スポンサーリンク
三重交通(津市)は二十八日、伊勢市内で三十一日から運行する大型電気バスの車両を報道陣に公開した。
バス導入は国や県、市が進める「低炭素なまちづくり」の一環。路線バスでの大型の電気自動車の使用は東海地方で初めて。
公開車両は通常の大型ノンステップバスを改造した。内装は通常のバスとほぼ同じだが、運行中に運転席後部の画面で電気の残量やモーター回転数を見ることができる。定員は七十四人。
外装には人気アニメ「ポケットモンスター」に登場する「ピカチュウ」を描いた。アニメのゲームを販売するポケモン(東京)の石原恒和社長が伊勢高校の卒業生で、市が協力を依頼。快諾した石原社長の提案で、電気の力を持つピカチュウのデザインを提供した。引用元

日本初のピカチュウ電気バス(仮)が、外宮前からスタートします。 三重交通株式会社、三重大学、国県市と産官学+株式会社ポケモン様のデザイン提供で、伊勢市内を運行。 子どもたちの笑顔が楽しみです。 pic.twitter.com/RF8TsBTmVw
— 伊勢市長 鈴木健一 @非核平和・脱原発 (@SUZUK) 2014, 3月 30

三重交通ピカチュウ電気バス(仮)の発車式典を見に来ました。国産バスの改造による大型電気バスの運行としては日本初。伊勢高校出身の株式会社ポケモン石原社長もテープカット。まさにでんきタイプのバス。明日から伊勢の街を走るそうです。
引用元(— TOPPY 川合登志和 (@toppy_net))
三重交通の電気バスにはピカチュウのラッピング。株式会社ポケモンの石原社長様が伊勢ゆかりの方だそうです。決して「10まんボルト」で走るわけではありません
引用元Bus_kato (@Bus_kato)
スポンサーリンク
伊勢市に導入された大型電気バス、ピカチュウのラッピングがされてていいセンスしてると思った
— バールのような者 (@mat139_) 2014, 3月 30
え、やばい、三重県の電気バス?とかいうやつピカチュウ仕様だ、やばい、かわいい、やばい
— にゅーゆん@神経細胞 (@yunnnn117) 2014, 3月 30
動力がピカチュウのバス??(トキワのポケモンセンターを思い出しながら
— ひとまずティガユルした (@touki1031) 2014, 3月 30
ピカチュウの10万ボルトで走る(嘘)電気バスおった。 pic.twitter.com/IWAPEQCj4H
— ぴんぽ (@xx_pinpo_xx) 2014, 3月 30
関連:ポケモンカー
![]()
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
1で
1?
ポケモンカーの顔怖すぎんだろwww
⬆︎お前らの一コメ争い色々とみにくいからやめろ
3コメ
ポッチャマ・・・
※7
アチャモ…
いいねーかわいいねー
萎えとるか?
ピカチュウなのにEVとはこれいかに
※4
1コメ取れなかった僻み?
※6
また荒らすのか?いい加減にしろよな
それとなんの関係があるの?
EV がイーブイに見えたらもう末期はいじん
幼稚園バスは園の宣伝にもなるしいいな
お前さっきからなんなの?
※7
笑えないわ
しばき隊なんかぶっつぶせ
※12
こいつアレだな
ミズマルカーとかwww
ゲーム本編でもこんな車出て欲しい