スポンサーリンク
1:ガラルマタドガス@ゼニガメじょうろ投稿日:2021/12/26 12:01:05 ID:fkHcmE26
よく持ちこたえたな
『ポケモン』の映画が始まったのが1998年の夏。1作目は興収72億円、邦画年間興収ランキング2位と大ヒットを記録する。だが、年を経るにつれ右肩下がりとなり、2002年公開の5作目では27億円にまで落ち込んだ。配給元の東宝からは「来年悪かったら終わると言われた」と久保は笑う。
http://web.archive.org/web/20190619064009/https://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080711/1016597/?ST=trnmobile&P=2
http://web.archive.org/web/20190619064009/https://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080711/1016597/?ST=trnmobile&P=2
「もう、来年で終わりかも」ブームの後の難しさ
――岡本さんが関わり始めたのは5作目『水の都の護神 ラティアスとラティオス』(2002年)とのことですが、当時はすでに「鉄板のメガヒットコンテンツ」だったのでしょうか。
岡本:客観的に見るとむしろ、当たりきってピークアウトしていたタイミング、だと思います。
当時僕は入社2年目だったのですが、初めて製作委員会に出席した時「あれ、もしかしてこれ、来年で終わるのかな」と思いました。
――え!? そうなんですか?
http://news.line.me/issue/oa-buzzfeed/eefe79492562
――岡本さんが関わり始めたのは5作目『水の都の護神 ラティアスとラティオス』(2002年)とのことですが、当時はすでに「鉄板のメガヒットコンテンツ」だったのでしょうか。
岡本:客観的に見るとむしろ、当たりきってピークアウトしていたタイミング、だと思います。
当時僕は入社2年目だったのですが、初めて製作委員会に出席した時「あれ、もしかしてこれ、来年で終わるのかな」と思いました。
――え!? そうなんですか?
http://news.line.me/issue/oa-buzzfeed/eefe79492562
▽歴代ポケモン映画の興収
72.4億円 ミュウツー
62.0億円 ルギア
48.5億円 エンテイ
39.0億円 セレビィ
26.7億円 ラティ
45.0億円 ジラーチ
43.8億円 デオキシス
43.0億円 ルカリオ
34.0億円 マナフィ
50.2億円 ダークライ
48.0億円 シェイミ
46.7億円 アルセウス
41.6億円 ゾロアーク
43.3億円 ビクティニ
36.1億円 ケルディオ
31.7億円 ゲノセクト
29.1億円 ディアンシー
26.1億円 フーパ
21.5億円 ボルケニオン
35.5億円 キミにきめた!
30.9億円 みんなの物語
29.8億円 ミュウツーの逆襲EVO
20.2億円 ココ(※17.4億は古い数字だったため訂正)
3:サンダース@リニアパス投稿日:2021/12/26 12:06:50 ID:gWDMVDJo
ラティアス一番の傑作なのにな
商売って難しいわ
商売って難しいわ
4:メガボーマンダ@フェスチケット投稿日:2021/12/26 12:09:19 ID:eetYaVjc
前売り券に幻ポケモンつけることによる復活
7:リーシャン@フリーズカセット投稿日:2021/12/26 12:15:32 ID:fkHcmE26
>>4
う~ん名采配
う~ん名采配
2:タイプ:ヌル@あかぼんぐり投稿日:2021/12/26 12:02:14 ID:hdRMdOZ.
本当にここで終わってて良かったんじゃないの
ビクティ二以降要らんでしょ。みんものココは面白いけど
ビクティ二以降要らんでしょ。みんものココは面白いけど
9:ヤンチャム@かいがらのすず投稿日:2021/12/26 12:20:49 ID:DqXcy6HI
他のアニメ映画の興収考えたら打ち切りになるようなレベルじゃなくね?
16:アマルルガ@ねむけざまし投稿日:2021/12/26 12:30:01 ID:1rI6IugE
>>9
毎年10億ペースで下がってたから次は15億ぐらいって予想されてたんじゃね
毎年10億ペースで下がってたから次は15億ぐらいって予想されてたんじゃね
10:ガラルサンダー@あつぞこブーツ投稿日:2021/12/26 12:23:14 ID:z1bEZyuY
金銀末期は5世代以上に冷めてたからな。今のポケモンの土台は実はRS
12:メガデンリュウ@マトマのみ投稿日:2021/12/26 12:28:26 ID:IS7s6W5Q
新規増やした3世代と復帰勢呼び戻した6世代の功績はでかい。
スポンサーリンク
14:オーベム@おとどけもの投稿日:2021/12/26 12:29:13 ID:IS7s6W5Q
映画だけは4~5世代でつまらないイメージ固まって人戻らなかったけど
18:カメール@キラキラメール投稿日:2021/12/26 12:32:43 ID:pUassdT6
>>14
BW~XYの間違いでは?
ダイパは一度も40億を割らずに最高の形で次世代にバトンタッチしたし、現にビクティニの前売り券は歴代最高ペースで売れてたんだぞ
ケルディオで地雷踏んで衰退しただけだろ
BW~XYの間違いでは?
ダイパは一度も40億を割らずに最高の形で次世代にバトンタッチしたし、現にビクティニの前売り券は歴代最高ペースで売れてたんだぞ
ケルディオで地雷踏んで衰退しただけだろ
15:キノガッサ@フレンドボール投稿日:2021/12/26 12:29:48 ID:IyHkeyto
ラティを売上だけ見てつまらない認定する奴にはルビサファの売上見せてやればいい
あの頃はエンタメ全体がオワってた
あの頃はエンタメ全体がオワってた
24:トロピウス@ライブキャスター投稿日:2021/12/26 12:38:16 ID:YGxwZxJA
もしかしてココも同じような状態ってこと?
32:オーロット@ニニクのみ投稿日:2021/12/26 12:48:08 ID:z.REJrNE
>>24
毎年10億ペースで下がってた頃の話だから何とも言えん
同じく歴代最低興収を記録したフーパの時はこんな事言ってるし
https://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?bc=1&id=3075
少々のことでは揺るがない
――『ポケモン』シリーズは、ここ数年は興収が減少傾向にあります。今年の『ポケモン ザ・ムービーXY 光輪の超魔神フーパ』も25億円前後の見込みで昨年を下回りそうですが、これはどう見てらっしゃいますか。
市川 過去にも、興収が20億円台だった翌年にV字回復したこともあるので、我々は心配していません。特に、来年はゲームとTVシリーズが20周年、そして再来年には映画シリーズが20周年を迎えます。それらの記念イヤーの展開に期待しています。夏の興行を20年近く支えてくれて、このシリーズは本当に大きいのです。もし『ポケモン』が無ければ、マイナス30億、40億円になるわけで、それを毎年探したり、作ることは大変なことです。我々にとって大事な作品で、少々のことでは揺るぎません。
毎年10億ペースで下がってた頃の話だから何とも言えん
同じく歴代最低興収を記録したフーパの時はこんな事言ってるし
https://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?bc=1&id=3075
少々のことでは揺るがない
――『ポケモン』シリーズは、ここ数年は興収が減少傾向にあります。今年の『ポケモン ザ・ムービーXY 光輪の超魔神フーパ』も25億円前後の見込みで昨年を下回りそうですが、これはどう見てらっしゃいますか。
市川 過去にも、興収が20億円台だった翌年にV字回復したこともあるので、我々は心配していません。特に、来年はゲームとTVシリーズが20周年、そして再来年には映画シリーズが20周年を迎えます。それらの記念イヤーの展開に期待しています。夏の興行を20年近く支えてくれて、このシリーズは本当に大きいのです。もし『ポケモン』が無ければ、マイナス30億、40億円になるわけで、それを毎年探したり、作ることは大変なことです。我々にとって大事な作品で、少々のことでは揺るぎません。
39:アオガラス@ボーマンダナイト投稿日:2021/12/26 12:57:38 ID:6bBgcXuU
内容とかは個人の意見だからクソどうでもいいけどあらゆる面で成功したダイパってそう考えると偉大やったな
ラティはハリポタやっけ?タイミング悪いとしか言えん
ラティはハリポタやっけ?タイミング悪いとしか言えん
40:キングドラ@ラティオスナイト投稿日:2021/12/26 12:58:33 ID:kkOMAFBA
>>39
ダイパの時代がネット普及であらゆる二次コンテンツの黄金期だし
ポケモン以外もその世代に名作が固まってる
ダイパの時代がネット普及であらゆる二次コンテンツの黄金期だし
ポケモン以外もその世代に名作が固まってる
41:ヒヤッキー@エルレイドナイト投稿日:2021/12/26 16:59:24 ID:VKtMuTCA
>>39
無印がつきAGがこねし天下餅座りしままに食うはDP
これやぞ
無印がつきAGがこねし天下餅座りしままに食うはDP
これやぞ
22:アローラゴローン@あなぬけのヒモ投稿日:2021/12/26 12:37:37 ID:1owUr/D2
ポケモン界隈にいると感覚麻痺してくるけど映画もゲームも全体的に見たらめちゃくちゃ成功してる部類だからな
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「アニメ」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
アドヴァンスくんのレスあるやん
ボルケニオンの映画好きだけど
ココヤバすぎて草
17億って…
ポケモンの映画は神速のゲノセクトだけ好き
あれは100ワニよりは名作やね
※3
夏はポケモンじゃなかったろ
内容は良かったけど、時期が悪い
配布で延命してきただけで内容で評価されてきたシリーズじゃないのにみん物ココみたいな路線にしたの意味不明すぎる
キミ決めは懐古ブーストで売れただけだし
※3
20.2億だぞ
ダイパほんと神だわ
リメイクもまだかな〜、楽しみだな〜
みんなの物語とかくそつまらんわ
10秒スキップしながらつまんね〜いいながら見てたの覚えてる
あれ好きなやつはラノベとか好きそう
初代ポケモンブームが大きすぎて、その反動で金銀末期〜RSは見事に暗黒期だったな
中学になってポケモンまだやってんのって言われるのもそこにあると思うんだ
三世代映画は、配布がなかったらマジで終わってただろうな
※6
何で意味不明なんだよ
配布がダメになってきたから内容変えて来たに決まってるじゃん
みん物もオリジナル路線で売れた方だしココは時期が悪かったけど高評価だし
あと直接配布じゃなかったAGまではしっかり内容で評価されてるからな
※9
それで内容分かる訳無いのに頭おかしいんじゃねぇの?
17.4億ってだいぶ古い数字だな
2月期(3月末)時点の決算では17.7億だけど最新の資料では20.2億になってる
contents.xj-storage.jp/xcontents/AS05040/47f2af0e/0252/44a6/91ca/f664516a4ccb/20210729151006610s.pdf
正直サトシいらんのよね
見たいのはポケモンなんだよ
映画の名探偵ピカチュウはめちゃくちゃ良かった
ココの興行収入間違えてるわよ!
探偵ピカチュウ見たいなしっかりとした”映画”を作って欲しいし
莫大なお金になるのに今までドブドブしてたの勿体なさ過ぎるわ
ゲームは大成功してるのにアニメは日本人には向いてないのかな
※14
いやアニポケ映画はサトシ居ないとポケモン映画って感じしないし違和感あるわ
名ピカはそもそも実写だしアニメとは全然スタンスが違うからサトシが居る居ないの問題に挙げるのは間違ってる
※16
ポケモン映画は単発映画と違って回数多くやる事で稼いできたタイプ
毎年黒字で元は取れてるからドブってないし勿体無い事も無い
名ピカが日本では30億で動員数はミュウツーEVOLUTIONよりも低かったし少なくとも名ピカよりアニメの方が受けてる
>ポケモン界隈にいると感覚麻痺してくるけど映画もゲームも全体的に見たらめちゃくちゃ成功してる部類だからな
そうは言ってもシリーズ内での浮き沈みから目を背けたらいかんでしょ
都合よく解釈して胡坐をかいてたら無意味にブランドを毀損するだけの作品が出来上がるぞ
※16
アニメも日本で大成功して今も観られてるんですが…
名探偵なんてハリウッドだしそんなバンバン作れる物じゃないからだったらキミきめ以降の様に毎年違う内容で出してくれた方が良いわ
映画限定のポケカ配布と幻のポケモン配布
これやればいけるのでは…
※21
既にやってるし今は特典にそれほど需要無いよ
フーパ、ボルケニオン、ココ
冨岡が脚本を担当した作品は歴代最低興収になるというジンクスがある
アルセウスガチャしてれば売上は確保できるやろ(ハナホジー
日本の映画って寧ろアニメ一強じゃないんか?
アニポケだけでいいと思う。もう映画をあえて引っ張る必要ないと思うけどな。
稼げる映画はこのご時世でも100いくんだから。
他に儲かるところに注力すれば良い。
※12
「この映画スキップしながら観たけど話わかんねぇ~w!駄作!!」
そりゃ絵で釣る一般ラノベと同等って感想出るわな
並べてみると分かるケルディオの戦犯感
ビクティニまでのポケモン映画は偉大だった
同年にココの20倍の結果を出した鬼滅がいたらね……
妖怪ですら2倍以上の興行収入の差が出て弄られていたのに。
ココ良かったのになあ
※29
妖怪はともかく単発の鬼滅と1本の収入で比べるのは違うでしょ
そもそも映画だけではなくポケモン全体が終焉の雰囲気だったよ金銀末期は
ゲームボーイとかいう当時でも古臭かったゲームハードのままではさすがに限界だった
ルビサファを新ハードで出して、ようやく世代交代できた
そういや去年の映画やってなくね?ココは2021年枠なの?
映画興行って余程の事がない限り続編は下がるって言われるくらい厳しい世界なのよ
ポケモン映画も例外じゃないし、V字回復したのは前売り配布のジラーチ、劇場配布のダークライ、大幅路線変更のキミきめだけ(2バージョン商法のビクティニはわずかに回復)なことからも分かる通り、世代の変わり目には強力なテコ入れが必要だって分かっていたのに、ディアンシーとココはそれを怠ったんだから下がって当然
※32
RSも初代やのちのダイパと比べると地味じゃなかった?
あの頃はPS2が売れてて任天堂は負けハードだった
DSとWiiで逆転した
※34
ココはオリジナルの内容だし工夫した方だろ
特典で釣るのはもう無理だし
ポケモン以外の恒例映画も下がってたし時期が悪かったとしか言い様が無いよ
真の戦犯はダイパ映画の怪獣路線だろ
禁止伝説が暴れ回って人間側が翻弄されるだけの展開
DP〜XYの1年目映画は、せっかくのパッケージ伝説を
原作設定をガン無視で、オリジナル街・オリジナル設定で登場させてたのがダメ
サンムーン 剣盾では、テレビアニメで原作通りに禁伝を出すようになって
映画は独立することができた
DPで3部作とかやって
BWで2バージョン同時とかやった時点で
もう終わってた
鬼滅だって20作やれば落ちるだろ
ケルディオ以降一度もケルディオの興収すら超えられてないのにそれでも最駄作扱いされ続けるケルディオの駄作っぷりは異常
ラティは雰囲気だけで話が純粋に面白くない
※37
内容重視より怪獣路線のが売れてる定期
※38
動員だと上から順にミュウツー、ルギア、ダークライ、シェイミ、アルセウス、エンテイだから3部作は大成功だぞ
ダイパの三部作は繋がってるのがやっぱ良かったな 怪獣路線とか言われてるけどあの世代やたら規模でかいしキッズ人気もあったから路線としては間違ってなかった agは売上的には落としてるけど今でも評価されてる作品が多いしやっぱ衰退の戦犯はbwになるのか
やっぱ2世代ってクソなんだな
公式に嫌われるのも納得
※8
バカ売れでダイパキッズも大満足のBDSPがあるじゃないか
※42
DPの怪獣路線はBWに響いたでしょ
ポケモンというコンテンツ自体は凄いのに映画となると需要に応えてない感あるよなぁ
別に媚びろってわけではないんだけどザルードと親子愛ってどこに受ける想定なんだろか
ラティオスの最期が怪盗姉妹の愚行じゃなければ感動できたかも
ラティ好きとしては、死因が胸クソすぎて感動できんのよ
xy時代の映画はやはり不遇やなあ…数字を観ると分かる…
キミキメ、ミンモノはまあまあ良かったし
ココはとても良作だったから
続けててくれてありがとうだよ
ルビサファ効果で映画が盛り返したって言ってるし一定スパンで新作を出し続けるのはIPの人気の維持に必須なんだろうな
最近の本編はリリース間隔が空いたとしても完成度を上げろって言われるが、それを頑なにやらない理由がこれ
ココとかいうアバターのパクリ映画
ココは淫夢厨に媚びたから残当
割と名作だったけどな水の都
ラティ映画から方針を見直すきっかけにはなったろうけどそれ以降はオマケとポケモンブランドの影響力で保ってたようなもんだしな
ある意味妖怪に子供層持ってかれたことでいろんな人達の目が覚めたというか…今までのやり方のほとんどが通じなくなった
今後どうなるやら
40億代だったポケモン映画の興収は5世代と6世代の時期に急落して20億代にまで落として今死んだ
ポケモンの勢力も子供人気もこの時期にかけて急落した
AGよく立て直したな…本当に頑張ったよ
空気とか駄作とか叩かれるけど一生懸命でチャレンジ精神溢れるAG好き
※44
根拠のない、2世代は公式から嫌われてるんだ~ガイジくんまだいたんだ
最新作のアルセウスにヒノアラシが御三家として出るけど、これにどう答えるの?
advance2021みたいに病気扱いされたくなかったらやめたほうがいいぞ
興収
無印>DP>AG>BW>7世代>XY
レビュー
無印>7世代>DP>AG>XY>BW
まあココで打ち切りになっちゃったけど
前の世代の興収超えたのはDPと7世代だけで基本衰退してるし、今はそれが取り返しのつかないレベルになってる
2・3世代連続で興収回復させるレベルにならないと二度と40億超えはない
制作側が実は打ち切りを寸前だったトークをしてもな…
マウント合戦の火種にはなるがいいことになった試しがない…
幻のポケモンをつけたことで映画はおまけ化した
ポケモン映画の終わりの始まり
ココは内容は良かったけど見に行きたくなる要素が皆無だったからな
テレビアニメだってポリゴンで打ち切りになっててもおかしくなかったからな。
長く続くコンテンツはいくつもの危機を乗り越えてるってことやろ。
金銀がダメって言うんじゃなくて
まだ2世代目なのにここまで巨大になったコンテンツをどう扱えばいいか決めあぐねていた時代なんじゃない?
こういう、1年中放送しているテレビアニメの劇場版って
映画内でテレビアニメ本編よりもキャラを成長させるわけにはいかないから
ゲストキャラ・ゲストポケモンの成長話にどうしてもなってしまう
「キミにきめた」は唯一、サトシ本人が主役の劇場版
毎年10億円ずつ売上が減るってこえーな
売れてない(売れてる)
※35
ポケモンというコンテンツを生み出し社会現象を起こした初代と比べるのは違うしダイパの人気は一大ブームの反動でコンテンツが終わりかけてた金銀末期からポケモン人気を存続し安定させるということができたルビサファの功績の延長線上にあると思う。ルビサファで安定しなけりゃその後そのものがなかった
据え置き機はボロ負けだったけど据え置き機で携帯機の牙城は崩せないし携帯機はいつの時代も任天堂一強だからな
映画の内容追及するより
オマケ商法を思い付いたのが勝因なんかね
※71
勝因でもあり敗因でもある
ここまで続けられたのは紛れもなく配布のおかげだけど現在低迷してるのも配布の力が無くなったから
終われば良かったのに
コナン映画みたいにイケメンキャラを推しまくったり
呪術みたいにテレビアニメ本編未登場キャラの前日譚映画でヒットするなら
キバナ外伝でも映画化したら?
でもキバナもダンデも3年で消えるキャラなんだよなぁ
キバナはゲーム内で活躍したわけですらない、顔と設定だけで人気でたキャラだから
話作るのむずそう
※45
ブリブリパールだっけ?あれダイパを模した中華ゲーだろ?
俺はゲーフリの作る本編リメイクを楽しみに待っているんだ!
映画どころかアニメ自体ゲーム人気で続いてるだけだし
※64
それな。
ココってタイトルからポケモン要素は全く感じられないし、逆に絵柄は普通にアニポケだから新しいことやってるなんて想像もつかないし。
かといって、新ポケモンがいる以外に子供受けする要素も特になかったし。
映画の内容自体はよかったけど、プロモーションは失敗してたと思うわ。
絶対売れないという言い訳があるタイミングで
売上度外視でやりたいことやれたんだからアドだろ
ミュウツー~ルギア 第1次ポケモンブーム全盛期(未だに60億越えの2作を越える作品は、存在しない)
エンテイ セレビィ ここから、興行収入が、下がり始める。
ラティ兄妹 アカデミー賞を取ったが、打ち切り寸前の危機だった
ジラーチ~ルカリオ 特別前売り券のポケモンプレゼントで、打ち切りの危機は、回避出来た
マナフィ 特別前売り券が、外伝作品のため ソフトを持っていない人が、多かった。
ダークライ~ゾロアーク 第2次ポケモンブーム
ビクティニ 去年から少し興行収入は、上がったが、来年以降 悲劇が
ケルディオ~ボルケニオン ポケモン映画暗黒期
きみに決めた 一時的に回復したが、以前の様な 40億を越えられなかった 更にポケモン映画と銀魂の興行収入の差が、逆転した。
みんなの物語~ミュウツーリメイク 再び興行収入が下がり始める
ココ コロナと鬼滅の挟み撃ちに合い 去年以降初の映画公開休止に
ジラーチとかいう救世主
そら毎年記念に配りますわ
マギアナ以降はだいたい面白い
ルビサファの頃の映画が1番良い
※42
売れてるから面白いとは限らないの典型だな
※67
トレーナー主人公が主役 ホウオウと対決 ピカチュウが幻や伝説と戦う サトシのリザードンが出てくる
この辺りできてるだけで俺はこの映画満足だわ
伝説や幻を見つけても対決の流れにならないのは流石に飽きてたから
※75
20年後まで待とう。
鬼滅や呪術に負ける程度かよ
今年の東宝ラインナップ見ると名前ないから今年も映画やらないそうだしポケモン映画終わったんやね
今は映画やらない代わりにショートアニメを色々やる方に変わったな
アニメで稼ぐんじゃなくて宣伝にしてゲームやグッズで利益を出す
ボルケニオンとラティ面白いと思ってたけど数字にするとやべーな
流石に幻ポケモン増え過ぎだと思うしXYあたりからデザインも劣化してるしもうやらなくていいよ
それで2017年にあったポケモン映画放送投票で1位に選ばれたなー
この年は同期間にクレしんのアッパレ戦国とハリー・ポッター賢者の石やってたから客流れたんよな
akbとかより先に特典商法やってたからなあ。小学生だから親に頼んでジラーチ貰ったけど
ダイパの偉大さが分かるわ
※22
ルギアとミュウツーリメイクのパンフに入ってるカードはそれなりに高騰してるぞ
ラティ当時は持ち直せたけどXY三作の結果でもう通じないってなったんだろうね
キミ決め以降はサトピカ主軸にしながらも本編とはあまり関係ない設定でジブリとかディズニー作品みたいな感じのファミリー映画路線化させようとしたんだろうなとは思う
昔の飛行機のそらをとぶピカチュウってプレミア?久しぶりに実家の倉庫片付け手伝いに行ったら旅行バックから出てきたけど
※3
タイトルがこ↑こ↓
幻が色黒の猿、トレーナーは色黒の野生児
うーんこの
ボルケニオンのXYサトシでしか出来ない空中戦はもっと評価されていいと思ってる
もう映画に需要ないってことじゃね
神々三部作は粗多いっちゃ多いけど、何だかんだでおもろい
ゾロアークは言わずもがな(過小評価定期)
暗黒期は5世代
特に分ける必要ないビクティニと単純に駄作のケルディオ
XYだけ、世代交代時のときにBWから売上が上がらず、下がり続けたんだなぁ。
(ココは、サトピカロケット団以外オリジナルキャラのみだからキミきめ、みん物と同じ括りで世代交代に当たらないと思っている。)
※23
冨岡はやはりアニポケ脚本じゃないと輝けないんだ
君に決めた以降のサトシ、もう少しアニポケよりの方がいい。あれだとサトシである必要がない。
みんなの物語とかいうポケモン史上1番面白くないゴミ映画
※104 105
同感です。 自分もボルケニオンあたりまで、観に行かなくて 正解でした。(サン&ムーンあたりで、一時的にアニポケやめたかいが、ありました。)
※105
見る目ないなぁポケ映画の中でもレビュー点数高くて評判良いのに
プリキュアとかもそうなんだけど、子供向けコンテンツの面白さと売上ってイコールじゃなくて一年ズレるんだよな
あのシリーズ周りが見てて面白いらしいから次の新作から見てやろうって子供が多くてだから面白い映画の次が売上が上がる
そしてつまらない映画でもそれを見る人はつまらないと知らないから売上が下がるのは次作
※92
クレしんのアッパレは泣ける
しんのすけが初めて人の死に泣き崩れるシーン。普段涙を見せないしんのすけが号泣するのは珍しい
ラティオスとラティアスの中の人は
ガイ先生とハローキティ
エンテイまででよかったよ
個人的にラティオス映画は好き
ラティの当時の売上はアレだが、
DVDとかマーチャンダイジングのロングテール売上を聞きたいところ。
地雷だったのはビクティニだろ・・・ただでさえ面白くなかった話を2回見る羽目になったからな・・・
ラティは千と千尋の神隠しと同期だったのも痛かったって聞いてる。好きな作品なだけに切ない。
クオリティと売り上げは一致しないという現実を見せつけられた。
3年ごとに舞台一新するスタイルはこの過程を経て確立されていったんだなぁ
色々要因はあるけど5作で打ち切り危機とか現実的じゃん
ケロロとかハム太郎とか妖怪ウォッチもそんくらいで長編の毎年公開切られたの見るに
よくそこから十何年か持ち堪えたよ