スポンサーリンク
1:フローゼル@キュウショウロ投稿日:2022/12/03 19:48:30 ID:g3SQL716
進化する時点で俺は違うと思う
2:ヒスイガーディ@かなめいし投稿日:2022/12/03 19:49:54 ID:KUewldq2
顔でわかる
偽ピカ枠確定
偽ピカ枠確定
4:マホイップ@フライもりあわせ投稿日:2022/12/03 19:53:19 ID:Rw8skkwI
始祖がそもそも2段階進化だし
5:ヒスイヌメルゴン@きれいなぬけがら投稿日:2022/12/03 19:55:33 ID:qELEVBCg
偽ピカ枠は必ず各世代に存在する(前提)根拠1,2を満たすのはパモのみ
偽ピカ枠はみな電気タイプを持つ(根拠1)
偽ピカ枠はみなほっぺすりすりを覚える(根拠2)
よって、パモは偽ピカQ.E.D.
18:アローラペルシアン@スキルコール投稿日:2022/12/03 20:04:29 ID:uHTAJPPs
従来の偽ピカ枠:進化しない
パモ:進化する
ピカチュウ:進化する
結論:パモは偽ピカ枠ではなくピカ枠
29:ガラルカモネギ@ミアレガレット投稿日:2022/12/03 20:25:28 ID:vroonWHM
目が悪いよ、もっとピカに寄せてかないと
48:アローラディグダ@てんかいのふえ投稿日:2022/12/03 20:57:51 ID:/mhsUOZo
伝説ポケモンだって昔は進化しなかったけど今はするし...
普通に偽ピカ枠でしょ
普通に偽ピカ枠でしょ
49:ゴルーグ@ズリのみ投稿日:2022/12/03 22:05:51 ID:8I1w0LJI
いやもうどっからどう見たって偽ピカ枠だろ
「でんきタイプ」の「ねずみポケモン」だし頬に電気袋もあるし
「進化するから違う」とか「頬袋に輪郭線がないから違う」とかまるっきり意味わからんわ
もうごちゃごちゃ言うな、パモは偽ピカ枠だ
はいこれで決まり、以上、解散!
「でんきタイプ」の「ねずみポケモン」だし頬に電気袋もあるし
「進化するから違う」とか「頬袋に輪郭線がないから違う」とかまるっきり意味わからんわ
もうごちゃごちゃ言うな、パモは偽ピカ枠だ
はいこれで決まり、以上、解散!
53:ケーシィ@しあわせタマゴ投稿日:2022/12/04 03:03:46 ID:n2a2Fb.2
>>49
ただの私見の押し付けで草
ただの私見の押し付けで草
スポンサーリンク
50:オクタン@こだいのせきぞう投稿日:2022/12/03 22:07:35 ID:RlRc4Gek
デンリュウとかレントラーとかの序盤電気枠と偽ピカ枠が合体したようなイメージ
58:ヒスイニューラ@みどりのプレート投稿日:2022/12/04 03:34:24 ID:NpFY5UW6
クワガノンという序盤虫と序盤電気兼任みたいなのもいたし今回は偽ピカ序盤電気兼任なのかも
61:ウェーニバル@いいキズぐすり投稿日:2022/12/04 07:20:06 ID:eQoU2AwY
これまでの実例から総合的に判断すると、偽ピカ枠の定義はこうなるんじゃないかな
・電気タイプである(複合の場合はタイプ1が電気)
・頬に電気袋がある
・齧歯目かそれに近い動物(ウサギ目等)、あるいは
「~ネズミ」と呼ばれる動物がモチーフ
・進化の有無は関係なし
66:クレッフィ@おはなのおこう投稿日:2022/12/04 08:06:46 ID:iJkwrqgY
逆になんで今まで偽ピカ枠って進化しなかったんだ?
本物のピカは進化するというのに
本物のピカは進化するというのに
100:ブリザポス@メガペンダント投稿日:2022/12/08 11:06:00 ID:wXWADFnQ
エモンガは正直追加進化ほしいわ
62:ブロスター@こだわりメガネ投稿日:2022/12/04 07:35:15 ID:a2.scbz6
2世代の偽ピカはマリル
63:カプ・レヒレ@ヒールボール投稿日:2022/12/04 07:43:54 ID:eQoU2AwY
>>62
いやピチューだろ
いやピチューだろ
65:ガラルマッギョ@なまいきミント投稿日:2022/12/04 07:54:54 ID:a2.scbz6
>>63
ただの進化前じゃん
ただの進化前じゃん
64:ハリーセン@ドクZ投稿日:2022/12/04 07:46:43 ID:27JQwcv2
パモは英名がPawmiだから違うと思ってる
ピカチュウ:Pikachu
デデンネ:Dedenne
パチリス:Pachirisu
71:ケララッパ@コトブキマフィン投稿日:2022/12/04 09:50:27 ID:fZhcRRwU
>>64
そんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!
80:レイスポス@きょうかポケット投稿日:2022/12/04 11:32:08 ID:RTy.SVnE
>>64
これはエモンガがEmongaではなくEmolgaになる程度の揺らぎの範囲内だと思う
これはエモンガがEmongaではなくEmolgaになる程度の揺らぎの範囲内だと思う
74:カラミンゴ@ながねぎ投稿日:2022/12/04 10:05:22 ID:0pJcq2wI
プラスルマイナンとかいうダブル偽ピカ世代もあったし進化偽ピカいてもええやろ感
スポンサーリンク
105:アローララッタ@スペシャルガード投稿日:2022/12/13 16:35:23 ID:RArkecFI
エモンガとパモはなんで偽ピカ枠共通の妖精グループがついてないんだろう
電気袋もあるのに
電気袋もあるのに
ピカチュウ:りくじょう、ようせい
パモ:りくじょう
エモンガ:りくじょう
1:メルタン@ものまねハーブ投稿日:2022/12/22 02:19:07 ID:1BrQ3p/2
【悲報】パモ、偽ピカ枠じゃなかった
この例年通りの電気袋枠を逸脱し、あろうことか2回も進化してしまったパモ→パモット→パーモット
コイツにピカ枠は務まらない。進化しなくても強いようなヤツを世界は必要としている
――――――――――いるじゃないか、あかいほっぺを持つアイツが
・まるいほっぺを持っていて
・進化しない
この例年通りの電気袋枠を逸脱し、あろうことか2回も進化してしまったパモ→パモット→パーモット
コイツにピカ枠は務まらない。進化しなくても強いようなヤツを世界は必要としている
――――――――――いるじゃないか、あかいほっぺを持つアイツが
2:ガバイト@クレソン投稿日:2022/12/22 02:20:45 ID:AATswx9A
でもそいつほっぺすりすり覚えないよね
19:イノムー@すいせいのかけら投稿日:2022/12/25 07:04:16 ID:GBo6uayM
>>2
モルペコもほっぺすりすり覚えないぞ
モルペコもほっぺすりすり覚えないぞ
3:ドクケイル@とくせいパッチ投稿日:2022/12/22 02:20:45 ID:bDjgDWow
そいつは偽クラブ枠だから
9:ダンバル@たいかいのせきばん投稿日:2022/12/22 03:25:19 ID:kvF2JiWM
コイツのほっぺが赤いの初めて気づいたわ……
12:ホルビー@メガストーン投稿日:2022/12/22 03:34:57 ID:gCF6.N2Q
毎回偽ピカ出す必要あるか?
いつまでピカ人気にすがってるんだよ
いつまでピカ人気にすがってるんだよ
86:オトスパス@はっかのみ投稿日:2022/12/04 13:08:09 ID:PJ7IXNu.
電気タイプで見た目がそれっぽければ偽ピカ枠で良いよ
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
少なくとも偽ピカで一番可愛くないやつがコイツであることは間違いない
偽ピカ枠っていうか電気袋枠じゃね
エモンガの時点で共通じゃなくなったのに
未だになんでだは頭悪いのでは
今までたまたまそうだっただけなのに進化しないことが定義とか言い出す奴ほんと頭悪い
偽ピカ枠が進化しちゃいけない理由がどこにあるんだ
今まで出てる種類の共通点は次に出てくるのを縛るルールなんかじゃないだろ
くっっっっだらねぇ
「パチリスとかエモンガとか空気だけどパモは悪くない新人マイね」
「まあなんやかんや第三世代の偽ピカ枠が最高だプラ」
ガケガニ偽ピカ説好きすぎ
パモの中間進化いるか?
パーモットと変わらなすぎじゃね?
デブ悪ガキの幼少時代みたいな顔がよくない
実はピカチュウって進化するんですよ
進化する偽ピカ枠ってだけ
パモットとパーモットの違いがぱっと見わからんw
ビブラーバ並みに要らない中間進化
パーモット「俺のことネットで馬鹿にしてたな?(でんこうそうげき)」
進化するだけあって素でかなり実戦向けの性能してるよな インフレしたらすぐ消えるだろうけど
第2世代のピカ枠って当初はマリルだったんだろうけど
第3世代から電気タイプ縛りにしたから外れちゃったんだよね
そんなにマリル人気出なかったのかなあ?
※11
序盤の2進化でんきと偽ピカ混ぜた都合で無理やりひねり出した感あるよね
ベラカス「私が偽ピカ枠です。黙りなさい。」
逆にミミッキュが偽ピカの顔してるの謎
7世代はトゲデマルやろ
ブイズパのウィンディ好き
※17
ライチュウが「なんでいんの?」って顔を知とるじゃろ?
どうしてミミッキュより1速いモルペコにほっぺすりすりくれなかったの?
デデンネ 可愛い
ポケモン知らない人にパモ見せたらピカチュウって言う気がするから偽ピカ枠
見た目デブがピカ枠なわけないだろ
※17
それな
電気タイプですらないのに
進化する件に関してはそもそものピカチュウが進化するし
毎世代いる件に関しては2世代だけいないし
法則性を議論するには例外が多いんだよね
似た顔付きの対抗馬もいないし逆張りでもない限り100人に聞いたら九割九分パモ系統挙げるよ
プラスルマイナンも
全言語共通じゃ無くて
ポジピーネガピーって国有るけど
※27
100人に聞いたら9割以上はそもそも「ピカ枠って何?」だよ
偽ピカ枠というか、アニポケでピカチュウ降板後の後釜、ピカチュウの後輩枠だと思う。
進化でほとんど形が変わらないのは、ピカチュウ→ライチュウの変化が大きすぎて、アニメ的に受け入れられなかった反省を踏まえて。
タイプが電気格闘なのも、遠距離攻撃と近距離攻撃のうち、絵的に映えるタイプだから。
偽ピカ枠初の進化ポケモンでええやん
※29
文盲?
※24
じゃあデデンネやトゲデマルも偽物ピカじゃなくなるぞ
前脚が太すぎるんよ
実装石っぽい
ミミッキュってどうなの
公式設定じゃなくて定義でいうなら違いそうだが
初代のドット時代なんか
見た目デブでしか無いが
ガケガニの頬気づかんかった
なんかキモいな
枠自体勝手に言ってるだけだろ
※27
10割だろ
候補他にいねえだろ
※6
早くあんたら帰ってこい
パモは偽ピカ枠で確定。
異論は認めない
そもそも○○枠ってなんやねん…
そもそも偽ピカ枠自体非公式の呼び方
定義も根拠もない
※43
知らんのか?
オタクはカテゴライズするのが大好きなんだぜ
ミミッキュは当てはまらんだろ
タイプだってゴーストフェアリーだし
見た目はガワだけ真似てるだけだし
ほっぺに電気袋が有る訳でもなし
もうその偽ピカ枠自体を消してくれ
序盤鳥もそうだがキャラ被りでリストラされるヤツが増えるだけだし
そもそもコイツ2段進化させる必要あった?
どう見てもパモット要らないだろ
そういや今回の序盤鳥枠って何だ?
カイデン?
カラミンゴ?
イキリンコ?
偽ピカ枠が進化したり序盤鳥(カラミンゴ)が無進化だったり
これまでの「アタリマエ」を崩しに来てる感じする
PVで初公開された時は特に気にしていなかったが本編を始めてからはSVで1番好きになったポケモン
特にパーモットに進化した際に覚える再起の祈りと分類が手当てポケモンである点に惚れた
ナナチみたいなおてても可愛いよ
いやいや、明らかに『テツノカイナ』枠やろ!
で、ワイはパーモットに『ヤンノカイナ』って名付けて愛用してる
※48
雰囲気は海辺のほぼ全域にいるカイデン
タイプ的にイキリンコ
序盤げっ歯類がわからない
どくねずみのシルシュルー?
※4
> 今までたまたまそうだっただけなのに
ソースはよ
こんなことを言い争って何を得たいんや。
ネットで喧嘩腰で騒ぐより、公式の回答やグッズ販売の仕方で判断したらええやん。
自分の中で信じてたらええだけなのに。
過去のポケモンが進化してないからといって今回のも進化しないという結論にはならんやろ。
電気ネズミだしほっぺ丸いしそうなんじゃね
そもそも同じようなモチーフのポケモンを量産する意味が分からん
それぞれにバトル上の特有の持ち味みたいなものがあるわけでもないし
電気ネズミ枠いらないだろ
完全に悪しき習慣寄りの要素だと思うんだけどよくもまぁこんな続いたよな
毎度電気鼠に新ポケの枠埋められてもアレだし撤廃・脱却してもいいんじゃないのか
どうでもいいけど中間飛ばしてパモ→パーモットで良かったな
パモットは一番の手抜きデザ
ポケモンセンターのお誕生日で貰えるシールがピカチュウ、パルデア御三家、パモの5択だから偽ピカ枠だぞ
マジカル交換したらPikachuって名前にされたパモ来たわ
※51
つまんな
パモの進化形態が偽ピカ枠に入るならライチュウ(初代から)やピチュー(金銀から)も偽ピカ枠に入ることになるな
電気袋があればそう
偽ピカ枠入れるならピカチュウリストラでいいだろ
リストラもせずに偽物を作り続ける意味が分からん
ピカ枠を毎世代設けてるってのは5世代か6世代の頃に増田が明言してたってのは知らない人多いんだろうな
こいつは序盤電気枠だろ
メリープと同じ
今作にピカ枠は存在しない
偽ピカ枠で活躍したのってパチリスとトゲデマルだけだし他の失敗作いらんだろ
序盤鳥も電気袋枠も今回はいないが結論でいいだろ
オープンワールドにしたから今回は特別
一枚目のパーモット「こーんにーちはー!」って言いそう
※53
本当に頭悪いねえ
進化してはいけないルールこそソースなんかないだろw
なんかデオキシスは幻じゃない!って騒いでる人がいたのを思い出すなあ
偽ピカという本人たちはその気がないのに勝手に偽扱いされるの、生き物の名付けみたいで面白い
ピカ枠よりも、序盤鳥と序盤ノーマルの議論をしてほしい
陰キャ共が下らねぇ事でカッカしてて草
外でろよ
こういう古参の固定概念がポケモンの幅を狭めるんだろうな
ほんと害悪でしかないわ
目的にモルペコよりは偽ピカっぽいかな
序盤げっしるい枠は
強いて挙げるならワッカネズミかな
序盤ノーマル枠はどっちかというと
グルトンだろうけど
偽ピカは可愛いマスコット枠だからパモも偽ピカや
そもそもピカチュウが進化後で更に進化するのに偽ピカ枠は進化しないのが条件とか初めて聞いたわ
※4
そんなこと言ったら偽ピカ枠なんてもの自体根拠無いだろ
一部ガチで憤ってる変態もいるけど皆存在しないものを定義付けて遊んでるだけだよ
進化しても大して変わらない
これ良く叩かれるけど初代にもいるだろ?
つまりピカチュウじゃなくてさ
”ピッピ枠”なんだわ
※7
わかる
電気タイプで電気袋をもってりゃ
マスコミがみんな偽ピカ枠にしちまうのさ
そんなにパモがピカ枠だと嫌なのかねw
そもそも偽ピカって呼び方自体がデザイナーにめちゃめちゃ失礼な件
※24
本物自体元々デブだったじゃん
定義というか共通点だよね
デデンネで完成してしまったからもう偽ピカ枠は廃止になったんだろ
パーモットの種族値からしてライボルトやゼブライカと同じ枠やぞ
可愛いし結構強いからどっちでもいい
パモは偽ピチュー、パーモットは偽ライチュウ、偽ピカ枠はパモットだよ
モルペコってほっすり覚えないのかよ
そもそも偽ピカ枠って非公式だろ?w
※30
サトシのピカチュウポジションで新主人公の相棒になる説
なんの生産性もないくだらないことに熱心になっちゃうオタクって…笑
アニメもピカチュウ卒業なんだからゲームの偽ピカ枠ももうおしまいだよ
なぜか泳ぐんだよなこいつ
※89
ライチュウ485 ライボルト475 ゼブライカ497 パーモット490
どれも似たようなもんだな
どう見てもピカチュウのパチモンみたいなの相手に偽ピカ枠じゃないは逆張りがすぎる
パーモットやアノホラグサの進化条件の連れ歩き1000歩が絶妙に面倒
歩数の確認ができない上に入れ替えたらカウントリセットとか何でそんな条件にしたのか
サーフゴーのコイン999枚よりはマシだが
マンネリ気味だったからかSMから電気ネズミ枠に変化球入れるようになった気がする。トゲデマルで専用技、モルペコでフォルムチェンジ、パモで初代以来の3段階進化。
そもそもいわゆる偽ピカ枠って第四世代まで電気単だったけど、
第五世代で初めて複合タイプ付いたけど普通に受け入れられたじゃん
何で今更ピカチュウ以来の進化ポケだからって困惑してるんだよ
電気袋組だろ?
しかもバーモットは進化手順が面倒臭い仕様だけど下手なスペック持ちじゃないしね
其れに特性は電気無効の蓄電orパンチ強化の鉄の拳の2択だろうし
自然回復?入れ替え戦法が出来ない時点で死に特性だ
※102
一応第2世代はピチューだし
第3世代以降は偽ピカチュウ枠のラインナップが増えたんだよね
まあ、対戦環境で見かけるようになったのは第5世代のエモンガ以降だけどね。しかもどいつもこいつも強力なスペック持ちだからな。エモンガはガブリアス相手の速く攻撃を出せるし、トゲデマルは特性と技が実用レベルまでマッチしているし、モルペコは特性と専用技の組み合わせで同じ技で2タイプを使い分けれるというトリッキーな性能をしているからな。え?デデンネ?スペックは申し分ないけどムーンフォースを使えない鼠はお呼びじゃないよ。(第8世代でマジカルシャイン修得したけどようやく実用レベルだし)
それ以外はネタ枠ないし世代を重ねる事で強化された場合だからな。ダブルバトルで駆り出されるプラス特性のプラスルや第6世代で注目を集めたパチリスさんはもっともな例だし・・・・え?マイナン?プラスルの相棒枠なんだけどプラスルの相棒枠でもっと優秀なやつ出て来ているからな・・・・
偽ピカって定義が古いんだよ ほっぺすりすり枠でいいじゃん 元にポケカでもほっぺすりすりという技を参照するデッキがあるし
なのでミミッキュやモルペコは違うし、エレズンやワンパチ、ミブリムはほっぺすりすり枠
※48
目逃してる人多いけど最序盤に出現するのは自宅の屋根の上のイキリンコやね
イキリンコはせっかく4色もあるのに生息域が狭すぎるんよ
エリアごとに色が違うようにしてパルデア全域に出現させればよかったのに
きっしょいオタクってすぐ定義を決めたがるよな
ミミッキュを偽ピカ枠に入れてるバカがいた記憶がある
でんきタイプじゃなきゃ、偽ピカ枠とは言わねえよ
設定的にミミッキュこそ偽ピカチュウと呼ぶに相応しいんだけどな
なんで進化したんだろうなパモ系
見た目ほぼ一緒で進化する意味ねぇよな
ノココッチよりマシだが
イルカマンもナイーブの方は
ナミイルカと大差無い見た目だよね
※4
定義じゃなくて類推される定理だよね
序盤電気枠とか言われてるけど
新ポケ縛りでプレーしたらストーリークリアまで旅パで使える格闘&電気のエースアタッカーなんだけどね
あなをほるも使えるし
ストーリークリアしてレイドにプレーが移るとテツノカイナに枠を奪われて不要になるけど
せめてドレインパンチを覚えれば、特性てつのこぶしもあるしレイドで使えたのに
※110
対戦でもガッツリ使える、戦えるマスコットにするためだろ。
そもそも最近のポケモンが見た目変わりすぎなだけで昔は見た目の変化の少ない進化とか普通に居たし。
ましてノココッチに至っては追加進化だから変えすぎても抵抗を抱く人も出るだろうし。
※69
パモット「うるせえな!」
※101
ほんとここ10年くらいポケモンってコンテンツがマンネリ回避したいのかわからんけど一周まわってマンネリしてるのなんなんだろ。(特に黒幕ポジションがキャラ視点だと味方っぽいけどプレイヤー目線で胡散臭すぎるフラダリ路線永遠に続けてるし)
なんやかんやでXYが地味ながらもマンネリ回避に1番力入れて頑張ってたんだろうけどそれ以降の作品がずっと同じパターンだから逆にマンネリし始めてるわ
電気袋組ってピカチュウorライチュウを除けばエモンガから対戦環境に入り込んだんだよな
特にエモンガやトゲデマル、モルペコにバーモットは対戦レベルでも実用性が高いからな(デデンネは隠れ特性プラスを使ったコンボ戦術が主体だけど嵌れば強い方)それにバーモットは序盤枠で尚且つ終盤まで活用可能な旅パ枠でも使えるからな
それにピチューはともかく第4世代までの電気袋組は
プラスルとマイナン…ダブルバトル用として調整された以外強みが無く、マイナンは相方からも裏切られている
パチリス…攻撃力が低い耐久型。第6世代でまさかの大活躍からパチリスさんというあだ名がついた
こんな感じだしね(もちろん技の追加とかでテコ入れはされているが)
デデンネも第8世代でようやく相性のいい技(マジカルシャイン)を習得したけどね
まあ、電気袋組で一番不遇なのはマイナンなんだよな。相方はバトンタッチを覚える避雷針持ちだけどマイナンは寄りにもよって蓄電だからな。これで素早さ強化の電気エンジンのバトンタッチ使いなら・・・・・
※101
複合タイプになった5世代からじゃね?
そもそも新ポケ縛りなんてして無理矢理にでも世代交代を進めようとしてたのが5世代初期だし
2進化だし、いつもの偽ピカ枠よりも結構本気でピカ枠作ってきたのかなって感じがした。
NNはパチモンにした
※36
本体は下部分だけで見た目通りのポケモンではないから違うよ
中身の本体はピカチュウに執着したピィの成れの果てのような存在と思われる
ピッピをマスコットとして売り出そうとした時期もあったがあの男の手によってその道は閉ざされた
フェアリー・ゴーストなのも根拠でピクシーとゲンガーの関係は切っても切れないものであり
人気投票も常にゲンガーが上位にいるので逆恨みしたくなるのも納得しやすいかなとは思っている
※64
それはそう
※122
エモンガ「俺の世代だとピカチュウは影も形も出ていないぞ(精々ヒウンシティの電光掲示板に登場している程度)」
>>1
一番かわいくないのでデンネだから