スポンサーリンク
1:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/08/13 00:59 ID:iis4j0pf0
2:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/08/13 01:00 ID:LbVdtNoj0
何回見ても凄いわ
4:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/08/13 01:06 ID:x2aeWB3j0
これすげえな
5:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/08/13 01:07 ID:O6w4eqipO
バレパンってこのころなかったの?
8:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/08/13 01:08 ID:vmBiwgoL0
>>5
あるわけねぇだろ
あるわけねぇだろ
3:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/08/13 01:02 ID:EU9uT3cM0
マサムネがハンサムでめざぱ使ってる意味なんなの・・・

521:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/02/27 17:36 ID:n05nUDfp0
二世代ハッサムは主力技がめざパ虫という残念さ
529:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/02/27 17:37 ID:sdptg/RcO
二世代ハッサムはバトンしか出来ない子
スポンサーリンク
849:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2013/10/30 11:32 ID:CQ/Hsa/A0
カビゴンは金銀が全盛期
17:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/08/13 01:20 ID:JcMQbEi00
むし!

6:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/08/13 01:07 ID:hoAm0Dpr0
なんでこのカブトムシこんなに強いの?
ハッサムよりなんで先手取れたの?
ハッサムよりなんで先手取れたの?
12:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/08/13 01:09 ID:hoAm0Dpr0
教えてくれよポケオタ
14:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/08/13 01:13 ID:LbVdtNoj0
>>12
単純にハッサムよりヘラクロスの方が種族値上のSが高いから
この頃はまだ全部のステータスに努力値MAXまで振れたから基本どのポケモンも最速だからね
単純にハッサムよりヘラクロスの方が種族値上のSが高いから
この頃はまだ全部のステータスに努力値MAXまで振れたから基本どのポケモンも最速だからね
13:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/08/13 01:12 ID:rRTawVMD0
起死回生はHP低いほど威力が上がる
この時の起死回生の威力は150
さらにタイプ一致で1.5倍
この時の起死回生の威力は150
さらにタイプ一致で1.5倍
142:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/08/11 02:37:30 ID:1E999Pkx5N
> こらきしヘラが大暴れ
金銀時代は先制技とかカス扱いだったからな
金銀時代は先制技とかカス扱いだったからな
11:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/08/13 01:08 ID:iis4j0pf0
525:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/02/27 17:36 ID:yNxhZF8p0
二世代はむし!が最強
7:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/08/13 01:08 ID:34qVyj2X0
これ絶対勝ちを確信したところをやられたよな
10:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/08/13 01:08 ID:eWY2fDD60
俺が当事者なら雄叫びをあげてるくらいの引き
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
ランダム人気記事 (→ランダム記事一覧ページ)
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
1だお
なつい
1やねえええええええ
サムネのサンダのHP実数値が197だったからVまで粘ったのかよ!って思ったらレベルが52だった
レベル55まではありなルールだっけ当時は
ビクトリーは死亡フラグはっきり分かんだね
すげええwwwww
まーたポケセンのパクリを
ハッサムは石化なしか
ブラッキーのだましうち懐かしい
今じゃ全然使わなくなったけど
※8
このころの先制技は使えない
カンガルー♀の倒れ方が怖い
懐かしいな
この頃先制技使うなんて考えられなかったからな
>>142
>金銀時代は先制技とかカス扱いだったからな
ただしリトルカップだけは例外で、当時も先制技が重要だったのよ。
レベル50~55までのポケモンが使えて、3匹の合計レベルが155超えないように組むんだっけか
カイリューやバンギラスを使うとその他のポケモンが必然的にレベル50になるっていうね
今じゃ素早さ調整や耐久調整なんかがあるからこのルールは難しいよなぁ
Vかと思ったらレベル52かよ!っていう以前に個体値はFまでしかない
よな?金銀だろこれ?
ぶっちゃけ爆破からの破壊の遺伝子ケンタとか試行回数稼げるポケの爆パンと違って戦略性の欠片もないただの運ゲー
やたら有名だけど凄いとか称える内容じゃない
昔暴れたケンタロスを新ポケ倒すってのがいい
自分が降らせたとはいえ、いいタイミングであがる雨も
Fだと…?
知らんかった…
このころの先制技はカスってどういうこと?
教えて詳しい人
勝ち確と思ったら気合のハチマキ発動とか相手からしたら発狂もんだよなぁ
しかも全国大会決勝とか
バレパンの有無も分からないようなガキはレスすんなや
クソして寝てろカス
バレパンとか石火とか言ってるやつなんだよw
特性あるとでも思ってんのか
むし!の試合は名試合とか言われるけど、逆転劇としては凄いってだけで
試合そのものはただの運勝ちなのがなんとも
今みたいに襷がそもそも存在自体無かったし特性も無いから頑丈持ちも居なかったしテクニシャンみたいな先制技の威力強化する事も出来なかったしねぇ。
むし!強いな
実況がすごい好きだった思い出
プラチナ知らないってことはガチで小学生なんだろうな。
>>11があんまり面白くない件
ハチマキが奇跡
10%しか成功しないだろあれ
この時代でもハッサムに石化は候補に挙がるぞ。実際、使ってる奴ら多かったし。
金銀時代はカビゴンが最強と言うが対策されすぎて害悪とは感じなかったな
今のガブリアスみたいな感じ
なつすぎワロタwww
ポケモンバトルの歴史を語るうえでは絶対外せない伝説の試合だよな
そろそろ誰か起死回生の威力つっこめよ
分かりやすく説明すると、この頃は努力値を全てのステータスに振れていたのと今より技や強化アイテムが充実していなかったため相対的に耐久が高く、カビゴンを初めとする積み技持ちやそれに対抗しうる強制交替技や一撃技が強かった(当時バトン要因とされていたハッサムがサンダーに一旦めざ虫を撃ったのは吹き飛ばしを警戒したため)
また今で言う努力値調整(耐久調整や~属抜き調整など)があるようにこの頃はlv調整があり、これにより対象とするポケモンの確定数や先手後手が決まる重要なものだった(lv52の~を抜けるようにlv55調整、lv50の爆発持ち2体でlv55のエースを受ける相手のポケモン2体を落とすエース特化など)
先制技の需要が無かったのは先制技自体少ない・ポケモンの耐久が高いため必要性も無く例え使えても他の技を入れた方がいい=技スペの圧迫
てか知らないにしても考えれば分かることだろwwww
この動画超有名だよな…、すげー今更感
何がすごいのか分からん。
ただ運が良かっただけじゃ?
そもそも先制技自体しんそくと石化と、マッパしかなかったよな
ハチマキで3連耐えされて泣いたことある
準決勝じゃなくて決勝でこの逆転劇が起きるってのが凄いよな 興奮する
へー
ハッサムやガルーラって昔からいたんだ
BWのポケモンかと思ってた
てか牛みたいなポケモン何?
滅びの歌こyw
※39
初代時代は最強と謳われていた伝説の闘牛
これって先制技あればハッサム勝てた可能性も十分あったのにな。
因みに第2世代までの個体値だけど
今と比べてスケールが荒くなってるだけで
第2世代までの個体値を2倍が第3世代以降の個体値と一致する
つまり昔のF=今のU
金銀時代の環境も知らない奴とかゆとり晒してるようなもんだぞ
にわかは寝てろ
当時気合いのはちまき発動でテンション上がりまくったな。
これの前の3位決定戦の「内藤が泣いとう」と『こうさんしますか?』も面白かった。
※39
もうちょいマシな嘘つこう
ええ……バレパンとか言ってるのかなりショックなんだけど
バレパンあるわけないじゃん……マジで引くわどんなやつがレスしたんだろうこれ
BWから対戦始めたとかであることを願う
ハッサムやガルーラが、この頃とは全く違う形で今も最前線で戦ってるというのも面白いよな。
※43
いたたたた
※44 金銀もゆとり直撃なんやで?
ブーメランやで?
そもそもポケモン世代はゆとり直撃なんやで?
ただの運ゲじゃね?おもんないわ
何が凄いのかわからんってw
決勝でこれが出たから凄い
以外に何かあんの?
馬鹿にもほどがあるだろ馬鹿
ハチマキって三世代からかと思ってた
金銀のどこで手にはいるんだっけ?
ガラガラがトップメタの時代
立ち回りは完全にケンタロス側が勝ってたけどな
そのケンタロス使いも勝ち上がりの途中で有効急所に助けられてる
ポケモン世代がゆとり
ポケモンをよく知らない世代がさとり
※44は30歳以上のおっさんか17歳以下のガキ、どっちなんだ?
ぼくが虫使いに目覚めたのもヘラクロスのおかげだしね
また懐かしい動画もってきたな
ポケモンバトルって感じがする
めざパの代わりにでんこうせっかあれば勝ったのにな。
※59
それは結果論
当時のめざぱは物理でハッサムの主力技だった
この下はれんぞくぎりとかいうゴミ技…
バレパンも特性も虫技(めざぱ以外)もないハッサムって今の環境だと悲しいよな
まぁ、鉢巻の発動タイミングが凄かったよねって話だろ
当時、ロクなアイテム無いんで、もたせるものも無いんだけどさ
ヘラクロスなんでえええええええええええ
伝説の試合じゃねえか
ほげえええええええええええ
これを超える試合は絶対に出ない
※66
2007年の全国決勝も負けてないと思うぞ。
後は、WCS2009世界大会決勝(シニア)と2010(ジュニア) なんかもオススメ
ハッサムって雑魚のままの方が良かったのにな
あいつの鳴き声キモい
くろいまなざしって何のために撃ったの?
教えて偉い人。
天安門事件
初代の高火力技が大正義だったあの時代にでんこうせっかなんてゴミ技だった
※26ポケスタの実況いいよな
リアルタイムでこれを見れなかったガキが嫉妬してるなw
もういい!に草生える
実況も技のエフェクトもポケスタの方が良いな
バトレボやXYは技が外れたとき何のモーションもないのがつまらん
こいつが凄いのは準決勝でもハチマキ2連発動で勝ってるってことなんだよなぁ・・・
※67
俺は2007決勝の方を推すぜ
本戦はマジで凄かった
努力値カンストポケルス自力で見つけて俺つええしてたガキに世界の広さを教えてくれた試合
特にめざぱハッサムとかマジでタイプがわからなかった
サンダーが雨乞いせずに10万V三回撃ってたらハッサム落ちたんじゃ
当時生まれてすらなかったガキが偉そうに批評してると思うと笑える
二番目の動画
慎重ダナー
慎重すぎワロタwww
>>11の動画の「おっとあまえた!」とかの個性的な実況がいいね
バトレボではレア実況とかあるけどこれ見る限り結構ボイス量ある
※79
リアルタイムで見ていないと動画にコメントしてはいけないの?
リアルタイムで観てたけど、対戦直後のどっちかの対戦者が汗を拭うシーンがこの対戦を物語っていて印象的だった。
アメリカザリガニの実況(?)もよかったが、司会の渡辺徹さんの「ヒットポイント1か2の戦い!」というセリフ、
2ではないだろうと思った。
むし!
強いwww
ハチマキはギーマのイメージしかない
64じゃね?これ
今じゃゲンガーのHPが160こえるなんてほぼないのに
昔のコロシアムレンタルポケモン レベル50なのに
ラスト60だい 出してくる 未だに裏コロシアムいけない表であのむずさ
四天王や コロシアム 鬼すぎる 自分育てたやつも オーバレベルで
でればい れべ5は何でいけってゆうんだよ、はいぱクラスきつい
64レンタル進化ほぼ ざこ技しかない 雑魚は強い技覚えている
きしかいせいは最高200な
今の子供は金銀時代なんて知らないんだな
時代の流れを感じる
※87
HSメガゲンガーがいるじゃない
フーディン色変だな、色違い?
ビクトリーとむし!は有名だよな
※92
ポケモンスタジアムは、ポケモンのニックネームを変えると個体の色が変わるという、
今だと意味不明な仕様があった
勝ち確の場面で鉢巻が発動して形成逆転したのは運が良かったとしか言えないけど
ハッサムがサンダー対面でめざパ打ったのは吹き飛ばし警戒だったのか…なるほどなw
見た目派手でわかりやすいから
ポケモンよく知らなくても熱くなる
だからこの試合は伝説なんだね
明らかに完全な運勝ちだけど、ある意味ポケモン対戦を体現してる試合でもあるな
スターミーもこの頃はまだ輝いていたなぁ…
鉢巻きと先制の爪ってどっちが発動率高かったんだろう
マリオスタジアムってTV番組でもヘラがハチマキでこらえて逆転するシーンがあったはず。
なかなか
>>17
このネーミングセンスすき
>>521
捨て身だろ
バトンなら恩返し
※4
チーム合計レベル制でフラット統一がないからサンダーとかは技のためにあげられるたりしてたんや