ぽけりん> 【画像】フーディンより「ユンゲラー」の方が圧倒的に進化系っぽい

主にスカーレットバイオレット(SV)やポケモンGO、アニメ、グッズなどの情報を取り扱っていきます。

名称未設定 2 のコピー.jpg

【画像】フーディンより「ユンゲラー」の方が圧倒的に進化系っぽい

14/08/06 13:35
ゲーム 54コメント
  • スレッドURL: http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1406011731/
1:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/07/22 15:48:51.36 ID:N1eK++h/0
幼い頃からずっと疑問だった2014-08-06_124120.png
2:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/07/22 15:49:14.76 ID:IdgjSx+g0
わかる
27:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/07/22 16:26:09.48 ID:rI0JOChR0
スプーンの数増えてるやん
スポンサーリンク
28:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/07/22 16:27:13.78 ID:X+RI8gvu0
スプーンってのが弱そうで笑える
7:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/07/22 15:54:04.38 ID:a5olMoIi0
というかケーシィからフーディンは正統進化感あるのにあの尻尾は何なんだ
8:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/07/22 15:54:42.18 ID:dIBXx7TZ0
進化してスタイリッシュになったんだよ
10:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/07/22 15:56:35.65 ID:PqogGi680
ユリ・ゲラーよりフーディーニの方が圧倒的にビッグネームだろうが60f36944fd722794e4e1859df5b5059478f547e91395502328.png
13:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/07/22 16:00:23.49 ID:sXQsy5I30
>>10
エドガーケイシー・・・
bda2d1ade695b0bb5be6baa9941d21b62681861e1395503350.jpg
16:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/07/22 16:01:31.61 ID:0IL4wlnJ0
マジか三体とも元ネタいたのか
6:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/07/22 15:51:47.80 ID:I3rEUOOg0
狐は高位になると尻尾が減っていく
進化してより賢くなるわけだし尻尾をなくした人間のイメージも入ってるのかね
9:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/07/22 15:55:53.32 ID:uEy8b9JY0
>>6
それキュウコンさんの前でも同じこと言えんの?
11:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/07/22 15:58:12.35 ID:I3rEUOOg0
>>9
九尾は所詮妖怪止まりなんだ
天孤とか空狐のような神獣になるにはそこからどんどん尻尾が減っていく
it-52f8d0dbab15b-333x250.jpg
19:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/07/22 16:02:59.65 ID:HcSle3mn0
>>6
つまりNURUPOの尾獣ではクラマが最弱ってこと?01-04-naruto.jpg
22:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/07/22 16:09:12.35 ID:I3rEUOOg0
>>19
ナルトのは妖怪モチーフだからまた違う
ただ尻尾の数が多いほど高位っていうのは妖怪だけの話
23:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/07/22 16:11:44.65 ID:uZfp4bvU0
勉強になるスレだった
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする

注目記事!



人気記事(10日集計)

コメント(→コメント投稿
  1. ▼返信 @名無しさん     14-08-06 13:47 ID: ed19e

    Naruto関係ないだろ氏ね

  2. ▼返信 @名無しさん     14-08-06 13:48 ID: ddfab

    へぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇ
    8へぇ

  3. ▼返信 名無しさん     14-08-06 13:55 ID: c4ebf

    ユンゲラー嫌い
    フーディン好き

  4. ▼返信 @名無しさん     14-08-06 14:06 ID: 38de0

    フーディンの話をしていたら妖怪の話になっていたでござる
    相変わらずポケモンスレは流れがカオスだな

  5. ▼返信 @名無しさん     14-08-06 14:06 ID: 29f82

    とゆーかメガフーディンのあのクッソ細い胴体をどうにかしてくれ

  6. ▼返信 名無しさん     14-08-06 14:29 ID: ed618

    生物の進化としては、それほどおかしいことでもなくね?
    尻尾をなくした人間に然り、海に戻ったクジラに然り

  7. ▼返信 名無しさん     14-08-06 14:32 ID: 7e873

    進化して体重の減る数少ないポケモン

  8. ▼返信 名無しさん     14-08-06 14:34 ID: bfe36

    アニポケの初代opで間違えられてたな

  9. ▼返信 名無しさん     14-08-06 14:45 ID: 230f4

    メガ麻原

  10. ▼返信 @名無しさん     14-08-06 15:17 ID: bcd17

    進化するほど元ネタが胡散臭くなっていくケーシィ系列

  11. ▼返信 @名無しさん     14-08-06 15:19 ID: c2c48

    フリーザ的な進化が一つくらいあってもいいだろ

  12. ▼返信 名無しさん     14-08-06 15:31 ID: 201d7

    俺もユンゲラーの方が進化系っぽく見える

  13. ▼返信 名無しさん     14-08-06 15:35 ID: 2e0e3

    ※7
    マジかよwwwwwww
    あと何がいるっけ?

  14. ▼返信 名無しさん     14-08-06 15:36 ID: 1601a

    狐の尻尾の話しは勉強になった

  15. ▼返信 @名無しさん     14-08-06 15:36 ID: 46042

    ユンゲラーだけ模様が豪華だしな
    尻尾が少ないほど高位だってんならケーシィはどうなんだって話だし

  16. ▼返信 名無しさん     14-08-06 15:40 ID: 7902e

    全て接待から何までパクリしかできないRPGの汚れクソゲーそれがポケモン

  17. ▼返信 名無しさん     14-08-06 15:41 ID: 7902e

    設定から何まですべてRPGとは思えないわ
    くだらんわ パクリしかしてないのに

  18. ▼返信 名無しさん     14-08-06 15:46 ID: 7d8c4

    ずっとケーシー高峰が元ネタだと思ってた

  19. ▼返信 @名無しさん     14-08-06 15:46 ID: 7ba96

    ※13
    グライオン。確かアイツ20kgくらい減る。

  20. ▼返信 名無しさん     14-08-06 15:50 ID: 33679

    こうゆう妖怪の話とポケモンの関わりって面白い

  21. ▼返信 @名無しさん     14-08-06 15:54 ID: 90011

    今にして思うとメガミュウツーYのデザインはユンゲラー→フーディンをモチーフとしていたのかもしれん
    超能力をより効果的に運用するにはどうすればいいか→尻尾というな余計な器官をなくす
    みたいな

  22. ▼返信 名無しさん     14-08-06 15:55 ID: c39b4

    ※10
    逆じゃね
    霊能力予言者→超能力者→奇術師
    進化前の方がうさんくさい

  23. ▼返信 @名無しさん     14-08-06 15:57 ID: 8b258

    天狐のソース出せよ。人間に化けてるときだけ尻尾減ってるんじゃねーのかよ

  24. ▼返信 @名無しさん     14-08-06 15:59 ID: 8b258

    天狐のソース出せよ。人間に化けてるときだけ尻尾減ってるんじゃねーのかよ

  25. ▼返信 名無しさん     14-08-06 16:14 ID: 8fb9c

    天狐は九尾だろ

  26. ▼返信 名無しさん     14-08-06 16:47 ID: 9b4b4

    天狐(てんこ)は、神獣のひとつ。
    狐が1000年生きると天狐になれる。千里の先の事を見通す。尾の数は九尾
    ウィキより

  27. ▼返信 @名無しさん     14-08-06 16:55 ID: 4dd97

    妖怪…妖怪…妖怪…
    ウォッチッチ…

  28. ▼返信 @名無しさん     14-08-06 17:49 ID: a25b3

    脳の容量は増えてる

  29. ▼返信 名無しさん     14-08-06 17:53 ID: 983e9

    仮にユンゲラーが最終形態だったらユリゲラーも抗議しなかったのかな?

  30. ▼返信 名無しさん     14-08-06 18:02 ID: 6f72d

    んこ

  31. ▼返信 名無しさん     14-08-06 18:21 ID: 9353f

    ナルトとキュウコンだした奴馬鹿か
    あいつらは妖怪だろうか

  32. ▼返信 @名無しさん     14-08-06 18:29 ID: 49f6f

    ※16
    そんなこと言ったら最近出てるRPGなんてほぼ全て何かしらのパクりになるぞ
    RPGの中でも、ポケモン、TES、FFとかは偉大なシリーズだと思うよ。ロングセラーコンテンツだし

  33. ▼返信 @名無しさん     14-08-06 18:42 ID: 00d79

    Wikipediaが間違いで天狐は四本、空狐は零本ってのが一般的だぞ
    最初一本から増えていき、増えきると今度は減っていく

  34. ▼返信 @名無しさん     14-08-06 18:48 ID: 19bef

    狐の尻尾の下り、絶対適当だろ

  35. ▼返信 名無しさん     14-08-06 19:14 ID: 98dab

    ※16
    メガ世間知らずだな、お前ww

  36. ▼返信 名無しさん     14-08-06 20:18 ID: cf4a9

    初代のドットだとフーディンの額に六芒星のマークあったけどなあ

  37. ▼返信 @名無しさん     14-08-06 21:30 ID: e4d00

    ※13
    キレイハナも3kgぐらい減ってるはず

  38. ▼返信 名無しさん     14-08-06 21:39 ID: a4054

    デザインがシンプルに洗礼された感じでいいよな

  39. ▼返信 名無しさん     14-08-06 22:06 ID: 79993

    ユンゲラーだけじゃなく正直カイリキーよりゴーリキーのほうが模様とかあって強そうに見える
    ベルトも元々カイリキーにはついてなかったし
    あとサイホーンとか進化後でもおかしくないデザインだと思う

  40. ▼返信 @名無しさん     14-08-06 22:45 ID: 3a9ce

    元ネタあったのか、とか言ってるやつはにわかもいいとこ
    ポケモン知らないのかな?

  41. ▼返信 名無しさん     14-08-06 22:46 ID: d7e08

    だんだん人型になってる

  42. ▼返信 @名無しさん     14-08-07 00:34 ID: 348b1

    ※39
    ゴーリキーのベルトはパワーセーブ用のベルトじゃ無かったっけ?

  43. ▼返信 名無しさん     14-08-07 14:55 ID: 33524

    ※42
    もうしわけないがサンダースのミサイル針が当たってないのに勢いで負けを認める方はNG

  44. ▼返信 @名無しさん     14-08-08 07:57 ID: d746f

    NURUPOwww
    ガッ‼︎

  45. ▼返信 @名無しさん     14-08-08 07:58 ID: d746f

    NURUPOwww
    ガッ‼︎

  46. ▼返信 @名無しさん     14-08-08 08:04 ID: d746f

    NURUPOwww
    ガッ‼︎

  47. ▼返信 名無しさん     14-08-08 18:29 ID: 8e6b4

    うん?九尾の狐しかり猫又しかり、これらは尾裂きと呼ばれる長生きして霊力を持ったケモノだろ?
    だから年月と共に尾の数は増えていき、最高位は九尾。日本三大悪妖怪の一柱、玉藻前はその中でもとりわけ有名な白面金毛九尾の妖狐ってだけ。
    そもそも九尾の狐は複数体いて、高位の存在である天狐、空弧とはまた別と聞いたが。

  48. ▼返信 名無しさん     14-08-09 01:25 ID: ed221

    ユンゲラーは何か胡散臭い

  49. ▼返信 名無しさん     14-08-12 23:54 ID: a1fba

    どういうことだってばよ・・・

  50. ▼返信 名無しさん     15-06-17 03:23 ID: d4073

    仲間がいたwwwww

  51. ▼返信 名無しさん     18-08-31 13:20 ID: 0b56f

    突っかかったつもりが知識のあるやつにどんどん論破されてくの見てて面白い

  52. ▼返信 名無しさん@    19-01-16 18:57 ID: 1d7db

    知識あるか?単にこいつの見解だろ
    妄想に近い

  53. ▼返信 ななしさん    19-07-09 14:11 ID: 1a55f

    ユンゲラーが脂がのってる時期でフーディンが老いながら技を極めた達人みたいな

  54. ▼返信 ななしさん    20-06-03 19:18 ID: b28e9

    ※14
    一応狐の形態変化はデジモンで既にあるんだよね。
    レナモン   成長期 モデル:野狐 尻尾 1本
        ↓
    キュウビモン 成熟期 モデル:九尾狐 尻尾 9本
        ↓
    タオモン   完全体 モデル:天狐+陰陽師 尻尾 1本(9ー8=1)

    サクヤモン 究極体 モデル:空狐+修行僧、巫女 尻尾0本

スポンサーリンク

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)

・荒らしはプロバイダ報告などの対応を行います。
・荒らしは削除します。荒らしに反応する人も荒らしとして対処します。
・コメントを記事に反映する場合があります。

今読まれてる人気記事!

コメント数


記事検索

月別

Amazon

@ 2013〜 ぽけりん@ポケモンまとめ All rights reserved