1:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 18:43:26 ID:UAtuK/TN0
虫→悪が抜群なのは仮面ライダーの影響とか
6:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 18:45:31 ID:e7E3ENb20
なんで地面に雷きかねぇの。
焦げるだろ
焦げるだろ
13:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 18:49:42 ID:qOYi8mN70
>>6
アース
アース
17:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 18:55:19 ID:UAtuK/TN0
>>6
焦げるくらいで済むからじゃね?
焦げるくらいで済むからじゃね?
スポンサーリンク
8:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 18:47:28 ID:mxqPes0y0
地面に草→わかる
岩に草→は!??!??!、?!!??
岩に草→は!??!??!、?!!??
14:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 18:49:59 ID:uroWecRX0
>>8
岩も地面も似たようなもんだろ
岩も地面も似たようなもんだろ
21:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:02:39 ID:e0AKjNVKO
草>岩はど根性大根とかみたいな感じだと思えば解決
18:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 18:56:20 ID:0NXLl7Yx0
何で悪い奴には超能力が効かないのか
何で悪い奴は虫が苦手なのか
何で悪い奴は虫が苦手なのか
24:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:16:24 ID:fGp9XFw40
>>18
マジックのタネをバラす悪
マジックのタネをバラす悪
28:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:20:10 ID:DKVnVFrdi
>>24
エスパーにやられてるのは優しさなのか
エスパーにやられてるのは優しさなのか
20:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 18:58:54 ID:Eul/kM610
悪/格闘のなんかしっくりこない感
23:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:04:46 ID:3Qo7IlC30
格闘→悪は
正義の味方→悪役
的なイメージなんかな
正義の味方→悪役
的なイメージなんかな
27:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:19:59 ID:uPruvxiG0
>>23
その割にはパンピーもぶち殺す格闘さん
その割にはパンピーもぶち殺す格闘さん
スポンサーリンク
25:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:19:00 ID:qPfyelYf0
水→岩
岩は水流を堰止めるから逆じゃね。
岩は水流を堰止めるから逆じゃね。
45:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:36:33 ID:bQ1bGynki
>>25
雨垂れ石を穿つ
雨垂れ石を穿つ
29:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:20:20 ID:+WG6lp3i0
水圧カッター的な
それか沈むか
それか沈むか
31:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:21:26 ID:/byRSRPrO
格→鋼
無効だろ普通
無効だろ普通
37:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:28:17 ID:xbYRllPl0
>>31
鋼もぶちぬくパワーファイターなんだろ
鋼もぶちぬくパワーファイターなんだろ
32:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:21:42 ID:INGA4V25O
氷が水に半減なのは全くもって理解できん
34:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:24:27 ID:7wPuetwO0
>>32
水に氷入れると溶けるから
水に氷入れると溶けるから
33:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:23:07 ID:+WG6lp3i0
草→岩
なんで抜群なんですか
なんで抜群なんですか
38:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:28:42 ID:8xcERC4f0
>>33
ツタが絡みつく
コケに侵食される
ツタが絡みつく
コケに侵食される
39:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:28:58 ID:6uWj77wC0
>>33
たんぽぽとか突き抜けるじゃん
たんぽぽとか突き抜けるじゃん
36:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:27:52 ID:AFpOKxHR0
炎→鋼
あいつらの炎絶対鋼溶かせるほど熱くないだろ
あいつらの炎絶対鋼溶かせるほど熱くないだろ
44:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:35:59 ID:7wPuetwO0
>>36
ぐぐったらブーバーンが2000度の炎出せるって
ぐぐったらブーバーンが2000度の炎出せるって

46:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:36:54 ID:UAtuK/TN0
マグカルゴなんか体温だけで鋼蒸発するで

48:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:39:16 ID:AFpOKxHR0
>>44 >>46
ポケモン怖すぎワロタ
ググったらマグカルゴの体温1万度もあるのな、何のエネルギーだよ…
ポケモン怖すぎワロタ
ググったらマグカルゴの体温1万度もあるのな、何のエネルギーだよ…
40:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:29:30 ID:6NbPvDfK0
氷→ドラゴン
意味不明
意味不明
41:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:30:08 ID:8xcERC4f0
>>40
どんな強い生物でも凍らせれば何とかなる
どんな強い生物でも凍らせれば何とかなる
43:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:32:07 ID:xbYRllPl0
>>40
恐竜のイメージなんじゃね?
恐竜のイメージなんじゃね?
42:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:30:21 ID:f1s5FC9v0
岩→岩が等倍
47:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:38:07 ID:+WG6lp3i0
>>42
ぶつけたら割れるじゃん
ぶつけたら割れるじゃん
49:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:39:50 ID:mxqPes0y0
水→炎
意味がわからない
意味がわからない
50:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:41:10 ID:7UqAm8mU0
>>49
逆にポケモンのせいで炎に水かけりゃ普通に消えると思ってた
逆にポケモンのせいで炎に水かけりゃ普通に消えると思ってた
51:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:43:04 ID:am2D60TS0
霊→霊が一番わからん
53:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:54:36 ID:+WG6lp3i0
>>51
霊「うはwwwww驚かしたるwwwwwwwwww」
霊「うわぁ!幽霊や!」
霊「うはwwwww驚かしたるwwwwwwwwww」
霊「うわぁ!幽霊や!」
54:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 20:02:31 ID:yp6Vs7DwO
>>53
そんな落語あったな
霊→霊は、同質の存在で干渉し合うってことで納得できるが、
霊→悪が半減てのはどういうこっちゃ
そんな落語あったな
霊→霊は、同質の存在で干渉し合うってことで納得できるが、
霊→悪が半減てのはどういうこっちゃ
22:ぽけりん@ポケモンBBS 2013/11/30 19:02:51 ID:xbYRllPl0
草はまぁわかるけど虫が火に弱いのは小さい頃納得いかなかったな
どんな生き物も火に弱いだろ、魚とか特に弱そうwwwって思ってた
ちょっと大きくなって、あー飛んで火に入る夏の虫ってことかって気づいた
どんな生き物も火に弱いだろ、魚とか特に弱そうwwwって思ってた
ちょっと大きくなって、あー飛んで火に入る夏の虫ってことかって気づいた
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
ランダム人気記事 (→ランダム記事一覧ページ)
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
むし →エスパーは何なの
※1
集中力じゃない?(適当)
【名前】ドクロビン
【分類】げきやくポケモン
【タイプ】どく
【進化】チャビン→ドクロビン
【タマゴグループ】こうぶつ ふていけい
【特性】ちゅうわ(どく、もうどく、まひ、やけどにならない)
夢 のうしゅく(毒タイプの技の威力が1.3倍)
【種族値】72-73-91-124-96-54(510)
【レベル技】ようかいえき いやなおと ころがる どくガス おどろかす アシッドボム ヘドロばくだん かみくだく
【遺伝技】どくどくのキバ のろい こわいかお
【オリジナル技】しびれるひやく
どく 変化 必中 PP10 まひ
やけつくひやく
どく 変化 必中 PP10 やけど
きょうさんかやく
どく 特殊 威力70 命中100 PP10
鋼にも抜群
雨垂れ石を穿つって
どんだけ時間かけてんだよって話だよな
考えれば大体相性ってそれなりに理屈つくんだなとは思った
まぁ毒タイプに関してみると若干不可解なところは残るけども
【図鑑】誰もいない建物に住み着き、立ち寄った旅人に猛毒を飲ませてしまう。自分の毒の威力を試している。
現在使われている薬品はドクロビンの毒を元に作られている。だか、ドクロビンの毒が一番強力なのだ。
【その他】劇薬の茶色い瓶で蓋が牙のはえたドクロの顔のポケモン
特攻が高い毒タイプが欲しかったのと、一貫性が高い毒のオリ技で鋼を脅かしたい
ドラゴン→ドラゴンもよくわからん
悪タイプは人間って結論出ただろ
虫が弱点→人間はどんな猛獣にも勝てるのに自然界最弱の虫には色々弱いから
格闘が弱点→人間は動物の中で肉弾戦が弱い部類だから
マグカルゴ の たいあたり!
あいて は じょうはつ した!
※3
かんがえるいみない。
自己満乙。コメの無駄ー
炎は鋼溶かすくせに岩石には弱いっていうね……
ポケセン信者(荒らし)は帰ってどうぞ
XYだけど
あくがはがねにとうばいになったのが
意味ぷ
噛み砕くとかどう考えてもむりじゃん
※13
誰のこと?
どくタイプはだいたい意味わからん
鋼に電気って普通抜群じゃね?
雨垂れ石を穿つとかそれならむしろ逆だろ
いまひとつを根気よく繰り返したほうがことわざの意味が通る
※15
※3の妄想してる奴じゃね?
ドラゴンがドラゴンに強くも弱くもあるって
ほかのモンスターゲーも同じだよね
まあ、何のゲームかはあえて言わないけど
その理屈だと格闘と格闘も抜群になるんだがなぁ・・・
ほら、プロレスとかさ
雨垂れ石を穿つよりも侵食をイメージした方が
ポケモン的には納得できる
悪人は幽霊や神様なんて信じてないから半減なんじゃね
虫にじめんは半減←一番意味不明
卵産むくらいしかしないだろ
地中で過ごす虫の数なんてたかが知れてるし
※20
はずれー
※11でしたー
あんまりポケセンいったことないから
まさかと思ってね
疑心暗鬼してた
鋼に地面が抜群なのってどういう理屈なんだろうな
鋼に必要な鉱石って地面の下で圧力なり高熱なりで作られる訳だし
むしろさほど効かないんじゃないかと
よく考えたら、草が電気半減って理由よくわからんな。
格闘→あくが抜群なのは
KOFのキムの「悪は許さん」を思い出して納得できる
そもそも悪タイプの攻撃ってのが意味分からん
美女のキスがフェアリータイプでも俺のキスは悪タイプやん
毒→水は抜群でええやろ
汚染されるんやし
あと毒→鋼の無効も分からん
酸で溶けるやん
じめん→はがねは地震で鉄塔が崩れるとかそーゆーイメージかな
闘→鋼、岩、氷は叩き割るってことで有ってるだろうね かわらわりとかあるんやし
霊→霊はあれや スタンドはスタンドでしか攻撃できないってやつやろ
現実では虫に水引っ掛けるとしぬか弱るのに水→虫がなんでもないのは納得いかない
あと超→悪が無効なのも露骨なバランス調整の結果にしか思えない
1万度も体温があるんならドラゴンだろうがみずだろうがイチコロだよなー普通
フェアリーが龍・悪に効果が抜群なのはまだしも格闘に効果抜群なのは意味不
虫と格闘が互いにいまひとつなのは
猪木vsアリを参考にしたからだという都市伝説
飛行と格闘の関係がよく分かんねぇ
>>17
炎で溶かしたり拳で叩き割ったりするよりは効果が薄いけど他の手段よりは効果的だから電気⇒鋼は等倍、でどう?
水が岩削るのって水自体じゃなくて水の中にある不純物(砂とか)の力だろ
恐竜が氷で絶滅がなら恐竜が植物で絶滅でだって良い
幽霊が悪人を処罰して悪人が妖精を虐める印象があるけど見事に真逆
ドラゴン→ドラゴン(抜群)
昔読んだドラゴンランスって小説で
竜殺しの槍を使う=竜を手懐けて同士討ちさせる
って描写があったから自然と受け入れてたな
格闘の岩と鋼ばつぐんは意味わからん
格闘技で壊せるギリギリの物が柔らかめ岩で壊せたら褒められるってレベルなのに
霊→霊なのは肉体とは別に直接干渉できるからなんだろうね。
だからノーマル→霊は互いに干渉し合わないとか。エスパーはノーマルよりは霊的存在に近いとからか。
悪→霊は多分、霊的場所は不良のたまり場になりやすいからじゃないかなぁ。
毒→鋼が無効なのは毒は生物の体を侵食するもので機械なら大丈夫という考えなんだろうね。
ただ、初代からあるようかいえきのような腐食毒があるとあれ?とはなるな。
フリーズドライみたいなのがあってもいいと思うの
氷→水が今ひとつというのは昔からちょくちょく上がるな。
水に氷入れると、ってあれは水から氷が熱を吸収しているからだっけか
こういう常識のせいでいわタイプの弱点が多いのが残念
エスパー→毒が分からん
※41
そりゃ人間基準ならそうだろうけど、格闘タイプのポケモンって2秒で1000発のパンチを叩き込んだり張り手一発で10tトラック吹っ飛ばしたりする野郎共だぞ?
きっと岩や鋼程度ぶち抜けなきゃ格闘タイプを名乗れないんだろう
エスパーが虫に弱いのはテレパシー能力で心読めないレベルの本能だけで動く生物だから苦手にしてる説
ジャンプのエスパーギャグ漫画の主人公、斉木楠雄も虫(と燃堂)だけは動きが読めないから苦手にしてる
悪は恐れないからゴーストに強気で出れるってことじゃないか
良心も無さそうな顔してるし
ドラゴン→ドラゴンが抜群なのは国内外問わず色んな昔話に出てくる
「龍を倒すにはその龍の体の一部(爪や牙)を使わないといけない」的な
設定からだと思ってる
>>44
逆に水技を氷タイプのポケモンに使うと半減されるとずっと思っていた初代時代。スタジアムで相手のルージュラをフルアタスターミーの10万ボルトだけで倒そうとしてたのを思い出すな…波乗り覚えさせてたのに金銀が出るまで氷に水は効かないってずっと信じてたw
ちなみに鋼はガチで熱に弱い。溶けるとかそういうレベルじゃなくて
普通の鋼とか火で炙っただけで硬度が落ちる。
だからドリルとかは、ハイスピード鋼といってタングステンとか熱に強い金属を混ぜてるのな。
≪炎→鋼について考察≫
・鉄が溶ける温度→1538度
【ポケモン図鑑より引用】
・マフォクシー :摂氏3000度の 炎の 渦を 超能力で 操る。
・カエンジジ :摂氏6000度の 息を 吐き出し 激しく 相手を 威嚇する。
・バクーダ :せっし 10000度の マグマを ときどき せなかの コブから ふきあげている。
・バオップ :怒ると 温度が 上がり 300度 以上になる。
バオップ以外は納得。
悪→ゴースト
!!???!??wwww??!??!!wwwww??!!??????!!?wwwww
米54
悪→ゴーストは墓荒しだろ
虫→悪はハチの巣にいたずらして逆襲される悪ガキ
それでゲームバランスが取れてるならいいが岩とか弱点多すぎだしな
米19
なんで自分でググらないのググれない情弱なの
※56
岩は弱点少なくすると第二の格闘になるからこのままでいい
問題は草よ
闘→普
格闘家が一般人を殴っていいの?
エスパー→毒は昔から本当に意味がわからん
草→竜
等倍でええやろ!!
ドラゴンの攻撃でも不動たる鋼タイプなのに
格闘家のパンチで砕けるってどういうことなの
>>62
そんな事を言い出したら
ほとんどのタイプに対して効果抜群になる気が
>>58
草も半減タイプの数や質で言えば結構優秀な部類だぞ。ユキノオーとかそれでもってるようなものだし。あれから氷弱点を抜いたら電気や水に対する圧倒的キラーになる。この2タイプ弱点少ないほうだしそれでもいいけどw
岩はこおりタイプの技は半減にしたほうがいい気がするいわだってかたいからこおりぐらい砕けるだろおおおおおおお
ワンリキー
普通に氷ぐらい壊せるよね、格闘
やっぱ岩と鋼も硬いから氷壊せるみたいだな。
岩をぶち壊す格闘 鋼をやっつけるほど力があるのか
よりによって右側のポケモン格闘タイプじゃん ゴーリキー
虫をフライパンで焼いたら溶ける
炎ポケモンに氷技は抜群でいいじゃん。FFみたいに。
「雨垂れ石を穿つ」や「飛んで火に入る夏の虫」等ことわざが理由になるのか
それだと「毒を以て毒を制す」で毒→毒も抜群になってしまいそうだ
ちょっと長くなるけど
虫→エスパーが抜群なのは少し説明できる。
数年前に某忍者漫画のアニオリ回でどこぞの虫使いさんが五感に怪念波的なものを送って脳みそを支配して幻覚を見せる技(ようは幻術)の説明するときに、「人間を含めた大抵の動物は脳で五感で感じた複雑な情報を処理する過程で誤認や誤処理を起こすことで幻覚にはまってしまうけど、虫は鋭い感覚だけで行動できるから幻覚にはまらない。」的なことを言ってた気がするから多分そういう関係でエスパーは虫に弱いんだと思う。ソースは初期のアニメナルトの206話
霊→霊バツグン
スタンドはスタンドでしか倒せない。
エスパーの相性に関しては超能力は精神力を使うから恐怖を感じると思考が乱れて実力を発揮出来ないって事じゃないのかな?
エスパーが苦手な3タイプはいずれもびびりの対象だし
攻撃側から理由付けするのと防御側から理由付けするのとでは全然違ってくる
電気が草に半減される意味がわからない
オバケ平気だけど虫がダメな悪タイプかわいい
ワイの妄想
ドラゴン対ドラゴン ジュラ紀・恐竜のイメージ
エスパー対どく 超人的な回復力
みず対いわ 岩石は水に沈む
フェアリー対かくとう 架空の存在で実体がない
むし対エスパー 瞑想の邪魔
かくとう対むし 格闘は対人戦を想定した技術