする。ネット大会でないので倍率が高いところでは出場すらできなかった。
②都道府県ごとに優勝者を決める(ただし人数の多いところは日を分けておこなわれ、その日数分優勝者も増える)
③-1地区ごと(東北、関東など)に都道府県優勝者が戦い代表決定戦出場者を決める。
-2平行してラスチャレを行いそこでの上位入賞者と1で負けた都道府県優勝者が最後の切符をかけて戦う
④日本代表(8名)を決める
②都道府県ごとに優勝者を決める(ただし人数の多いところは日を分けておこなわれ、その日数分優勝者も増える)
③-1地区ごと(東北、関東など)に都道府県優勝者が戦い代表決定戦出場者を決める。
-2平行してラスチャレを行いそこでの上位入賞者と1で負けた都道府県優勝者が最後の切符をかけて戦う
④日本代表(8名)を決める
7:キモリ@ロメのみ投稿日:2015/04/18 12:28:02 ID:GVwIXgLQ
ルール
都道府県、地区予選
都道府県、地区予選
・見せ合いなしの44ダブル
→初見殺しのパーティーやヌケニンが恐い
・フラット機能なしなのでLV50以上のポケモン使用不可
→カイリューはlv50での配布もあった。一部の技(カポエラーのインファやリーフィ アのリフブレ)も使えない。
・引き分けは両方が敗北
→負けそうになると大爆発で道連れにしてくる人もいたとか
→初見殺しのパーティーやヌケニンが恐い
・フラット機能なしなのでLV50以上のポケモン使用不可
→カイリューはlv50での配布もあった。一部の技(カポエラーのインファやリーフィ アのリフブレ)も使えない。
・引き分けは両方が敗北
→負けそうになると大爆発で道連れにしてくる人もいたとか
8:ププリン@だっしゅつボタン投稿日:2015/04/18 12:31:04 ID:GVwIXgLQ
ルール
日本代表決定戦
世界大会
日本代表決定戦
・見せ合いありの6450
世界大会
・見せ合いなし6450
・3戦2本先取で試合ごとにパーティー内で道具の持ち替えができた。
・3戦2本先取で試合ごとにパーティー内で道具の持ち替えができた。
9:ゲノセクト@くろいメガネ投稿日:2015/04/18 12:38:56 ID:q5bhiUq6
2009年ってHGSSだったっけ?
12:ププリン@めざめいし投稿日:2015/04/18 13:04:48 ID:GVwIXgLQ
>>9
Pt発売後です。
Pt発売後です。
10:ポッタイシ@こおりのジュエル投稿日:2015/04/18 12:50:08 ID:GVwIXgLQ
流行ポケモン
・メタグロス
当時のNO.1。都道府県の優勝・準優勝者の約2/3が使用。もともと使用率が高く、Ptで熱風と大地の力が教え技になっても減らなかった。あまりにも数が多く、ミラーを制するため耐久や攻撃を削っていかに素早さに努力値を回すかのチキンレース状態だった(トリパで使う人もいたが)。大会後半には最速スカーフの個体も珍しくなかった。
・カビゴン
当時のNO.2。上位でグロスもカビも使わない人はわずかだった。グロスの火力が低めになるにつれ積み技持ちも増えた。XD経由の自爆持ちは強力だが手間がかかる為、使用者が限られていた。
・メタグロス
当時のNO.1。都道府県の優勝・準優勝者の約2/3が使用。もともと使用率が高く、Ptで熱風と大地の力が教え技になっても減らなかった。あまりにも数が多く、ミラーを制するため耐久や攻撃を削っていかに素早さに努力値を回すかのチキンレース状態だった(トリパで使う人もいたが)。大会後半には最速スカーフの個体も珍しくなかった。
・カビゴン
当時のNO.2。上位でグロスもカビも使わない人はわずかだった。グロスの火力が低めになるにつれ積み技持ちも増えた。XD経由の自爆持ちは強力だが手間がかかる為、使用者が限られていた。
12:ププリン@めざめいし投稿日:2015/04/18 13:04:48 ID:GVwIXgLQ
・サンダー、クレセリア、ラティオス
シンクロ厳選できなかったメジャー準伝たち。
ただし大会途中にエメループが見つかり、臆病最速めざ地ラティが流行。エメループをやった人は聞いたことがある固体だと思います。その後、乱数調整が普及し、乱数の是非に対する議論は今でも続くものとなった。
その他メジャー
ギャラ、マンダ、サル、ヨノワ、ドラン、ノオー、アグノムなど
シンクロ厳選できなかったメジャー準伝たち。
ただし大会途中にエメループが見つかり、臆病最速めざ地ラティが流行。エメループをやった人は聞いたことがある固体だと思います。その後、乱数調整が普及し、乱数の是非に対する議論は今でも続くものとなった。
その他メジャー
ギャラ、マンダ、サル、ヨノワ、ドラン、ノオー、アグノムなど
14:テラキオン@がくしゅうそうち投稿日:2015/04/18 13:12:20 ID:B8lw3jsc
Swagger is God!!!
17:マグカルゴ@キーのみ投稿日:2015/04/18 13:32:18 ID:GVwIXgLQ
流行したパーティ
・太鼓暗示
WCS前から実績を出しており、対策必須だった。トリルからカビゴンで腹太鼓をしメタグロスが自己暗示で無双していく。レベル1ドーブルが有名だがlv50ドーブルやlv1ガルーラを使う人もいた。しかし対策されすぎて実際に優勝できたのは考案者ぐらいだったとか。
・封印爆破
守るやトリルを封印し爆発で倒していく。BWで爆発が弱体化した要因だと思われる。流行りの多くパーティーに有利で初心者にも使いやすかったので、対策しないと負ける。そのため見切りが重要視されたが、アグノム・ドーブルは見切りと封印、大爆発を覚えたため安心はし切れなかった。
・ラティグロスギャラカビ
安定感があるパーティ。ラティをクレセにしたものも流行った。
・雨パ
特性で雨に出来るポケモンはいなかったが、それでも強かった。全国優勝者も使用
・霰パ
ユキノオーのおかげで霰にしやすく使用者も割といた。全国準優勝者も使用。
・太鼓暗示
WCS前から実績を出しており、対策必須だった。トリルからカビゴンで腹太鼓をしメタグロスが自己暗示で無双していく。レベル1ドーブルが有名だがlv50ドーブルやlv1ガルーラを使う人もいた。しかし対策されすぎて実際に優勝できたのは考案者ぐらいだったとか。
・封印爆破
守るやトリルを封印し爆発で倒していく。BWで爆発が弱体化した要因だと思われる。流行りの多くパーティーに有利で初心者にも使いやすかったので、対策しないと負ける。そのため見切りが重要視されたが、アグノム・ドーブルは見切りと封印、大爆発を覚えたため安心はし切れなかった。
・ラティグロスギャラカビ
安定感があるパーティ。ラティをクレセにしたものも流行った。
・雨パ
特性で雨に出来るポケモンはいなかったが、それでも強かった。全国優勝者も使用
・霰パ
ユキノオーのおかげで霰にしやすく使用者も割といた。全国準優勝者も使用。
18:スリープ@バンギラスナイト投稿日:2015/04/18 13:35:38 ID:ngKdMaRw
この内容の濃さで2014年まで書く気なのか!?
22:ムクバード@ラッキーパンチ投稿日:2015/04/18 13:56:29 ID:GVwIXgLQ
>>18
動画勢なので最近の大会はあまり動画や情報が出てこないのと皆の記憶に新しいのであまり書くこともなく、どんどん内容が減っていくと思います。
その他有名な組み合わせ
・サルラティ
高速の2匹が互いの苦手な相手をたおせる。
・ウインディ、ラティオス
ラティの苦手なグロスを倒したり、威嚇で物理耐久を補ったり、流星耐え調整を神速で崩したりできる。
・ラグサンダー
放電地震。しかし、ラグラージはダブルでの地震の威力低下や威嚇の影響、仮想敵への刺さりやすさから特殊型も多かった。
・ドクロエンぺ
世界チャンプが使用したパーティー。アンチ雨パとして組まれ扱いづらそうだが、考案者はうまく使いこなしていた。決勝戦の動画は名勝負である。
他にもクレセサンダー・ヤンマドラン・マニュバクなど
動画勢なので最近の大会はあまり動画や情報が出てこないのと皆の記憶に新しいのであまり書くこともなく、どんどん内容が減っていくと思います。
その他有名な組み合わせ
・サルラティ
高速の2匹が互いの苦手な相手をたおせる。
・ウインディ、ラティオス
ラティの苦手なグロスを倒したり、威嚇で物理耐久を補ったり、流星耐え調整を神速で崩したりできる。
・ラグサンダー
放電地震。しかし、ラグラージはダブルでの地震の威力低下や威嚇の影響、仮想敵への刺さりやすさから特殊型も多かった。
・ドクロエンぺ
世界チャンプが使用したパーティー。アンチ雨パとして組まれ扱いづらそうだが、考案者はうまく使いこなしていた。決勝戦の動画は名勝負である。

他にもクレセサンダー・ヤンマドラン・マニュバクなど

19:メロンパン◆paP3.7qvBk投稿日:2015/04/18 13:37:33 ID:yPapHAcU
2009年はモルフパと霰トリルが流行ったよな。
この年の優勝者は日本人だよね。草薙さん
この年の優勝者は日本人だよね。草薙さん
33:ニョロゾ@どくけし投稿日:2015/04/18 18:23:49 ID:grFVFN6s
09の自爆カビゴンほんと大好き
23:ドーブル@デボンボンベ投稿日:2015/04/18 14:18:03 ID:GVwIXgLQ
WCS2009全体の印象
ネットや対戦環境が普及しきっていなかったため強さ格差が大きく、上位入賞者の中にも時には首をかしげたくなるようなプレイをする人もいた。
ジュニア部門は世界レベルでもそこまでの強さは見られなかった。
シニア部門は日本1強状態だった。しかし、世界大会では雨や波乗り貯水が流行したが日本では軽視されていたため対策を怠った選手は負けてしまった。また、初代チャンピオンは日本人だが、これ以降日本チャンプは現れていない。
次からWCS2010に移ろうと思います
ネットや対戦環境が普及しきっていなかったため強さ格差が大きく、上位入賞者の中にも時には首をかしげたくなるようなプレイをする人もいた。
ジュニア部門は世界レベルでもそこまでの強さは見られなかった。
シニア部門は日本1強状態だった。しかし、世界大会では雨や波乗り貯水が流行したが日本では軽視されていたため対策を怠った選手は負けてしまった。また、初代チャンピオンは日本人だが、これ以降日本チャンプは現れていない。
次からWCS2010に移ろうと思います
スポンサーリンク
28:ヤドン@むしよけスプレー 投稿日:2015/04/18 17:53:37 ID:GVwIXgLQ
WCS2010
大会の流れ
大会の流れ
(応募をする。人数が多いところは抽選)
①都道府県ごとに優勝者を決める(ただし人数の多いところは日を分けておこなわれ、その日数分優勝者も増える)
②都道府県優勝者以外でラスチャレを行い東日本3名と西日本2名が全国大会に出場できる
③①と②の中から日本代表(8名)を決める
①都道府県ごとに優勝者を決める(ただし人数の多いところは日を分けておこなわれ、その日数分優勝者も増える)
②都道府県優勝者以外でラスチャレを行い東日本3名と西日本2名が全国大会に出場できる
③①と②の中から日本代表(8名)を決める
29:サワムラー@きれいなぬけがら投稿日:2015/04/18 17:55:54 ID:GVwIXgLQ
ルール
都道府県予選
都道府県予選
・見せ合いなしの44ダブル
・フラット機能あり。LV50以上のポケモンも使用可
・禁止伝説を2体まで加えることができる。(おそらく前年までのマンネリ打破のため)
・フラット機能あり。LV50以上のポケモンも使用可
・禁止伝説を2体まで加えることができる。(おそらく前年までのマンネリ打破のため)
31:ゲコガシラ@ねばりのかぎづめ投稿日:2015/04/18 18:06:56 ID:GVwIXgLQ
日本代表決定戦
世界大会
・見せ合いありの6450
・選出できる禁伝は2匹までなので、最大4匹パーティーに入れることも可
・選出できる禁伝は2匹までなので、最大4匹パーティーに入れることも可
世界大会
・予選は各国の代表と現地のラスチャレ上位によるスイスドローラウンド
・予選上位8名によるトーナメント。
(言い忘れましたが禁伝可なところ以外は昨年も同様です)
・予選上位8名によるトーナメント。
(言い忘れましたが禁伝可なところ以外は昨年も同様です)
30:ガントル@ヨクアタール投稿日:2015/04/18 18:04:44 ID:ht6OGfBo
ホウオウとグラードンの評価が見直された大会やね
35:ペルシアン@こないれ投稿日:2015/04/18 18:49:09 ID:46KYv1P.
こう思うとゲーフリが環境調整に相当苦労してきたことがすげぇ分かるな!
40:バオッキー@ヤドランナイト投稿日:2015/04/18 19:39:06 ID:gqm7XQlQ
2010はやまちゃー君のご近所さん対決が印象的
34:ネンドール@ジャポのみ投稿日:2015/04/18 18:44:48 ID:GVwIXgLQ
禁伝たちの簡単な紹介①
・ミュウツー
禁伝達の中でも最速。大会前半に流行ったが後半は数を減らしていった。一致技のサイコキネシスが効く相手が少なく、不一致技を多く使っていた印象。
・ルギア
高い素早さと耐久を持っている。しかし高火力からの弱点技を食らいやすく伝説枠を使わないクレセリアに押されて使用率が低く、ルギアを使って優勝した人は1人もいない。
・ホウオウ
当初は不遇扱いだったが、禁伝以外の当時流行りの大半のポケモンに対して強く評価が上がっていった。相性不利な相手も聖なる炎で無理やり突破することも
・
・ミュウツー
禁伝達の中でも最速。大会前半に流行ったが後半は数を減らしていった。一致技のサイコキネシスが効く相手が少なく、不一致技を多く使っていた印象。
・ルギア
高い素早さと耐久を持っている。しかし高火力からの弱点技を食らいやすく伝説枠を使わないクレセリアに押されて使用率が低く、ルギアを使って優勝した人は1人もいない。
・ホウオウ
当初は不遇扱いだったが、禁伝以外の当時流行りの大半のポケモンに対して強く評価が上がっていった。相性不利な相手も聖なる炎で無理やり突破することも
・
36:ヘイガニ@ナゾのみ投稿日:2015/04/18 18:54:13 ID:GVwIXgLQ
禁伝たちの簡単な紹介①
・カイオーガ
当時の使用率NO.1。対策されまくっていた結局NO.1。公式からもカイオーガばかりになると思われていた。雨ばかりでなく、ユキノオーをと組んで吹雪を放ってくることもあった。
・グラードン
カイオーガだらけで不遇と思われていたが、天候に関わらず安定していることや貴重な物理禁伝ということもあり、後半にかけ使用率が増加。
・レックウザ
高火力で技も豊富。エアロックでタスキをつぶさせない。しかし耐久が低く、弱点もメジャーなため瀕死になりやすく、使用した優勝者も1人だけ。
・カイオーガ
当時の使用率NO.1。対策されまくっていた結局NO.1。公式からもカイオーガばかりになると思われていた。雨ばかりでなく、ユキノオーをと組んで吹雪を放ってくることもあった。
・グラードン
カイオーガだらけで不遇と思われていたが、天候に関わらず安定していることや貴重な物理禁伝ということもあり、後半にかけ使用率が増加。
・レックウザ
高火力で技も豊富。エアロックでタスキをつぶさせない。しかし耐久が低く、弱点もメジャーなため瀕死になりやすく、使用した優勝者も1人だけ。
38:モジャンボ@ひみつのカギ投稿日:2015/04/18 19:07:43 ID:GVwIXgLQ
禁伝たちの簡単な紹介③
・ディアルガ
ドラゴンと氷が弱点でないドラゴン。優秀な耐性を生かしたトリル要員だけでなく、オーガ組んで雷、ノオーと吹雪などやれることが多かった。
・パルキア
当時の禁伝内ではかなり早いほうで専用技も優秀。シンオウ龍の中でも特にオーガーに強い。後期にはトリルを覚えた個体も現れ始めた。主食はハバンの実。
・ギラティナ
高耐久。前半は瞑想型が多かったが、段々と物理型が多くなっていった。専用技は威力も高く、、ダブルで使用率の高い守るを破れる。オリジンはあまり使われなかった。
・ディアルガ
ドラゴンと氷が弱点でないドラゴン。優秀な耐性を生かしたトリル要員だけでなく、オーガ組んで雷、ノオーと吹雪などやれることが多かった。
・パルキア
当時の禁伝内ではかなり早いほうで専用技も優秀。シンオウ龍の中でも特にオーガーに強い。後期にはトリルを覚えた個体も現れ始めた。主食はハバンの実。
・ギラティナ
高耐久。前半は瞑想型が多かったが、段々と物理型が多くなっていった。専用技は威力も高く、、ダブルで使用率の高い守るを破れる。オリジンはあまり使われなかった。
39:シャンデラ@クリティカッター 投稿日:2015/04/18 19:30:58 ID:GVwIXgLQ
一般ポケモン達①
・メタグロス
GSルールで減ると言われたが結局一般ポケの中での使用率NO.1。素早さ個体値を最遅90族(禁伝達の素早さ)-1にした個体が多かった。オーガの潮吹きを耐えて、イバン爆発
・ルンパッパ
カイグラ両方に強い。世界大会の決勝ジュニア・シニア両部門4名とも使用。草結びが高威力になりやすく、耐久力もあり宿木を絡めて禁伝の厄介な相手だった。
・ユキノオー
天候の奪い合いに強く、オーガを安定して倒せた。一致技は両方とも通りが良かった。
・バンギラス
フラット機能でようやく大会に参加できた。天候を変えることができ、高いと特防を持つため使用率も高かった。新たな教え技けたぐりは強化であり、弱体化でもあった。
・ドクロッグ
前年度の世界チャンプが使用していたが、GSでより活躍した。
・メタグロス
GSルールで減ると言われたが結局一般ポケの中での使用率NO.1。素早さ個体値を最遅90族(禁伝達の素早さ)-1にした個体が多かった。オーガの潮吹きを耐えて、イバン爆発
・ルンパッパ
カイグラ両方に強い。世界大会の決勝ジュニア・シニア両部門4名とも使用。草結びが高威力になりやすく、耐久力もあり宿木を絡めて禁伝の厄介な相手だった。
・ユキノオー
天候の奪い合いに強く、オーガを安定して倒せた。一致技は両方とも通りが良かった。
・バンギラス
フラット機能でようやく大会に参加できた。天候を変えることができ、高いと特防を持つため使用率も高かった。新たな教え技けたぐりは強化であり、弱体化でもあった。
・ドクロッグ
前年度の世界チャンプが使用していたが、GSでより活躍した。
41:サンド@そうこのかぎ投稿日:2015/04/18 19:39:41 ID:GVwIXgLQ
一般ポケモン達②
・トゲキッス
この指で潮吹きオーガへの攻撃をうけたり、後半増えたグラードン対策に徐々に増加
・クレセリア
高火力GSルールの中でも活躍できる高耐久。トリル始動は基本的にこいつかディアルガ
・カビゴン
高い特防もGSではやや不安が残り、優秀な特殊うけバンギの解禁や教え技のけたぐりによって前年より数を減らした。自爆カビゴンは入手しやすくなったのはプラス。
そのほかにも、ゴウカザル・ヌケニン・ドーブル・カポエラーなどが活躍した
・トゲキッス
この指で潮吹きオーガへの攻撃をうけたり、後半増えたグラードン対策に徐々に増加
・クレセリア
高火力GSルールの中でも活躍できる高耐久。トリル始動は基本的にこいつかディアルガ
・カビゴン
高い特防もGSではやや不安が残り、優秀な特殊うけバンギの解禁や教え技のけたぐりによって前年より数を減らした。自爆カビゴンは入手しやすくなったのはプラス。
そのほかにも、ゴウカザル・ヌケニン・ドーブル・カポエラーなどが活躍した
42:ゴマゾウ@ゼニガメじょうろ投稿日:2015/04/18 19:50:02 ID:gqm7XQlQ
なんか伝説無しの草統一で県決勝まで行ってる人いなかったっけ
45:マダツボミ@パワーリスト投稿日:2015/04/18 20:11:49 ID:GVwIXgLQ
印象的な試合
高知決勝
>>42で言われているようにロズレイド・ガッサ・キレイハナ・チェリムで登場し、運ゲーではあったが残り1体まで追いつめた。
沖縄決勝
準優勝者の使用ポケモンが性格不一致、個体値適当、努力値ALL100振りだった。のちにこの努力値の振り方は沖縄振りとして知られることとなった
他にもパチリスを使う人、ハリーセンやミミロップを使う人など様々な試合がありました。
高知決勝
>>42で言われているようにロズレイド・ガッサ・キレイハナ・チェリムで登場し、運ゲーではあったが残り1体まで追いつめた。
沖縄決勝
準優勝者の使用ポケモンが性格不一致、個体値適当、努力値ALL100振りだった。のちにこの努力値の振り方は沖縄振りとして知られることとなった
他にもパチリスを使う人、ハリーセンやミミロップを使う人など様々な試合がありました。
43:エアームド@かみなりのいし投稿日:2015/04/18 19:56:18 ID:GVwIXgLQ
有名な組み合わせ①
・カイオーガ+ルンパッパ①
すいすい+スカーフ潮吹き。
・カイオーガ+ルンパッパ②
①と思いきやギプスやパワー系持ちオーガで天候をとり、後発でトリルをする初見殺しパーティーもあった。カイグラが解禁された2004年大会の全国チャンプが考案し、相手が知らずにトリルを使ったときに、頭を抱えるふりをしたといううわさもある。
・ユキノオー+ミュウツー
カイオーガ以外の禁伝に半減されない吹雪を連打
・ディアルガ+ドーブル①
トリルディアルガとそれをサポートするドーブル。怒りの前歯とある程度の素早さを確保しディアルガで相手を倒すプレイングも見られた。
・ディアルガ+ドーブル②
スカーフドーブルと眼鏡ディアルガ。①と見分けが難しく読み間違えるピンチに
・カイオーガ+ルンパッパ①
すいすい+スカーフ潮吹き。
・カイオーガ+ルンパッパ②
①と思いきやギプスやパワー系持ちオーガで天候をとり、後発でトリルをする初見殺しパーティーもあった。カイグラが解禁された2004年大会の全国チャンプが考案し、相手が知らずにトリルを使ったときに、頭を抱えるふりをしたといううわさもある。
・ユキノオー+ミュウツー
カイオーガ以外の禁伝に半減されない吹雪を連打
・ディアルガ+ドーブル①
トリルディアルガとそれをサポートするドーブル。怒りの前歯とある程度の素早さを確保しディアルガで相手を倒すプレイングも見られた。
・ディアルガ+ドーブル②
スカーフドーブルと眼鏡ディアルガ。①と見分けが難しく読み間違えるピンチに
44:ボクレー@ハートスイーツ投稿日:2015/04/18 20:02:58 ID:GVwIXgLQ
有名な組み合わせ②
・オーガ+キッス
この指でオーガを守り、潮吹き連打
・ギラ+グロス
グロスで爆発を警戒させ瞑想したり、シャドーダイブで守るを解除して攻撃
・サル+パルキア
パルキアの苦手な相手をサルで縛って攻撃。
その他にグラクレセ、グラワタ、ホウオウルンパなどまだまだあります
・オーガ+キッス
この指でオーガを守り、潮吹き連打
・ギラ+グロス
グロスで爆発を警戒させ瞑想したり、シャドーダイブで守るを解除して攻撃
・サル+パルキア
パルキアの苦手な相手をサルで縛って攻撃。
その他にグラクレセ、グラワタ、ホウオウルンパなどまだまだあります

46:メロンパン◆paP3.7qvBk投稿日:2015/04/18 20:19:21 ID:yPapHAcU
内容濃いなぁ~
支援
支援
47:アーケオス@こうかくレンズ投稿日:2015/04/18 20:35:07 ID:ODCu4bg6
昔はサンダースだのカビゴンだの今じゃ考えられないようなマイナーが活躍してたんだな…
57:UNKOTARE7◆pgd7sKR3Us投稿日:2015/04/18 21:10:40 ID:yy5XJMwQ
>>47
当時は厨ポケだったんだよ
当時は厨ポケだったんだよ
52:ゴルダック@レンブのみ投稿日:2015/04/18 20:48:40 ID:omlzeuUg
あの頃が一番グロスも猿も輝いてたなぁ
50:マンタイン@こだいのぎんか投稿日:2015/04/18 20:40:19 ID:GVwIXgLQ
日本決勝
・カテゴリーA(小学生以下)部門
・カテゴリーB(中学生以上)
・カテゴリーA(小学生以下)部門
ジュニアのレベルが大きく上がり、特に決勝戦は大人相手でも通用するレベル
・カテゴリーB(中学生以上)
大会数日前に配布された零度スイクン入りのパーティーが優勝したのは有名な話。
また大会がダブル形式になっった2004年以来日本チャンプは中国地方出身で決勝の相手は2004年のチャンプだったがそれをやぶっての優勝だった。
また大会がダブル形式になっった2004年以来日本チャンプは中国地方出身で決勝の相手は2004年のチャンプだったがそれをやぶっての優勝だった。
51:クレセリア@フシギバナイト投稿日:2015/04/18 20:44:23 ID:GVwIXgLQ
各国の予選
テクニシャン命の珠カポエラーが大流行(ダクホドーブルやオーガの潮吹き対策?)
プレイヤーのレベルは前年度に比べるとあがってはいるが、まだまだ日本には及ぶところが少なかった印象。
プレイヤーのレベルは前年度に比べるとあがってはいるが、まだまだ日本には及ぶところが少なかった印象。
53:キレイハナ@ツメのカセキ投稿日:2015/04/18 20:54:14 ID:GVwIXgLQ
世界大会
カテA
カテA
・ベスト4は全員日本人
・決勝戦は日本での決勝と同じ二人。しかもこの二人は家も近く、友達同士で因縁の対決となった。結果は日本大会の準優勝者のほうが世界チャンプとなった。
・優勝者はチェリム入りの晴れパ、準優勝者は雨パ使い。これも名勝負だったと思います
・決勝戦は日本での決勝と同じ二人。しかもこの二人は家も近く、友達同士で因縁の対決となった。結果は日本大会の準優勝者のほうが世界チャンプとなった。
・優勝者はチェリム入りの晴れパ、準優勝者は雨パ使い。これも名勝負だったと思います
55:マクノシタ@ミックスオレ投稿日:2015/04/18 21:01:19 ID:GVwIXgLQ
世界大会カテB
・ベスト4のうち3人が日本人
・優勝は有名なRAY氏。しかし決勝戦は運ゲー要素が多すぎて正直みてる人もプレーヤーさえ面白くはなかった思います。運要素なしで結果が変わったかと言われれば微妙でしたが
・準優勝の人はルギア入りのパーティーでルギアを入れると優勝できなくなるという噂も
・優勝は有名なRAY氏。しかし決勝戦は運ゲー要素が多すぎて正直みてる人もプレーヤーさえ面白くはなかった思います。運要素なしで結果が変わったかと言われれば微妙でしたが
・準優勝の人はルギア入りのパーティーでルギアを入れると優勝できなくなるという噂も
58:ディアンシー@ハバンのみ投稿日:2015/04/18 21:12:29 ID:GVwIXgLQ
WCS2010の印象
この時代はスイスドローでは日本の方が全勝で1位通過していたり、全体的にはまだ日本が一番強かったと思います。しかし、世界大会にはRAY氏以外にも強いプレーヤーも現れ海外のレベルが急激に上がったとお思います。ジュニア部門もかなり強くなっていました。
大会前はGSルールでの大会に不満を持つ人もいたが、おかげで禁止伝説の考察も深まり今までのルールでは見られなかったような試合もあった。
この時代はスイスドローでは日本の方が全勝で1位通過していたり、全体的にはまだ日本が一番強かったと思います。しかし、世界大会にはRAY氏以外にも強いプレーヤーも現れ海外のレベルが急激に上がったとお思います。ジュニア部門もかなり強くなっていました。
大会前はGSルールでの大会に不満を持つ人もいたが、おかげで禁止伝説の考察も深まり今までのルールでは見られなかったような試合もあった。
61:サメハダー@ノーマルジュエル投稿日:2015/04/18 21:34:01 ID:GVwIXgLQ
最後に昔から大会ではグラードンがカイオーガに勝つという話を聞きますが、
・日本決勝
カテABともにオーガが勝っている。
・世界決勝
カテAはグラードンの勝ち
カテBは優勝者がカイグラ両方入りでグラードンを選出、準優勝者がオーガ入りだが選出せず
・2004年の大会
優勝者はカイグラ両方使用、準優勝者がオーガを使用。しかも準優勝のオーガを倒したのはオーガ自身である
といった具合になっている。

カテABともにオーガが勝っている。
・世界決勝
カテAはグラードンの勝ち
カテBは優勝者がカイグラ両方入りでグラードンを選出、準優勝者がオーガ入りだが選出せず
・2004年の大会
優勝者はカイグラ両方使用、準優勝者がオーガを使用。しかも準優勝のオーガを倒したのはオーガ自身である
といった具合になっている。
63:トゲピー@とんでもこやし投稿日:2015/04/18 23:05:20 ID:SdHpabAM
確かこのときのルギアってサイコブースト持ちのアタッカー型が評価されてたんだよな
65:ケイコウオ@パワフルハーブ投稿日:2015/04/19 09:41:20 ID:XAUE9S02
>>63のいってるみたいにアタッカーとして使ったほうがいいのかもしれないが、サイコブースト持ちのルギアは厳選が大変だったのであまり使われてなかった気がする。
特にこの年は乱数調整が普及して、優勝者の数も乱数>厳選になっていたしね
特にこの年は乱数調整が普及して、優勝者の数も乱数>厳選になっていたしね
66:ギギアル@ゴスのみ投稿日:2015/04/19 10:34:47 ID:5Bdp8XK6
オーガ1強とか言われたけどメタが進んで次第に色々なパーティが見られたのは面白いな
67:ドードリオ@うみなりのスズ投稿日:2015/04/19 12:54:38 ID:XAUE9S02
WCS2011
都道府県ごとでなく、全国11会場で開催され、居住地域に関係なく好きな会場を一つだけ選んで参加でき、勝者はそのまま世界大会に進出するという方式が予定されていた。
しかし、震災の影響で日本での予選は中止となった。
ルール
都道府県ごとでなく、全国11会場で開催され、居住地域に関係なく好きな会場を一つだけ選んで参加でき、勝者はそのまま世界大会に進出するという方式が予定されていた。
しかし、震災の影響で日本での予選は中止となった。
ルール
・見せ合いありの6450になったと思われる。
・イッシュダブル
・コマンドの選択や対戦に制限時間がついた。(それまではあってないようなものだった)
・イッシュダブル
・コマンドの選択や対戦に制限時間がついた。(それまではあってないようなものだった)
68:バルジーナ@せいしんのハネ投稿日:2015/04/19 12:57:14 ID:XAUE9S02
後、部門は小学生以下・中学生以上からジュニア・シニア・マスターの3部門になった
60:メガライボルト@ガルーラナイト投稿日:2015/04/18 21:31:18 ID:gqm7XQlQ
2011は日本だと印象薄いな
69:ドラピオン@あやしいパッチ投稿日:2015/04/19 13:01:38 ID:iPw8Sov6
2011はほとんど知らないけど完全に地方限定だからすごい異質な印象
71:メロンパン◆paP3.7qvBk投稿日:2015/04/19 15:45:21 ID:s/d1Nvaw
2011年からジュニアシニアマスターに分かれたのか
70:ノズパス@カムラのみ投稿日:2015/04/19 13:49:31 ID:5Bdp8XK6
めざ飛ボルト、S振りバレルくらいしか思い当たらんな
Rayは当時だと珍しい耐久振りボルトやローブシン使ってたりと他のプレイヤーの一歩先を行っていた印象
Rayは当時だと珍しい耐久振りボルトやローブシン使ってたりと他のプレイヤーの一歩先を行っていた印象
75:マラカッチ@するどいキバ投稿日:2015/04/19 16:39:18 ID:XAUE9S02
>>70
ボルトロスのめざパは氷より飛行が多かったようですね
ボルト、トルネ、ランド、サザン、テラキ、バレルが特に使われて様子
ボルトロスのめざパは氷より飛行が多かったようですね
ボルト、トルネ、ランド、サザン、テラキ、バレルが特に使われて様子
76:ガマガル@いわのジュエル投稿日:2015/04/19 16:50:47 ID:XAUE9S02
他にも、ローブシン・ブルンゲル・ズルズキン・シャンデラなんかもよく見かけ、後の大会でも使われていた。
逆にバイバニラ、イワパレス、オノノクス、シビルドンみたいな当時ならではのポケモンも海外では使われていた模様。(ジュニア・シニアはよりカオスな状況だった)
逆にバイバニラ、イワパレス、オノノクス、シビルドンみたいな当時ならではのポケモンも海外では使われていた模様。(ジュニア・シニアはよりカオスな状況だった)
78:ズガイドス@あおいかけら投稿日:2015/04/19 17:09:07 ID:XAUE9S02
結果は
3部門ともアメリカ人が優勝、Ray氏は2連覇。
また当時シニア部門でSejun氏が準優勝とその頭角を現し始めた。
前年のジュニアチャンピオンはSejun氏に敗れ、ベスト4となった。
3部門ともアメリカ人が優勝、Ray氏は2連覇。
また当時シニア部門でSejun氏が準優勝とその頭角を現し始めた。
前年のジュニアチャンピオンはSejun氏に敗れ、ベスト4となった。
79:メロンパン◆paP3.7qvBk投稿日:2015/04/19 17:24:01 ID:s/d1Nvaw
この時セジュンさんはシニアだったのか…
80:イルミーゼ@すいせいのかけら投稿日:2015/04/19 17:29:37 ID:5Bdp8XK6
穏やかボルトが流行ったのがbw後期だっけ
81:メガミミロップ@こぶしのプレート投稿日:2015/04/19 18:00:38 ID:XAUE9S02
>>80
特に流行ったのは2013頃のイメージ
特に流行ったのは2013頃のイメージ
82:ベトベトン@てんかいのふえ投稿日:2015/04/19 18:10:17 ID:XAUE9S02
WCS2012
初のネット予選&大会を生放送
しかし、切断をはじめいくつかの不正もあったようである。
また日本代表決定大会は
等の問題も起きた
初のネット予選&大会を生放送
しかし、切断をはじめいくつかの不正もあったようである。
また日本代表決定大会は
・出場選手は6人だけで、しかもトーナメン形式
・しかも、世界大会に出れるのが各部門で2人だけ
・生放送で不正疑惑のあった人がさらされる
・ぐだぐだな運営
・しかも、世界大会に出れるのが各部門で2人だけ
・生放送で不正疑惑のあった人がさらされる
・ぐだぐだな運営
等の問題も起きた
85:ユレイドル@ブルーカード投稿日:2015/04/19 18:41:43 ID:XAUE9S02
ジュニア部門
・シニア部門
・マスター部門
ほえるワルビアルが相手のトリルを阻止して観客をわかせた。ジュニアの試合が一番おもしろかったという人も少なくない。
・シニア部門
2010年の世界チャンプが優勝した。しかし、決勝で確実に勝つためにTODを行い一部からは非難されることもあった。
・マスター部門
盛り上げる場面もいくつか見られた。ぐだぐだもあいまり、個人的には今一つ
87:ハヤシガメ@きのみプランター 投稿日:2015/04/19 18:58:26 ID:V9CS/xKg
2012は浮遊ヒードランの年か
ここら辺からはよく覚えてる
ここら辺からはよく覚えてる
86:メガディアンシー@きちょうなホネ投稿日:2015/04/19 18:47:36 ID:0oYNnyck
12のWolfeパは結構好きだったんだけどなあ
あの遅延も狙えるPT
あの遅延も狙えるPT
91:チェリンボ@たつじんのおび投稿日:2015/04/19 22:43:28 ID:XAUE9S02
>>86
準優勝のWolfe氏はパーティー全員色違いにしたり、収穫ナッシーの木の実発動のエフェクト、クレセのスキスワはドランに浮遊を渡すだけでなく特性発動のエフェクトでより時間を稼ぎやすくしてたそうですね。(1ターンで5分近く使ったこともあるとか)
・実際にSejun氏はTOD込みで敗れベスト4
準優勝のWolfe氏はパーティー全員色違いにしたり、収穫ナッシーの木の実発動のエフェクト、クレセのスキスワはドランに浮遊を渡すだけでなく特性発動のエフェクトでより時間を稼ぎやすくしてたそうですね。(1ターンで5分近く使ったこともあるとか)
・実際にSejun氏はTOD込みで敗れベスト4
89:マナフィ@さらさらいわ投稿日:2015/04/19 19:00:41 ID:XAUE9S02
よく使われたポケモン
・メタグロス
大爆発弱体化と4世代以上の炎強化で減るかと思われたが、ドラゴンの強化もあり結局トップクラスの使用率となった。しかしハッサムが徐々に迫ってきた。
・クレセリア
4世代に比べ攻撃的なクレセが増えた。
・ロトム
フォルムチェンジでタイプが変わるようになった
・ボーマンダとガブリアス
ラティオスよりよく見た気がする。
・ニョロトノとバンギラス
天候特性持ち。
・カポエラー
5世代になって急激に増えた。使用率上位のポケモンに有利なのはあまりいなかったがよくみかけた。
その他、ブシン・トドン・ノオー・サンダー・ボルト・サザンなど
・メタグロス
大爆発弱体化と4世代以上の炎強化で減るかと思われたが、ドラゴンの強化もあり結局トップクラスの使用率となった。しかしハッサムが徐々に迫ってきた。
・クレセリア
4世代に比べ攻撃的なクレセが増えた。
・ロトム
フォルムチェンジでタイプが変わるようになった
・ボーマンダとガブリアス
ラティオスよりよく見た気がする。
・ニョロトノとバンギラス
天候特性持ち。
・カポエラー
5世代になって急激に増えた。使用率上位のポケモンに有利なのはあまりいなかったがよくみかけた。
その他、ブシン・トドン・ノオー・サンダー・ボルト・サザンなど
91:チェリンボ@たつじんのおび投稿日:2015/04/19 22:43:28 ID:XAUE9S02
世界大会の結果
・3部門とも優勝はアメリカ
・予選を抜けられた日本選手は各部門1人ずつ。
・Ray氏が3連覇。ほとんどの試合をストレート勝ち、決勝では急所を食らいまくったがきっちりと巻き返した。
・3部門とも優勝はアメリカ
・予選を抜けられた日本選手は各部門1人ずつ。
・Ray氏が3連覇。ほとんどの試合をストレート勝ち、決勝では急所を食らいまくったがきっちりと巻き返した。
92:シュバルゴ@メタルパウダー 投稿日:2015/04/19 22:46:07 ID:XAUE9S02
WCS2012はそれまで公式大会では最強だった日本とレベルを上げてきた海外、特にアメリカとの強さが完全に逆転した大会だったと思います。
93:ラクライ@あいいろのたま投稿日:2015/04/19 22:51:52 ID:XAUE9S02
WCS2013
・日本では引き続きネット予選で、上位32名が代表決定大会に出場できる
・日本代表は各部門とも2名ずつ
・しかしこの年も出場選手の多くが不正を行っていたのではと噂されていた。改造噴火ドランをつかまされた話は海外でも話題になった他、零度スイクンの改造も有名。
・会場でのマナーも問われた
・日本代表は各部門とも2名ずつ
・しかしこの年も出場選手の多くが不正を行っていたのではと噂されていた。改造噴火ドランをつかまされた話は海外でも話題になった他、零度スイクンの改造も有名。
・会場でのマナーも問われた
95:ゴウカザル@ポフィンケース投稿日:2015/04/19 22:59:08 ID:XAUE9S02
よく使われていたポケモンは、
新たに登場した霊獣ランド(そのせいかマンダとガブは減った)・噴火ドラン・鉄拳ブシン・クレセ・ボルト・ズキン・バンギ・バレルあたり
ガラガラ・ブルンゲル・ヤミラミなんかの使用率も上がった
5世代はドラゴンが猛威をふるっていたが、この大会の頃にはだいぶ減っていたように思われた。
新たに登場した霊獣ランド(そのせいかマンダとガブは減った)・噴火ドラン・鉄拳ブシン・クレセ・ボルト・ズキン・バンギ・バレルあたり
ガラガラ・ブルンゲル・ヤミラミなんかの使用率も上がった
5世代はドラゴンが猛威をふるっていたが、この大会の頃にはだいぶ減っていたように思われた。
49:わちゃわちゃ投稿日:2015/04/18 20:39:34 ID:2mTg6c6c
ロバート山本「降参しろ降参!!」
これ覚えてる人いる?
正直好きじゃなくなった
これ覚えてる人いる?
正直好きじゃなくなった
2:マンタイン@ズアのみ投稿日:2015/04/18 09:44:10 ID:WGr2UZDk
まともに観始めたのがWCS2012からなんだけど
そのなかだと2013シニアのヘイデン選手のカイリキーが一番見応えあった
そのなかだと2013シニアのヘイデン選手のカイリキーが一番見応えあった
96:アメモース@きんのいれば投稿日:2015/04/19 23:05:40 ID:XAUE9S02
結果
・マスター
・シニア
・ジュニア
・マスター
そんな中、マンムーをはじめ流行をメタったパーティーで見事ヨーロッパ勢が初優勝を成し遂げた。
・シニア
>>2のいったカイリキーを使いこなした選手が印象的。ただ、>>49のいう山本の発言は残念だった。特に山本は自身がマスター決勝で日本選手が劣勢になったときに「終わった」発言に対し、「そういうこというな」といっていましたし。
・ジュニア
シュバルゴが活躍

97:ゼルネアス@ヘラクロスナイト投稿日:2015/04/19 23:10:13 ID:XAUE9S02
WCS2013は準優勝に日本選手が2人といい結果だったと思いますが、やはり優勝は難しいということを改めて思われました。
ちなみに、Sejun氏は予選を1位全勝で通過し日本選手に敗れベスト8とかなり安定した結果を残してきました。
こうした出来事から、記憶に新しいWCS2014が行われた。
ちなみに、Sejun氏は予選を1位全勝で通過し日本選手に敗れベスト8とかなり安定した結果を残してきました。
こうした出来事から、記憶に新しいWCS2014が行われた。
100:オクタン@カメックスナイト投稿日:2015/04/20 18:34:56 ID:0q5z9zvA
威張るJAPAN
101:ラムパルド@ハイパーボール投稿日:2015/04/20 19:29:38 ID:TBPz.c32
>>100
物理相手に威張って突破することもあるぐらい、威張るが流行りましたね
自分的には2010の零度JAPANのほうがインパクトはありましたが
物理相手に威張って突破することもあるぐらい、威張るが流行りましたね
自分的には2010の零度JAPANのほうがインパクトはありましたが
102:コフーライ@グラシデアのはな投稿日:2015/04/20 19:39:23 ID:TBPz.c32
WCS2014
・日本では引き続きネット予選で、上位32名が代表決定大会に出場できる
・日本代表は各部門とも2名ずつの予定だったが、抗議によって各部門8名までになった。ただし5位以降は出場権のみで、宿泊費や交通費がでない
・日本では引き続きネット予選で、上位32名が代表決定大会に出場できる
・日本代表は各部門とも2名ずつの予定だったが、抗議によって各部門8名までになった。ただし5位以降は出場権のみで、宿泊費や交通費がでない
103:ムクホーク@ルアーボール投稿日:2015/04/20 19:49:05 ID:TBPz.c32
ルールはカロスダブル
代表決定戦でパーティーにいれられたポケモンは、
ボーマンダ(代表決定戦での使用率1位)・ガブ・ガルド・バレル・アロー・バンギ・ガルーラ・サンダーの順であった。(もちろん他にも色々と使われていたが)
マスター決勝の高速移動サンダーやシニアの剣舞アローが話題となった。
代表決定戦でパーティーにいれられたポケモンは、
ボーマンダ(代表決定戦での使用率1位)・ガブ・ガルド・バレル・アロー・バンギ・ガルーラ・サンダーの順であった。(もちろん他にも色々と使われていたが)
マスター決勝の高速移動サンダーやシニアの剣舞アローが話題となった。
【動画】ポケモン日本代表決定戦が凄い 高速移動サンダー・剣の舞ファイアローが絶妙すぎる
104:ヤドキング@ポイントカード投稿日:2015/04/20 20:01:54 ID:TBPz.c32
世界大会
・ジュニアでは2010年以来途絶えていた日本チャンプが誕生。しかも2010年チャンプの弟である。
・シニアではトリルゲンガーが印象的。同時に勝利が確定的になった時に、味方へ攻撃したことも物議を醸した。
・マスター部門なしではこの年は語れない。これまで良い成績を残しながらも優勝にはなかなかたどりつかなかったSejun氏がパチリスを使いこなして優勝した。
・ラスチャレにかなり多くの日本勢が参加したがとっぱできたのはわずかである。また、マスター日本勢では決勝リーグに進出できたのは前年の準優勝者のみで、全勝1位通過である。
・ジュニアでは2010年以来途絶えていた日本チャンプが誕生。しかも2010年チャンプの弟である。
・シニアではトリルゲンガーが印象的。同時に勝利が確定的になった時に、味方へ攻撃したことも物議を醸した。


112:ミミロル@ペアチケット投稿日:2015/04/21 07:14:31 ID:pPbfUIOk
ラスチャレは百人以上の人数でトーナメントだからそりゃ勝ち抜くのは難しいよ
2013はそれでも2人勝ち抜けたはず
2013はそれでも2人勝ち抜けたはず
116:ゼクロム@ゲンガナイト投稿日:2015/04/21 10:06:03 ID:3KBXW0OY
>>112
2014のまマスターは500人くらいいて、上位4名までだからね
日本からは40人くらい挑戦したらしい
今年はラスチャレ廃止されたみたいだけど
2014のまマスターは500人くらいいて、上位4名までだからね
日本からは40人くらい挑戦したらしい
今年はラスチャレ廃止されたみたいだけど
107:カラサリス@ディアンシナイト投稿日:2015/04/20 22:04:02 ID:TBPz.c32
ネットと会場の思いつくメリット
ネット大会
会場
ネット大会
・より多くの人が参加できる
・地域による格差が出ない
・会場まで時間や金がかかる人に嬉しい
・何戦か必ず出来るので実力を発揮しやすい
・地域による格差が出ない
・会場まで時間や金がかかる人に嬉しい
・何戦か必ず出来るので実力を発揮しやすい
会場
・環境や考察が進みやすい
・対戦を通して友人ができる
・(基本的に)負ける即終了なので、波乱が起きるのがいい・緊張感がある
・対戦を通して友人ができる
・(基本的に)負ける即終了なので、波乱が起きるのがいい・緊張感がある
108:メガカイロス@うしおのおこう投稿日:2015/04/20 22:11:38 ID:TBPz.c32
見てる分には会場のほうが好きなのでWCSでなくてもいいので会場での公式大会を開催してほしい
特に、公式も会場予選をやめたり出場選手を減らしたりとやるきがなくなっているように思えることもありますし、それが日本の勢いがなくなった要因にもなっているのではないだろうか。
あと、自爆・大爆発の仕様を戻すか、せめて威力を100はあげて欲しい
特に、公式も会場予選をやめたり出場選手を減らしたりとやるきがなくなっているように思えることもありますし、それが日本の勢いがなくなった要因にもなっているのではないだろうか。
あと、自爆・大爆発の仕様を戻すか、せめて威力を100はあげて欲しい
109:ラルトス@ウイのみ投稿日:2015/04/20 22:13:59 ID:TBPz.c32
最後に長々と見てくださった人がいたら感謝します。
今年もどんな名勝負が生まれるか楽しみです。
もしWCS以前の大会について興味がある人がいたら、また書こうかとも思います
今年もどんな名勝負が生まれるか楽しみです。
もしWCS以前の大会について興味がある人がいたら、また書こうかとも思います
114:メロンパン◆paP3.7qvBk投稿日:2015/04/21 07:31:21 ID:eN94RR4w
乙!
パチリスとトリルゲンガーは凄かった。
こうた氏が決勝全ての試合で先発を変えないのも印象に残ってる
パチリスとトリルゲンガーは凄かった。
こうた氏が決勝全ての試合で先発を変えないのも印象に残ってる
117:メガバクーダ@きれいなぬけがら投稿日:2015/04/21 16:54:43 ID:FQX1C4LU
>>1詳しすぎだろ・・・
111:ななれい◆VPN2cfjphg投稿日:2015/04/20 22:19:55 ID:C3eD1/eQ
WCSのデータ調べても全然出てこなかったから助かった
ありがと おつかれ
ありがと おつかれ
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
1かな
ほう
あああああああああああああああああああ
いつぞやのフルアシストラティ妹の試合が一番好きだわ
ぽけりんBBSなんてにわかばっかだろ
以前WCSの話になった時に「だからジャップは優勝できないんだよw」とかなんとか
言ってた無知な煽りコメントが普通に掲載されてたからな
俺が草薙昨日の存在を指摘してやったらなぜか除かれてたけどw
こいつらSejunしか知らんのかって思ったわw
久しぶりにいいまとめ
今落ちぶれたポケモンがかつてのトップメタだったことを知っている子どもっているのかな?
太鼓暗示するのを予測して暗示ったことはある
この時代の人に猿グロスの人気が落ちてガルーラがトップメタって言っても信じてくれないだろなぁ…
これは勉強になる(活かせる実力は無い)
微妙に文字が薄いね
別にいいけど
沖縄振りとかセジュンのパチリスとかあったなー
おれはトリルカイオーガ使ってたww
昔は天候ゲーだったなぁ
懐かしい
山本の降参降参は覚えてる
それ以来こいつを応援しようと思ったことは一度もない
昔はあんま分かんないから、
勉強になったわ
ありがとう
ダクホをうまく切り抜けると会場から拍手沸くんだよなw
全国ダブルが好きだけど地方限定ダブルも変なポケモン使われて面白いから両方やってくれないかな
乱数厨は害悪だなあ
そういえばポケテレのあばれる君の交換の旅で兄弟そろって出場した人とと交換してたような
ニコ生とかustreamとか使ってもっと大々的にやればいいのに
まとめに乗りたい動画勢ってここまでやるのね
草薙さん懐かしい、金銀時代にポケモンぱーふぇくとで話したことあるけどまだポケモンやってたんだね。しかも優勝経験あるとは。
単エスパーの癖して6年中5年活躍するポケモンがいるらしい
ドクロエンペの対戦を見るたびにヌケニンは絶対油断できない相手だってことを再確認させられたなあ
また、gsルールで世界大会やってほしい。
一番好き
面白かった
サンダースカビゴンがマイナーだなんて時代が変わりすぎw
個人的にアカンと思うのはオンライン対戦のみってとこ
会場いったらやっぱ人間に飲まれちゃったりするから
上位300程度で会場決勝やった方がいい気もする
2012は顔晒されるからってみほっぷが代表決定戦辞退してたけど正解だったな
闇が深かった
いいまとめ
メタグロスwww
ポケモンは歴史が深いなあ
※17
そのおかげで考察が進んだんだよ。
不完全な厳選では絶対に出来なかった事だ。
これは久しぶりに良スレ&良まとめ。
※33
さらにあかいいとによって乱数格差消滅。この部分は文句なしに進歩してるな。
2013のWCS、たしか改造1500人だったな。有名な話だ。なのに改造対策そっちのけでゲーフリのバカどもは下ネタばかりだからな。しりぬぐい程度に最近のちからずくランドはじきくらいか。
ああ、改造噴火ヒードランはげべぼが使ってたな。改造が通ってる上、改造の善悪の判断できない奴の多さ(レートなどの上位陣もそれがにおえてきた)から、上位陣も大半が改造してると思っていいかもな。
燃えよドラゴンなんかありえないアイコンが7人みかけた。
4世代はなかなかいいけど、5世代以降薄っぺらくなったね
所詮動画勢じゃこんなものか
対戦オフやニコ生でも見てればもっと語れると思う
動画なんてシングルしかないし投稿者の偏向でバトル選ばれてるだけだし
見てておもろかったわ >>1お前がポケモンマスターだ!!
日本勢からパチリスみたいな奇想天外な選出が
出る日は来るんだろうか
ネット大会になってからイマイチ味気がなくて参加してないや
イベント会場に集まってみんなでワイワイやるあの雰囲気が好きだった
会場で同じポケモンプレイヤー同士交換や対戦とかしてさ
初対面の人とも仲良く遊べるポケモンってすげーな、なんて思ったりしてさ
ネット対戦の方がコストが掛からないのは分かるんだけど
なんだかなー
イベントのお姉さんをトイレで待ち伏せてキモオタ数人でナンパした奴らがいたのってどこの会場だっけ?
オフィシャルでこういう大会のデータとかまとめてほしいよ
5世代までは盛り上がったな
モルフさんのレベ1ドーブルで対戦の面白さを知ったなあ
※39
概ね同意する、君とはいい酒が飲めそうだ…
ただ1つ悪いところは会場によっては座るスペースが無くて、恐ろしい時間立ちっぱなしにされるところだな
会場大会は老若男女年齢問わず色んな考えを持った人達が来るのが凄く楽しいんだよな、負けて野良試合するスペースもあったりで
何気に開催期間がかなり長くて、実は出場チャンス自体は結構あったり
始まりと終わりの環境が全然違うっていうのも楽しかった。
もう会場でしないならそれでいいけど、またするなら是非参加したいな。
他の歴代大会に興味ある人は4世代の大会は割と動画が残ってるポケモンリーグDPもおすすめ
地方決勝選が全部バトレボで緊張感あっていい
3世代は初代金銀より動画が見つからないかもしれない…、テキストではあるんだけども
爆破は強かった頃の方が好きだけど元に戻すと強すぎやな