スポンサーリンク
343 ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2013/11/30(土) 23:37:29.62 ID:ppMssZAI0 [2/2]
ポケモンは異様に体重の軽いやつが多すぎる
ハガネールなんて、かがくのちからってすげーとかいうレベルじゃない
どんな先端技術を使ったらあそこまで軽量化できるんだよ…
ハガネールなんて、かがくのちからってすげーとかいうレベルじゃない
どんな先端技術を使ったらあそこまで軽量化できるんだよ…

9.2m / 400.0kg
344 ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2013/11/30(土) 23:39:35.73 ID:/eVt56g+0 [3/3]
大きさ体重とか毎回適当だろ
346 ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2013/11/30(土) 23:40:41.83 ID:hLovISmE0 [5/5]
水に浮く。思いっきり浮く。押し込んで沈めることも困難なホエルオーとか
348 ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2013/11/30(土) 23:44:25.41 ID:+a0JD1DZ0 [3/3]
ホエルオーは空気より軽いという計算も見た事がある
水どころか宙に浮く
水どころか宙に浮く

14.5m / 398.0kg
こいつ体の大きさのわりに軽すぎないか…?
だから計算してみた。ホエルオーの体の高さ、幅を目分量で10mとすると、
398(質量㎏)÷1450(体積)=約0.274
密度が0.274… 気体かwwwww(ちなみに空気の密度は1.293)
↑↑ほっといたらお空へ飛んでいくんですね。
↑全部 だから『うきくじら』ポケモンなんじゃね?
http://www36.atwiki.jp/netapoke/m/pages/181.html
349 ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2013/11/30(土) 23:46:53.51 ID:VcSjtcib0
現実準拠な重さになったらくさむすびが凄い威力になりそう
351 ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2013/11/30(土) 23:48:46.37 ID:Qgw5TNdX0 [2/2]
そもそもそこまで重くなられるとフリーフォールよろしく重すぎて千切れるたとかいって無効化される
スポンサーリンク
https://pokemon-matome.net/articles/22945.html
【画像】ホエルオーのポケパルレ
371 ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2013/12/01(日) 00:54:21.60 ID:YPSz2g4i0 [1/2]
図鑑見てると、イメージと大きさ違うポケモンが多くてびっくりする
ギギギアルとか60センチなんだぜ・・・そのくせ重さは81キロもあるが
ギギギアルとか60センチなんだぜ・・・そのくせ重さは81キロもあるが

372 ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2013/12/01(日) 00:57:23.30 ID:b7VAIQNJ0
アニメでコータス出たとき意外とちっちゃくてビックリした気がする
逆にニドキングは演出の都合上か設定より大きめになることが多々あるけど
逆にニドキングは演出の都合上か設定より大きめになることが多々あるけど

338 ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2013/11/30(土) 23:19:38.50 ID:hLovISmE0
ワイルドボルトでお茶を濁されちゃってるのは全部ピカさんのせい
ボルテッカーが140、ワイルドボルトが120って感じでもいいだろうに
それにしてもギルガルドってでけぇな
1.7mだよ。重さが盾込みだろうけど53kg
そんな鉄の塊に斬られて平気なポケモンはすげぇ
ボルテッカーが140、ワイルドボルトが120って感じでもいいだろうに
それにしてもギルガルドってでけぇな
1.7mだよ。重さが盾込みだろうけど53kg
そんな鉄の塊に斬られて平気なポケモンはすげぇ

340 ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2013/11/30(土) 23:23:43.59 ID:rTBnC1FS0
>>338
1.7mもある鉄の塊なのに女性の体重程度って軽いな
1.7mもある鉄の塊なのに女性の体重程度って軽いな
365 ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2013/12/01(日) 00:25:08.92 ID:C0WHwIDi0 [1/4]
ギルガルドがほぼ自分と身長体重同じでワロタ
366 ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2013/12/01(日) 00:26:03.74 ID:WD/uW5WI0 [1/10]
俺の身長よりサーナイトのほうがでかくて泣いた

SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
補足でサーナイトの身長を書かない所に優しさを見た
サーナイトちゃんは1,6mしかないんだが…
オエルオーと同じくらいの15メートルのクジラは30000キロ。100倍
確かにニドキングは小さい
あとアーボックとグラードンが
身長一緒
体重とかって何にも考えないで
適当に設定作ってるのかな
クジラは潜る時は頭を重くするしホエルオーもそういう感じやろ(適当)
ギルガルドの身長体重人間で考えたらヒョロガリだよな
なんか弱そう・・・
フリーフォールだのくさむすびだの、あとけたぐりとかもか
全部あとづけ設定の技なんだよなぁ
ホエルオーってでっかい風船だな
ウケてるの見て今ではネタでやってそう
メタグロスさん550kgとか
床突き抜けて土に埋まっちゃうじゃん
一番密度が高いポケモン誰やろ?
やっぱグラードンかな?
くじらぐもってこいつじゃねwwwww
※7
本体はゴーストなんで体重はないようなもんだし、1.7メートルで25キロの剣と25キロの盾が勝手に動いてると考えるんだ。こわい
うきくじらポケモンじゃなかったっけ?
にしても気体より密度薄いのはあれだがw
そらとぶホエルオーを見たんじゃ!
サボネアは重すぎ
>>5
クレッフィだけはゲームでもかなり小さい
※11
あれでも金属の塊にしちゃ全然軽いんだぜ
ゲームじゃホエルオーは飛行船みたいに浮いてるもんな
ホエルオー可愛い
それにしても体長20cmのディグダから逃げられない最大のポケモンってね・・・
ホエルオーは飛行船に見える
初期のストリートファイターもヒドかったぞ。サガットとか2m越えてんのに70kgぐらいしかなかった。お前よくその体で喧嘩出来るなってレベル
記事関係ないけど春麗は70キロ絶対ある
はがねタイプは中空洞なイメージがある
叩いたらカァーンッ!っていいそう
はがねタイプ材質ジュラルミン説
※7
超硬度でしかも軽いとか理想の刀じゃんか
そんなにホエルオー使いたいならヘビーボンバー覚えさせたら?
ホエルオーのモチーフがクジラと飛行船ですしおすし
6kgのピカチュウを肩に平然と乗せるスーパーマサラ人のサトシさん。
コイル…6.0kg
レアコイル…60.0kg
ファッ!?
さすがにホエルオーに関しては計算がおかしい
どう見ても縦幅10mあるようには見えんぞ
放っておいたら宙に浮きそうなホエルオーだが、RSではダイビング覚えさえてたな…というか今ではレベル技にあるし。お前どうやってその密度で深海まで潜るんだ…?
3Dになってから「このポケモンこんな小さかったんだ」って驚くことが増えた。
メガヘラの体重が俺と全く同じなのだ
未だ体重がtのポケモンが存在しない件
3Dでロゼリアのサイズには驚いた。
RSで初見の時はそこそこ大きそうに見えたからね。
※23
腕に付けてるトゲトゲリングが拘束具になってるから・・・(震え声)
※29
72kgをヒョイヒョイ持ち上げたり、他にも18kgを髪の中に飼ってる褐色少女とか
なにより子供がイシツブテ合戦するような世界ですし・・・
ホエルオーは、上空でレックウザと共存するほど軽いらしいのに、
地震とか地均しとか地割れとか使える。
草結びやけたぐりで大ダメージを受ける。
解せぬ。
そもそもホエルオーが足引っ掛けて転ぶってどういう事なのだ……。
重かったらそれはそれで、地上では自重で潰れると思うから、
どっちにしても地面わざは使えそうにないね。
ちなみに1m^3の鋼の塊の重さが約7800kg
重い重い言われるメタグロスの高さ重さは1.6mで550kg
高さ1.6m固定とすると幅1mで厚み45mmの鉄板で同じくらい(少し重くなる)の重さ
鋼なのは表面だけとか軽くて頑丈な未知の素材とかじゃないと無理があるレベル
まだこんなガセ信じてる奴いんのな
まず空気より軽かったら地球上の計測では0kgなんですが
生物の体重には気圧も含まれてんのを忘れんなよ
※40
それ言い出したら
「ポケモンの世界と自分らの住んでる地球とは重力の概念が違う」
でこの類のネタが全て片付いてしまうのだが
一応、食べ物を食べて消化できる機能はあるみたいだし?
鋼のポケモンも、数ミリ先はちゃんと血が通ってるはず!
どんなに重いポケモンでも風船一個で宙に浮くことができる
ゴローニャも水に浮く
マジかよのしかかり意味ねぇな
※41
それで筋が通ったら人間も大気中に浮くことになるんですが
※45
いや、それはどういう理屈だ?
同条件なら空気と人間に対してかかる重力が違うなんていう
地球の常識外の現象が起こらんとそれは無理だぞ
質量じゃなくて重さの話を出されたから※40なんだけど違うのか?
あと空気より軽い物体の計測方法は手間はかかるがある
(つーか測定出来なかったら空気以下の比重の物質の比重の値をどうやって出した)
さらに言うと体重計で測定できる体重に気圧は含まれない
(体重計にかかる気圧は何処に行った)
最後hydeさんちーすwwwwwwwwww
ギルガルドってずっと犬神家だと思ってた
使ったことないんで
体重いい加減過ぎるよなあ
そうか!だからバトレボのモーションでホエルオーが浮いてたのか!
ホエルオーが実際の鯨と同じ密度だったら、陸地でバトルしたら自重で死にそう
※47
生物の重さを質量だけで考えたとかwwwありえないwww
地球上でヘリウムとか空気より軽いもんは質量は存在し重さはあるが体重計じゃ0kgで宙に浮く
それは大気が存在し、その気圧で上に押されてるわけで、体重計は空気より重くて初めて重さとして表記するんであって
これについては体重計が気圧を考慮しようがしまいが関係ないわけで
それと※46は重力の概念の違いが何とやらで空気より軽いホエルオーが地上で400kgなら重力の概念の違いがなんとやらで人間も宙に浮くことができるという話だろ。
要するに重力の概念の違いってのが地球上の物理を全否定してるんだよ。
ちなみに体重計はその場で体重計にかかってる気圧を無視してるだけであって生物にかかる気圧は無視できてないからな。生物の体積でかかる気圧なんて変化するんだよ。
体重計ではかれる重さは質量だから普通質量のことなんだけど
あと測定条件(場所など)で重さは常に変化するという学問上不便な数値
上でも書いたがはかりでそのヘリウムの重さを測る方法は手間をかければある
そして圧力が変化しても働くエネルギーの総和は同じ
荷物を背負うのと片手で持つのとで重量が変わったら大変
というか生物の体重に気圧も含まれているなんて説初めて聞いたよ
F(重さ)=m(質量)x g(重力加速度)の定義式に+P(気圧)?
ファンタジーの話かと思ったのでそういう世界設定を出されたら
もう※41のとおり統括して肯定せざるをえなくなるから
ネタが成り立たないよって言いたかったんだけれど
※54
体重=質量といってる奴はすでに重力の概念が地球と異なる世界にいるんだろうな。少し調べれば解ると思うけど、体重=重量だから、基本的に不変的な質量が宇宙や地上でぽんぽん変わったら困るだろ。あと、位置なんかで体重計での体重が変わるってわかってんなら体重=質量とか発想はありえないだけどなぁ。重量はいろんな要素で変化するそこには気圧もふくまれています。
これをスカイアッパーできるポケモンに憧れる
※55
体重計の原理と使い方分かって言ってます?
というか位置(標高とは言ってませんよ?)が変わったら
重さが変わるのがなぜか分かってます?
かかった力を質量に変換して表示してくれるのが普通の体重計ですよ
そして体重計に5kgの物(空気)が載っている状態を0kgとして
その中の4kg分を50kgの人が持って載って残り1kgも
乗せたまま量ったら計測値は50kgでしょ?違う?
そして重さの定義式F=mgのどこに気圧が含まれているか教えてください
貴方の重さの定義は聞いていません
気圧と重さって単位が違うから足せないじゃん
水蒸気って体重計で重さ測れないけど水って重さないの?
圧力って力×面積だから体積関係ないよね?
体重計ってかかってる力を重力で割って数値として出す仕組みだから
体重計の数値=質量と言っても問題ないよ?
物理を語ってる割に物理学の基本からして間違ってるんだけど
本当に物理の勉強した?
あ、やっと分かった
「浮力」のことを言ってるのか
確かに空気中ならあらゆる物質にかかるし空気の密度は「気圧」と標高から算出できる
すまなかった納得・・・しねーよwwwww
物理なら、特に空気の浮力で浮く浮かないレベルの密度の物質の重さなら
当然それ補正して計算するだろうがwwwwww
空気の浮力ってどれくらいか計算したwwwwww?
んでもって質量で表記しないとマジで何書いてもアリになるだろwww
つーか用語は正しく使えって指導されなかったのかよ・・・
お前がいってる質量は重量から換算したものだからな?重量は気圧の影響下にあるのもわかるな?説明は面倒だから気圧、体重でググれ
問題は気圧がどれだけ数値に影響を及ぼしたかじゃなく大気中に浮くものを地球上の体重計ではかって400kgだったことだよ。気圧補正で0kgを基とした体重計で0kg以下をはかれるかっていってんだよ。生物の体重調査で真空状態を想定した測定なんて聞いたことないんだけど?
そういうのは他で頼んます。
見てるだけで発狂しそう。
まだグラードンおもい
なあ知ってるか?水1×1×1×で1トン有るんだぜww
あ
ユクシー、エムリット、アグノムの重さと高さひでぇww
お願いだからこういうのは文系にも理解出来るように議論して頂きたい
ゴース1.3m 0.1kg
>>366
かなc
※7
それ言ったらバシャーモとかグライオンとかは目も当てられないぞw
高さ幅が目分量で10mとか、目ん玉腐ってるだろこいつ
せいぜい5mくらいだ
14.5×5×5=362.5立方メートル、重量398㎏なら約1㎏/m^3じゃん
※10
※10