スポンサーリンク
1:メガラグラージ@ゴーストジュエル投稿日:2021/12/15 19:01:47 ID:Nf0cONto
お前ら的にアリ?
I forced a bot to look at every Pokémon and told it to generate its own. Here are the results.
(this isn't a joke, that's actually how I made these)
(this isn't a joke, that's actually how I made these)
Wow, you all really, really like these AI-Generated Pokémon!
As a thanks for all your support, how about ANOTHER BONUS BATCH?! 😁
As a thanks for all your support, how about ANOTHER BONUS BATCH?! 😁
スポンサーリンク
6:ニョロゾ@マグマのしるし投稿日:2021/12/15 19:06:26 ID:NbB2Ljwk
一番右下は幻感あるな
8:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2021/12/15 15:55:02 ID:eVcPG7+/0
カラーリングはそれっぽい
カラーリングは
カラーリングは
11:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2021/12/15 15:57:05 ID:qfrexNib0
やっぱりモチーフ設定しとくのって大事なんやな
7:フォレトス@セシナのみ投稿日:2021/12/16 18:26:14 ID:3dU.sgFE
モチーフがわからないから不気味だな
9:グソクムシャ@おきがえトランク投稿日:2021/12/16 21:47:53 ID:UGII/E/c
>>7
ファンアートのパチ臭の要因はそれかもしれん
モチーフが見えにくい
ファンアートのパチ臭の要因はそれかもしれん
モチーフが見えにくい
15:クルミル@にじいろのはね投稿日:2021/12/15 19:11:41 ID:Nf0cONto
キバ……ナ?
17:ヒコザル@ヒールボール投稿日:2021/12/15 19:14:36 ID:NbB2Ljwk
>>15
ソルガレオ、ドンカラス、ハッサムあたりも入ってそう
ソルガレオ、ドンカラス、ハッサムあたりも入ってそう
16:フォレトス@たべのこし投稿日:2021/12/15 19:13:32 ID:Y5Qcxt8c
時々グロいのが紛れてる
21:メリープ@キトサン投稿日:2021/12/15 19:18:58 ID:y11.EgYY
ちょいちょい化け物いて草
26:ムゲンダイナ@ジャラランガZ投稿日:2021/12/15 19:22:21 ID:9B2cA/sw
実験で生み出された失敗作のクリーチャーだな、1日も生きていけなさそう
スポンサーリンク
38:ジャローダ@ぼうごパット投稿日:2021/12/15 20:31:44 ID:mp0cD7qo
この頃より随分成長したな
53:ビブラーバ@ハートアメざいく投稿日:2021/12/15 20:55:16 ID:3Qis4pHo
これすき
54:メガバンギラス@ラッカのみ投稿日:2021/12/15 20:56:07 ID:3Qis4pHo
地層っぽい
42:トルネロス@しめつけバンド投稿日:2021/12/15 20:36:56 ID:POD6Pqrg
学習元のポケモンが分かりやすいのもいくつかあって面白いですね
56:ブリガロン@ハバンのみ投稿日:2021/12/15 20:56:32 ID:ZIhUoGjk
このAIって立体とか生き物の構造とかの概念は全くなくて既存のポケモンの絵の線の輪郭とか配色の平面パターンを機械的に学習しただけなんだろうな
例えばピカチュウの絵を見てこの部分が頭でここが胴体で斜めを向いた構図だ、みたいな理解はしてなくて、イラストの中に45度の角度の線がこの位置に何%の確率で出てくる、みたいに学習してるだけ
例えばピカチュウの絵を見てこの部分が頭でここが胴体で斜めを向いた構図だ、みたいな理解はしてなくて、イラストの中に45度の角度の線がこの位置に何%の確率で出てくる、みたいに学習してるだけ
2:オムナイト@あらびきヴルスト投稿日:2021/12/16 17:15:28 ID:43cYnrbM
やはりAIが創造力で人間に追いつくのは当分先になりそうだな
4:スバメ@スパイスセット投稿日:2021/12/16 17:53:43 ID:LwewCkok
なんかじわじわくる
3:ココドラ@メガティアラ投稿日:2021/12/16 17:50:36 ID:85cQyPTw
海外のファンアートなら普通に有りそうなレベル
塗りとかも大分近く見える
塗りとかも大分近く見える
19:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2021/12/15 16:01:42 ID:1iUAKhrP0
こういうの1億くらい生み出せば1つくらいええのが出るんちゃうか
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
なんか違う感
次の地方のポケモンはここに外注しようぜ
こいつらをザコポケにしたドラクエ風RPGが作れそう
これこそキメラポケモンじゃねーか
違うよな
なんか、デジモンでもポケモンでもないんだよなぁ…
ブラッシュアップすればそれっぽくなりそう
黄色いポワルン可愛い
宮崎駿がブチギレそう
丸いな
奇形児展示会
モチーフの存在の大切さを知った瞬間
あれ、カービィがいる…?
なんか怖い
みんな目線がどこ向いてるか分からないし
ただの木の実までいるし… ポケモンのキャラデザって凄いんだな
なんかundertaleにこんなのいたような
ただパーツ引っこ抜いて合成させただけのゴミだな
半年持たずにサ終するスマホゲーのキャラ
全部ゴーストタイプじゃん
かわいい女の子いるやん
たわごと食べてそう
メイドインアビスかな?
モンスターじゃなくてクリーチャーだよこんなの
ポケモンじゃなくてメイドインアビスのなれ果て的な怪物みを感じる
モチーフなしはデザイン優れてないとキモいのがよくわかる
おえ
奇形だらけ
失敗作かな?
コイツらが失敗作かぁw相変わらず酷いデザインだな
なんか人間の創造性をぶち壊してる気がするからあんまりネットに上がっててほしくないわ
クリエイターが助けとするときだけのツールであってほしい
なんかあと10年くらいしたら普通に良いの出来そうやな
シテ…コロシテ…
なれはてじゃんか
これウカッツやっただろ
所詮はクオリアを持たない無機AIの限界だな
自己進化ロジックを獲得してから出直してこい^^
サニーゴみたいなキッスおるやん
だっさ
塗りがそれっぽいだけの何かって感じ
学習したポケモンのパーツを組み合わせてるだけと言えばそうなんだけど
ここは顔、ここは手足というのをそれなりに認識できてるのが面白いね
ジェイムスターナーのデザインしたやつより100倍マシだな
アイリス犠牲になってないか?
あとたまに入る足が<>こうなってるタイプ
怖い
全然良くないけど人の手を加えずに絵になるのはすごいね
AIは結局ただの統計学なんよ
極生冒涜
AIが造った不気味さよりも、モチーフがないからこそただのポケモンっぽい何かって感じだな
顔がそもそも出来てないのが多いしモチーフも不明で怖い
ポケモンという印象だけを形にしてる感じ
自動生成拓也の方がよっぽどそれっぽい
気持ち悪い
中国製のよくわからんソシャゲのキャラ
「ぽさ」はあるけど「らしさ」がない
ワイからの質問
「デジモン」と「ポケモン」どっちに見える?
既存のポケモンを砕いて融合した感
仕方ないけどクソデザじゃん
コンセプトって大事だな
これをそのまま出すのは不定形過ぎてあれだけど、これを基にして人がデザインすればいい感じになりそう
口が開いてるやつの大半に違和感ある
最終進化っぽいのがあんまりいないのは学習元の問題なのかな
少ない色とパーツでまとめてるけど、生き物としてデザインされてないからそれっぽい何かでしかないんだな
99%は駄目でも1%くらいよさそうなの選んでさらにそれに人の手を加えてリニューアルするなら全然ありじゃね?
みんな目が死んでる
出来たとしても名前がつけるの難しくない? モチーフもないし
※60
手直しすれば化けそうなのがちらほらいる
そこはかとなく不安になるデザイン
全部身体のどこかが欠けてるような
※6
なんでもかんでもデジモンをねじ込むな
遠目でみるとそれっぽく見える不思議
シルエットや配色の傾向が掴めてるんだな
これだよこれ
寝てる時の夢でみた風景。ポケモンでありそうで実際のポケモンじゃないやつが並んでたやつ。
AIと同じランダム生成模倣を無意識に夢でやってたのかと納得したわ。
ただ、それらはAI生成と違って顔や手足の配置は完璧で奇形でなく実際してそうだっただけに
起きた瞬間、夢なので大量にいたあの謎モンが夢の彼方へと消え去ったのが惜しい
失敗作ナンバーなんとかって名前ついてるやつだろ
まあ次の課題はAIに頭や手足といったポケモン/動物の体のパーツの位置というか
体の構造の概念をいかに学習させて応用させるか、だね。
ただデザインパーツの傾向をなぞっただけのものに良いデザインもクソもないんだな
やっぱ生物なり無機物なりモチーフって大事
モチーフがわからない前衛的というか
歪なデザインばかりだな
2枚目の茶色いの怖い
A Iが作るものだから人間を超越してるんだよ
つまりやっぱポケモンではないと
勘が良くなくてもうっすら原材料わかるのいっぱい居るんだが
パチモン感がすげえな
ただのキメラじゃん。
やっぱり機械になんて任せてらんねーよな
カラーリングこそ違うだろ
それにポケモンっつっても、ピジョン、メガヤンマ、ナゲツケサル辺りの、現存生物そのまんまデザイン枠とかもあるんだから、枠ごとの縛りをAIに学習させないと
全部無しだけどたまに既存のデザイン混ぜたキメラ入ってる
顔がヤベェ 自動生成AIは顔が認識できないんだっけ?
デザインはそれっぽいんだけどね
奇形
まあかわいさとか抜きにしてモンスター感あるの逆に良いよねって思った
ポケモンは愛着の観点から可愛さや親しみやすさ重視だけど実際モンスターって言うならこのくらいエグみが強くてもありかなと
エバーテイルに出そう
AIにデザインさせる時代は絶対来そうだな
AIの成長もここまできたか
スゲーわ
極めてなにか生命に対する侮辱を感じます
ウルトラビーストの中でも特にイロモノ枠として1体採用するかどうかのレベル。通常ポケモンとしては無し。
訳分からんけど、微妙にそれっぽい線を付いてるな
思ったけど、モチーフと種族値を入力して生成する機能も組み込んだらどうだろうか?
イルカとか?
デザインって情緒とか共感ありきなんだよな
まだ当分AIには取られない職業
色合いだけそれっぽいだけで全部デザインがぐちゃぐちゃしててダメだわ
AIが1から描いてると思ってる奴多すぎて怖いわw
公式のイラスト切り貼りして補正してるだけだぞ。
だっさ
AIも大したことねえな
いつか人間の仕事を奪う(笑)んだっけ?w
して…して…
※87
こうしてみるとウルトラビーストって神デザインだな
今の中三の国語にAIの話があって、アイデア出すだけならAIのほうが得意。だから人間は評価する係だって
ケモナー人気出そうなのないな
所々元のポケモンの面影があって草
海外のデザイナーも加わって公式にもこのレベルのがまざってるから1.2匹採用しても違和感ない
面白いのがいくつかあるな
上手く形を整えたらよくなるのがいくつかある
初期案としてはいいかもしれない
目すら無い奴が多すぎる
実際にありそうって思ってしまった
古臭さを少し感じるが
なれはて
腹にも顔がある七面鳥みたいなやつすこ
モチーフが意味わからんし、目がチグハグな奴多いし素直にキモい
ぱっと見馴染みのある雰囲気だけどよく見るととてもキモい
キワモノデザインのUBもコンセプトははっきりしてたからなあ
ポケモンらしい要素はちょくちょく拾えてるな
ポケモンらしいって何だよって哲学する時には使えるかもしれない
進化次第
グロい…
これをさらにAIで精査して一億分の1の確率で正式にポケモンとして採用できるレベルのやつが生まれるとしたらシステムとしては効率良さそう
正直、どれもキモイとしか思えん
てか、生物かどうかもよくわからん
剣盾の外人デザイナーもそうだけど
やっぱり外人のセンスは、ポケモンに合わないわ
※112
いや人がデザインしてないってw何見てたの?
これだけ数があると見てて吐きそうな気持ち悪さがあるな…
たまに奇跡的にキャラクターに見えなくもないのもあるけど
まあ今の無能デザイナー共よりはポケモンしてるっしょ
もうデザイナー首にしてAIでええんちゃう?w
実際遺伝子の隔たりが無いとこういうのいっぱい産まれそうだよな
まだ違和感が勝つけど、過去のポケモン生成モデルと比較すると、だいぶ進化してる。
4足歩行系とか、人型系とか、見た目ごとに別々で学習させれば、もう少し自然になるんかなあ。
色合いとかパーツでなんのポケモンベースなのかわかるね。
奇形じみたデザインが多い中。
振り袖着た少女らしきのも混ざってるな。
ポケモンだけじゃなく人物もベースにしてるのもいるのか?
まず人がらデザインしてからAIに作らせたらええんや