スポンサーリンク
1:バチンキー@ボロのつりざお投稿日:2020/05/26 09:40:17 ID:YMi2z2aw
USUMトレーナーズスクールの先生

2:メガラティオス@ダイマックスB投稿日:2020/05/26 10:09:13 ID:o5IADJOk
アカネのミルタンク

4:マネネ@たいようのいし投稿日:2020/05/26 10:55:01 ID:XIwsVfZ2
アカネのミルタンク入れるなら
初代のロケット団のラッタの方が圧倒的に上
初代のロケット団のラッタの方が圧倒的に上
39:バリコオル@ミストシード投稿日:2020/05/26 12:02:45 ID:dc5oVUag
俺もロケット団のラッタに1票やわ
2周目のときも1周目で全滅したって分かってても全滅したからな
2周目のときも1周目で全滅したって分かってても全滅したからな

50:トゲデマル@コイン投稿日:2020/05/26 12:24:46 ID:rJ2wdCKo
>>40
ラッタの強いところはレベルと必殺前歯
おつきみやまにしては高い16というレベルとそこから繰り出される80というまあまあな威力の必殺前歯
ラッタの強いところはレベルと必殺前歯
おつきみやまにしては高い16というレベルとそこから繰り出される80というまあまあな威力の必殺前歯
59:シェイミ@エレキブースター 投稿日:2020/05/26 14:56:02 ID:bQeos6Xs
>>50
大人になってVCやったけど、そこだけなんかレベル違うよね感。
イシツブテとカメールの二段で攻める羽目に。
大人になってVCやったけど、そこだけなんかレベル違うよね感。
イシツブテとカメールの二段で攻める羽目に。
36:ミツハニー@ラブタのみ投稿日:2020/05/26 11:52:42 ID:g9FYYe/g
個人的に序盤はバッヂ2個まで
ハヤトのピジョンは少し格落ちか
ハヤトのピジョンは少し格落ちか
46:マフォクシー@あかいバンダナ投稿日:2020/05/26 12:17:48 ID:XL.w6SEc
ワイルドエリアのイワーク

8:サシカマス@ラブタのみ投稿日:2020/05/26 10:58:38 ID:eIzkYnjo
エアプ「タケシのイワーク」

9:メタング@たてのカセキ投稿日:2020/05/26 10:59:36 ID:XIwsVfZ2
>>8
ピカチュウ版では…
でもバタフリーのねんりきあるか
ピカチュウ版では…
でもバタフリーのねんりきあるか
14:フリージオ@おとどけもの投稿日:2020/05/26 11:01:26 ID:o/2g3P8A
>>9
エアプめ。ピカチュウ版ではマンキーいるしニドランがにどげり覚えるレベルも早くなってる
エアプめ。ピカチュウ版ではマンキーいるしニドランがにどげり覚えるレベルも早くなってる
スポンサーリンク
23:コフーライ@クサZ投稿日:2020/05/26 11:07:41 ID:UyiQnQeo
ヒョウタのズガイドス
〇〇は ひるんで わざが だせない!
〇〇は ひるんで わざが だせない!

7:ブロスター@イトケのみ投稿日:2020/05/26 10:58:02 ID:sz0kLoTk
ナタネのロズレイド
なお技
なお技

28:ヒヤッキー@ハッサムナイト投稿日:2020/05/26 11:15:51 ID:/5awFLj2

敵討ちの存在を知ってるor主力級が複数体いれば苦戦はしないけど
カスミのスターミーは半端なレベルのピカチュウとかじゃワンパンされるから相性有利だしジムトレーナーも余裕だしいけると思って油断してるとボコボコにされる
29:バッフロン@こだいのせきぞう投稿日:2020/05/26 11:16:14 ID:/kH6l9vM
スターミーとミルホッグは強すぎておしっこ漏らして帰ったのを覚えてる
あとはギンガ団のアジトだかにいたブニャット
あとはギンガ団のアジトだかにいたブニャット
56:ピジョン@くちたけん投稿日:2020/05/26 12:46:55 ID:1Y5M9iYE
俺も人生通して一番はアカネのミルタンクだわ
ヒノアラシ選んだのもあるだろうけど子どもだったしね
大人になってからだとなにかと対策できちゃうからなあ
ヒノアラシ選んだのもあるだろうけど子どもだったしね
大人になってからだとなにかと対策できちゃうからなあ
57:ウールー@アクZ投稿日:2020/05/26 14:08:53 ID:Sbt.jVqg
>>56
今となってはいい思い出ですらあるよねw
今となってはいい思い出ですらあるよねw
41:マギアナ@ぎんのおうかん投稿日:2020/05/26 12:12:13 ID:MiawujFQ
レベリングしてないのが悪いんだけど初戦オニシズクモは勝ち筋が見えなかったわ
43:スバメ@いんせきのかけら投稿日:2020/05/26 12:14:27 ID:Mrw.1eeQ
チェレンのヨーテリーも中々
積むのやめてください
積むのやめてください

51:ゴルバット@かえんだま投稿日:2020/05/26 12:28:07 ID:NjMMLvUs
>>43
よかった俺だけじゃなかった
舐めてたら積まれまくって崩壊したわ
よかった俺だけじゃなかった
舐めてたら積まれまくって崩壊したわ
54:バルチャイ@カビゴンZ投稿日:2020/05/26 12:33:28 ID:KNe2JKR.
谷間の発電所のマーズ
なぜあのズバットはギガドレ覚えてんだよ…
しかもブニャットもやべぇし
なぜあのズバットはギガドレ覚えてんだよ…
しかもブニャットもやべぇし

SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
サンヨウジムが苦手だったな
ふるいたてるやめてください
トリコのグルメスパイザーでよ
ハルカのジュプトルだろ!!
ブニャットはガチ
種族値の暴力で圧倒してくる
圧倒的にアカネ
ころがるミルクのみで半泣きしたわ
アカネって序盤か…?
カントー含めるなら一応序盤か
ブニャットは小学生の時マジで4周くらいした気がする。
サンムーンの序盤試練は全部苦戦した。
チェレンに積まれて普通にボコられた
あとハラのマケンカニにミリ耐えされてツボ発動して皆殺しにされた
ハルカのジュプトルやアカネのミルタンクみたいに選んだ御三家で難易度変わるのがアリなら、何気にサルノリを選ばなかった場合のルリナのカジリガメもやばいんだよな
明らかな救済措置として近くにモンメン交換してくれるCPUもいるくらいだから、ゲーフリとしてもルリナは序盤の強敵として調整したと思う
ガラルの世界観的にはカブさんが序盤の強敵扱いされてるけど、正直ルリナのほうがよっぽどヤバい
ブニャットは異様に硬く感じた覚えがある
で、種族値の存在知ってから調べて「えっ、こんなもんなん…?」ってなったな
ラランテス キュワワーコンビは?
USUMの先生は全然苦戦した記憶がないんだが
相性不利の御三家使うのは以前のライバルと同じだから大したことないだろ
RSのツツジのノズパスも強敵だった気がする
ミルタンクはスピアーで毒にして攻略
アロエさんはダゲキに任せた
ブニャットはモウカザルかな
ぬしラランテス
にほんばれソーラーブレードで消し炭にされたときは笑うしかなかった
センリのケッキング
当時子どもだったワイにはめっちゃ苦労したわ
橋の下のユウキ
橋の下(不意打ち)
※12
※16
くさは半減しやすいから入手しやすい虫・炎・毒・飛行のどれかいたら楽だったよ
パーティーがちょうどニャヒートやデンジムシやケララッパってほぼほぼ耐えられるやつばっかりだった
そうでなくても直前にヤヤコマ出てくるからヒノヤコマにすればいいぐらい
ロケット団のラッタは衝撃的よね
あの序盤であの種族値で威力80のタイプ一致技連発とか強いに決まってる
※10
剣盾自体難易度低いからメッソン選んだけど苦戦したって記憶ないな
パイラタウンのモブが出してくるオオタチ
スナッチするどころか、弱らせる暇すらないくらい強い
剣盾のヤロー
地面統一旅やってたんだがワタシラガに6タテされた唯一の全滅ポイント
橋の下のジュプトルがいないとは何事だ
正直旅でやられた事ない。縛りプレイとかしてるなら知らん
ジムリーダーより強い難所が結構多いんだよな。序盤ではないが、ダイパの頂上アカギはかなり強い。電気技無かったら突破できないレベルだし、デンジが雑魚に見える。
トレーナーズスクールはいくらなんでもやりすぎ
カスミのスターミーは確かに強い
カスミ倒すためにトキワのもりでピカチュウ捕まえてカスミ戦終わったらボックスに預ける、はだいたいの奴がやってたはず
アロエは勝てなかった記憶ある
ツクシストライクは?
トレーナーズスクールとかヌシラランテス、ヌシオニシズクモとかウルネクとか今思うとusumやばいの多くね?
アカネミルタンクはマジでトラウマだったけど、VCでレベリングしてたら軽々突破しちゃったからなぁ…。
ミルホッグはあまり印象残らなかったけど岩砕き使っても苦戦してたなぁ。
カスミスターミーもあまり印象残らなかったわ。
ハヤトの泥掛けが結構厄介だったので、個人的にはハヤトかなぁ。
ミラーボのルンパッパ
序盤じゃないけどやっぱ橋の下ハルカだな
消防のとき勝てなくてカイナシティ住み込みおじさんになったわ
ワイルドエリアのイワークはRTA勢もよく全滅してる(故意)
金銀ツクシのストライクも中々
中途半端育てた奴出すと連続切りのオモチャにされてた
ヒョウタのズガイドスだけはない
小学生の頃の橋の下のジュプトルはやばかった
いつもあそこで詰まってた気がする
HGSSから急にジムリーダーたちの戦法というかAIが変化技を有効に使ってコンボ決めてくるようになってガチ化したように感じた
ハヤト→どろかけで命中下げて羽休め連打
ツクシ→きあいだめで急所率上げてテクニシャンでんこうせっか
アカネ→メロメロミルク飲み
マツバ→くろまな呪い催眠
シジマ→催眠きあいパンチ
HGSSのツクシのストライク
あの時点でのA110からのとんぼがえりは鬼畜過ぎや
マグマラシでも削りが半端だと虫の知らせ発動して詰む
カミツレのエモンガ
マクワのガメノデス
サンムーンのぬしヨワシは衝撃的やった
まさかストーリーで全滅するとは
シュプトルとミルタンクは群を抜いてヤバイ
序盤に関しては初代が一番苦戦した記憶が
タケシ、カスミ、マチスどれも強敵だった
※41
あのストライクテクニシャンじゃね
調べたがマーズのズバットの技にギガドレなんてなかった
ラッタは強制戦闘じゃないだけまだマシ
※41
ツクシのストライクはテクニシャンやで
しかもオボンの実持ちだからどのみち虫の知らせは発動しない
スモモのルカリオはコロコロで対策漫画描かれるくらいには強敵だったな
対策方法がスボミーで麻痺させてモウカザルでマッハパンチ&かえんほうしゃ(スロットの景品)というあまり役に立たないものだったが
カミツレのエモンガが本スレにないだと
久々にプラチナやったらギンガハクタイビルのジュピターのスカタンク強すぎてビビったわ
あの時点でのつじぎりはエグい
シリーズ初のポケモンをやった時に面倒くせーってトレーナーとの勝負を避けて歩いてたらタケシにボコボコにされる前にジムにいるモブにすらやられたわ
あと水タイプしかいないカスミよりも特にレベルも上げずにポケセンも寄ってないのにうろうろしてたら勝負になる強制エンカのグリーンの方が初見殺しで強敵だわ
リアタイじゃない動画勢がひっそり話に混ざると敵のレベルとかゲームイベント知ってるって前提で話すやつ必ず湧くよな
ミルホッグとかどこに苦戦する要素あるの
アカネのミルタンクに1票。
パーティが次々ところがるでグチャグチャのミンチにされていく光景はトラウマになった。
※52
そりゃ初見殺しの話はしてないからな。存在を認識した上で負ける相手の話だし。ポケモンの初見殺しなんて前のレポートに戻るだけじゃん。
※46
多分ギガドレはマーズじゃなくてジュピターのズバットだな。
※12
ポワルンの方がヤバい
ミルタンクで全滅して以来メロメロ無効も含めてイシツブテ♀を連れてくようになった
ミルホッグはかたきうちもだけど催眠術だかあやしいひかりだか使ってくるのもうざい
ぬしの仲間を呼ぶも大概狂ってるよね
※59
2vs1意味わからんわ
こっちももう1匹出せよって思う
※10
普通にパルスワンで行けたような
場違いかもしれないけど、ベガやったことある人はみんなキリのスターミーにボコられたと思う
※13
それ貴方の感想ですよね。
人によって認識が変わると言うのを覚えた方が良い。
橋の下ライバルのジュプトルかな。勝てなさ過ぎてガチ泣きした覚えがある
※63
で、お前の意見は?
ミルタンクはボッコボコにされた上、突破するのにレベリングするほど苦戦したけど、初代のラッタとか全く覚えてねぇ
※17
アカネのミルタンクといい、アロエのミルホッグといい
シナリオのノーマルタイプはかなりの強敵のイメージがある
先生はツイッタートレンド入りしてたな
ウルトラネクロズマはトラウマになった。もうだめだぁ…おしまいだぁ…逃げるんだぁ…殺される…勝てるわけがないYO…!
初代を四歳の時にやったから個人的にはタケシのイシツブテ
タイプ相性とかレベル上げとかほとんど理解してなかったから、トキワの森で可愛いピカチュウ五体ゲット
んで、御三家の体当たりとピカチュウの電気ショックしか責め方が分からず、一年間ソフトを寝かすくらいにタケシが攻略出来なかった
強敵は子供の頃もなんだかんだ楽しかったしいい思い出なのでどんどん増やしてほしい
やっぱりストーリーに歯応えが欲しい
序盤かどうか微妙だけどカミツレのエモンガがきつすぎた
ミラーボのルンパッパはあまごいあめうけざらやどりぎダイビングメガドレインと雨受け型の耐久が高すぎてな
ぬしラランテスは友人がポワルンソラブレに一掃されてて初めてエグさを知った
橋の下のジュプトルでリーフブレードがトラウマとか言う馬鹿コメントする奴なんなんだ?
119番道路戦と勘違いしてんのか?
これは世代によって意見が分かれるな
何故か誰も挙げてないが、昔RSのトウキのマクノシタに何度もボコられたわ。
アニメではサトシも(途中でハリテヤマに進化したとはいえ)ボコられてたし。
名前忘れたけどルビーサファイアで雨降ってる所でミロカロス使ってくるモブトレーナー
キモリ選んでなくてキノガッサ使ったけど結構固くて苦戦した記憶がある
※3
まあ、初見は詰むよなあれ
ヒトカゲ選んだならカスミはスルーして先にサントアンヌ号の船乗り達をボコりに行くのが楽だわ
なんならマチスも先にやっちゃえばいい
ディクダの穴でダグトリオに出会わないよう祈りながらディクダとっとけば苦戦しないし
そんでレベル上げれば後は全てリザードの切り裂くでワンパンよ
アカネのミルタンク(意味深)
イリマのドーブルが挙がってないのナンデ……
ニドラン♂のにどげりよりバタフリーのねんりきのほうがどう考えてもダメ入るだろ……
オニシズクモ
ブニャットはムクバードくんいないとキツかったな ナエトル使ってたのもあるけど
セキエイこうげんの方に行くと出てくるライバル
ミルホッグのなにが厄介って技の「かたきうち」だよな。
チェレンはマジ
別に勝たなくてもストーリー進むけどダイパプラチナでポッチャマ選んだ時ライバルのナエトルがキツイ
プラチナでナタネのチェリムに6盾されたわ
《ストーリー序盤強敵ランク
S スターミー(ヒトカゲ)タケシのイワーク(ヒトカゲ ピカチュウ)ミルタンク ブニャット ヨワシ(サンムーン)ストライク ピジョン(チコリータ) ハルカ(ユウキ)のジュプトル ラランテス(サンムーン)
A テッセンのレアコイル(ジュプトル) アローラガラガラ(ニャヒート フクスロー) ビビヨン(ハリマロン ケロマツ) スモモのルカリオ(ハヤシガメ ポッタイシ)ホミカのドガース&ホイーガ(ツタージャ) エンニュート(サンムーン)ハルカ(ユウキ)のコータス(エメラルド)
B ノズパス マクノシタ ズガイドス カロス化石ポケモン ヤングース(サン) カジリガメ ドーブル キョダイマルヤクデ ライチュウ(ピカチュウ版)
C ハハコモリ ロズレイド サンヨウ三兄弟 アローララッタ(ムーン) ワタシラガ マケンガニ コルニのルチャブル
今更ながら盾してるが、構成はオンバーンと主力1匹、他図鑑完成の為のモブだが、ライバルもジムリも強いな。ジムリどころかモブに負けたわ。
オンバーンじゃなかったオンバット。
※91
ハリマロンでビビヨンそんな辛かったっけ
結構早い段階でころがる覚えるからあまり苦戦した記憶ないな
まあ命中の問題はあるけど
ハリマロン以外を選んだ場合のザクロジムでジーランス出してくるトレーナーが手強かった
サンムーン不人気で草
※53
コメ見れば分かるがかたきうちと催眠&あやしい光持ちだから
大したことないのは事前に情報入れてたか無双してたかやってないか
ORASの父さんのケッキングは強かったな
かたきうちのエグさを改めて教えられたわ
ORASの父さんのケッキングは強かったな
かたきうちのエグさを改めて教えられたわ
ジュプトルに苦戦してんのは御三家以外使ってない馬鹿だけだろ
橋の下は不意打ちでくるから辛いんだよな
ピカチュウ版のイワークキツイってのをエアプ扱いする人いるけど
ニドランがにどげり覚えるのなんて知らんかったしマンキーが顔がうるさいという理由でゲットしなかった(タイプも知らんかった)ガキンチョ時代にとっては超強敵もいいとこだったぞ
タイプ相性もガバガバで攻め手が半減技しかないので絶望的だった
ブニャットとミルタンクとケッキングは苦戦したわ
後、イブキのキングドラと初代のトレーナーのラッキーも。
BW2のチェレン(特にチャレンジモード)に一票
カスミやアカネみたいに後回しにして道中のモブでレベル上げも殆ど出来ず
その時点で弱点を狙えるポケモンがリオルと御三家のチャオブーだけ
その2匹の格闘技習得が高めの15、17なので実質弱点無し
※62
ベガは苦戦しなかったとこのが圧倒的
※21
強い上に不意打ちで来るから質が悪い。初プレイと久しぶりにやった青版で2回は覚えてるだけで全滅してる。
ポケモンで苦戦したのは序盤じゃないけど、かがやきさまだけだな。それにしたってアイテムでごり押したけど。
センリのケッキングは種族値の暴力
あとカミツレのエモンガ・・・は序盤というには微妙か?
赤緑のタケシは普通に苦戦したわ
※82
弱いから
アロエ強かったのか。正直言って準備無しで挑む羽目になったNの方が苦戦した。ダゲキ無双だったけどホワイトなら辛かったのかな。
ヒョウタのズガイドスに関しては攻撃力高すぎてスボミーだと同レベルでもワンパンされた覚えがある(コダックとかワンリキーは知らん)。別に御三家の育成サボってなけりゃ全員が弱点つけるんだから負けはしないが。ヒコザル選ぼうが進化早すぎて大体モウカザルになってるもんな。
エアプゆとりが広めたタケシのイワークがヒトガケだときついって説が、実際はそうでもないという認識に改められて拡散しなおされて何より
※80
運が良ければダクトリオも捕獲できるしな
ちなみにアカネのミルタンクとセンリのケッキングが詰むよな
(今じゃ事前情報も含めてネットで詳しく出てるけど)当時は今ほどネットもあまり家庭には普及していた訳じゃ無いし、(当時は攻略本ありきなところもあったから)初見情報で構築する必要があるから本当に詰むし、ちゃんと構築を考えなかった所為でひどい目を見ることもざらにあるからな
リメイク版とかの場合は前作をプレイしている人ほど攻略の仕方とかは心得ているからな
ちなみにBWは相性的優位に立ちづらい観点からカミツレ、BW2は碌に育っていない段階で挑む事になりかねないチェレンが詰むよね
SMならダントツで主ラランテス。仲間を呼ぶ仕様がクソ過ぎて全滅しかけるほど難易度が高い
主ミミッキュとかはまだゴリ押しが効く方だからマシだけど、主ラランテスはタンクで晴れパソーラーブレードと言う鬼畜仕様だからな
序盤とか関係なく一番泣かされたジムリーダーはアカネ
初代ではノーマルタイプは弱いみたいに思っていたところのでそれをひっくり返された
センリのケッキングにほとんどワンパンされてキツかった
一度ドクケイルのかぜおこしとまもるを交互に使って必死に倒そうとしてたの覚えてる
負けたけど
※10
ワイルドエリア楽しすぎてレベルクソ上がったからヌルゲーだったぞ
エメラルドの雨降ってる道路でかみなり連打するライボルト出してくるトレーナー
鳥統一縛りしてたからボコボコにされた
アカネのミルタンクにはまもるとすなかけとまるくなるの大切さと初手ピッピの優しさ(積みの起点)を痛感させられました
マーズのブニャットとナタネのロズレイド
本当にキツかった
タケシはゼニガメ・フシギダネを選ぶのとヒトカゲを選ぶのとで難易度大違いなんだよな。ピカチュウ版ならまだしも、赤緑でヒトカゲ選んだ場合のタケシがエアプって言うならそいつこそエアプかリアタイでプレイしてない。今みたいに情報が溢れてる時代じゃなかったから有効なポケモンも分からなかったし、もっと言えば相性すらまだ分かってなくてボコボコにされながら覚えていった時代だからな。
※80
ブルーバッジ手に入れてないといあいぎりがフィールドで使えんぞ。(クチバジム入るにはいあいぎりが必要か)
タケシはヒトカゲ選んでたけどガキンチョでもポッポ数匹連れて行ってすなかけしまくるくらいの知能は有ったな
ワイのアロエさん全然敵討ちしなかったから楽勝やったわ
1回だけ使われたけどグラスミキサーの効果で命中下がってて外してくれた
ディグダの穴に出てくる野生のダグトリオもトラウマ。
フラッシュの秘伝マシン取りにいこうとしたら、運悪く遭遇して高い素早さと攻撃力で全滅させられた。