スポンサーリンク
1:グランブル@ちいさなキノコ投稿日:2019/12/30 21:53:50 ID:2JI.2v8Q
もうないやろ
タイプ、天候、ルーム…使えそうで面白い要素なんかある?
タイプ、天候、ルーム…使えそうで面白い要素なんかある?
2:キングドラ@キズぐすり投稿日:2019/12/30 21:54:41 ID:nVPkXYKM
ギガシンカ
7:ヒポポタス@メガラペルピン投稿日:2019/12/30 21:56:19 ID:QthgSpdM
ポケフュージョン
8:カイリュー@ひきかえけん投稿日:2019/12/30 21:56:46 ID:Y4osgTcg
スーパー特性やぞ
11:セレビィ@ミアレガレット投稿日:2019/12/30 21:57:42 ID:2JI.2v8Q
>>8
特性発動したら専用エフェクトがついたりすんのか?
特性発動したら専用エフェクトがついたりすんのか?
76:メガカメックス@ウタンのみ投稿日:2019/12/31 10:35:19 ID:hTZckFgc
3世代→特性
4世代→物理と特殊
5世代→夢特性
6世代→メガシンカ
7世代→Z技
8世代→巨大化
うーん…
4世代→物理と特殊
5世代→夢特性
6世代→メガシンカ
7世代→Z技
8世代→巨大化
うーん…
9:ハリマロン@ノーマルジュエル投稿日:2019/12/30 21:56:57 ID:A3AYlz/s
超古代
HGSSのリメイク要素としてルギアとホウオウが関わっている古代のポケモンの姿を引き出す
HGSSのリメイク要素としてルギアとホウオウが関わっている古代のポケモンの姿を引き出す
25:キャタピー@メガチャーム投稿日:2019/12/30 22:03:20 ID:rjqYZ1GE
>>9
ゲンシカイキ「」
ゲンシカイキ「」

13:バスラオ@コイン投稿日:2019/12/30 21:58:24 ID:Q3wghfLs
トレーナーが一撃だけ参加
14:チョロネコ@ダイブボール投稿日:2019/12/30 21:58:25 ID:2JI.2v8Q
最低限何かしら見た目の変化は欲しいね
15:フロストロトム@ハーバーメール 投稿日:2019/12/30 21:58:38 ID:oETc.Xfc
1回のバトルで1度だけオーラを纏えるぞ!
オーラを纏ったポケモンは、3ターンの間タイプ追加!
そのタイプの強力な技も使えるぞ!
タイプが変わってしまう特別なオーラを纏うポケモンもいるぞ!
オーラを纏ったポケモンは、3ターンの間タイプ追加!
そのタイプの強力な技も使えるぞ!
タイプが変わってしまう特別なオーラを纏うポケモンもいるぞ!
107:モロバレル@デボンのにもつ投稿日:2020/01/02 18:28:07 ID:Cvc6G9Iw
>>15
オーラはアローラでやりました
オーラはアローラでやりました

20:ムクホーク@きよめのおふだ投稿日:2019/12/30 22:00:53 ID:L1gEAvXs
全部でいいじゃん
巨大に進化して強力な技を放つ
つまりムゲンダイビームは次世代の布石ってわけ
巨大に進化して強力な技を放つ
つまりムゲンダイビームは次世代の布石ってわけ
29:ルリリ@ゆうかんミント投稿日:2019/12/30 22:04:51 ID:0D2QaIYQ
>>20
それキョダイマックスやん
それキョダイマックスやん
23:デオキシス@ふたのカセキ投稿日:2019/12/30 22:02:38 ID:7H2.BFXs
合体技
WSCがダブルだからダブルのテコ入れとして
WSCがダブルだからダブルのテコ入れとして
78:バクオング@ジュペッタナイト投稿日:2019/12/31 11:01:00 ID:yr0.oHP6
>>23
炎の誓い「俺ら忘れられてるぜ…」
水の誓い「そういえば俺ら合体技ってことになってたな…」
草の誓い「おいおい…お前まで忘れてどうする」
炎の誓い「俺ら忘れられてるぜ…」
水の誓い「そういえば俺ら合体技ってことになってたな…」
草の誓い「おいおい…お前まで忘れてどうする」
スポンサーリンク
31:サワムラー@ゴールドコロン投稿日:2019/12/30 22:05:32 ID:RO8kyE0A
ア ー マ ー 進 化

33:カブト@トレジャーメール投稿日:2019/12/30 22:06:49 ID:K94MlMH.
>>31
そんなん忘れてたわw
そんなん忘れてたわw
45:オオタチ@エスパージュエル投稿日:2019/12/30 22:27:04 ID:Xb1YazxU
>>31
ザシアン・ザマゼンタが実質それやん?
ザシアン・ザマゼンタが実質それやん?


38:ヘルガー@ぐんぐんこやし 投稿日:2019/12/30 22:17:55 ID:gI32qVJM
新要素なんていらないかもしれない
BWまでは特にそういうのなかったし
BWまでは特にそういうのなかったし
41:アシマリ@マッハじてんしゃ投稿日:2019/12/30 22:22:35 ID:2JI.2v8Q
>>38
もう「今世代は新要素ありません!」はできないんじゃないか?後に引けないと思う。
もう「今世代は新要素ありません!」はできないんじゃないか?後に引けないと思う。
46:ヤジロン@こだいのせきぞう投稿日:2019/12/30 22:27:54 ID:oQa2ZTE6
派手な演出出来るようにしないと売りにならんからな
1時強化状態システムをコロコロ変えてくのが対戦面でも広告面でも扱い易いんじゃないか
1時強化状態システムをコロコロ変えてくのが対戦面でも広告面でも扱い易いんじゃないか
43:アマルス@たいりょくのハネ投稿日:2019/12/30 22:25:13 ID:LgPEORUw
5世代以降のポケモンのメガ追加
そろそろ来てくんないかな
そろそろ来てくんないかな
52:ケムッソ@レンブのみ投稿日:2019/12/30 22:32:44 ID:Xb1YazxU
トリプルのように前後or左右に移動できる
54:トリトドン@がんせきおこう投稿日:2019/12/30 22:49:52 ID:U5kYpShY
トレーナーごとの個別能力:トレーナースキル
57:ポリゴンZ@ギャラドスナイト投稿日:2019/12/30 23:41:31 ID:3HC2ClLo
3タイプ解放とかじゃない?
それに伴ってタイプ相性を意識したシステム作りとか
それに伴ってタイプ相性を意識したシステム作りとか
60:コンパン@ウブのみ投稿日:2019/12/30 23:51:20 ID:rbpc3Y86
武装ポケモン
ダブルバトルで武装状態で1体になる
ダブルバトルで武装状態で1体になる
61:タチフサグマ@ゴールドコロン投稿日:2019/12/30 23:51:41 ID:in2.8tYU
ポケモンの体内にいる微生物みたいなポケモンの発見(ポケルスではない)
70:ニョロトノ@ライドギア投稿日:2019/12/31 10:13:11 ID:q75.qwUE
なつき度最大でバトル中に一回だけ任意のタイミングで主人公と同じような格好になってパワーアップ
絆へんげをシステム化した感じ
絆へんげをシステム化した感じ
56:モジャンボ@キラキラメール投稿日:2019/12/30 23:34:51 ID:xF6Uhrng
トレーナーと融合する
一時的にトレーナーと融合することにより強化体となる
どんなポケモンでも可能で、ステータスが向上するが、融合中に倒された場合は戦闘不能となり敗北
一時的にトレーナーと融合することにより強化体となる
どんなポケモンでも可能で、ステータスが向上するが、融合中に倒された場合は戦闘不能となり敗北
95:ランプラー@びっくりこやし投稿日:2019/12/31 12:58:19 ID:GKsIJN6E
>>56
なったのね…!
なったのね…!

SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
いちこめ
トレーナーが参加すこ
ポケモン自体に新たな変化を作り出せないならルールの方に新たに手を加えたらいい
遊戯王はそうした
トレーナーと合体したら
ポケモンはそろそろターン制バトルから脱却すべき
退化
まずはタイプ相性を見直してから
タイプ強化じゃないかなぁ
一時的に弱点の与ダメージと被ダメージが増えるみたいな
メガもZもダイマも無い対戦がしたいわ
こうみるとダイマックスって結構新要素としてはいけてるな
巨大化以上にビジュアル面でインパクトのある要素は難しいだろうし
せっかく作ったものを毎回捨てて変なものを入れるより
既存の要素を大事にする方向に行って欲しい
メガシンカの新種出すとかもっとできるでしょ
割とマジで今作は合体するもんだと思ってたけど巨大化は予想外だったわ
地方特有のメガ進化やキョダイマックスでええんちゃう?
既存のメガ進化やキョダイマックスは出来ない(メガ石が手に入らない)ようにして初代600属メガカイリューにして世代を追う毎に増やしていくとか…もう2.3.4.世代600属はメガ進化出来るので次は5世代ですね
※7
これ。訳わからんタイプ相性がいくつかあるのが問題だよな。虫⇒妖とか
ターンバトル廃止したらやめる人多いと思うけど、その量と同等以上の新規取り込めるならありかなとも思う。俺はやめるけど
レパートリー増やして全部盛り
キョダイゲンシキズナ専用Z
新要素もメガ進化Z技ダイマックスもいらねーからジュエル返して欲しいわ
地味だし新要素出さないと売れないだろうから無理っぽいけど
※5
ポケモンUNITEじゃんそれ
トレーナースキルに一票
2世代は持ち物だろ
金銀エアプかよ
ルールが違うポケモンなんて外伝作品にいくらでもあるのがな
いっそ技毎にPPとは別にMPみたいな制度とか?
ターン経過とかでMPが溜まって高威力技はMP貯めないと乱発出来ない、ポケモン毎に得意な技を設定してカメックスならハイドロポンプを少ないMPでその技を使えるみたいな
なんでこのポケモンがこの技みたいのもあるしポケモンと使う技で違いが出たら面白いかなって思う
ちょっとメガ進化時代の対戦したくなってきた。
※20
タマゴもあるな
3タイプ目追加
技5つ目追加
あり得るのはこのあたりだろうな
ダブルバトルでもまだ同時に戦う数が少ないから
今度は3vs3のバトルっていうのはどうかな?(すっとぼけ)
2体のポケモンでミックスした技を出せる系のやつか、トレーナー経由でマルチに色んなタイプを使えて今から使う技のタイプを変えられる
持ち物じゃないかなぁ
振り返るとデジモンの手法パクリすぎで吹いた
バンダイは寛大やね・・
次の新作はクロスプラットフォームで対戦だけならスマホにバトルボックスのデータ入れてレート戦に参加できるよ。
電車の中での対戦は勿論、外出先でも孵化育成も出来るから通勤通学のちょっとした時間も有効にポケライフを堪能できるんだ!
さぁ!君もレッツポケライフ!
という事で、次の対戦要素は「SNSで盛り上がれ!映え撮りバトル!」対戦画面をライブで世界中に配信出来て、エフェクトを自分でカスタマイズできるぞ!更にいいね!が多いと急所率や回避率アップ!更にHPも自動で回復するぞ!ついでに相手は氷状態に!いや、なんなら瀕死になる!
キマリや
ロトムX抗体!w
ミラクルシューター復活か
ただのターン制じゃなくて、
時間でメーターが溜まり、満タンになると技や交代ができるようになる
ダイマは割と面白いからしばらくはこれだけで行くだろうね、飽きた頃にまたなんか出るじゃろ?
キョダイマはク、ソだが
※20
2世代とかいう20年近く前のものをやってないだけで「ポケモン」エアプは草
※9
恐らく子供向けにレベルファイブ的な派手アピールが必要なんだろうね近年のポケモン新システム
妖怪ウォッチ的なオモチャともセットで
※10
見てくれはともかくシステムとしてはメガやZより面白いわな
メガとZの大失敗があってこそダイマは試行錯誤の末に生まれたんだろうが
まぁどうせ次で消えるシステムだろうけど
リバーストは今にして思えば「ポケモンと人が合体すること」がどれだけウケるかの実験だったのかな?
人気が出るようなら本編でも取り入れようと思ってたけどあまり人気が出なかったから流れて
サトシゲッコウガとかUBと似てるキャラクターはその名残とかな
2世代→特殊が特攻と特防に変更、どうぐを持てる
3世代→特性追加、ダブル追加、フォルムチェンジ
4世代→物理技と特殊技
5世代→夢特性、トリプルとローテ追加
6世代→メガシンカ、ゲンシカイキ、さかさバトル
7世代→Zわざ、リージョンフォーム
8世代→ダイマックス
うーん…
メガ進化復活
普通にダイマックス消してメガシンカ返してくれ
※35
金銀やってないのは金銀エアプと言われてもしゃーなくね
次はメガ進化とダイマックスの組み合わせで新要素!ってしてくるぞ
何だかんだ結構デジモンは意識してるよな、あっちが死んでからやりたい放題だし
マジで合体は来そうなんだよなあ
新要素とか要らねえからバランス調整まじめに城屋
※41
というか元の文章は「金銀エアプ」と書いてあって普通に意味が通ってるのに
※35が勝手に「ポケモンエアプ」と空目してるだけなんだよなあ
コンテストバトルも忘れないでください
あとポケウッド
この二つを対戦に取り入れよう
状況による技の効果の変化の応用で、ややこしくなるけど「技の項目配置」を変えることで効果が変わる技とかどうだろう。
がばい例だが
●エレメンタルレイ
タイプ:フェアリー 分類:特殊 威力:60 命中:100 PP:10 対象:通常 接触:無
この技の「技欄での配置」によって技タイプが変化する。
1段目で「フェアリー」
2段目で「ほのお」
3段目で「こおり」
4段目で「かみなり」
ダイマックスはグラフィック作らなくても全ポケモンに適用できたのが大きい
メガシンカみたいな手間がかかるのはもうやらないだろうか
>38::ヘルガー@ぐんぐんこやし 投稿日:2019/12/30 22:17:55 ID:gI32qVJM
>新要素なんていらないかもしれない
それな。
フリドラとかフラブレみたいなマルチタイプ技かな
それも、専用技ではなく全員使えるようにZ技のように、Z石選択→覚えてる技2つ選択→ミックス技的な
マルチタイプだけじゃなく、変化技×攻撃技や変化技×変化技も可能にしたら「まるくなるころがる」や「どくびしどくびし」みたいなコンボできたら見直される技も出てくるんじゃないかな
そん時はこころのめぜったいれいどフリーザーは削除で
※46
ポケスロン「俺は?」
まあマジレスするとそれはおまけミニゲームや寄り道要素であってバトルの新要素じゃないよね
バトル中の新要素いる?
新ストーリーと新ポケモン新技新特性だけで十分じゃない?
バトルビルダーとか?
変則的なルールをいくつか選択して、身内で変わったルールのバトルができるようになる
逆さバトルとか、トリプルとか、パーティ内で同じ技の重複ができなくなるハイランダーみたいなバトルとか
ランクマッチをその世代の特殊な強化(メガシンカ、Z技、ダイマックス)有りと無しで分けてくれるだけでいいんだけど
※38
忘れられたバトルロイヤル
※15
ポケマス「ターン制にしなければ流行るはずだ」
ポケモンはリストラしようが売り上げ爆伸びしてるコンテンツだから新要素無しで良いはその通りだと思う
ポケモンの数もこれ以上増やさずリメイクと新舞台にDLCで最終的に全ポケモン出すを繰り返すだけで売り上げは堅持できる
技の調整とタイプ相性の見直しだけ頑張ってほしい
第四世代の営業的な要素は「ポケモンの9割は進化する!」じゃないかな?
今まで進化しない種類だと思われていたポケモンは、実は今まで判明していなかった方法で進化することがわかった、っていうの。
対戦要素ではないけど、あれは営業的にはメガシンカやキョダイマックスに相当するんだと思う。
変身、必殺、巨大化と来てるんだから武装や合体あたりだろうな
というかこの2つのどちらかが8世代として来ると思ってた
※5
それするならもうぽっ拳他であるしナンバリングでやる理由は薄い気もする
武装とか3タイプ目追加とかかな
武装は海外展開考えたらきつくないか
テッポウオとオクタンの例もあるし
持ち物とは別にアクセサリーが普段からも反映されて、なにかしら効果でるとかどうだろう
迫力があって難しくなくて大きなルール変更にはならないのが条件かな
ゼルダみたいにアタリマエを見直してみて欲しいとこだがシリーズの出し方がゼルダと違うし
一部ポケモン強化、単発大技、全ポケモン一時的強化ときて次は何かなワクワク
ちょっと新システム連発しすぎ しばらく新ポケの追加だけでいこうや メガZダイマキョダイマと4素材も揃ってるんやし
グラフィックとモーション強化してくれたら
むしろメガシンカでもZでもダイマックスでも継続してもいいと思うよ
全部ごちゃまぜはいやだけど
1ターンだけタイプ追加+ステータスUPの効果を持つ武装が来ると思ってたんだけど、剣・盾ってタイトルの追加要素が武装じゃないとすると武装はないのかな
ストーリーにはドラクエみたいに作戦が実装されて、勝手に技を選んでくれるモードがあると良いと思うんだが
持ち物に属性ストーンを持たせることで、そのポケモンに三つ目のタイプを付与することができる
特定のポケモンには特定のタイプでのみ、一度だけタイプ一致の必殺技みたいなのを発動できる。発動後は通常のタイプへ戻る
みたいな?
メガ進化ぐらいでとどめてたら良かったのに。次にZ技を新要素で出したもんだから
常に革新的な新要素を出さないといけない→デカくする・・・
もう後には引けない状態になっちゃってない?
特性みたいに長く継続できる要素ならまだしも。どうせ今回みたいに失くすなら要らないよね。
バトル以外でもっと他に作り込まなきゃいけない要素あると思うけど。
※37
編集、原作が無能だっただけだぞ
作画は許してやれ
物理特殊ってエメラルドからじゃ無かったっけ
※36
ダイマックスはメガとZの失敗から何も学んでないだが??
※20
天候概念も金銀からだな
あめとひでり、すなあらし
第九世代新要素“ポケフュージョン”
・戦闘中、特定のポケモンどうしのみフュージョン(合体)できる。
・戦闘中、特定の控えポケモンや相方とフュージョンする。
・フュージョンした後は戦闘終了まで控えのポケモンも含めてメガシンカできない。Zワザも使えない。
・フュージョン中の能力はお互いの実数値の和になる。
・フュージョン中のタイプと技と特性は元にしたポケモンの組合せによって異なる。
・フュージョンしたターンは技を使うことができない。
・フュージョンしたターンを含めて4ターン経過するとフュージョンが解かれる。
・フュージョン中にHPが1/4以下になるとフュージョンが解かれる。
・フュージョン中に控えのポケモンと入れ替えてもフュージョンは解かれないが、経過ターン数はリセットされない。
・1回の戦闘で1回しかフュージョンできない。
・フュージョン中にひんしになった場合はフュージョンされた側もひんしになる。
あまり語られないけれど地形と時間帯も戦闘に影響するようにした方が面白いと思う
水上で戦うイシツブテとか真昼間のゲンガーに昔から違和感あったもんで・・・
6vs6とか…
1ターンに6体とも技を出せるのとか面白そう
庇うとかのコマンドもつけて
マトリックスエボリューションとかいう
合体する時全裸になるやつ
メガシンカは種族値100上昇+αに対してダイマは耐久種族値2倍(実質+200〜300)、Z技は威力1.5〜2倍に対してダイマは威力上昇+確定追加効果。
考えてみるとダイマがそもそも6世代と7世代を合体させたようなもんだしな。
※74
それ突き詰めると魚ポケモンが全部コイキング状態になる
過去の御三家たちの最終進化に分岐を導入してほしい
ツタージャの最終進化は「草・ドラゴン」であってほしかった
多岐にわたる分岐進化。
一度だけトレーナーが攻撃を受け止める
※26
草
回転する台座に3匹のせて、ターンごとに技を出すポケモン変えられるシングルバトルはどうや?
※70
エアきっつ
リラさんの3色フーディンは産廃なのかな?ww
トレーナーもポケモンの一種として参戦可能
トレーナーは種族値やタイプをカスタマイズして自分だけのオリジナルのポケモンになることが出来る
ReBURSTしかないな
ドラモンジョーカー3プロフェッショナルで合体したから合体だろ
※73
まぁ通常ポケモンの融合進化とかやろな
カロス御三家 ねえ! してよ! メガシンカ しなさいよ!
逆に小さくなるとか
対戦で使われまくるポケモンにその都度規制かけてくれればあとはなんでもいいです
使用率高いポケモンは一種類だけとかコスト制度とかそんなん
いっつも忘れられてるけどこれ最初に始まったのジュエルからよな
合体技の一般化
使える技が4つから6つに増やす
メガシンカ復活
Z技は専用技以外は廃止してモーションも通常技のエフェクトを豪華にしただけの簡素仕様にする
これで決まりだよ
リトルマックス
新要素無しという新要素
フィールド効果の延長でもっとド派手にフィールドが変化するのはどうだろ
むかしここで見たキングクルール面白そうだったけどな
※5
ポケモンGOのGBL見てもそう言えるか?
トリプル、ローテ復活しろ
この手の話題って定期的に来るよな
で、結局同じようなネタしか上がらない
※98
あの問題点は散々書かれてたろ
初期コロシアムの方がまだ戦略性あるレベル
しばらくは既存ポケモンのメガ進化追加でよかったわ
自分の好きなポケモンのメガ進化追加されたらワクワクするじゃん
てかメガ進化は進化の延長線としてすんなり受け入れられたし寧ろワクワクしたけどz技とダイマックスはなんか萎えたわ
※101
当たり前だがもしメガシンカとかダイマックスなんてまだ無い時に妄想で書いたらバカにされる一方なので誰も書かないし、まともに取り上げない
Z技は逆に既存のシステムと差別化難しいとかショボすぎとか言われこれもまともに取り上げられない
結局本当に来るものって妄想っぽいものを公式が叶えるか意外としょうもないものを公式が演出追加することで凄そうな状態に持っていくのがメイン
公式は妄想を現実にするのが仕事なのだから、妄想乙と言われる場所で出た意見なんて良いものがあるわけないのだ
新要素ってほどでもないけど天候、フィールドの新しいやつだしてほしい
磁気嵐とかポケカにあるやつ輸入してくれ
トレーナーと合体のデジモン感
忘れられたサトシゲッコウガ
6世代7世代でメガシンカは引き継がれていたから9世代でもダイマはあるとおもう
ということはダイマと両立できるシステムだからポケモンの見た目に変化が起こるタイプでは無さそう
※50
ポケダンのれんけつ的なやつか
アニメでよくある技がぶつかり合うっての面白そう
ターン制バトルを保ちつつ、技を使って攻撃を防ぐこともできるぞ!みたいな感じ
今思うとメガZダイマどれもいらんかった
4世代でもう土台はできてるんだし余計な要素はつけなくていいなあ
融合進化はヤドラン、ヤドキング、BWキュレム、ソルルナがやってる
キョダイマックソはやめた方がいいだろ
アニメみてても全然生かせてない
デジモンの巨大感には勝てないから競技物に戻ってほしいっすね
第9世代以降の前にダイパリメイクを挟むならダイマックスは廃止になりそうだな
光と闇
ポケモンのダーク化、ライト化。
ダーク技、ライト技。
ダイマックスはガラル地方限定の現象って説明されてるから次世代で廃止は確定だぞ
ポケモンは第四世代で完成されてる
夢特性もメガシンカもZワザもダイマックスもいらなかった
メガシンカはもうこないだろう
いつもそうだけど一番調整出来てないのは強力なのに繰り出した時には何も縛りがなくて自由に使えるから
パーティー構築時の縛りなんて大したことない
初ターン使用不可かつHP半分以下になってはじめて選択可能になって使えるようにしてたらかなりリスクあって戦略性は出たはずなんだけどな
最近の要素はリターンのわりにリスクが少なすぎるんだよ
3ターンの間、幼女化でいいだろ
強ポケにコストの概念かければ弱体化もアプデも少なくバランス取れると思うんだけどな
パーティのコスト7まで、次シーズンからエースバーンコスト3ねみたいな
デジモンみてりゃ次なにやるかわかるね
大体ポケモンが手法パクッてんだし
次はX抗体やろwwww
キズナ現象を特性ではなくメガシンカのような新要素として出すとかトレーナースキルってのは割とアリかもしれない
よりポケモンと一緒に戦ってる感が出る
DQMモンスターファームメダロット等をスルーしてあらゆる要素の起源を
デジモンが先にやったと思い込んでいる勘違いっぷり
擬人化しかないでしょ
あとポケモンカードスラッシュがあったわw
マトリックスエボリューションすりゃ完璧ですやんw
虫と毒とエスパーに弱くてフェアリーと水と鋼に強いタイプを出せ
※25
技5つとかリベロ変幻がさらに強くなるがよろしいか
とりあえずタイプ相性見直して欲しい
いい加減、フェアリーゴースト飛行優遇
格闘冷遇の格差なんとかしろ
ドラゴン優遇環境は7年で見直されたのに
こっちは9年も続いている
疾風の翼といい、化けの皮&ゴーストフェアリー複合の一貫性のミミカスのせいで
ジャラランガが600族の面汚し恥さらしと呼ばれる格差社会といい
ダイホロウの物理防御ダウンやダイジェットの素早さアップといい
ゲーフリいい加減にしろや
各世代持ち物卵特性〜とあるけど初代も何か当てはめるとしたら何があるんだろうか
忘れられたディアンシー可哀想
誓い系みたいな技融合とか新たに出せばいい
ジムリーダーを廃止してボスポケモンとか出したらいいんじゃない?通常個体の突然変異とかいう設定で通常個体より体が大きく、ぬしポケモンとは違いサイズだけでなく見た目も異なり、通常の個体は使えない専用技を使えるとか。あとは、鳴き声ではなく人間の言葉を話させるとか。
タイプ重複できるシステムはよ
電気二重タイプのピカチュウとかノーマル二重タイプのイーブイとか強そう
ポケモンごとの固有技を5枠目に追加とかどうよ?
技性能によってはものすごいどマイナーなポケモンが化けるかもしれんし
もうポケモンじゃなくてデジットモンスターだしね
商売では圧勝したが「デジモン」という概念には屈服した。。
結局ポケモンが新要素求めて行き着く先にはいつもデジモンがいるのだ・・
永遠に付きまとう影・・
典型的懐古厨だけどXY以降の新要素一切なしのポケモンがやりたい
要するにバトレボ2だせ
※76見ると第五世代までうまくまとまってたのに第六世代以降の蛇足感が半端ないな
控えのモンスターを1体選択して専用の特殊効果を得るとか。
盛り過ぎたヤツをマイルドにする必要はあるがメガシンカ廃止は残念だったよ
メガがあって初めて息できてたようなポケモンもいるのにさ
格差は絶対生まれるものなんだから、ある程度以上は面白さ優先で作って
シーズンごとにバランス調整していくスタイルでよかったのに
ポケモン9世代は既存進化、アニメ逆輸入で反転世界とか絆変化とか良いじゃない?
・ソウルリンク
絆ゲージが溜まった時に変身する
見た目はトレーナーに近しい姿になる(サトシゲッコウガのようになる)
種族値が大幅に強化されるが特性は変わらない。
メガシンカと違って道具は持たせられる。
代償として、技の反動によるダメージ、ステロまきびし等のダメージが通常の倍になる。
既存進化 ピカ除く電気袋組、原種カモネギ、マッスグマ等
反転世界
ガラル三鳥、リージョン三犬(仮)が生息している
ナッシー、バリヤード 等進化系のみリージョンが発見されたポケモンを反転世界で進化させるとアローラの姿、ガラルの姿に進化する。
相殺システムっての追加して素早さランクが同じでお互いに物理特殊が同じだったら威力参照の技同士の競り合いが発生して技同士の競り合いにもタイプ相性が働くとか
競り合いに勝った方は受けるダメージを1/3軽減して与えるダメージを1/3増やす
※128
これ
あと無理に新要素ついかしなくてもダイマックスを調整して続投とかでいいんじゃないか?
とりあえずダイジェットの追加効果をおいかぜ発動ぐらいにして格闘と毒の技威力引き上げろ
メガ、Z、ダイマの使用を最初から解禁、制限かけながら環境回して
あとは技と特性とタイプ相性とかの大幅な調整でいいかな
もう新要素いらん
逆にクラシック仕様のシーズンあったほうが新鮮味があっていい
格闘より虫の方が悲惨ってずっと言ってる
いいじゃん格闘はノーマル鋼に抜群取れんだもん
虫には何もない
無くて良くない?
これ以上増やしてもネタ切れ感しか無いと思う
※117
3,4世代の特性少ない頃にgm特性渡された初代~4世代ポケモンの救済措置だから、5世代の夢特性実装は悪くなかった
問題は6世代以降の新ポケモンを夢特性前提で使わせるのが無能過ぎる、通常特性で渡しとけよっての多いやろ?
トレーナーも殴り合いに参戦
※116
メガシンカ「わからんぞ」
※115
ダークはコロシアムとXDでやっとるぞ
※128
虫は?????
ゲージというかメーターを貯めてポケモンより上の存在を呼び出し
呼び出すのは神とか巨人でもいいしポケモンの長、先祖とか閻魔大王。ダイパが神話だし。
出現アクションはは隕石や深海からとか。
それかそれぞれのタイプの物の巨大な塊を纏う。
草タイプであれば葉っぱよのうなものが集まっておじさんみたいな大木(光で包まれてる)
だとか、ちゃんとした宇宙の旅がしたい。
惑星を旅するんだけどポケモンとは言いがたい、UBみたいなのとか、宇宙に住む異星人なんかがいる。地球で知ってるポケモンが宇宙では姿や形が変わってたり。
ダイパリメイクで、メガ進化+ダィマックス追加なら楽しそう
山みたいなドダイトスとか、孫悟空みたいなごうかざる、装甲つけまくったエンペルト、腕1000本のアルセウスとか
デジモン様に憧れすぎだろポケモンは
バシャーモンとかブラックキュレムモンとか超(メガ)進化みたときは目ぇ疑ったわ
これもうデジモン様がポケモン創ってやしねえか?
ポケモンの創造神はアルセウスじゃなくてデジモン様だったんや‥
※3
ラッシュ「だから滅びた」
メガ進化は、できるポケモンが限定されていた。
Z技は、Zストーンをポケモンに持たせないと使えない。
ダイマックスは種族は選ばないが、一応場所限定。
(現状の対人戦だとあまり関係ない縛りだが、
次世代ではなんかこじつけないと使えないだろうし)
・・・アイテムも場所も限定されない、ポケモンごとの「必殺技」とかどうだろう?
Z技とどう違うのだ?と言われれば、「アイテム無しでも打てる」ってのが特徴。
なんなら、メガ進化やZ技と同居させて、
「メガ進化形態でも使える」「Z技と合わせて大技が2回放てる」てな感じで。
カセキメラ「合体」
メガ→Z技→ダイマをローテーションすればいい
ゲームシステム的にダイマックスは大成功やから引き伸ばしてどうぞ
ただ、アニメと相性悪いが
ポケモン育てたのがデジモン様だし
ポケモンマスターとはデジモン様のことやったんや
※52
自分もそう思うわ
もう新要素追加しないっていうのじゃダメなん?
トレーナーへの攻撃も有りルールでボールの開閉スイッチ破壊狙いたい
なんでもいいけどZ技とかいう役割破壊でしかないgm仕様はもう2度やめてね
バイクに乗りながらのライディングバトル
まあ正直この先10世代、20世代って続けてくって考えならネタ切れは必須なんだしゆるーく期待しとこうや
変な壊れ要素とか出してもゲームがつまらなくなるだけなんだし
タイプ相性ガン無視で役割破壊したり積み技と合わせて問答無用で突破したりするZ技はマジでクソだったなあ
トレーナーが直接殴る
それよりメガシンカもZわざもダイマックスも全部できるポケモンコロシアム的なやつを発売してほしい
技強化ってよりも超必殺技の方がわかりやすい
来るならツープラトンの合体技がありそうだけど御三家のアレが実質合体技で不発してるからないか
ぶっちゃけ新しいポケモン(と技や特性)ってだけで十分ワクワクできる
存在すら知らない人多そうだけど五世代のごく一部のバトルでだけ使えたミラクルシューターってシステムは上手く調整すれば面白くできそう
第8世代は対戦で有用な未登場複合の新登場には消極的だな
ヒバニーの最終進化は不思議の国のアリスをモチーフにした炎フェアリー複合になると思ったら第二のゲッコウガな炎単体だし
ガラルサンダーも電気格闘複合になると思ったら格闘飛行複合、飛べないのに飛行タイプで名前に反して非電気タイプ
第6世代から思ってるけど疾風の翼やダイジェットが等倍の格闘タイプいい加減だして欲しい
ダイマックス・Z技・メガシンカの選択制導入
さすがにネタ切れ感がやばいのでしないだろうけど
合体って、レシゼクキュレムでやってなかった?
ヤンデレモード
メガシンダ
攻撃がぐ~~んとあがるが・・・
複合タイプのイーブイの進化系
(まぁ、その前にイーブイの進化系全部揃えないとだけど)
ポケモンのカラーコーディネート
ポケモンの見た目(色だけ)を自由にカスタマイズできる
ジムリーダー廃止、四天王廃止ときたら次はチャンピオン廃止
え!?じゃあ、何のためにポケモンを鍛えるんですか!?
トレーナーが戦闘に参加かな
トレーナー装備出して戦闘中何回かアイテムと武器でポケモンと共闘するみたいな
デジモンに影響されすぎだろおまえら…
コンビネーションと言いたいけどシングルじゃできないな
当分ダイマックスで良いんじゃないか?
派手だし前2つに比べて格差も少ないしシステムとして相当極まっていると思う。
全ポケ出るなら、追加要素なんて何でも問題ない。
ライドオンだろ
次はメガシンカとダイマックス併用でいいよ
ただしメガシンカしたポケモンはダイマックスできないとかで
まあ各々の新要素には賛否両論あるしな。ここで叩きあってもしょうがない。
ただZワザってボロくそ言われてるけどシステムとしてはそんな悪くないよな?変化技Zみたいな変化球も飛んできたりマイナーで瞬間火力出せたりするしで割と好きなシステムだったんだけど。ダンスはダサいが
※20
おっさん落ち着いて
メガ進化はシンプルにデザイン良いの多かったから続投して欲しかったわ
メガクチートとかこのまま消すには惜しすぎる
新要素無くてええで
ふゆうとかひこうタイプじゃなくて別ステータスにして
じしん、地割れ、マグニチュードが当たらないってだけにしてほしい
浮遊ってだけで夢特性もらえなかったり宙釣りにされたり
逆にマッドショットとかも当たらないのはおかしくね?
※172
ヒバニーはサッカーをモチーフに入れてるから寧ろサッカー選手のエースバーンになるのは当たり前でしょ。
特にガラル三鳥はミミッキュの優遇の為にわざと飛行残してタイプ変更させた感は有った。
炎フェアリーはバオッキーのリージョンか、全く新しい新ポケ
電気格闘はトビネズミモチーフのピカポジ枠になるか?
ダイマックスとかテンポ悪すぎるわ メジャーポケしかダイマックスしないし結局
7匹目のポケモン
とかいってロトム図鑑からロトムを無理やり引きずり出してバトルに参加させられる
ただしレベルは低い
ポケモンホーム世代のうちにメガシンカとZ技解禁ぐらいあるだろうし
しばらくは三本柱の組み合わせでやっていけばいいよ
シンオウ地方リメイクはジュエルがあるからZ技無しでメガシンカとダイマックス
その後もっかいメガシンカ封印してZ技とダイマックス
最後に全部乗せしていけばいい
もうそろそろ公式対戦で6v.s.6のフルバトル形式出してほしい
既存のシングル・ダブルに今まであったトリプルとかと
一緒に追加してほしいな
あと弱小タイプのタイプ相性の刷新はお願いしてほしい
御三家の中に弱点5つもある奴がいるとか今更だけど正気の沙汰じゃない
※120
ニンテンドウカップ97や99がそれに近かったw
※181
控えポケモンとのコンビネーションでおk
持たせるとタイプが増えるアイテムは?
※17
ジュエル発動の演出をド派手にすれば子ども受け良さそう
メガ進化の後zワザやらなければもっとペースダウンできて楽だったはず
超特性
フュージョンは俺も考えたことはある
トレーナー絡むのはありそう
今はシナリオ終えたらただのモンスターボールランチャーだし
シンオウリメイクではレイドとダイマ続投だよ
通気口各地にあったやろ?あれが巣穴になる
タイプチェイン
同じタイプの技が続くと威力が上がっていく。
共振
同じターンに相手と自分が同じ技を使うと
技が素早さに関係なく同時に発動し双方威力が倍化。
パリィ技
Z技みたいに持ち物とかで条件付きで使える技。
一度だけそのターンの相手の技を無効化して
それ以降受けた技と同じタイプの技は被ダメージ半減。
この辺とかアニメで映えそうでかつ
ゲームの容量をあんまり食いそうにないしどう?
神格化
サイヤ人の形態みたいな感じのながれになるが
どう考えてもネタ切れになるし区切り良い年で過去の全部出して新しいのは辞めるつもりなのかもな
XYリメイクまでこぎつければメガシンカからやり直せば良くなるし
ダイマックスはアニメとは相性悪いよね。
まあメインはゲームだからあれだけど。
※5
アルセウスは一応ターン制じゃないぞ
俺自身が宝石に…なっちまったな
我的My hypothesis 上on 怎么how magmatism works. 我I believe 那that 该the strength 的of 一个a magnetic field 是is determined by 该the amount 的of 时time electrons 是are 上on 一个a given side 的of an atom and how synchronized all electrons are in phase. So based 关off 这this 如果if 一个a atom 的of iron 受has an unbalanced time space electron cloud while helium(or noble gases 为for instance 受has 一个a balanced electron field 这this 将would 给give 这this theory some traction. Addition sep23 2023 该the electrons would simply 需要need 至to be 在in 该the 物same 时time space phase synchronicity 至to 瑞creat magnetic effects 哪里where 頂most electrons 是are fluctuating 同with 该the electrons favoring 一个a given pole. Furthermore i beleave the quarks being all facing thesame direction would determin the polarity as well ontop of the electrons being in phase.
-Kevin Reuter NY 09/26/2023 (www.ctrl-h.org)
タイプ強化です