スポンサーリンク
1:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/02 17:59:18 ID:erSh8Gqd0
10:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:06:10 ID:qRmMjjqo0
一致ふぶきと一致サイキネ、催眠という恵まれたラインナップからのふぶき&サイキネ耐性という神
23:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/02 18:06:49 ID:erSh8Gqd0
最強タイプ
最強技ふぶきもち
素早さ種族値95
割とある耐久力
ここらへんや
最強技ふぶきもち
素早さ種族値95
割とある耐久力
ここらへんや
9:ストリンダー@たつじんのおび投稿日:2019/12/04 15:50:51 ID:vRr.wpnk
ルージュラのページ見てあ~なるほどな~ってなった
対処自体は割と簡単だけど後投げが危険すぎると
そしてルージュラ自身は特殊相手なら比較的簡単に後投げ出来るから
一方的に有利対面が取れると
対処自体は割と簡単だけど後投げが危険すぎると
そしてルージュラ自身は特殊相手なら比較的簡単に後投げ出来るから
一方的に有利対面が取れると
35:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/02 18:09:41 ID:H1pBhmUdd
ケンタロスより遅いから勝てんやろ
39:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/02 18:10:53 ID:erSh8Gqd0
>>35
割とその通りで今の環境だとケンタロスはルージュラメタとしての採用が主なんやで
割とその通りで今の環境だとケンタロスはルージュラメタとしての採用が主なんやで
54:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/02 18:15:52 ID:L3lTtaG70
ルージュラ大会で使われてた記憶がないんやけど
56:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/02 18:16:38 ID:erSh8Gqd0
>>54
あの当時は研究されてなかったからしゃあない
対戦自体がマイナージャンルだったし
あの当時は研究されてなかったからしゃあない
対戦自体がマイナージャンルだったし
12:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:06:16 ID:IiTpedWK0
フーディンも評価下がったな
サンダースのミサイルバリが評価されてて嬉しい
サンダースのミサイルバリが評価されてて嬉しい
78:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:13:30 ID:Cge6pHoza
ルージュラがいくら強かろうが小学生は絶対使わないやろ
59:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020-12-20 10:14 ID:ZWE3OGY0
なおルージュラの名前はまさこ固定の模様
スポンサーリンク
37:ドラパルト@パイルのみ投稿日:2020/01/18 20:35:54 ID:6XG.v9bM
いつの時代も3鳥はサンダー>ファイヤー>フリーザーなんだな

10:ライチュウ@ネクロプラスソル投稿日:2019/12/04 15:51:09 ID:LZjEKh7I
ケンタロスはそれでも一線級だけどフリーザーの落ちぶれっぷりが酷い
31:メガラティアス@ふたのカセキ投稿日:2019/12/05 14:15:44 ID:oTgE8v.A
フリーザーはトップメタにかげぶんしんの起点にされてしまうからクソザコだよ
30:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:08:40 ID:IX76AuD10
サイドンとかフシギバナなんでこんな高いん?

22:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:07:36 ID:IiTpedWK0
宿り木とどくどくで役割破壊できる
57:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:11:07 ID:qRmMjjqo0
サイドンは電気ポケモンを全く通さないのと交代読み岩雪崩で氷を削れる、あと最悪実質即死技の吹雪も打てる

65:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:11:53 ID:IX76AuD10
>>57
読み上手くないと機能せんな
読み上手くないと機能せんな
79:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:13:51 ID:IiTpedWK0
>>65
今になって評価されてるけどそれこそ20年前は評価されてなかったやろな
メタが回ってきてこそのこの順位
今になって評価されてるけどそれこそ20年前は評価されてなかったやろな
メタが回ってきてこそのこの順位
48:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:10:28 ID:3Ow/qczXd
誰とは言わんがエスパーのくせにランキング入ってないやつおるな

33:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:08:51 ID:o3oHFd6n0
マルマインとナッシーが強いの想像できないんやがなんでなん?

42:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:09:29 ID:IX76AuD10
>>33
最速麻痺撒き大爆発
最速麻痺撒き大爆発
50:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:10:29 ID:o3oHFd6n0
はえ~
ナッシーは?
ナッシーは?

49:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:10:28 ID:+VQ6ArSPp
>>33
初代は眠らせる手段あるやつ(パラセクト以外)がアホみたいに強かったんや
パラセクトでさえ一度動ければ胞子→攻撃→起きる読み胞子でハメができた
初代は眠らせる手段あるやつ(パラセクト以外)がアホみたいに強かったんや
パラセクトでさえ一度動ければ胞子→攻撃→起きる読み胞子でハメができた
61:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:11:47 ID:UhZr7YKe0
>>33
初代は先行が爆発すると後攻のターンがなくてダメージあたえつつ無償で次のポケモン出せたから
初代で有利対面とられると分身積みでやばいことになる
初代は先行が爆発すると後攻のターンがなくてダメージあたえつつ無償で次のポケモン出せたから
初代で有利対面とられると分身積みでやばいことになる
69:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:12:37 ID:vmEVYEXJM
>>61
全然分からなくて草
全然分からなくて草
88:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:14:28 ID:IX76AuD10
>>69
先頭マルマイン初手爆発
→相手ギリ耐えるand相手のターンカット
→こちらが次のポケモン繰り出す(有利対面作る)
先頭マルマイン初手爆発
→相手ギリ耐えるand相手のターンカット
→こちらが次のポケモン繰り出す(有利対面作る)
スポンサーリンク
35:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:08:56 ID:GhnfgiB6p
カイリューの最強戦術が電磁波or高速移動して巻き付く連打なのは草

38:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:09:05 ID:IhjeTZlc0
初代ケンタロス(種族値11位)![]()
・第1回全国大会15人中13人使用
・第2回全国大会決勝出場者全員使用
・弱点が格闘のみ、攻22位速9位にそこそこの耐久という恵まれたステータス
・エスパー大正義の環境で格闘タイプは絶滅危惧種、サブの格闘技もゴミだったので実質弱点は無し
・物理技だったメインウェポンのはかいこうせんはタイプ一致で威力225、相手を倒すと反動無しで連発可能
半減が岩タイプのみ、無効のゲンガーを出されても抜群のじしんがあるので返り討ち
ちなみにじしんは岩タイプにも抜群で入れない理由が無い
・弱点を突きやすい氷技で威力120、命中90、3割の確率で凍る(実質即死)ふぶきを覚える
ケンタロスより先にふぶきを撃てるのはミュウツーとスターミーのみ、伝説禁止だとスターミーだけ
・10まんボルトやかみなりを覚えるのでギャラドスやパルシェン用に
・タイプ一致物理技ののしかかりは3割まひ(1/2の確率で行動不能)で威力も高く命中100で電気技の代わりに入れても強い
66:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:11:59 ID:ONUvN8gka
>>38
今は誰もケンタロスに地震入れないんだよね
今は誰もケンタロスに地震入れないんだよね
63:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:11:49 ID:H1Ix4yzc0
ゴローニャ強いんか
なみのりで死ぬ幻のポケモン程度の認識や
なみのりで死ぬ幻のポケモン程度の認識や
82:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:14:05 ID:ZrY/v/I50
>>63
破壊光線受けれるから
破壊光線受けれるから
54:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:10:51 ID:neaWpDHSM
虫ポケいないの草
草はいるのに…
草はいるのに…

199:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2020/12/06 12:23:49 ID:n4EujqWV0
昔このレベル50~55で戦うシステム好きや
レベル55の絶対的エース感
レベル55の絶対的エース感
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
しいあんてな
初代でまともな虫技覚えるのサンダースとスピアーしかいないから虫ポケいないのはしゃーない
同じポケモンでもLv次第で実力差出るから
初代ながら50〜55ルールは神仕様な気がする。
初代ドットの破壊力何回みてもすげ〜
で、フリーザーはなんでこんな低いんだ?
ケンタロスは物理技使いこなすポケモンの中では最強じゃん
52はただの嘘つきやんこんなんまとめんな
初代ってどうやって厳選すんの
面白そう
※5
吹雪以外の強みが軒並み皆無なことじゃね
氷無効だけど氷技は等倍ダメだし
※5
ふぶき以外にまともな技がなくて対応範囲が狭い
ゲットはパラセクト、バトルは破壊光線ケンタロスが鉄板の時代だったな
懐かしい
この頃確か何かの大会優勝者の3人が個体値を初めて見つけたみたいな話をニコ動で聞いたのだがマジなのかな 内部解析までやるほどのゲーマーなのか
サイドン、ニドキングなんて俺の時代には影も形もなかったぞ
一体何が起きているんだ
>電磁波or高速移動して巻き付く連打
ポケモンスタジアムでワタルがやってきて死ねと思った
ハクリューだけど
初代でタイプ一致で威力上がる仕様あったか?
未だに初代の対戦環境変わってるとか恐ろしすぎる
※16
なかったらケンタロスが破壊光線砲台になってねえよ
これの初代環境金銀クリスタル習得技ありのランク見た事ないがどなたかご存じの方教えて
今の環境 ワロタ
イナズマイレブンとかもだけどこうした過去の作品の対戦環境が今なお動き続けてるってのすごいよな
※16
なかったらケンタロスより素早くて攻撃も高いプテラが使われてたと思う
初代は眠ると起きるだけで行動できないんだっけ
※5
主に技範囲かな?水や氷にはスキを見せやすい
サイドンがいわなだれで落とせることから交代のサイクルの中で影分身を積んだりすれば氷弱点もカバーできるとか情報にあった
いわなだれはゴローニャだとワンパンできないような記述も見た気がする
※22
プテラは技がノーマル技くらいしかなかったしな
つばさでうつは威力35、ピカ版ならそらをとぶはあるがまぁ
※5
一応ものまねで電気技を相手からコピーというのもあるにはあるが、それは電気ポケモンが相手のふぶきをものまねするのと結局は同じだったりする
まぁ、吹雪3割環境で対戦したくないわな
実際にスタジアムだと修正はいってるわけだし
これって複数催眠、複数氷漬けオーケーのルール?
爆発の仕様は初耳
初代ほんとバランスめちゃくちゃだなぁ
へーすごいな
でも結局当時はケンタロスが使われてたんでしょ?
もし今後初代の大会とか開かれた時には少し役に立つかもな
先行が爆発すると後攻のターンが無くなるのコロシアムにもあったな
カイリューの評価がそれならファイヤーやギャロップは炎のうずが評価されてるんか?
それならリザードンや確かまきつく覚えたドククラゲも評価されへんのか?
※32
ファイヤーとカイリューはこうそくいどうを使えるのがでかすぎる
女ゴミムシポケモンへの露骨な媚び気色悪w
ほぇ…
ゴローニャ、幻のポケモン
うぅ
※36
青版ならNNさぶろうのゴローニャ手に入るぞ
これぞまさに、まさかまさこ!!
ジュゴン・・・だと
※14
ニドキングは当時からいたはず
このコロナ禍に今の初代環境とかあるんか?
オンラインなんてないよな?
最新の初代環境は草
いつまでニドラン狩りしとんねん
格闘と虫不遇で草
※41
CVだからオンラインできない。
「最新の初代環境」というものが存在することがまず驚きだ
あの頃のケンタロスの輝き思い出しながら次世代でもメンツによく入れてたわ
まぁ微妙だったけど
VC版が無ければここまで研究されなかっただろうな
追加効果とタイプの関係とか破壊光線が無反動になるプログラム的理由とか初めて知ることが結構ある
今年に入ってからようやく最新初代環境の研究を対象にしている
解説動画が投稿されるようになったけど
特にファイヤーエース構築の人の動画は完成度が高いのでオススメ
スマブラ64でさえまだ大会あるからなw
あっちではまだ大会やってるんじゃねw
タイムカプセルを使った所謂金銀留学有りの環境も面白いと思う
フーディンスリーパーの三色パンチ、プテラの地震、ニド夫妻のドわすれ習得
あくまで99年大会限定の強さだったペルシアンが最速催眠使いになるしね
※43
VCだよぼけ(セルフツッコミ)
20年前の時点でサイドンはまぁまぁぐらいには評価されてなかったか?ゴローニャの爆発とってステ上げた奴みたいな感じで
ここまでの研究うんぬん言うがカイリューやファイヤーの戦術とかネタポケwikiとかにも10年以上前から書いてあった戦術で
もっというなら拘束技のヤバさは※15のとおりポケスタ2で開発側も明らかに把握してて今更すぎる話でしかない
あと>>52は間違ってるぞ
カイリューは当時から600属だし、準伝に至っては600超えてる
フーディンとゲンガーのライバル感
初代とか金銀環境の対戦が未だに研究され続けてるのスゲーよな
マリオのRTAも未だに研究されて、数年おきに記録更新されてるみたいだし
本当の神ゲーはいつまでも愛されるんだな
※49
むしろ使えるもん使わない環境とかただの身内環境でしかないじゃん
多分やれること全部やったうえでこの順位なんでしょ
当時の技数が少ない環境だと、空いた枠にはかいこうせん入れるのがままあったわけで……
フーディンやサンダースみたいな連中でも、急所率考えたら上から殴られて即死も多発するから
理論上は強いけど、事故死多くて安定しないやつだと思うんだよな。
なんかウツボットがいるしw
コイツそんなに強かったか?
大爆発の仕様って今も同じじゃん
なおルージュラの名前はまさこ固定の模様
なおルージュラの名前はまさこ固定の模様
※58
大爆発耐える読みで積み技してもターンカットされる仕様だから全然違う
フシギバナのどの環境でも一定数いる性能してるの好き
VC版出したのは正解だったな
※55
元サイトを見れば分かるがこのランキングは97大会ルール限定
98大会の方だとナッシーラッキースターミーが3強扱いになってて
金銀留学OKならフーディンやド忘れスリーパーの序列がもっと上
書き忘れた、97大会且つゲームボーイ環境ね(ポケスタだと微妙にまた違ってくる)
初代の合計種族値言うときの特殊の種族値の数値を特攻と特防に割り当てて数えるのっておかしくね?(準伝は600超えるみたいな)
特殊の数値で今で言う特防をまかなってる仕様なんだからそもそも種族値は5項目しかない
何が言いたいかって言うと600属って言い方に違和感
初代って対戦前に毒らせとけば氷麻痺眠り封じできてたよな
小学校で禁止行為になってたわ
ぽけりんで前に見たことある記事だと思った
ttps://pokemon-matome.net/articles/190809.html
画像のジュゴン「まあコイツら今はサンダー以外みんな雑魚なんやけどなw」
※62
地味に草タイプの必殺補助技ねむりごな ヤドリギ (光合成)を全部おぼえるのは限られてるからな それでいて素早さ80は偉い。80って高命中催眠使いとしてはワタッコルージュラに次ぐ素早さだからな更にパワーウィップ リフストもあるし全てにおいて高水準の草タイプでウツボットやラフレシアやモロバレルやモジャンボロズレイドは総合力ではフシギバナに敵わないね
※66
項目は一緒でもとくこうとくぼうそれぞれの役割をするんだから
強さの指標として合計値はとくしゅ2倍で考えるのはおかしくない
※71
考え方としてはわかるんだけど実際は特防という数値は無い訳じゃん
実質~とか今で言うと~とかつけるなら全然良いと思うんだけど当時を語る場で合計種族値600とか言ってるのは違和感って話
例えば昔の人が当時のラーメンの値段とか言う時に現在の貨幣価値に直して言ってたらおかしいでしょ
今では紙耐久でまったく後出しできない、Sも大して早くないルージュラがトップってのもすごいな
ふぶきが飛び交う環境だからこそ受け出しできるんかな
まさこはニンテンドウカップ97の優勝者のパーティーにも入ってた
※5
ふぶきに強いのが氷タイプの強みなのに当倍ではいるから。
あとはラプラスに打点がなくて、かげぶんしんの起点にされる上、交代読みでふぶきうたれる可能性もあってつらいらしい。
遅報にも程がある
しかも影分身のイカれっぷりも説明してないから、相手に積ませる事のリスクが伝わってないやん
まぁポケスタ2環境ならもうちょっとマシなバランスになってるよ
※72
みんな「実質」、「今で言うと」なんてわかった上で話してるんだぞ
あとラーメンの例えは違うぞこの件は昔の状況を今の人が表現してるんだから
最近の解説動画で麻痺を高速移動で打ち消したり分身で重ねがけできるとか言われてて目から鱗だったわ
これいつ発見された仕様なんだろう
バリヤードもそうだがスリーパーも催眠出来るが結局劣化や・・・ルージュラとフーディンのバリヤードはバリアー身代わり・・・
※72
何もおかしくないだろ
今の人に通じるように話すに決まってる
俺もファイヤーの人で麻痺Sダウンの解除バグ初めて知った。
カプセルありルールのペルシアンは最速催眠強くてもサイドンで止まるのがな。10万バレバレだしバブル入れる余裕ないし。
※47
あの動画だと三鳥は大差ない扱いだったな
対戦ゲームとして見た場合歴代最悪のバージョンなんだけどよくこんな仕様でやってられるな
懐かしい当時会社サボってやってた
ちな大会出場経験ありです
初代のポケモンの今の環境は流石に草
※60
青版でやせいのがふたごじまにいる
ネタポケWiki云々言ってる人がいるけど拘束技ならワンチャンと適当に書いた感じで何故有用なのか把握してない感じだね。カイリューの記事だとバインドの肝である高速移動の記載が一つもない。
※78
藤田姉弟とかの最古参ガチ勢は昔から気づいてたっぽい。そこから2016VCオフのエキシビションマッチ(youtube.com/watch?v=TIj8jBXRjGA)で藤田姉弟が実践して更に広まった印象がある。
※58
初代はダメージ計算時に相手の防御を半分にするから実質威力500
※88
と思わせて元の威力が170しかないんだよなあ
初代はエスパーの数少ない弱点だったり毒にも抜群つけてでせっかく虫技が需要あるのに威力がね
特殊高かったルージュラは今と違って防御紙ぺらじゃないんだな
ウツボットとかニドキング&クインが強いのが意外過ぎる
当時はマイナーポケモンが、今は環境入りしていてビックリやわw
俺の好きなマルマイン
ミュウツーにタイマンで勝てる可能性があるから
個人的に初代環境は気に入ってる
金銀で厳選したルージュラをタイムカプセルで送って、初代に送ればまさこ以外のルージュラとして使えるんだっけ?
こんな荒削りなゲームの環境が未だに動いてるって凄いな
ゲーフリもまさかここまで長く遊ばれるとは思ってなかったろうな
すなかけいかりバグとか穴掘り麻痺無敵化とかもわりと昔から発見されてたはずだぞ
あと当時の大会なんて基本ポケスタかポケスタ2だから実際の当時の環境だと高速のマヒ打消しができんとか
ポケスタ1だと同タイプ技の追加効果無効化がない、麻痺無敵ないとかで微妙に環境違うんよな
ポケモン史上初のチャンピオントレーナーのとおるは今どこでなにをしているやら…
でも1.5匹分の働きをするケンタロスをいかに仕事をさせないかってのは変わらんだろうな
※94
青で野生のルージュラおるで
なお最低レベルの37でなければ「あくまのキッス」が「あばれる」に上書きされる模様
初代でルージュラが強いって話。以前もまとめてたよな?
同じ話題何回も繰り返してるの?
※97
97は実機じゃない?
スタジアム出てないし
当時は偶然サンダースがエースだったけど通りで強いわけだ
サンダース最高!!
カイリューの一番弱いところは吹雪4倍じゃなくてレベル55固定なところ
50で使えたら、それだけでランク上がりそう
※14
当時はダグトリオの代わりの地面枠として結構有力だった
何でもやっぱメタゲーム次第よなあ
水草弱点で有用なのがあまりいないから水草ってあまり採用されないから4倍でもそれほどとんで来なくて結果サイドンやらゴローニャでも意外と即死しないで仕事できたりするのかもね
※88
初代は大爆発の威力170だよ。防御半減で実質340
※105
といってもこれ10年以上前からwikiで言われてた話だぜ?
ゴローニャ強いとか言われてた理由。今更過ぎる
やっぱりラプラス強かったんだな。まあ耐久もあるし技範囲広いし使い勝手良いわな
カントーのポケモン達は初登場の世代では強かったが新作毎の移り変わりで今や一部を除いてマイナー化している印象。
(ギャラドス、ラプラス、サンダー等)
※109
訂正
サンダース、フリーザー、ケンタロス等でしたすみません。
Wikiガー言ってる奴まだいるのか
実戦投入して初めて説得力が生まれるわけで、脳内妄想で語られても話にならん
起源主張するならせめてちゃんとした考察サイトや動画でも作れよ
序に言うとVCオフと関わりのあるバトルヒストリアとかの旧作向けの対戦考察サイトは00年代初期から存在してご自慢のWikiよりも先なので勘違いしないように
ルージュラってサンダースやスターミー相手だとほぼ確実に負けるから最強のイメージないな
まぁ吹雪の氷30%としてもマイナーな奴でも自身より早い奴には一撃で落とされるかと
※112
同レベルのケンタロスの一致はかいこうせんでも急所に当たらなければ確定で耐えるのに何言ってんだこいつ
いや112の言うことは一理あると思う
スターミーに対してウェポン半減されるルージュラは無力だと思う
スターミーが先手で電磁波巻いたら悪魔のキッスからの一連の流れ難しくなるし
というかスターミーはケンタロスに対面で7割くらいの確率で勝てるのに評価低すぎ
ウェポン半減(こおり)
※57
はっぱカッターがあるからど忘れ積んだポケモンに強い
フシギバナがいない99カップだとヤドランキラーになっていたりするし
※8
簡単や
捕まえてレポートしてLV50にして個体値の確認、ダメなら別の個体捕まえてレポートしてLV50にして個体値確認の繰り返し
これをだいたい200回でそこそこな妥協個体は捕まえれる
個体が用意できたらドーピングアイテムありったけ飲ましてその後LV2のニドランを1000匹狩る
LV50以上にしたら対戦では使えんから気をつけてな
なんだかんだで小学生の頃に大会で出回っていたポケモンたちがそのまま最強に居座っていた
ルージュラ強い強いと言ってる子はいたよ。当時の吾輩には理解できなかったけど