ぽけりん> ポケモンでレート潜ってる人でも3割は知らなさそうなこと

主にスカーレットバイオレット(SV)やポケモンGO、アニメ、グッズなどの情報を取り扱っていきます。

ポケモンXYタイトル.jpg

ポケモンでレート潜ってる人でも3割は知らなさそうなこと

14/07/30 12:25
ゲーム 99コメント
スポンサーリンク
1:ファイヤー@ほのおのいし投稿日:2014/07/01 15:15 ID:t0nrcqAQ
マジックルームor差し押さえでラムの実が使えなくなる

その状態で混乱+その他の状態異常になる

マジックルームor差し押さえの効果が切れてラムの実発動

両方治ります
2:ヨルノズク@べにいろのたま投稿日:2014/07/01 15:28 ID:EeSlJx4c
これは知らなかったわ
まあまずレートでこんなこと起こらんが
23:ミノムッチ@ダイブボール投稿日:2014/07/01 16:50 ID:z5pmI8LE
相手:先攻で技を使う
自分:後攻ですりかえorトリックで拘りアイテム押し付け
次のターン 相手は技を縛られずに使える


これで変化技で相手縛ったあと次のターンに知らずに交代してくる人が多いんだけどあんまり知られてないの?
24:ゴローン@こだわりメガネ投稿日:2014/07/01 16:53 ID:pldsps.o
>>23
自分側もたしかトリック以外使えるんだっけ?
25:ユニラン@なんでもなおし投稿日:2014/07/01 17:01 ID:z2iZIIUQ
>>23
割りと知らない人は多いと思う
てかトリック使ってる人の中でも知らない人いるんじゃないか?
26:ゲコガシラ@かえんだま投稿日:2014/07/01 17:06 ID:UtQAu9UU
>>23
これで、ヤミラミが瞑想した後メガネ渡されてそのままバークアウトを連打したら3タテした
30:ゲンシカイオーガ@ネストボール投稿日:2014/07/01 17:13 ID:tt4HXb7k
トリルも天候変化の一種
32:フリージオ@あおいバンダナ投稿日:2014/07/01 17:16 ID:O5HNFSVY
>>30
たしか月の光とかに影響した希ガス
34:ドゴーム@こころのしずく投稿日:2014/07/01 18:07 ID:nLB64uSA
>>32
マジ!? どうなんの?
35:モルフォン@こんごうだま投稿日:2014/07/01 18:08 ID:Qu.eWjdY
>>34
効果
HPが、天気が通常の時は最大HPの1/2、『ひざしがつよい』の時は最大HPの2/3、『あめ』『あられ』『すなあらし』の時は最大HPの1/4回復する。

トリル天候って本当なの?
37:ケーシィ@リゾチウム投稿日:2014/07/01 20:42 ID:RAQt81.o
>>35
天候じゃないけど回復技には影響する
257:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2013/12/30 15:56:51.27 ID:smz0nzwC0
はたき落とすは追加効果が実は糞
相手の鮫肌ゴツメで死んだ場合はたき落とすでアイテム落ちない
48:ケーシィ@ユキノオナイト投稿日:2014/07/02 02:10 ID:oaZZ8NNg
イカサマされる側が火傷しても威力下がらない。
イカサマする側が火傷したら下がる。
Lv1イカサマは弱い。など
52:チリーン@ジーエスボール投稿日:2014/07/02 10:08:53 ID:KUjJnkto
>>48
ダメージってレベルも影響するからな
実数値が同じでもレベルに差があれば高い方がダメージ伸びる
51:ベロベルト@かみなりのいし投稿日:2014/07/02 08:38:09 ID:15HmzvP6
ちからもち、ヨガパワーは第六世代からの仕様のおかげでイカサマの火力も二倍にできる。
60:ユキカブリ@サファリボール投稿日:2014/07/02 14:02:24 ID:tD4cMt8s
ねむねごサイコシフトで全回復+相手を眠りにできる
61:ニャース@アップグレード投稿日:2014/07/02 14:03:38 ID:JdawWXvo
>>60
しかもその眠り状態は眠るを使った時の固定ターンじゃなくなるんだよな
90:メガミュウツーY@ふしぎのプレート投稿日:2014/07/02 19:30:42 ID:3TENwHgE
輝石持ち相手にはたきおとしても輝石補正はかかったダメージになる
150:ヒノヤコマ@ずがいのカセキ投稿日:2014/07/19 13:40:03 ID:DV3OF6Pk
からをやぶると体重が半分になり、けたぐり、くさむすびの威力が半分になる


ということはないので注意。ボディパージは重さが半分になるけどね。
スポンサーリンク
【XYプレーヤー必見】ポケモンXYで役立つのに意外と知られてない機能
104:アバゴーラ@ツメのカセキ投稿日:2014/07/03 11:20:50 ID:ylwVKGV2
相手が交代したターンには先制の爪は必ず発動する。全く効果はないが、持ち物がバレる。
106:ニャスパー@じしゃく投稿日:2014/07/03 14:23:30 ID:3BBBGKJA
>>104
結構有名だけどそれデマ
72:エルレイド@ルカリオナイト投稿日:2014/07/02 16:12:43 ID:Y5CScIxE
アッキの実は叩き落とせる(Bが上がらない)
アッキのみ:物理技を受けた時防御が上がる。
119:ニャルマー@ともだちてちょう投稿日:2014/07/04 12:27:56 ID:hnzdE0jY
ドラゴンテールのダメージでHPが1/2以下になった時、
オボンの実は発動しないまま手持ちに戻り次に場に出てきたとき即オボンの実を食べる
122:ゴウカザル@エフェクトガード投稿日:2014/07/04 14:01:11 ID:BFuspKVQ
>>119
知らんかった
てか出てきてオボン食べるとこみて見たいな
56:シママ@ムーンボール投稿日:2014/07/02 13:19:15 ID:DV3OF6Pk
だいばくはつは相手がいようがいなかろうが死ぬが、おきみやげは相手がいないと失敗する
125:ヒトモシ@パワーリスト投稿日:2014/07/05 15:23:21 ID:t0nrcqAQ
ねばねばネットは守るで防げない。

ってのは有名?
132:オムナイト@トライパス投稿日:2014/07/07 08:25:07 ID:ZQIsf4fs
>>125
むしろ置き土産が守るで防がれることの方がまだ知らない人多そう
133:ディアンシー@あかいウロコ投稿日:2014/07/07 10:20:50 ID:KVprDcOk
>>132
そんとき置き土産したやつ死ぬの?
134:アルセウス@みどりのバンダナ投稿日:2014/07/07 10:24:44 ID:ZQIsf4fs
>>133
瀕死にはならないよ
身代わりでも失敗する
147:アノプス@メトロノーム投稿日:2014/07/19 08:45:21 ID:aGjCQaeE

小さくなるを使った相手に踏みつけるなどは必中威力倍だが
小さくなるを使ってバトンされると
回避率は引き継がれるが小さくなる状態は引き継がれない
つまり踏みつけるなどの必中威力倍効果は適用されなくなる



SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする

注目記事!



人気記事(10日集計)

コメント(→コメント投稿
  1. ▼返信 名無しさん     14-07-30 12:30 ID: 4379a

    1だろ!

  2. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 12:31 ID: 85ee6

    1だな

  3. ▼返信 名無しさん     14-07-30 12:34 ID: d743d

    結構知らんの多かったわ

  4. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 12:36 ID: bd50c

    >>150
    からやぶで体重半分になると思ってるやつなんていないだろ

  5. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 12:38 ID: 6784c

    ダクホがワイガで防げないとか
    ドーブル最強

  6. ▼返信 名無しさん     14-07-30 12:42 ID: 6ee97

    最後は知らんかった

  7. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 12:43 ID: 1aae9

    サイコショック、サイコブレイクは相手のリフレクターの影響を受けず光の壁の影響を受ける

  8. ▼返信 名無しさん     14-07-30 12:44 ID: 4a5f7

    1げと

  9. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 12:45 ID: 83eb5

    からやぶ騙されかけたわw
    小さくなるバトンの仕様は知らなかった

  10. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 12:46 ID: 6784c

    最後のやつは初耳だな

  11. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 12:49 ID: e8c44

    スキスワの身代わり貫通は知らなくて対戦中焦った

  12. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 12:50 ID: 4bfb7

    今なんてエアプレイヤーなのが主流なんだからそんな細かい事気にする奴なんていねーよww

  13. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 12:53 ID: 2a8c8

    ドラテはカウンターを透かせる

  14. ▼返信 名無しさん     14-07-30 12:53 ID: 32410

    ツメってデマなのか?たしか交代の順番にもツメが適用されるってのは聞いたが
    >>119
    これってステロのダメージとどっちが早いんだろうか

  15. ▼返信 名無しさん     14-07-30 13:02 ID: f2300

    対戦中に出る個人情報はRボタンで早送りできる。

  16. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 13:03 ID: 28f33

    最後の知らんかった。
    アレか。小さくなるを使った本人は「小さくなる状態」みたいな状態変化的なものにかかるけど、バトン先には引き継がないみたいなことなのか。

  17. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 13:04 ID: df701

    きせきをはたき落としたときダメージ減らないのは当たり前じゃん
    ダメージくらってから落とすんだから

  18. ▼返信 名無しさん     14-07-30 13:06 ID: 632fa

    トリル重力が同時に複数発動しては場合、朝の日差しなどの回復量はどうなんだろう?
    たとえばトリルと日差しが強い場合、回復量は通常の回復量になる?
    トリル重力雨などが重複してた場合、8分の1になる?

  19. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 13:07 ID: 8d771

    泥遊びは急所で貫通されないっての微妙?

  20. ▼返信 名無しさん     14-07-30 13:07 ID: caf9a

    こういう為になる情報をいつもまとめてくれよ

  21. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 13:08 ID: 30eea

    皆当然だと思ってるだろうけどよく考えるとおかしいこと→型破りは浮遊に地震を当て、頑丈を確1につつノーガード相手には必ず技を当てる
    ところで型破りが乾燥肌に炎技を打ったらダメージは増えるの?

  22. ▼返信 名無しさん     14-07-30 13:10 ID: 66ef8

    バトンで何を引き継ぐ、引き継がないは結構知らない人多いよな。
    あくび、のろい、こんらん、やどりぎ、ほろび、メロメロ、おいうちの発動、それぞれ引き継ぐかどうか答えれるか?バトンパつかってる人でも知らない人いる。

  23. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 13:20 ID: e00da

    ※17その理論だとアッキの実が矛盾するぞ

  24. ▼返信 名無しさん     14-07-30 13:25 ID: 7e302

    こだわり+トリックの挙動は知ってないと普通に損する
    こだわりアイテムの仕様を
    「こだわりアイテムを持って技を出したとき
     次のターンからはほかの技を選択できなくなる」
    という風に理解しておけば多分間違いない

  25. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 13:26 ID: 3807c

    属性が変わったゲッコウガをメタモンでコピーすると属性変わった状態のゲッコウガになる

  26. ▼返信 名無しさん     14-07-30 13:27 ID: 3c278

    トリックは常識だろう

  27. ▼返信 名無しさん     14-07-30 13:27 ID: 44891

    かなり為になるな

  28. ▼返信 名無しさん     14-07-30 13:28 ID: fb720

    ※21
    たしか型破りは「ダメージを与える段階までに働く特性を無効化」だったから、ノーガードに技を外すこともあるし乾燥肌にダメージを増やすことはできない。
    でも鮫肌や鉄のとげ、呪われボディの効果は受ける。

  29. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 13:32 ID: 46e75

    >>21
    ノーガードはポケモンに掛かる特性じゃなくて場に掛かる特性なんじゃね?

  30. ▼返信 名無しさん     14-07-30 13:33 ID: 44891

    ※23
    道具によって変わる

  31. ▼返信 名無しさん     14-07-30 13:41 ID: c466a

    ※23 嘘乙

  32. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 14:00 ID: c8846

    小さくなるバトンは初耳だな
    今度、試してみるか

  33. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 14:07 ID: 886f0

    型破りは
    自分→相手に技だしてダメージ与えるまでの間の特性を無効にするイメージ
    だからその後から発動する呪われとか鮫肌とかは受けちゃう
    ノーガード無効にしないのは
    プレッシャー無効にできないのと同じ
    場にかかるから、じゃないかな?

  34. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 14:19 ID: 1c63a

    実際ここにいるやつのどのくらいが知ってたふりしてるんだろうな
    そんな俺は知ってるやつ全然なかったが

  35. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 14:21 ID: 507d0

    先制の爪が発動するか否かはターン開始時に既に決定されてる
    そのため同時に場に出た時の特性の発動順序もそれに準じたものとなる

  36. ▼返信 名無しさん     14-07-30 14:26 ID: ca067

    全部常識

  37. ▼返信 名無しさん     14-07-30 14:27 ID: aaee1

    アニメの型破りでヒョウタのズガイドスがせいでんき無効にしてたのは笑った

  38. ▼返信 名無しさん     14-07-30 14:44 ID: dd22a

    まとめ死ね

  39. ▼返信 名無しさん     14-07-30 14:44 ID: dd22a

    まとめ4ねksが

  40. ▼返信 w名無しさんw     14-07-30 14:53 ID: deb28

    命中100の技は、お互いの回避率命中率の変化なしの状態でも外れることがある

  41. ▼返信 名無しさん     14-07-30 15:08 ID: 738e2

    フリーフォールはこのゆびとまれ いかりのこなの影響を受けない

  42. ▼返信 名無しさん     14-07-30 15:28 ID: 9cb60

    降参時にせんせいのツメが発動することあるな
    アッキのみも発動した

  43. ▼返信 名無しさん     14-07-30 15:35 ID: acf09

    むしろ何でこだわりトリックの仕様を勘違いするのか分からん

  44. ▼返信 名無しさん     14-07-30 15:40 ID: 6eacb

    ため技は親子愛に影響されない。
    「ソーラービーム」
    は一発のみ

  45. ▼返信 名無しさん     14-07-30 15:51 ID: f24a5

    ※42
    それ初代だけだろ

  46. ▼返信 名無しさん     14-07-30 16:07 ID: d2991

    トリックのは多分スカトリとかで上からトリックすり替えやってくるポケモンが多いからじゃないかなー
    それやられてる経験あるから後攻のトリックくらってもその時点で縛られたと勘違いしちゃうみたいな
    ※23
    輝石→輝石の効果がある状態ではたき落とすを食らうから食らう時点では耐久下がらない
    アッキ→物理技を食らったら発動だけど発動する前にはたき落とされてるから発動しない
    でしょ。技食らう前に発動する悪半減実はちゃんと発動するし、オボンとかははたき落とすで発動HPまでいっても発動しない

  47. ▼返信 名無しさん     14-07-30 16:09 ID: ca21c

    小さくなるバトンはゴーストダイブ外したから知ってた
    やどりぎはバトンで引き継ぐ
    バトン先が草タイプでも体力を吸える

  48. ▼返信 名無しさん     14-07-30 16:14 ID: 48f2f

    アッキはダメージ受けて「生きてた」場合に発動する
    =ダメージ計算の後に判定があるからはたきおとされると無効
    ゴツメはダメージ計算の前に反撃判定がある
    =ゴツメダメで倒した場合は相討ちでも勝ちになる、と考えれば
    はたきおとす前に効果が発動してダメージがあるのも納得できるよ

  49. ▼返信 名無しさん     14-07-30 16:17 ID: 48f2f

    バトンの仕様は「これって引き継ぐの?」って度々疑問に思ってたからいろいろ知ってるな
    混乱状態や滅びの歌のカウントなんかも引き継ぐからバトンで美味しく逃げるぜウェヒヒwwとはいかなかったりする

  50. ▼返信 名無しさん     14-07-30 16:27 ID: acf09

    ポケモンでもダメステとかを理解しなきゃならんのか

  51. ▼返信 名無しさん     14-07-30 16:30 ID: 4f81b

    特性「ちからづく」は相手の脱出ボタンなども発動させない、とか、技「ダメおし」は、ステロの影響を受けるとか。

  52. ▼返信 名無しさん     14-07-30 16:33 ID: 9d3c6

    こだわり持ってとんぼ返りして、とんぼがえり覚えた他のこだわり持ちポケモンに交代すると
    こだわり状態は残ってしまうとか
    あと相手の攻撃でこっちが死んだターンで、こっち死んだ後相手がみらいよちで死ぬけど、こっちの勝ちになるとか

  53. ▼返信 名無しさん     14-07-30 16:39 ID: 56ae2

    ※13
    ナゲキでよくナンスに巴投げしてたわw

  54. ▼返信 名無しさん     14-07-30 16:48 ID: 5f18d

    小さくなるは知らんかった
    >>1のは知ってるというか五世代で使ってた
    マジル張って置き土産からラム持ちに繋ぐことで異常技持ち相手にも強気に積める

  55. ▼返信 名無しさん     14-07-30 17:05 ID: c9425

    ハガネールはいわ/はがねではなくじめん/はがね

  56. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 17:06 ID: dc957

    最後初めてしったわ

  57. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 17:54 ID: 6ddc5

    まとめ民の知識のなさ
    本スレ見てたせいで全部知ってたわ

  58. ▼返信 名無しさん     14-07-30 18:13 ID: 888ee

    拘りトリックの話はさすがに呆れる。技出した時点で拘りアイテム持ってないんだから当たり前。アンコールじゃないんだから
    もっと呆れるのはレスしてる奴。トリックした側も縛られるんなら誰もこんな戦術使わねーだろと
    あとねばネに守る効かないとかも当たり前。設置技なんだから
    戦術の仕組みを理解しないままプレイしてる奴多すぎ

  59. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 18:14 ID: 688fb

    置き土産などの能力を下げる技はマジックミラーで防げない

  60. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 18:18 ID: 688fb

    置き土産などの能力を下げる技はマジックミラーではね返せない

  61. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 18:37 ID: 124be

    置き土産は反射できちゃうと
    反射した側が瀕死になるから
    できないんだよ
    能力下げる技自体は普通に反射できたはず

  62. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 18:52 ID: 995c3

    自称高レートの俺だが最初の以外知ってた

  63. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 19:00 ID: b8694

    知らなかったからといってどうというわけでもないことばかりではある

  64. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 19:16 ID: 5e35c

    ギルガルドに変身したメタモンはフォルムチェンジできないんだよね

  65. ▼返信 名無しさん     14-07-30 19:55 ID: c387a

    アッキの実は連続技の最後で発動する。
    (1発目から防御が上がり、2発目以降ダメージ軽減、というのはできない)
    一方、オボンの実は1発目だろうが何発目だろうが体力が半分を切れば発動する。
    メジャーなメガガルーラが連続技だから、知っていて損ないですよ。

  66. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 20:03 ID: af1d5

    第三世代のまもるは初手で失敗することがある

  67. ▼返信 名無しさん     14-07-30 20:10 ID: 07281

    黒い鉄球を持たせたサンダーに地震が等倍だったんだけどこれって結構有名?

  68. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 20:37 ID: ebd52

    知らないの多いけど特に問題なさそう

  69. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 20:43 ID: 6f582

    とりあえず弱点保険もはたき落としたら効果発動しないようにしてくれ
    レッドカードや脱出ボタンはそのままはたき落とされるのに

  70. ▼返信 名無しさん     14-07-30 21:15 ID: be80a

    脱出ボタン持ち相手にとんぼルチェン当てて退場されると自分側だけ入れ替われないのは酷いと思った
    ちからづくレッドカードも前から言われてるけどこれも仕様とか抜かすんだろうな

  71. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 21:21 ID: b747d

    ※73
    保険は予めかけておくものだからな。半減実と発動タイミングは違うけど同じような物なんだよきっと。弱点技を使用してきた時点で効果発揮するからはたき落としても無意味、みたいな

  72. ▼返信 @名無しさん     14-07-30 21:43 ID: 25b52

    身代わりのポケモンや変身済みメタモンには変身できないのは常識かな

  73. ▼返信 名無しさん     14-07-30 22:21 ID: 59c00

    ※60
    3割は知らない=7割は知ってるだから多少はね?

  74. ▼返信 @名無しさん     14-07-31 00:37 ID: 3dc2b

    最後マジかよ!
    フライングプレス外したのって必然だったんか
    知らんかった

  75. ▼返信 名無しさん     14-07-31 00:53 ID: 7888c

    攻撃が上昇したてんねんのポケモンにイカサマをしても攻撃の上昇は適応されない
    だからいばるイカサマクレッフィやレパルダスははヌオーの起点にできる
    相手もひけなくなってそのまま30分戦い続けたこともあったけどね

  76. ▼返信 名無しさん     14-07-31 01:25 ID: c7a6e

    なるほど大事なことが多く書かれているな。
    はたきおとす、ごつめや保険発動前に落とせるようにしてほしいな。

  77. ▼返信 名無しさん     14-07-31 03:11 ID: a0d6a

    拘りトリック関連だと、自分も相手も拘り系アイテム持っててトリックした側が拘り系アイテムを受け取ってしまっても次のターントリック以外の技出せるとか
    俺自身は拘りトリックあまり使わないからこの仕様知らなくて焦ったわ

  78. ▼返信 名無しさん     14-07-31 04:29 ID: c041d

    勉強になった

  79. ▼返信 @名無しさん     14-07-31 09:55 ID: 3b6bc

    特性ものひろいは実は戦闘中にも効果があって、相手が使用(消費)したアイテムを拾ってくることがある

  80. ▼返信 @名無しさん     14-07-31 11:53 ID: 100bc

    なげつけるを守るされるとアイテムだけ消える

  81. ▼返信 @名無しさん     14-07-31 16:24 ID: 3a9bc

    うっかり忘れてた仕様は、ギルガルドに水浸し当てて毒にしようと思ったらシールドフォルムになって鋼に戻られたくらいかな

  82. ▼返信 @名無しさん     14-07-31 17:34 ID: dbdda

    はたきおとすは現実的に考えれば自然

  83. ▼返信 名無しさん     14-07-31 20:55 ID: af61c

    みんなスルーしてるけど力持ちヨガパワーの件逆じゃね?
    たしか第六世代まで攻撃のステータス二倍だったけど第六世代から技の威力二倍に書き換えられたんだろ?
    今の力持ちヨガパワーはイカサマ不適用じゃ…

  84. ▼返信 @名無しさん     14-08-01 05:57 ID: 09910

    イカサマ打つ方の事言ってんだろ

  85. ▼返信 名無しさん     14-08-01 19:53 ID: 84be8

    力持ちは技の威力が二倍になるんじゃないの?だからいかさまダメ2分の1では

  86. ▼返信 名無しさん     14-08-02 18:29 ID: 3f666

    イカサマは
    イカサマ技威力×相手攻撃ステータスなんだから
    ヨガパワーで技威力2倍ならイカサマ威力2倍で合ってるだろ

  87. ▼返信 名無しさん     14-08-02 19:14 ID: b0ac5

    マジかちいバトン作ろう

  88. ▼返信 w名無しさんw    14-08-03 09:56 ID: 0cbe3

    ※47
    実際に友達がDPで外してた
    XYは、知らん

  89. ▼返信 名無しさん     14-08-03 10:21 ID: c7ca0

    >>119
    白の樹洞で使ってた。
    HP半分になった奴にオボンの実、異常状態になった奴にはラムの実持たせて、出てきた瞬間回復させてた。
    ちなみにイカサマは相手の攻撃の「数値」で攻撃する技だから、ヨガパワーで技の「威力」が二倍になれば、当然イカサマの威力も二倍になる。
    やけどで自分の物理技の「威力」が半減したら、イカサマの威力も半減する。
    ポケモンの攻撃の数値ではなくイカサマの威力の数値が上下するんだと思う。

  90. ▼返信 名無しさん     14-08-03 12:57 ID: 047f1

    だがORASでまた変更される

  91. ▼返信 名無しさん     14-08-03 16:09 ID: 7e0c7

    呪いは守る貫通

  92. ▼返信 名無しさん     14-08-03 19:06 ID: 19e6f

    先攻のミミロップでチョッキを擦り付けても、後攻の相手は変化技を出せる
    次のターン先攻でアンコしても、後攻の相手は悪あがきせず変化技を出せる
    チョッキはあくまで相手が選択するのを縛るだけで、出せなくするわけではない

  93. ▼返信 名無しさん     14-08-04 19:57 ID: bfe70

    小さくなるの仕様(バトンの奴)はしらんかったなぁ。
    他の奴は、遊戯王やってるとなんとなく
    ダメステとか攻撃宣言時とかのイメージで普通にわかる不思議。

  94. ▼返信 名無しさん     14-08-06 07:17 ID: 84d2d

    メタモンは変身したポケモンに変身出来ない

  95. ▼返信 名無しさん     14-08-06 15:45 ID: f70f3

    虫抜群のナゾの実持ちに虫食い打つと食う前に回復されるのって6世代でも変わってないのかな?

  96. ▼返信 名無しさん     14-08-06 18:31 ID: e5163

    ゴツメ持ちに叩き落とすをした場合、とげのダメージで叩き落とす使用ポケが死ぬとゴツメを叩き落とせない
    これ割と実用性ある知識だと思う

  97. ▼返信 チン○ッ○    14-08-08 20:26 ID: d48b3

    相手の道具を消す補助技が出たら流行りますか??

  98. ▼返信 名無しさん@    19-01-31 21:14 ID: 56fa6

    マユルドとカラサリス、どちらに進化するかの確率は厳密には1/2ずつではない

  99. ▼返信 名無しさん@    19-01-31 21:15 ID: 56fa6

    悪あがきはノーマル技ではない

スポンサーリンク

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)

・荒らしはプロバイダ報告などの対応を行います。
・荒らしは削除します。荒らしに反応する人も荒らしとして対処します。
・コメントを記事に反映する場合があります。

今読まれてる人気記事!

コメント数


記事検索

月別

Amazon

@ 2013〜 ぽけりん@ポケモンまとめ All rights reserved