1:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 16:10:58.87 ID:2ZBWXqgs0
他にも「ぶっぱ」や「ささる」もポケモン廃人が発祥って聞いたゾ
どういう経路でここまでメジャーな用語になったんだよ
どういう経路でここまでメジャーな用語になったんだよ
4:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 16:15:08.07 ID:2ZBWXqgs0
廃人同士の慣れ合い専門用語がどうしてここまで拡散したのか分からない
フルアタ(フルアタック)なんてポケモン興味のない俺でも意味分かるレベルだし
フルアタ(フルアタック)なんてポケモン興味のない俺でも意味分かるレベルだし
スポンサーリンク
6:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 16:16:59.20 ID:g2FqOs8PO
そもそもポケモンがメジャーだから用語も自動的にメジャーになるんじゃね
拡散早そうだし
拡散早そうだし
7:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 16:17:07.69 ID:k36xTEdN0
つかポケモン以外でフルアタってどう使うよ?
22:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 16:23:58.95 ID:2ZBWXqgs0
>>7
使う使わない以前に言葉の浸透度がすごくないか?
そもそも英語で正式に「フルアタック」なんて言葉は存在しない
廃人が勝手に作ってさらにそれを勝手に略して出来た言葉が「フルアタ」
いちゲームファンが考えたただの造語だぜ?
それをこのスレにいる全員が聞いたことあって全員が意味を理解していることがそもそも凄いと思う
使う使わない以前に言葉の浸透度がすごくないか?
そもそも英語で正式に「フルアタック」なんて言葉は存在しない
廃人が勝手に作ってさらにそれを勝手に略して出来た言葉が「フルアタ」
いちゲームファンが考えたただの造語だぜ?
それをこのスレにいる全員が聞いたことあって全員が意味を理解していることがそもそも凄いと思う
12:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 16:19:44.01 ID:p+9UkRm60
ぶっぱも刺さるも格ゲーじゃね?

8:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 16:18:30.94 ID:uL8O2hqi0
ぶっぱは格ゲー刺さるはカードゲームってイメージ
18:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 16:22:17.57 ID:raPUOqiaO
ぶっぱもささるも格ゲー用語だな
10:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 16:18:56.29 ID:fak5PiGa0

41:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 17:23:10.51 ID:nAGiZf3F0
>>10
それは古畑
それは古畑
47:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 17:54:58.01 ID:KgAY+UHhO
フルオープンアタック

36:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 16:42:19.54 ID:o2ntMBFJ0
ポケモンでぶっぱなんて言うか?
一貫性のある技を使うのも、半減考えずにタイプ一致技使うのもぶっぱとは言わないし
255振りにぶっぱとは言うが
一貫性のある技を使うのも、半減考えずにタイプ一致技使うのもぶっぱとは言わないし
255振りにぶっぱとは言うが
40:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 17:01:48.47 ID:Bw1ba7XT0
>>36
いってんじゃん
いってんじゃん
34:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 16:38:11.21 ID:7JRhlOUA0
格ゲーで相手の反撃や対策を考慮しないで技出す事がぶっぱ
23:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 16:24:11.28 ID:F30OIOCM0
カードゲー
刺さる:メタが有効に機能した
ぶっぱ:?
格ゲー
刺さる:ばら撒いた牽制がヒット
ぶっぱ:判定の強い技を取りあえず出す
刺さる:メタが有効に機能した
ぶっぱ:?
格ゲー
刺さる:ばら撒いた牽制がヒット
ぶっぱ:判定の強い技を取りあえず出す
スポンサーリンク
30:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 16:34:59.46 ID:fak5PiGa0
ぶっぱといえば

35:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 16:40:05.41 ID:wK6cwx690
バトレボの時点でぷっぱフルアタはあった
44:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 17:34:19.27 ID:hDVNj+ol0
そういえばポケモン以外で使った記憶がないな
45:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 17:35:29.04 ID:I0BjruDh0
ぶっぱってMMOとかでスキルガン振りするイメージ
33:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 16:38:00.24 ID:N1G4xBxp0
ぶっぱは格ゲーが元でtcgにも流れた言葉だろ
刺さるは知らね
刺さるは知らね
32:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 16:37:28.42 ID:WqFSA4Gi0
そもそも今のポケモンが乗り出したのがDS・Wii出てからだからフルアタは他で出たか発祥だもしても少数しかポケモンでは使われてなかったから(2002くらいまで?)以前に流行ったなら別のきっかけじゃないかな
ぶっぱとか刺さるとか発祥分からないけど多様されるようになったのはポケモン第五世代って言われるところからで
いわゆるにわか大量発生期、それで変な言葉もたくさん使われるようになった
2ちゃんで言う電車男まえあとみたいな
ぶっぱとか刺さるとか発祥分からないけど多様されるようになったのはポケモン第五世代って言われるところからで
いわゆるにわか大量発生期、それで変な言葉もたくさん使われるようになった
2ちゃんで言う電車男まえあとみたいな
49:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/26 17:59:19.40 ID:2ZBWXqgs0
フルアタの起源
http://mtgwiki.com/wiki/フルアタック
メタる~などの用語を生み出した名作カードゲーム「MTG(Magic: The Gathering)」において Attack in full force(総攻撃)という攻撃方法が存在し、日本でも人気が出たことでこの用語が認知される
↓
しかし日本では「All-Out Attack」と呼ばれ、当時は「フルアタ」という言葉は存在しなかった
↓
MTG厨?のポケモン廃人が元々の英語訳である「Attack in full force」を無理矢理縮めて「フルアタック」と呼び始める
攻撃技しか持たないポケモンのことを指し、2002年頃から廃人の間で使われ始める
↓
「フルアタック」をさらに略して「フルアタ」。今に至る
http://mtgwiki.com/wiki/フルアタック

↓
しかし日本では「All-Out Attack」と呼ばれ、当時は「フルアタ」という言葉は存在しなかった
↓
MTG厨?のポケモン廃人が元々の英語訳である「Attack in full force」を無理矢理縮めて「フルアタック」と呼び始める
攻撃技しか持たないポケモンのことを指し、2002年頃から廃人の間で使われ始める
↓
「フルアタック」をさらに略して「フルアタ」。今に至る
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
ランダム人気記事 (→ランダム記事一覧ページ)
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
いち
1げと☆
ポケすげー!
んんwwwwwwww
フルアタ以外ありえませんぞwwwww
結局ポケモン発祥の用語は全然ないんじゃん
フルアタなんてポケモン以外で使わない
○○が発祥とか起源とかの話題ってどこぞの国が連想されるようになってしまった。
んんwwwwwwww
ぶっぱや刺さるはポケモン以外でも使うけど、フルアタはポケモンだけだと思ってたなぁ
刺さるとかぶっぱとか今でも意味わからんわ。
フルアタはしってる。
古畑も知ってる。
だいたいの用語って元を辿るとギャザだよな
ささるはわからないがぶっぱは90年代前半のスト2とか龍虎、餓狼の時点で使われてた言葉だよ
やはりギャザは偉大だった
ぶっぱフルアタが有りならゴリ押しとかガン攻めもポケモン起源でいいよね、似たような語感だし
※13
ゴリ押しとかゲーム専用の言葉ですらないじゃん
起源主張w
じゃあ土地事故もポケモンカード由来ね
格ゲーで不利状況になりにくい強行動を深く考えずぶっぱなす→ぶっぱorパなしから来てるからポケモンが元ではないな
フルアタは使う機会ないけど遊戯王だと例えばフルモンなんかはある。そのまんまフルモンスターだな。これがフルアタって言葉があったから生まれた言葉なのかそうじゃないのか気になる
ぶっぱは別にポケモン由来でもなさそう
流石MtG
ポケモンでそういう言葉聞くようになったので対人流行ってからなんだから起源なわけないじゃん
もういいよ!フルアタも中国発祥にしよう!民明書房の本にそう書いてあったから!
ふ・るあたの名前が起源!ぶっぱも刺さるもそう!
起源主張したがるのはにわかの特徴
根拠のない起源主張もにわかの特徴
おちるささるとまるつむ
だいたいポケモンで知りました
まるつむってなんぞ?
古畑で吹いてしまった・・・
フルアタック
あまりにもシンプルな言葉なのでファミコンの頃にはすでに使われてますぜ
RPGやSLGで「開幕でアルテマ(メガンテ)ぶっぱなした」
「ラスボス囲んで全メンバーフルアタック、1ターンで撃破」などを使う機会があった
強いて言えばポケットモンスターの登場時に略語化が流行ったという背景があるかも
最後のすげーこじつけ臭い
>>49
ポケモンじゃねえ!!ワロタwww
※16
ポケモン終了のお知らせ
フルアタはポケモン以外で聞かない
ぶっぱは格ゲーの印象が強くてしっくりこない
ポケモンで多用される用語といえば、サイクル、有利対面、潰し、流しとかそんなん
努力値は間違いなくポケモン発祥じゃね
刺さるはカード発祥かなぁ
刺す=挿すってイメージ
相手のOO対策用に1枚刺す(挿す)みたいな
忍ばせておくとか、デッキの束に特定のカードを1枚刺すって感じだと語源も自然な気がする
※31
発動条件や効果対象が限定的な「尖った」効果のカードを使うから刺さるって言うらしい
※30
それ用語じゃなくてシステムじゃないか?
ぶっぱは格ゲーだな
最近だとぱなすって略すコミュニティもあるけど
ネトゲの全力振りは00前半までは極、M、マス、特化、全あたりが主流だったし
ブラロかっこいいなやっぱ
唐突なフルハタにワロタ
言葉って知った年代で、その時期からの言葉って思ってしまうから小学生とかはポケモンが起源て思ってしまうんだろうね
※25
「とまる」「つむ」じゃない?
自分も最初はまるつむって何だと思ったけれども。
確かにフルアタは第3世代の頃から使ってたな。
潰し、受け、流し辺りは金銀?かな?
潰しはかなり早い段階で廃れちゃった気もするけどねぇ。
言葉の起源と、流行ったきっかけは違う場合も多いよね。どちらがすごいとか言うことではなく。
※30
発祥かもしれんがポケモン以外でその単語出るか?
スターミー「呼ばれた気がした」
ポケモンのフルアタはTCGで言うフルモン(フルモンスター)が意味合い的には近いかもね
ぶっぱは調整しない(思考停止)って意味であってる、格ゲーで言うとダウンしたらリバサ昇竜しかしないようなのはぶっぱ
ささるは格ゲー(攻撃ヒット)とTCG(メタ)の両方の意味が混ざっちゃるんじゃない?
カブトのキャストオフ的な感じか。
上から~(スヒードで勝る状態)
見る・見れる(対応・対処できる)
こっちの方がポケモン用語っぽいイメージあるんだが
ぶっぱはゲームでスキル振りとかあったら使うイメージ
刺さるは結構芸能界でも使うよね、こんなターゲットに有効性があるみたいな感じで
フルアタなんて普通に聞くレベルに浸透してねえよ。
ギャザ発祥の用語がポケモンファンの間で使われるようになったってだけの話だろ。
ポケモンファンの間で、ポケモンに対してのみ使われてる用語を
自分が普段から聞いてるから「フルアタはポケモン発祥で広まった」と勘違いしてるだけ。
対人ゲー用語の元は大体が格ゲー
テレビゲームで対人戦が爆発的に広まったのはストⅡからだし
発祥だとなんかうれしいのかい
MTGにフルアタックなんて戦法あったんですかね(無知)
4版から始めたんですけど、それ以前の用語だとすると1995年より前…歴史古スギィ!
見れるとかメタとかやたら使いたがるバカ多いよな
対策って言葉で済むのにわざわざ馴れ合いたいのかよ
もうほとんどポケモン関係ない記事まとめてるな
ポケモンの名前が出てたらなんでもいいんか
このまとめサイトはネタ尽きたの?
古畑笑ってしまった
フルアタは2000年頃には使ってたな、MtGで。主にトークンデッキで8体ぐらい並んだあたりから。
ちなみに Smogon などの欧米のポケモンバトルサイトではフルアタを hyper offensive, 縮めてHOと呼ぶ
カタカナを略すあたりがポケモンっぽい
ネットで対戦考察をまともにし出したのが格ゲーやtcgより圧倒的に浅いからなあ
ゲームの中身としては他の大元になること一杯してるけど
TCGでぶっぱは>>30あるいは手札全部投げて一か八か勝負に出る状況の事だと思うよ
積む(バフ技の重ねがけ)はたまに詰む(負け確定の状況になること)と誤変換してる奴がいて紛らわしい
ポケモン(対戦)がds .wiiでてから広まったとかいうにわかwwwwwww
自分でニワカガーって言ってるのにねwwwwwww
まぁでもバトレボの登場はデカいよね、気軽に対戦できるようになったし
三世代はエメラルド出るまでは厳選なんかできる気しなかったからまともな対人戦したことなかったわ
そもそも技構成が決まってるゲーム自体がポケモンぐらいしかないからな
何言ってんだろうって感じ
ブラロぶっぱやめろや
どこの国の主張だよ
つーか、スレにいる人全員知ってるぜ!とか抜かしとるけどポケモン知らなかったらフルアタも知らんだろうが
言葉としてはポケモン起源では無いものばかり何だけど、より多くの人に、そう認識されているのなら
其が正しく成るのも時間の問題だw
フルアタはスターミー ゲッコウガ メガボーマンダ辺りが好きです。
>>36の思考が理解できない