スポンサーリンク
1:ポワルン@かいのカセキ投稿日:2021/01/04 21:51:11 ID:Skf6d.Mw
第一世代:堂々の初登場。1997年当時は情報の伝達に問題が有った様でこいつが上から「ふぶき」をぶっ放すだけで97カップは何とかなってしまっていた。しかし、情報の伝達に問題が無くなると「サブが足りず、ラプラスやパルシェンが厳しい」という低評価が飛び交う有り様。
そいつらには「どくどく+そらをとぶorかげぶんしん」か前者には「頼む!10まんボルトか、かみなり撃ってくれ~!」を祈って「ものまね」を行う必要がある。
サイドン?あれはサイクルの偶発的な部分がある。
第二世代:「はがねが初登場し、一致技を悉く半減される」「ふぶきの命中が90%→70%に」「めざめるパワーは当たりを引く(5世代までタイプどころか威力が20~70のランダム)のが運ゲー過ぎる」「とくしゅが二分された際、とくこう95とくぼう125になる」…悲惨、「こころのめ」初修得が霞んでいる。
第三世代:「ぜったいれいど」初修得。「こころのめ」とのコンボという使い道が宿り存在意義を得た。ドーブル?言ってろ。
第四世代:中々良い方だ。そこそこ硬い上で「はねやすめ」を覚えられ、こおりタイプ全般の話とは言え「あられ状態ならふぶき必中」により、「あられ+ふぶき」でメインウェポンがちゃんと当たるように成ったのだ。ダブルでユキノオーと並び立つのも一興。…但し、ガブリアスには上から「ストーンエッジ」されてしまう。ちなみに「エアカッター」修得メディアはここのみ。
第五世代:「ぼうふう」を得たが、「あられ」の元に必中に成らない寂しさ。「ゆきがくれ」?当時は内部データのみ…。
第六世代:メガシンカ貰えず。他に語る事…自身はフリーズドライ修得者の一匹、上手い具合に敵陣を狙撃したい。メガガルーラは厳しいが…。
一応キャンペーンで「ゆきがくれ」フリーザーが貰えた。
第七世代:Zワザで必中「ぼうふう」が撃てるようになった。VC作品から引っ張ることでも「ゆきがくれ」フリーザーは入手出来るが、当時とこの代で覚える技の差異が多い所為か、レートには出られず。
第八世代:「冠の雪原」で遅れてやって来た。
「たまたま学者にそう見られただけでリージョンフォームに認定」とかいうプロフィールを引っ提げて、ガラルのすがた(エスパー・ひこう)登場。とくこう125と原種が羨む数字だが、サブウェポン不足まで似ており、「サイコフィールド」が攻守ともに恩恵の無いというザマで採用率が128位と死んでいる方。
原種?確かにエアスラッシュを今更修得、ダイマックスで一致大技をホイホイ必中に出来るが、現実は135位…。
そいつらには「どくどく+そらをとぶorかげぶんしん」か前者には「頼む!10まんボルトか、かみなり撃ってくれ~!」を祈って「ものまね」を行う必要がある。
サイドン?あれはサイクルの偶発的な部分がある。
第二世代:「はがねが初登場し、一致技を悉く半減される」「ふぶきの命中が90%→70%に」「めざめるパワーは当たりを引く(5世代までタイプどころか威力が20~70のランダム)のが運ゲー過ぎる」「とくしゅが二分された際、とくこう95とくぼう125になる」…悲惨、「こころのめ」初修得が霞んでいる。
第三世代:「ぜったいれいど」初修得。「こころのめ」とのコンボという使い道が宿り存在意義を得た。ドーブル?言ってろ。
第四世代:中々良い方だ。そこそこ硬い上で「はねやすめ」を覚えられ、こおりタイプ全般の話とは言え「あられ状態ならふぶき必中」により、「あられ+ふぶき」でメインウェポンがちゃんと当たるように成ったのだ。ダブルでユキノオーと並び立つのも一興。…但し、ガブリアスには上から「ストーンエッジ」されてしまう。ちなみに「エアカッター」修得メディアはここのみ。
第五世代:「ぼうふう」を得たが、「あられ」の元に必中に成らない寂しさ。「ゆきがくれ」?当時は内部データのみ…。
第六世代:メガシンカ貰えず。他に語る事…自身はフリーズドライ修得者の一匹、上手い具合に敵陣を狙撃したい。メガガルーラは厳しいが…。
一応キャンペーンで「ゆきがくれ」フリーザーが貰えた。
第七世代:Zワザで必中「ぼうふう」が撃てるようになった。VC作品から引っ張ることでも「ゆきがくれ」フリーザーは入手出来るが、当時とこの代で覚える技の差異が多い所為か、レートには出られず。
第八世代:「冠の雪原」で遅れてやって来た。
「たまたま学者にそう見られただけでリージョンフォームに認定」とかいうプロフィールを引っ提げて、ガラルのすがた(エスパー・ひこう)登場。とくこう125と原種が羨む数字だが、サブウェポン不足まで似ており、「サイコフィールド」が攻守ともに恩恵の無いというザマで採用率が128位と死んでいる方。
原種?確かにエアスラッシュを今更修得、ダイマックスで一致大技をホイホイ必中に出来るが、現実は135位…。
2:ヒマナッツ@リュガのみ投稿日:2021/01/04 21:53:22 ID:S0YUVJh2
氷飛行って地味に糞複合だよな
4:ランドロス@ラグラージナイト投稿日:2021/01/04 21:56:46 ID:HdjgIBso
>>2
・ミミッキュ対策の鋼技でついでに殺される
・通りのいい岩技でついでに殺される
・エースバーンや馬車などの炎に殺される
・ミミッキュ対策の鋼技でついでに殺される
・通りのいい岩技でついでに殺される
・エースバーンや馬車などの炎に殺される
5:オオタチ@ガラナツブレス投稿日:2021/01/04 21:58:22 ID:REPAmgk2
>>2
こおりタイプせいでねっぷうを覚えないのが辛い
こおりタイプせいでねっぷうを覚えないのが辛い
32:コータス@まんまるいし投稿日:2021/01/06 00:07:31 ID:991gPK.w
三世代の説明に神通力、いやしのすず、くろいきり習得の記述がないぞよ
6:ニョロゾ@こだいのおうかん投稿日:2021/01/04 21:59:09 ID:Jag2piCM
種族値が似てるスイクンとは偉い違いだよな
フリーザー
H90 / A85 / B100 / C95 / D125 / S85 / 合計580
タイプ:こおり・ひこう
特性(タッチで詳細)
*
フリーザー(ガラル)
H90 / A85 / B85 / C125 / D100 / S95 / 合計580
タイプ:エスパー・ひこう
特性(タッチで詳細)
スイクン
H100 / A75 / B115 / C90 / D115 / S85 / 合計580
タイプ:みず
特性(タッチで詳細)
*
20:テラキオン@かえんだま投稿日:2021/03/12 09:17:57 ID:bDqMjnlc
原種ガラル揃ってうんこ
19:レディバ@アクアカセット投稿日:2021/01/05 18:00:58 ID:.QL2MDgU
冠解禁直後のシーズンは両方使用率圏外だったしな
20:テッカグヤ@ピンクのバンダナ投稿日:2021/01/05 18:06:00 ID:jMM2GgrQ
初代でも大したことなかったというのがショック
1:ネギガナイト@ラグラージナイト投稿日:2021/03/01 23:48:06 ID:pPqQ1pRw
実際はルージュラ、ラプラスどころかパルシェンにも負けていた
ジュゴンに次ぐブービーだった模様
ジュゴンに次ぐブービーだった模様
25:エンペルト@すいせんじょう投稿日:2021/01/05 21:41:13 ID:MVq6VJI2
三鳥の強さは初代からずーっと
サンダー>ファイヤー>フリーザー
の図式が変わっていない事実
サンダー>ファイヤー>フリーザー
の図式が変わっていない事実
13:ナゾノクサ@わすれもの投稿日:2021/01/04 22:33:15 ID:18RQ0H0I

9:カラカラ@クリティカット投稿日:2021/01/04 22:00:58 ID:K3l.1kkM
2世代で炎にも半減にされる始末
5:シザリガー@ナモのみ投稿日:2017/09/28 21:10:12 ID:KsU3/gFg
デリバードといい氷飛行はゴミしかおらんな

デリバード
H45 / A55 / B45 / C65 / D45 / S75 / 合計330
タイプ:こおり・ひこう
特性(タッチで詳細)
*
22:ブースター@メガバングル投稿日:2021/03/12 09:19:28 ID:LW7QX7Uk
波乗りが使えれば…。
23:イオルブ@ナナのみ投稿日:2021/03/12 09:21:14 ID:llPo37l.
なみのり要素、ナシwww
24:ウソッキー@オニゴーリナイト投稿日:2021/03/12 09:21:58 ID:Gg7AbfAg
>>23
水の波動とバブル光線は使えた時期あるから…
水の波動とバブル光線は使えた時期あるから…
14:クサイハナ@がくしゅうそうち投稿日:2021/03/12 09:11:50 ID:htZcRiLs
場に出た瞬間壁貼るとかしないとキュウコン越えられないよ
5:スターミー@オーロラチケット投稿日:2021/03/19 11:49:47 ID:RNaAxqUU
心眼零度型とかいうロマン

6:オーダイル@モコシのみ投稿日:2021/03/19 11:50:44 ID:Y8ykAE9Y
>>5
小学生の頃誰もが憧れたやつ
小学生の頃誰もが憧れたやつ
24:メガサーナイト@ハイパーボール投稿日:2021/03/06 09:24:08 ID:ZCe2c9RE
心の目のPPは15ぐらいあってもバチは当たらんだろ
何で5しかないんだ意味わからんわ
何で5しかないんだ意味わからんわ
28:カジリガメ@トライパス投稿日:2021/03/12 10:43:00 ID:RmSsDdx.
心の目に黒い眼差し効果もつければいいよ
26:ダクマ@うつしかがみ投稿日:2021/01/05 21:53:28 ID:YyAo/qPw
フリーザーをどうにか対戦で使いたくて頑張った結果ポケgo ハイパーリーグに行き着いた
28:ドロンチ@デボンスコープ投稿日:2021/01/05 21:55:17 ID:isAQCuLA
>>26
あいつはマジで最強格だと思う
メルメタルに何も出来ないけど逆に言えばそれぐらいしか欠点が無いもん
あいつはマジで最強格だと思う
メルメタルに何も出来ないけど逆に言えばそれぐらいしか欠点が無いもん
スポンサーリンク
15:サボネア@うつしかがみ投稿日:2021/03/06 08:29:06 ID:CcZIrDuY
フリーザーの強さというか「頑張れば環境相手に戦える度合い」は恐らく金銀>赤緑>剣盾>XY>SM>BW>DP>RSの順に高い
金銀はガラガラパルシェンナッシーフシギバナあたりに強いし稀少な高種族値氷でサンダーとかとも戦えて昆布もできるから弱くはない
赤緑は相対的なスペックは最強だけど(あとフリーザー史上最強の能力を持ってるけど)トップメタのラプラスに後出しから起点にされるし全ての氷で止まるから使うのが難しく選出する行為自体がリスキー
剣盾はフリドラの通りがそこそこよくてゴリランダーって餌もいて受けループにブーツ羽休め零度で対抗できるから隙間産業はできるけど勿論ジェットエースの資質はないし25年前と変わらずラプラスで詰む
XYとSMはまあ身代わりプレッシャー羽休めでごまかしたりチョッキで固くなって零度撃ってれば一発くらいは当てられるかなって強さ
BWは2で暴風貰ったから冷凍と暴風で一応雨と戦えなくもない
DPはフラットで心眼零度できるようになったけどできたからなんだって話で普通に爆破されるしグロスハッサムに殴り殺されるしエッジで即死するし猿に焼かれるので有利とれるのは恐らくユキノオーとクレセリアとスイクンくらいしかいなくて無理、無理に仕事与えるならユキトドピンポイントメタくらい
RSは…まあXD技の癒しの鈴でも使っとけば美しさコンテストでは無双できるんとちゃう?
赤緑は相対的なスペックは最強だけど(あとフリーザー史上最強の能力を持ってるけど)トップメタのラプラスに後出しから起点にされるし全ての氷で止まるから使うのが難しく選出する行為自体がリスキー
剣盾はフリドラの通りがそこそこよくてゴリランダーって餌もいて受けループにブーツ羽休め零度で対抗できるから隙間産業はできるけど勿論ジェットエースの資質はないし25年前と変わらずラプラスで詰む
XYとSMはまあ身代わりプレッシャー羽休めでごまかしたりチョッキで固くなって零度撃ってれば一発くらいは当てられるかなって強さ
BWは2で暴風貰ったから冷凍と暴風で一応雨と戦えなくもない
DPはフラットで心眼零度できるようになったけどできたからなんだって話で普通に爆破されるしグロスハッサムに殴り殺されるしエッジで即死するし猿に焼かれるので有利とれるのは恐らくユキノオーとクレセリアとスイクンくらいしかいなくて無理、無理に仕事与えるならユキトドピンポイントメタくらい
RSは…まあXD技の癒しの鈴でも使っとけば美しさコンテストでは無双できるんとちゃう?
16:ヨーテリー@サーナイトナイト投稿日:2021/03/06 08:42:04 ID:BFBE00os
俺はフリーザーを使おうと考察してきたから知ってるが氷飛行ってタイプは本当に終わっていて種族値は耐久なのにかなり瞬殺されやすいし攻撃しても勿論弱いから死ぬほど使いづらい
今はブーツが出てきて岩技もエッジ一択じゃなくなったから少しはよくなったけど45世代は殆どどんな相手にも一瞬で蹴散らされてた
草もナットレイとかキノガッサとかビリジオンとか正面からやっても勝てないようなやつばっかりだったしユキノオーすら岩雪崩で殺しに来たからそもそも場に出せない有り様
専用技貰っていいくらいだと思うわ(実際は水の波動とオーロラベールとミラーコート没収されたわけだが)
今はブーツが出てきて岩技もエッジ一択じゃなくなったから少しはよくなったけど45世代は殆どどんな相手にも一瞬で蹴散らされてた
草もナットレイとかキノガッサとかビリジオンとか正面からやっても勝てないようなやつばっかりだったしユキノオーすら岩雪崩で殺しに来たからそもそも場に出せない有り様
専用技貰っていいくらいだと思うわ(実際は水の波動とオーロラベールとミラーコート没収されたわけだが)
18:ムゲンダイナ@たんけんセット投稿日:2021/03/06 08:44:27 ID:BFBE00os
言うまでもないことだが一定以上に考察が進んだ後の環境ではサンダーは当然ファイヤーより強かった事すら一度もない
というか準伝最弱を常に争ってるしエムリット出てくるまで最弱固定だったまである
夢特性も一匹だけ実用的じゃないし嫌がらせか?
というか準伝最弱を常に争ってるしエムリット出てくるまで最弱固定だったまである
夢特性も一匹だけ実用的じゃないし嫌がらせか?
20:ギャロップ@ルールブック投稿日:2021/03/06 08:56:54 ID:Er5wBNfw
マジなことを言うとフリーザーだけ専用技貰ってもいいくらい弱いんだけど三鳥はレベル技とかマシンとかある程度統一性ある上
吹雪雷にらみつける→暴風電磁砲暴風の流れからするとむしろ次はフリーザーだけハブられる可能性があるという詰みっぷり
しかも飛行タイプとして強化する感じの新技とかだとファイヤーとサンダーには使いこなせてもフリーザーには使いこなせない
吹雪雷にらみつける→暴風電磁砲暴風の流れからするとむしろ次はフリーザーだけハブられる可能性があるという詰みっぷり
しかも飛行タイプとして強化する感じの新技とかだとファイヤーとサンダーには使いこなせてもフリーザーには使いこなせない
21:アーボ@こうこうのしっぽ投稿日:2021/03/06 09:03:56 ID:Er5wBNfw
そもそも心眼零度なんてものをなんでフリーザーが持ってるかって言うとはっきり言ってフリーザーが弱いからだと思う
交代でかわせるとか以前にフリーザーはそもそも2ターン目が回ってこない事が多いから舐められて与えられたんだろうしそれは正解だった
ちなみに瞬殺されてコンボ完成までたどり着けないってのは速攻を逆手に取れるメタルバーストとかあれば解決できたんだけど逆にミラーコートは取り上げられる始末
交代でかわせるとか以前にフリーザーはそもそも2ターン目が回ってこない事が多いから舐められて与えられたんだろうしそれは正解だった
ちなみに瞬殺されてコンボ完成までたどり着けないってのは速攻を逆手に取れるメタルバーストとかあれば解決できたんだけど逆にミラーコートは取り上げられる始末
22:カラカラ@メガペンダント投稿日:2021/03/06 09:07:48 ID:Er5wBNfw
ドリュウズの角ドリルが強いのはドリュウズが殴り合い強いから低速の受けポケモンを引きずり出しやすいからで
スイクンの絶対零度が強かったのはスイクンが受け性能高くて長生きできたからなんだけどフリーザーにはそのどちらもないしなんなら流し性能もあんまないからコンボ以前に一撃使いとしての素養がない
キノコの胞子かせめて悪魔のキッスくらいの劇薬が必要
スイクンの絶対零度が強かったのはスイクンが受け性能高くて長生きできたからなんだけどフリーザーにはそのどちらもないしなんなら流し性能もあんまないからコンボ以前に一撃使いとしての素養がない
キノコの胞子かせめて悪魔のキッスくらいの劇薬が必要
23:パラス@アッキのみ投稿日:2021/03/06 09:08:37 ID:Er5wBNfw
寒さで眠くなる感じで氷タイプに無効の命中100の催眠技とかヤケクソで出すのはどうですかね
19:ニャヒート@スピーダー 投稿日:2021/03/06 08:46:11 ID:pGQYuqrM
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
ランダム人気記事 (→ランダム記事一覧ページ)
"); document.write(""); document.write(""); document.write(""); document.write(""); document.write(""); document.write(""); // -->カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
※1 :
名無しさん 2021-03-22 18:07 ID:YzljYTU1
いちこめかな
※2 :
ななしさん 2021-03-22 18:07 ID:YzczOWI4
こういうガチ勢の話は好き
※3 :
名無しさん 2021-03-22 18:11 ID:YmY5ZDVm
後出しジャンケンでクソクソいうのホントクソ
お前ら初代じゃつえーつえー言ってただろうが
お前ら初代じゃつえーつえー言ってただろうが
※4 :
名無しさん 2021-03-22 18:15 ID:NzQzYTY4
たしかにハイパーリーグでのフリーザーはガチの強ポケやね
※5 :
名無しさん 2021-03-22 18:18 ID:NWJkNTU5
フリーザーとスイクン引き合いに出されてるけど4倍弱点が無くて単タイプであるにも関わらず高耐久種族値を有しているスイクンが準伝説の中でも異常に強いだけなのでは
※6 :
名無しさん 2021-03-22 18:19 ID:ZGUyZjhk
触れた相手を3割で凍らせる夢特性よこせ
※7 :
ななしさん 2021-03-22 18:20 ID:NGQxMzUz
むしろこいつのD125は評価点の1つだろう
ただ、氷飛行という耐性のせいでその特殊耐久が活かせないのが問題なのであって…
ただ、氷飛行という耐性のせいでその特殊耐久が活かせないのが問題なのであって…
※8 :
名無しさん 2021-03-22 18:22 ID:NzIzOWI3
戦闘力53だな
※9 :
名無しさん 2021-03-22 18:24 ID:NzZhMzAw
初代の消防はほぼ全員パーティに入れていたな
御三家+フリーザ+ミュウツーまではテンプレだった
御三家+フリーザ+ミュウツーまではテンプレだった
※10 :
ななしさん 2021-03-22 18:26 ID:YzkxZmJl
こおりタイプ版もえつきるみたいなの出ないかな。
それで救われるポケモンはたくさんいるんだよ。
それで救われるポケモンはたくさんいるんだよ。
※11 :
名無しさん 2021-03-22 18:27 ID:ZGQwNTg2
DとSが逆だったらきっと世界が違って見えてた
ゆきがくれじゃなくゆきふらしだったら必中ふぶきと霰のタスキ潰しで
Cの物足りなさも気にならなかっただろうなぁ…
ゆきがくれじゃなくゆきふらしだったら必中ふぶきと霰のタスキ潰しで
Cの物足りなさも気にならなかっただろうなぁ…
※12 :
名無しさん 2021-03-22 18:28 ID:ZGE0ZWFk
なんか喋り方きっしょいな
※13 :
名無しさん 2021-03-22 18:31 ID:MzM5ZGU0
GBLでは対策必須級だからええやろ
メガニウムとかチルみたいなもんや
メガニウムとかチルみたいなもんや
※14 :
名無しさん 2021-03-22 18:31 ID:MTg3YjMz
ガラルフリーザー使ってて一番きついと感じるのはこいつ自身がサイコフィールドの恩恵を受けられない事
もし受けられたらC125からのワイドフォース強かったのに
もし受けられたらC125からのワイドフォース強かったのに
※15 :
名無しさん 2021-03-22 18:37 ID:YWI5NzI2
ゆきふらし+ゆきがくれの特性くばれ
※16 :
名無しさん 2021-03-22 18:37 ID:NjQ5MjBi
にらみつけるみたいにネタにされるでもなくただひたすら弱いって悲しいな
※17 :
名無しさん 2021-03-22 18:38 ID:NDE4YmNi
※10
タイプ否定で草
だが気持ちは死ぬほどわかる
タイプ否定で草
だが気持ちは死ぬほどわかる
※18 :
名無しさん 2021-03-22 18:40 ID:ZTVhMGZh
常にA〜Bランク程度にいた原種サンダーは今や不動のSランクポケモン
原種ファイヤーもガラルに押され気味だし、リザードンってライバルもいるけど使い所はある
2世代から伝説最弱を争ってたエンテイは聖なる炎のテコ入れにより遥か彼方に
可哀想すぎる
原種ファイヤーもガラルに押され気味だし、リザードンってライバルもいるけど使い所はある
2世代から伝説最弱を争ってたエンテイは聖なる炎のテコ入れにより遥か彼方に
可哀想すぎる
※19 :
名無しさん 2021-03-22 18:41 ID:M2I3MjBj
エンテイの聖なる炎みたいに何かもらってもいい気がする
※20 :
ななしさん 2021-03-22 18:41 ID:ODg1ZmI5
見た目3鳥の中では好きなほうだから悲しいなぁ。
※21 :
名無しさん 2021-03-22 18:51 ID:MGQ2OTky
絶対零度の習得80レベルくらいだけど第3世代環境の対戦ルールで使えるの?
※22 :
名無しさん 2021-03-22 18:51 ID:YjgyMDU0
Dが高い奴ってロクなやついねぇよな
※23 :
名無しさん 2021-03-22 19:02 ID:NmFiNjk3
第一世代のものまねはスタジアムだとランダムでそれ以外だと相手の技見てどれか選ぶ仕様のはずだが
※24 :
名無しさん 2021-03-22 19:03 ID:NmFiNjk3
※21
レベル85だから無理
レベル85だから無理
※25 :
名無しさん 2021-03-22 19:08 ID:NTg2NDVj
※3
やることが少ない初代環境ですら場数を踏めなければ研究が進まないということだ
やることが少ない初代環境ですら場数を踏めなければ研究が進まないということだ
※26 :
名無しさん 2021-03-22 19:08 ID:M2EzM2Y0
凍ったオニドリル
※27 :
ななしさん 2021-03-22 19:11 ID:OTNjYmVi
何が悲しいってVCで研究が進んだ今は初代でも結局三鳥最弱なところよ
他の氷のが強いし…吹雪最強技補正あるのに悲しすぎる
他の氷のが強いし…吹雪最強技補正あるのに悲しすぎる
※28 :
名無しさん 2021-03-22 19:13 ID:ZDE5MjZl
鳴き声種族値は高い
伝説のコロトック枠
伝説のコロトック枠
※29 :
名無しさん 2021-03-22 19:14 ID:NmFiNjk3
第二世代のところに書いてあるめざめるパワー
あれ最低威力30な
あれ最低威力30な
※30 :
ななしさん 2021-03-22 19:16 ID:ZWFmNWYw
青いピジョットに見える
※31 :
ななしさん 2021-03-22 19:18 ID:Y2I4OWRj
※22
準伝最弱級のビリジオンもそうだな
レヒレという例外はいるけど全体的にパッとしない
準伝最弱級のビリジオンもそうだな
レヒレという例外はいるけど全体的にパッとしない
※32 :
名無しさん 2021-03-22 19:19 ID:YjFiODgw
催眠は流石に強すぎんか?
※33 :
名無しさん 2021-03-22 19:25 ID:ZjQxMmVi
ポケモンGOだと害悪戦法で生き生きしてるよ
※34 :
ななしさん 2021-03-22 19:32 ID:YzYwYzY4
ラプラスほど雌伏の時が長かったポケモンもそうそういない
初代以来だもんなあトップ環境に食い込むの
初代以来だもんなあトップ環境に食い込むの
※35 :
名無しさん 2021-03-22 19:44 ID:N2VmY2I5
3鳥に統一性持たせつつフリーザーだけ優遇するなら
ほっすりみたいなダメージ+状態異常の技をあげればいいんじゃね
威力40・命中75は共通で、サンダーは麻痺・ファイヤーは火傷・フリーザーは眠り
ほっすりみたいなダメージ+状態異常の技をあげればいいんじゃね
威力40・命中75は共通で、サンダーは麻痺・ファイヤーは火傷・フリーザーは眠り
※36 :
ななしさん 2021-03-22 20:24 ID:NDhhN2Rh
チョッキフリーザー使ってるけどまあまあ強いよ まあまあ
イベルタル、カイオーガ辺りなら殴り合えるし全く使えないってことはない
おそらく準伝最弱であろうビリジオンちゃんを生かす方法誰か教えて・・・
イベルタル、カイオーガ辺りなら殴り合えるし全く使えないってことはない
おそらく準伝最弱であろうビリジオンちゃんを生かす方法誰か教えて・・・
※37 :
名無しさん 2021-03-22 20:27 ID:NTA4NDlj
1の文章力がひどすぎて読むのがひたすら苦痛だった
※38 :
名無しさん 2021-03-22 20:29 ID:MTg1Y2Nh
GOだと最強はないわ
無駄にシールド使わされるしシールドなくても強いギラクレセより明らかに弱い
無駄にシールド使わされるしシールドなくても強いギラクレセより明らかに弱い
※39 :
名無しさん 2021-03-22 20:31 ID:MzIwNWI1
フリーザーはポケダンで本領発揮してるから
連結技の必中絶対零度は便利よ
連結技の必中絶対零度は便利よ
※40 :
ななしさん 2021-03-22 20:53 ID:YzYwYzY4
ポケダンのこなゆきは便利だった
※41 :
ななしさん 2021-03-22 21:00 ID:OWM3MzEw
心眼零度やってれば強いよ知らんけど
※42 :
名無しさん 2021-03-22 21:02 ID:ODlhM2Y4
※10
ゆきどけみずとかそんな感じになるのか<氷版もえつきる
どう考えても水技になりそうだが、逆にサブウェポンとしてありか……?
ゆきどけみずとかそんな感じになるのか<氷版もえつきる
どう考えても水技になりそうだが、逆にサブウェポンとしてありか……?
※43 :
ななしさん 2021-03-22 21:03 ID:ZTQzYjZl
耐久全振りスカーフ零度フリーザーとかどうだ
※44 :
ななしさん 2021-03-22 21:04 ID:ZWVlMGM1
ゴールデンに進化しろ
※45 :
ななしさん 2021-03-22 21:28 ID:MTM0ZGVl
ちょいちょい日本語が不自然なのが気になる
支那人なのかな
支那人なのかな
※46 :
名無しさん 2021-03-22 21:31 ID:MmUzZWZh
金銀はパルシェンに有効打が無いじゃん
※47 :
ななしさん 2021-03-22 21:33 ID:NTZiYWM5
少なくとも第五世代だと対霰パや受けループにはまあまあよかったよ。凍える風が龍舞カイリュー辺りに刺さったりもした。
第六世代と七世代だとチョッキが有名だったけど、個人的にはスカーフがよかった。なんだかんだ素早い氷技は強い。スカーフとんぼも使いやすいしね。
プレッシャーで素早さを見れるし、ランド相手には有利というか岩技で事故りづらくなるからオススメ。
コイツの一番の欠点はタイプと種族値の噛み合いが悪いことかと思う。スカーフ持たせてると控えめの火力と臆病の速さどちらも欲しくなる。
第六世代と七世代だとチョッキが有名だったけど、個人的にはスカーフがよかった。なんだかんだ素早い氷技は強い。スカーフとんぼも使いやすいしね。
プレッシャーで素早さを見れるし、ランド相手には有利というか岩技で事故りづらくなるからオススメ。
コイツの一番の欠点はタイプと種族値の噛み合いが悪いことかと思う。スカーフ持たせてると控えめの火力と臆病の速さどちらも欲しくなる。
※48 :
ななしさん 2021-03-22 21:34 ID:NzIwMzJj
絶対零度+雪隠れ+高耐久自体の噛み合わせはかなりいいから
霰パに入れておいて横で水浸し介護してやれば
パーティとして苦手な鋼を強引に潰してくれたり…しなかった?
なお現在それをできたとしても絶対零度が劣化する模様
霰パに入れておいて横で水浸し介護してやれば
パーティとして苦手な鋼を強引に潰してくれたり…しなかった?
なお現在それをできたとしても絶対零度が劣化する模様
※49 :
名無しさん 2021-03-22 21:39 ID:MjZhYThl
エアロブラスト貰っても強くなる未来が見えない
※50 :
名無しさん 2021-03-22 21:39 ID:MTI3Yzk5
※36
ビリジオンは確かにヤバいな…あのエルがアクジキングレジギガスよりヤバいって言ってたし、ダイジェット環境だし
…なんかフリーザー、レジギガス、ビリジオン、アクジキングと最弱準伝四天王なの泣けるな…
ビリジオンは確かにヤバいな…あのエルがアクジキングレジギガスよりヤバいって言ってたし、ダイジェット環境だし
…なんかフリーザー、レジギガス、ビリジオン、アクジキングと最弱準伝四天王なの泣けるな…
※51 :
ななしさん 2021-03-22 21:47 ID:NGQxMzUz
※49
元の持ち主が使っても弱いし、その持ち主からCが5上がったくらいじゃ…
元の持ち主が使っても弱いし、その持ち主からCが5上がったくらいじゃ…
※52 :
名無しさん 2021-03-22 21:59 ID:NzU5YjA2
タイプ、種族値、技、特性…
どれも満遍なく「強くない」って感じ
どれも満遍なく「強くない」って感じ
※53 :
名無しさん 2021-03-22 22:20 ID:MzkwMDc2
ステロとか言うクソ技がなきゃ使いこなせる自信あるわ
※54 :
名無しさん 2021-03-22 22:20 ID:OGE0MDBi
タイプさえ悪くなきゃ、零度うてる準伝ってだけで最低限活躍しそう
と思ってたけどそれが零度スイクンか
と思ってたけどそれが零度スイクンか
※55 :
名無しさん 2021-03-22 22:25 ID:NjQyYjM5
※36
雑魚雑魚言われてるトルネロスもダブル強いし
シングルでもそこそこ活躍してるけど
やはりビリジオンがなぁ ただエムリットとかいうユクシーアグノムクレセのどれかの劣化になる雑魚もいるし
ビリジオンはタイプが独特だからまだ活躍の余地はある
劣化が1番使われない
雑魚雑魚言われてるトルネロスもダブル強いし
シングルでもそこそこ活躍してるけど
やはりビリジオンがなぁ ただエムリットとかいうユクシーアグノムクレセのどれかの劣化になる雑魚もいるし
ビリジオンはタイプが独特だからまだ活躍の余地はある
劣化が1番使われない
※56 :
ななしさん 2021-03-22 22:28 ID:ZTYxZTI2
これだけの種族値があれば攻撃的な配分だったら強かっただろうにな・・・
でも三鳥配分のせいでC125S100かC100S125か・・・絶妙に外して来るよなぁ・・・
でも三鳥配分のせいでC125S100かC100S125か・・・絶妙に外して来るよなぁ・・・
※57 :
名無しさん 2021-03-22 22:45 ID:MDBlNjBm
美しさだけは一流
※58 :
名無しさん 2021-03-22 22:52 ID:YzNiZjhl
いったいどうすればサンダーみたいになれるのだろうか
種族値と技と特性とついでに色違いの色を見直してほしい
種族値と技と特性とついでに色違いの色を見直してほしい
※59 :
名無しさん 2021-03-22 22:56 ID:ODU0YzAz
※18
原種ファイヤーもイメージで馬鹿にされがちだけどC125の一致ダイジェットはやっぱり強いしリザに慣れると案外硬くて驚く(ザシアンのワイルドボルトが耐久無振りでも確2)
案外強いから使ってみて…という強みがフリーザーにも欲しかったんだがなぁ
原種ファイヤーもイメージで馬鹿にされがちだけどC125の一致ダイジェットはやっぱり強いしリザに慣れると案外硬くて驚く(ザシアンのワイルドボルトが耐久無振りでも確2)
案外強いから使ってみて…という強みがフリーザーにも欲しかったんだがなぁ
※60 :
ななしさん 2021-03-22 23:20 ID:ZDM3NTQ4
・どうせこのタイプで耐久型は無理だからサンダーファイヤーと同じくCを125にする(CとD入れ替え)
・隠れ特性を雪降らしに変更
とりあえずこの2つは必須
・隠れ特性を雪降らしに変更
とりあえずこの2つは必須
※61 :
名無しさん 2021-03-22 23:39 ID:YmU1YzY3
元スレ1の文章めちゃくちゃ下手くそだな読みにくい
※62 :
ななしさん 2021-03-22 23:45 ID:ZDZkZjlh
とりあえずゆきふらしさえあれば
スカーフ撒いて必中ふぶきぶっぱという氷ならではの戦い方できるからなぁ
スカーフ撒いて必中ふぶきぶっぱという氷ならではの戦い方できるからなぁ
※63 :
名無しさん 2021-03-23 00:02 ID:YjA1ODRj
フリーザーの何が辛いって技範囲が狭すぎるんだよ
※64 :
名無しさん 2021-03-23 00:14 ID:YTU5NDZi
氷統一に種族値高いからという理由だけで突っ込んでるけど、誰にも役割持てなくてつらい
せめてBがもっとあれば格闘相手に仕事できるのに
せめてBがもっとあれば格闘相手に仕事できるのに
※65 :
ななしさん 2021-03-23 00:32 ID:NGVmMzU5
見た目は一番好き
胸毛さわさわしたい
胸毛さわさわしたい
※66 :
名無しさん 2021-03-23 00:40 ID:NWU0NDM1
※3
吹雪が強いだけでフリーザーは強いって言われてたことないぞ
ファイヤーのにらみつけるがネタにされてるせいで雑魚なのが目立たなかっただけ
吹雪が強いだけでフリーザーは強いって言われてたことないぞ
ファイヤーのにらみつけるがネタにされてるせいで雑魚なのが目立たなかっただけ
※67 :
名無しさん 2021-03-23 00:52 ID:ZTNiNzlk
※66
初代の攻略本だとフリーザーはミュウツーより強いって解説されていたぞ
なお炎タイプはウインディやブースターはキャタピーより弱いやファイヤーも使えないって解説されていた
初代の攻略本だとフリーザーはミュウツーより強いって解説されていたぞ
なお炎タイプはウインディやブースターはキャタピーより弱いやファイヤーも使えないって解説されていた
※68 :
名無しさん 2021-03-23 00:56 ID:YWJkY2Vl
剣盾、GBlでも悲惨なファイヤーさんは一体どうすればいいんだ?
※69 :
名無しさん 2021-03-23 01:00 ID:M2E1Y2I4
準伝のリージョンフォームは悪手
※70 :
名無しさん 2021-03-23 02:15 ID:YjhmNWRj
伝えることではなく、話すことが目的というtheオタクの文章って感じ
※71 :
名無しさん 2021-03-23 02:32 ID:NDA0OWU1
SS
原種サンダー
S
A
ガラルファイヤー
B
ガラルサンダー、原種ファイヤー
C
ガラルフリーザー
D
原種フリーザー
ぐらい格差ありそう
原種サンダー
S
A
ガラルファイヤー
B
ガラルサンダー、原種ファイヤー
C
ガラルフリーザー
D
原種フリーザー
ぐらい格差ありそう
※72 :
名無しさん 2021-03-23 02:39 ID:NGU3YzVl
本気でタイプ相性見直せ
※73 :
名無しさん 2021-03-23 06:57 ID:ZTU4ZDhi
※58
色違いは白っぽくなって綺麗やろ!
色違いは白っぽくなって綺麗やろ!
※74 :
ななしさん 2021-03-23 07:19 ID:YzVkNDI3
性能自体は悪くないけど
技の内容がちょっと不憫なくらいだよね
まあ心の目+絶対零度と言う必殺コンボがある訳だけど、襷やヌケニン、頑丈で詰むからな
それ以外の場合でもほぼ確定技は特殊技で
冷凍ビーム・吹雪・フリーズドライ・暴風・エアスラッシュ・原子の力・凍える風
物理技でも
氷の礫・とんぼ返り・鋼の翼・空を飛ぶ
変化技でも
霰・追い風・身代わり・リフレクター・羽休め辺りがメイン
第8世代では対鋼対策のめざパ炎or地面を没収されたからな(天候操作系ののウェザーボールは天候パとの相性が最悪だし)
仮に後の世代で強化するにしても自力で水の波動やバブル光線みたく昔使えた技や、波乗りや狙い撃ちみたく使い易さに優れた技の習得位は必須条件だと思う
技の内容がちょっと不憫なくらいだよね
まあ心の目+絶対零度と言う必殺コンボがある訳だけど、襷やヌケニン、頑丈で詰むからな
それ以外の場合でもほぼ確定技は特殊技で
冷凍ビーム・吹雪・フリーズドライ・暴風・エアスラッシュ・原子の力・凍える風
物理技でも
氷の礫・とんぼ返り・鋼の翼・空を飛ぶ
変化技でも
霰・追い風・身代わり・リフレクター・羽休め辺りがメイン
第8世代では対鋼対策のめざパ炎or地面を没収されたからな(天候操作系ののウェザーボールは天候パとの相性が最悪だし)
仮に後の世代で強化するにしても自力で水の波動やバブル光線みたく昔使えた技や、波乗りや狙い撃ちみたく使い易さに優れた技の習得位は必須条件だと思う
※75 :
名無しさん 2021-03-23 07:33 ID:ODA2Nzkx
初代はネット環境が壊滅だからなぁ
そりゃ伝わらない
そりゃ伝わらない
※76 :
ななしさん 2021-03-23 07:56 ID:ZmNjNzY1
初代ふぶきってポケスタで早々に仕様変更されなかった?
※77 :
名無しさん 2021-03-23 08:19 ID:NGRmNmFk
リアルタイムの初代しか知らない人たちからは高評価だから
※78 :
ななしさん 2021-03-23 08:57 ID:MTY3ODY1
ミラーコート没収が意味わからん
※79 :
名無しさん 2021-03-23 11:54 ID:M2VmZGEz
※10
どうせ強水ポケに取られてそっちでええやんってなるし
専用技で欲しいよな
どうせ強水ポケに取られてそっちでええやんってなるし
専用技で欲しいよな
※80 :
ななしさん 2021-03-23 12:12 ID:YjRiODc4
初代の攻略本って所詮イメージ半分で適当に書いたようなもんだし…
当時はまだ環境の開拓がまだまだで技マシン無しで手軽にふぶきを覚えたからこその採用率
それで長い間初代は三鳥最強と勘違いされただけ良かったとも言える
当時はまだ環境の開拓がまだまだで技マシン無しで手軽にふぶきを覚えたからこその採用率
それで長い間初代は三鳥最強と勘違いされただけ良かったとも言える
※81 :
名無しさん 2021-03-23 13:58 ID:NDA0OWU1
※76
氷の確率が1割になったけど命中率は90のまま
氷の確率が1割になったけど命中率は90のまま
※82 :
名無しさん 2021-03-23 19:29 ID:OGY1MTc1
※33
こごえるかぜクッソうざい
こごえるかぜクッソうざい
※83 :
名無しさん 2021-03-23 19:53 ID:NGNiNzBl
ダークフリーズ
ダークポケモンにいまひとつ
普通のポケモンにばつぐん
ダークポケモンにいまひとつ
普通のポケモンにばつぐん
※84 :
名無しさん 2021-03-24 00:04 ID:ZGFlMWIz
さかさバトルだと氷等倍の氷だから氷キラーになれるか?
強タイプの草相手はきついが めざ電が欲しい
強タイプの草相手はきついが めざ電が欲しい
※85 :
ななしさん 2021-03-24 00:44 ID:NDNmZDYw
相性補完できそうなサブウェポンがみずのはどう()
初代VCならバブルこうせん()も
初代VCならバブルこうせん()も
※86 :
名無しさん 2021-03-24 01:42 ID:YjI5YzFj
害悪無効にするファイアローの所為でハイパーリーグでも最近居場所ないで
※87 :
名無しさん 2021-03-24 07:28 ID:MGE3Yzc4
心の目を使ってる時点で一撃必殺が一撃じゃなくて二発分かかってるから微妙っていう
※88 :
ななしさん 2021-03-24 07:41 ID:NGQ4NDZj
フリーズフレア
タイプ炎・特殊
威力70・命中100・PP10
極低温の炎で敵を焼き尽くす。炎タイプにも2倍ダメージ
フリーズボルト
タイプ電気・特殊
威力70・命中100・PP10
特殊な電流を浴びせる攻撃。電気タイプにも2倍ダメージ
タイプ炎・特殊
威力70・命中100・PP10
極低温の炎で敵を焼き尽くす。炎タイプにも2倍ダメージ
フリーズボルト
タイプ電気・特殊
威力70・命中100・PP10
特殊な電流を浴びせる攻撃。電気タイプにも2倍ダメージ
※89 :
名無しさん 2021-03-24 12:40 ID:ODRhMGVj
覚醒デリバード、選ばれしデリバード、メガデリバード
デリバード希少種 いずれかのデリバードから進化した姿が「フリーザー」と呼ばれる伝説のポケモンだ!
デリバード希少種 いずれかのデリバードから進化した姿が「フリーザー」と呼ばれる伝説のポケモンだ!
※90 :
ななしさん 2021-03-24 15:40 ID:ODZlMjI3
ビリジオンもそうだけど、最低限の戦いをさせるなら、特防版ボディプレスが一番手っ取り早い
※91 :
ななしさん 2021-03-24 20:59 ID:ODczY2Zj
実はフリーザーが強かった時代なんてなかったって聞いたときは驚いたし悲しい気持ちになった
※92 :
ななしさん 2021-03-25 06:48 ID:ODZmMGZm
※91
氷タイプ限定でも
第1世代では万能型のラプラスや当時は最強のエスパー持ちだったルージュラがいたしな
第3世代で一撃必殺も出来るタンク系アタッカーのトドゼルガの登場したし
第4世代でマニューラやマンムーと言う極悪アタッカーや霰パの基点ユキノオーの登場
第5世代は氷タイプトップクラスの火力を持つバイバニラや器用貧乏系のフリージオの登場
第6世代では氷タイプ1ジャイロボールを扱えるクレベースの登場
第7世代でツンベアーの強化とAサンドパン&Aキュウコンが爆誕してワンショットキル要員のケケンカニの登場
第8世代でモスノウという使い易さに優れた虫の追加したからな
それ以外でもオニゴーリやユキメノコ、コオリッポとか強力だったり使い勝手のいいのが登場したよね
第2世代?火力や性能不足だし、いてもイノムーとニューラが良い処
氷タイプ限定でも
第1世代では万能型のラプラスや当時は最強のエスパー持ちだったルージュラがいたしな
第3世代で一撃必殺も出来るタンク系アタッカーのトドゼルガの登場したし
第4世代でマニューラやマンムーと言う極悪アタッカーや霰パの基点ユキノオーの登場
第5世代は氷タイプトップクラスの火力を持つバイバニラや器用貧乏系のフリージオの登場
第6世代では氷タイプ1ジャイロボールを扱えるクレベースの登場
第7世代でツンベアーの強化とAサンドパン&Aキュウコンが爆誕してワンショットキル要員のケケンカニの登場
第8世代でモスノウという使い易さに優れた虫の追加したからな
それ以外でもオニゴーリやユキメノコ、コオリッポとか強力だったり使い勝手のいいのが登場したよね
第2世代?火力や性能不足だし、いてもイノムーとニューラが良い処
※93 :
ななしさん 2021-03-25 07:05 ID:ODZmMGZm
※88
フリーズボルトはBキュレム専用技だ
どうせ命名するならコールドボルトだろ
フリーズボルトはBキュレム専用技だ
どうせ命名するならコールドボルトだろ
※94 :
名無しさん 2021-03-25 12:56 ID:MGY3ZWJm
初代ではサンダーと共にエース格だったよ
※95 :
ななしさん 2021-03-25 15:19 ID:ODZmMGZm
※94
ファイヤーさんもエースだと思われていたけど、同じレベル帯で覚える技がにらみつけるだったからな。ちなみにその時サンダーが覚える技が雷でフリーザーは吹雪(ミスで大文字を当時のコード番号が似ていたにらみつけると間違えたのではと言うのが通説)
更に言うと炎タイプは初代は格闘タイプ同様冬の時代だったからな
奴らが思いっきりはじけるのは第4世代以降だし
ファイヤーさんもエースだと思われていたけど、同じレベル帯で覚える技がにらみつけるだったからな。ちなみにその時サンダーが覚える技が雷でフリーザーは吹雪(ミスで大文字を当時のコード番号が似ていたにらみつけると間違えたのではと言うのが通説)
更に言うと炎タイプは初代は格闘タイプ同様冬の時代だったからな
奴らが思いっきりはじけるのは第4世代以降だし
※96 :
ななしさん 2021-03-27 15:13 ID:MjllYzY0
因みに各世代の氷タイプは
1.ジュゴン
初登場時からしばらくの間不遇だった水複合タイプ。天候パで厚い脂肪のダブル仕様が一番安定している
2.パルシェン
初登場時から10年不遇だったが、スキルリンクと殻を破るという組み合わせがマッチしすぎた
3.ラプラス
初登場時から優等生。素早さが遅い事を除けば多芸かつ凶悪。第1世代最強クラスの氷タイプ
4.ルージュラ
第1世代時トップメタに君臨した最強クラスにポケモン。でも天候が出た第2世代以降ちょっと落ち目
5.フリーザー
万能かつ器用。でも相性不利な相手に有利なタイプの強力な技に縁のない悲しいポケモン
6.デリバード
催眠術系統に無敵なこと以外長所の無い雑魚。(進化する前の個体を除き)氷タイプ最弱
7.オニゴーリ
能力値がオール80で微妙なポケモン。ただ特性ムラっけの登場でトリッキーでギャンブル性の強い戦術を構築する
8.トドゼルガ
一撃必殺が出来るほか、特性厚い脂肪と多彩な技と高めの耐久で長期戦も熟せる
1.ジュゴン
初登場時からしばらくの間不遇だった水複合タイプ。天候パで厚い脂肪のダブル仕様が一番安定している
2.パルシェン
初登場時から10年不遇だったが、スキルリンクと殻を破るという組み合わせがマッチしすぎた
3.ラプラス
初登場時から優等生。素早さが遅い事を除けば多芸かつ凶悪。第1世代最強クラスの氷タイプ
4.ルージュラ
第1世代時トップメタに君臨した最強クラスにポケモン。でも天候が出た第2世代以降ちょっと落ち目
5.フリーザー
万能かつ器用。でも相性不利な相手に有利なタイプの強力な技に縁のない悲しいポケモン
6.デリバード
催眠術系統に無敵なこと以外長所の無い雑魚。(進化する前の個体を除き)氷タイプ最弱
7.オニゴーリ
能力値がオール80で微妙なポケモン。ただ特性ムラっけの登場でトリッキーでギャンブル性の強い戦術を構築する
8.トドゼルガ
一撃必殺が出来るほか、特性厚い脂肪と多彩な技と高めの耐久で長期戦も熟せる
※97 :
ななしさん 2021-03-27 15:33 ID:MjllYzY0
※96追記
9.レジアイス
特防が特に高い代わり素早さが壊滅的。バトルスタイルはアンチ特殊型の特殊アタッカー
10.ユキノオー
霰パの基点になる。アタッカーにしたり補助特化にしたりと器用。何気に草複合の為炎タイプは天敵
11.マニューラ
最速の氷の礫使い。というか高速氷アタッカーでは最強クラス
12.マンムー
隠れ特性厚い脂肪による耐久重視によるアタッカー型。最強クラスの氷タイプ
13.グレイシア
隠れ特性より通常特性が強い霰パの回避王。めざパ以外で相性不利な相手には火力不足になりがち
14.ユキメノコ
高い素早さと火力持ちのゴーストタイプ複合。ギャンブル型のオニゴーリと比較すると意外と堅実型
15.バイバニラ
第5世代当時手に入るポケモンでは一番まともな氷タイプだった。第7世代以降特性雪降らしが追加される
16.ツンベアー
第5世代当時外れの氷タイプだった。特性雪かきor(隠れ特性の)すいすい以外は存在価値がほぼ皆無
17.フリージオ
第5世代当時ある意味で一番無難な氷タイプだった。地味に居座り能力が高いがサイコショックは天敵
9.レジアイス
特防が特に高い代わり素早さが壊滅的。バトルスタイルはアンチ特殊型の特殊アタッカー
10.ユキノオー
霰パの基点になる。アタッカーにしたり補助特化にしたりと器用。何気に草複合の為炎タイプは天敵
11.マニューラ
最速の氷の礫使い。というか高速氷アタッカーでは最強クラス
12.マンムー
隠れ特性厚い脂肪による耐久重視によるアタッカー型。最強クラスの氷タイプ
13.グレイシア
隠れ特性より通常特性が強い霰パの回避王。めざパ以外で相性不利な相手には火力不足になりがち
14.ユキメノコ
高い素早さと火力持ちのゴーストタイプ複合。ギャンブル型のオニゴーリと比較すると意外と堅実型
15.バイバニラ
第5世代当時手に入るポケモンでは一番まともな氷タイプだった。第7世代以降特性雪降らしが追加される
16.ツンベアー
第5世代当時外れの氷タイプだった。特性雪かきor(隠れ特性の)すいすい以外は存在価値がほぼ皆無
17.フリージオ
第5世代当時ある意味で一番無難な氷タイプだった。地味に居座り能力が高いがサイコショックは天敵
※98 :
ななしさん 2021-03-27 15:44 ID:MjllYzY0
※97追記
18.キュレム
BW2で化ける竜複合タイプ。設定上はゼクロムとレシラムが分離したポケモンの抜け殻
19.アマルルガ
初登場時最弱の化石ポケモンとか言われた。第7世代以降はユキノオーの株を奪いかねない戦法を編み出す
20.クレベース
氷タイプで一番ジャイロボールを扱える。特性は混乱メタor霰時回復orHP満タン時1発だけなら耐えるの3択
21.ケケンカニ
格闘複合タイプ。鈍足ではあるが一撃で大ダメージを与えるタイプ。ダブルではトリル使いと組み合わせが前提
22.Aサンドパン
隠れ特性雪かき以外は外れ。というか砂パでも輝く凄い子
23.Aキュウコン
隠れ特性雪降らし以外は外れ。でも特性頑丈持ちとの相性が最悪なまでに悪い
24.バリコオル
上級者向けで使い辛いエスパー複合。ダブル寄りの性能
25.モスノウ
隠れ特性氷の鱗粉以外外れではあるが上級者向け
18.キュレム
BW2で化ける竜複合タイプ。設定上はゼクロムとレシラムが分離したポケモンの抜け殻
19.アマルルガ
初登場時最弱の化石ポケモンとか言われた。第7世代以降はユキノオーの株を奪いかねない戦法を編み出す
20.クレベース
氷タイプで一番ジャイロボールを扱える。特性は混乱メタor霰時回復orHP満タン時1発だけなら耐えるの3択
21.ケケンカニ
格闘複合タイプ。鈍足ではあるが一撃で大ダメージを与えるタイプ。ダブルではトリル使いと組み合わせが前提
22.Aサンドパン
隠れ特性雪かき以外は外れ。というか砂パでも輝く凄い子
23.Aキュウコン
隠れ特性雪降らし以外は外れ。でも特性頑丈持ちとの相性が最悪なまでに悪い
24.バリコオル
上級者向けで使い辛いエスパー複合。ダブル寄りの性能
25.モスノウ
隠れ特性氷の鱗粉以外外れではあるが上級者向け
※99 :
ななしさん 2021-03-27 15:59 ID:MjllYzY0
※98追記
26.コオリッポ
一回だけなら物理技を完封できるペンギン。火力不足になりがち
27.パッチルドン
鈍足両刀アタッカーではあるが使い辛い。DLC解禁でようやく評価されだした
28.ウオチルドン
恐らくキメラカセキで最弱。壁込みでラプラスを一撃で沈めるパッチラゴンの方がまだマシと言う声も
29.ブリザポス
非常に万能かつ隙のない種族値が売りではあるが素早さはバンバドロ以下。ちなみに氷タイプ1の耐久力を誇る
30.Aヒヒダルマ
原種と違いダルマモードが恐ろしいトンデモ個体。ちなみに五里霧中は使い辛いが道具の組み合わせ次第で輝く
31.ポワルン
天候パ特化ではあるが評価は低め
32.ロトム(フロスト)
吹雪を使える電気タイプ。ウォシュレットorヒート以外の評価は基本的に低い
33.アルセウス・シルヴァディ
属性変換アイテムで氷タイプになり専用技も氷タイプになる。
34.バドレックス白馬上の姿
ブリザポスに乗り込んだバドレックス。鈍足耐久物理アタッカー。対は高速紙耐久特殊アタッカー
26.コオリッポ
一回だけなら物理技を完封できるペンギン。火力不足になりがち
27.パッチルドン
鈍足両刀アタッカーではあるが使い辛い。DLC解禁でようやく評価されだした
28.ウオチルドン
恐らくキメラカセキで最弱。壁込みでラプラスを一撃で沈めるパッチラゴンの方がまだマシと言う声も
29.ブリザポス
非常に万能かつ隙のない種族値が売りではあるが素早さはバンバドロ以下。ちなみに氷タイプ1の耐久力を誇る
30.Aヒヒダルマ
原種と違いダルマモードが恐ろしいトンデモ個体。ちなみに五里霧中は使い辛いが道具の組み合わせ次第で輝く
31.ポワルン
天候パ特化ではあるが評価は低め
32.ロトム(フロスト)
吹雪を使える電気タイプ。ウォシュレットorヒート以外の評価は基本的に低い
33.アルセウス・シルヴァディ
属性変換アイテムで氷タイプになり専用技も氷タイプになる。
34.バドレックス白馬上の姿
ブリザポスに乗り込んだバドレックス。鈍足耐久物理アタッカー。対は高速紙耐久特殊アタッカー
※100 :
ななしさん 2021-03-27 16:01 ID:MjllYzY0
※99訂正
「A」ヒヒダルマではなく「G」ヒヒダルマ
序に言うとダルマモード時炎タイプが付く
「A」ヒヒダルマではなく「G」ヒヒダルマ
序に言うとダルマモード時炎タイプが付く
※101 :
ななしさん 2021-03-28 02:59 ID:ZWJkODlm
※96
パルシェンは初代環境だと中堅で金銀環境だと三強だぞ
パルシェンは初代環境だと中堅で金銀環境だと三強だぞ
※102 :
ななしさん 2021-03-28 15:25 ID:NzQ5ODY5
というより序盤で氷タイプを入手する事ってまずないからな
どんなに最速でもSMとUSUMのAサンドorAロコンのような中盤からだし
・・・・え?ワイルドエリア?あれは規格外なので除外しておこう
どんなに最速でもSMとUSUMのAサンドorAロコンのような中盤からだし
・・・・え?ワイルドエリア?あれは規格外なので除外しておこう
※103 :
ななしさん 2021-03-29 20:20 ID:NWIxM2Q1
※88
それキュレムが使いそう。
それキュレムが使いそう。
※104 :
ななしさん 2021-03-31 06:49 ID:NWQyZWQx
抑々氷タイプって相性不利な相手(特に鋼)にはトコトン不利だからな
しかも氷単だと覚える技が限られるらね
例えば
トップクラスの火力を持つバイバニラはめざパ以外での相性不利に競り勝つ技を覚えてくれない
相性的に有利な技を覚えてくれるコオリッポは火力不足(序にタマゴ技を意識しない中で覚えれる最強な技も水技)
同じく相性有利な技を覚えてくれるツンベアーは霰パor雨パ特化でないとアウト(しかも使える技が少なめ)
しかも氷単だと覚える技が限られるらね
例えば
トップクラスの火力を持つバイバニラはめざパ以外での相性不利に競り勝つ技を覚えてくれない
相性的に有利な技を覚えてくれるコオリッポは火力不足(序にタマゴ技を意識しない中で覚えれる最強な技も水技)
同じく相性有利な技を覚えてくれるツンベアーは霰パor雨パ特化でないとアウト(しかも使える技が少なめ)
※105 :
ななしさん 2021-04-01 07:17 ID:MWE4ODlh
序に言えば第1~第3世代まで物理型の水タイプとかは活かし辛かったよね
実際キングラーやジザリガーが注目され始めたのは第4世代以降だし(ただこの両者が注目を浴びたのは隠れ特性で、前者は追加効果が無い代わり威力が上がる力ずく、後者は保有タイプと同じ技の威力向上補正を2倍にする適応力)
無論物理系炎タイプにも言える事だけどね
その代わり技ごとに物理と特殊を区分した事で3色パンチを一番うまく使えたフーディンは第4世代以降一番下手くそになるよな(そもそも物理系エスパータイプは第3世代の時点でチャーレムかメタグロス位しかいなかったしな)
実際キングラーやジザリガーが注目され始めたのは第4世代以降だし(ただこの両者が注目を浴びたのは隠れ特性で、前者は追加効果が無い代わり威力が上がる力ずく、後者は保有タイプと同じ技の威力向上補正を2倍にする適応力)
無論物理系炎タイプにも言える事だけどね
その代わり技ごとに物理と特殊を区分した事で3色パンチを一番うまく使えたフーディンは第4世代以降一番下手くそになるよな(そもそも物理系エスパータイプは第3世代の時点でチャーレムかメタグロス位しかいなかったしな)
※106 :
名無しさん 2021-04-02 22:38 ID:MjQ5N2U2
4世代だとゲンガースイクンソーナンスあたりに起点とれてそこそこ使えたな
特防高いから身代わりがなかなか壊れない
特防高いから身代わりがなかなか壊れない
※107 :
名無しさん 2021-04-02 22:40 ID:MjQ5N2U2
あと身代わりでエッジのpp削り切る方法もあった
当時はポイマがレアアイテムだからこその戦術
当時はポイマがレアアイテムだからこその戦術
スポンサーリンク