スポンサーリンク
1:ギギギアル@はかせのてがみ投稿日:2021/03/18 15:33:26 ID:6XGYR2iU
ゲーフリが虫の禁伝作らなかったせいで鳥の名前付けられたやんけ😡
豪州で“伝説ポケモン”の名前が付いた新種の虫、見つかる その共通点とは?
Our paper has been published online in @CanEntomologist! We review Binburrum Pyrochroidae and described 3 new species, which are named after the 3 legendary birds of #Pokemon, referring to the rareness of these species that have only few specimens @EcoEvo_ANU @CSIRO @ColeopSoc pic.twitter.com/Im0lEVCYJ2
— Yun Hsiao (蕭 昀 シャオ ユン) (@YHsiaoBeetle) January 2, 2021
豪州で“伝説ポケモン”の名前が付いた新種の虫、見つかる その共通点とは?
昆虫学者、ダレン・ポロック氏とユン・シャオ氏は、新種の甲虫3種に、伝説のポケモンにちなんで「Articuno(フリーザー)」、「Moltres(ファイヤー)」、「Zapdos(サンダー)」と名付けた。
(略)
(略)
この3種も、未だ名付けられていない甲虫の資料となる標本が、非常に少ないことがわかった。これは、このカブトムシが野生では非常に珍しい種類である可能性があることを示唆しているという。
(略)
希少性から、3つの伝説のポケモンの名前をつけようと思いついたのだという。
引用元
5:エンテイ@キーのみ投稿日:2021/03/18 15:40:55 ID:w7uE.94c
海外でも虫呼ばわりされるフライゴンくん
Isn't that just Flygon?
— Koko--(?) (@BwareOfKoko) March 17, 2021
7:キャタピー@ふしぎなタマゴ投稿日:2021/03/18 15:45:16 ID:Y.1A5PZc
標本の数が少ないから珍しいポケモンの名前をつけました!ってこと?
そんな適当に学名決めていいの?
そんな適当に学名決めていいの?
9:マケンカニ@イナズマカセット投稿日:2021/03/18 15:47:28 ID:Knu.phZ6
>>7
実際研究者の息子の名前とかを学名にしてたりするしそんなもん
実際研究者の息子の名前とかを学名にしてたりするしそんなもん
10:コダック@プレミアボール投稿日:2021/03/18 15:51:04 ID:NBzMQjQ2
>>7
恐竜のゴジラサウルスとか古代亀のシネミス・ガメラとかいるから今更だぞ
ゴジラサウルスの方は本家である日本語の発音に近くなるように綴りを変えてる徹底ぶりや
恐竜のゴジラサウルスとか古代亀のシネミス・ガメラとかいるから今更だぞ
ゴジラサウルスの方は本家である日本語の発音に近くなるように綴りを変えてる徹底ぶりや
11:ネイティオ@でんせつのメモ3投稿日:2021/03/18 17:41:03 ID:NH0wQ.ho
ダレン・ポロックで草
スポンサーリンク
これが、伝説のポケモン…
どれがどれだよw
せめて新種の鳥類にしてwww
ホンマかいな😳😆👍✨
しかし、こういう学者が今後増えてきたら元素の名前がミュウとかなるかもやな⁉️
しかし、こういう学者が今後増えてきたら元素の名前がミュウとかなるかもやな⁉️
そういや、日本で発見された物質で「ピカチュリン」ってのもあったな
ピカチュリンは、視覚の神経伝達に関係しているタンパク質(または遺伝子)のことです。
(略)
(略)
特に、目から受けた光の刺激を電気信号に変えて脳に伝える際に重要な役割を果たし、動体視力の優劣にも関係しているといわれています。『ポケットモンスター』に登場する、光を発して電気を操る素早い動きが特徴のキャラクター「ピカチュウ」から名づけられました。
引用元
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)






デデーン!デデーン!デデーン!うんこおおおおおおおおおおおおおおおおお
名前が付いた新種の虫に違和感が…発見者に付けられたならともかく
これ甲虫なんだ
閲覧注意つけてくれ…と思ったけどぎりぎりセーフな類の虫だった
ザプドスだけわかる
10年前にもビードルの名を冠した新種いたんだな
ソニックザヘッジホックとかもあるし、ゲーム好き学者の遊び心で名前つけるのは多い
これカブトムシなんか?
見た目はそう見えないんだけども
学名って結構バラエティー豊かだもんな。新種の雑草に嫌いな学者の名前付けるとかもあるらしいし。
フタバスズキリュウも発見者の名前から取ってたな
良いんじゃない?覚えやすいし
これがカブトムシ…?
名前ポロックなんだし、レジロックレジスチルレジアイスでも良くね?と思ったけど、
まぁこの人は3鳥が好きだろうからこれにしたんやろなぁ。
ダレン・ポロックさんとユン・シャオさんおめでとうございます
甲虫でかぶとむしと読めるから混同してカブトムシって書いちゃったんかな カタカナだと生物名なんじゃけど
※2
これ
原爆ドームに原爆が落ちたみたいな違和感を感じる
スレタイ頭悪すぎンだわ
ピカチュリンくそワロタ
伝説ポケモンってウインディかと思ったわ
レジロックとかレジアイスとかつけたら絶対面倒くさいことになるに決まってるじゃん アホか
準伝許されるならゴキブロスっていう虫ポケおるで
人種の虫の学名ってめちゃくちゃ適当なの多いしな
なんならあのグレタも名前に使われたりしてたし
3鳥「誠に遺憾である」
メガガルーラみたいな蜂いたよね
×伝説ポケモンの名前が付いた新種の虫、発見される
〇発見された新種の虫に伝説ポケモンの名前がつけられた
× “伝説ポケモン”の名前が付いた新種の虫、発見される
〇 発見された新種の虫に”伝説ポケモン”の名前が付けられる
zapdosだけは覚えてたわ
あとレジ系は著作権に引っかかる可能性あるから使えなかった可能性もある
ファイアーサンダーフリーザーは様々な作品で見る名前だし
リアルで見かけたら普通にビビる程度にはキモいなこいつら
ピカチュリンは口ずさみたくなるwwwww
※1
ポケモンBBSで2年ぶりに覗いた人が来て、まだ流行ってんの?だってよ
更に酷くなってて草
『2年ぶりにここ覗いたけどさ』
ttps://pokemonbbs.com/sp/poke/read.cgi?no=1409710
ポケモンの生みの親の田尻は大の虫取り大好き少年で
ポケモンというゲームも虫取りに着想を得て作られたくらいだからな
この学者も幼少期から熱心なポケモンファンだったのかも
スズキノフタバリュウとか言う53みたいな名前もいるんだしいいんじゃない
※26
ポロックは英語ではpokeblock だから名前ネタは成立しない
つけられた名前も三鳥の英語名だから日本語の
ありきたりなネーミングで著作権回避してるわけじゃない
オーストラリア三鳥は虫複合か…
これは次世代の新ポケに採用だな!
>光を発して電気を操る素早い動きが特徴のキャラクター「ピカチュウ」
光を発して? ついにポケモンショックの犯人がピカチュウだと認められたかw
せっかくの新種にナンセンスなネーミングしてるなと思ったけど
歴代の学者もだいだいそうだったわ
ピカチュリンソニックザヘッジホッグ定期
これがカブトムシなの?
XDやってるからか3鳥の英語名に見慣れてしまった
※8
甲虫の誤訳やね
ユニークな名前を付けることで注目度も上がるなら別にいいんじゃない
名誉なことだしね
1000年後のゲームフリーク「この虫をもとにポケモン作ったろw」
バカ「そんな簡単に学名決めてもいいの?」
ラリア地方楽しみ
スレタイの日本語が意味不明すぎて3分くらい頭捻ったわ
ゲノセクト居るだろうが
※26
※26
ミスった、この辺ってやっぱり訴えたら負ける話なのかな
伝説ポケモンっていうからウィンディのことかと思ったら
なんやこれ
雑草に嫌いな学者の名前付けるケースがあるって話見て笑った思い出
ルギ爆の吹き替え見まくってるからザプトスとモルトレスは分かるが
フリーザーはアーティクノかアークティノかわからん
タイトルがガイジ
※49
雑草に限らずショボかったりたいしたことないものに嫌いな奴の名前を付ける。そうすることで相手が大発見した時に自分の名前をつけられなくする嫌がらせ。
ピカチュウウミウシもあるよ
おもしろい話だね
その学者さんらのポケモン好きが伝わってくる
ポケモン由来の学名はピカチュリンが有名だが
アメリカのメモリアル・スローン・ケッタリング癌センターが発見したガンを引き起こす遺伝子「POK赤血球系・骨髄球性幼若化因子」をPokemonと命名したら、流石に株ポケが怒って学名はZbtb7へ改称させられたw(「癌の原因はポケモン」とか嫌がらせでしかないしなw)
あとゲームキャラならソニックも学名になってるで
相同遺伝子は元々ヘッジホッグ遺伝子と言うんだが、3つ目のヘッジホッグ遺伝子を発見した人が「俺セガのファンだからソニック・ヘジホッグにする」