ぽけりん> 「任天堂、個人情報16万件が流出」←任天堂が流出させたみたいに見えるけど不正ログインの被害者だよな・・・

主にスカーレットバイオレット(SV)やポケモンGO、アニメ、グッズなどの情報を取り扱っていきます。

「任天堂、個人情報16万件が流出」←任天堂が流出させたみたいに見えるけど不正ログインの被害者だよな・・・

20/04/25 11:49
ゲーム 113コメント
スポンサーリンク
任天堂は、個人のアカウントに不正にログインされる被害が起きたと発表。計16万件が被害を受け、氏名や生年月日などの個人情報が流出したほか、不正にクレジットカードが使われた可能性もあるという。

ゲームソフトなどが不正に購入された可能性もある
クレジットカードの情報自体の流出は確認されていない
・「ニンテンドーアカウント」で、同社の別のアカウントと連携させる機能を使っていた人が被害を受けた。

・同社の調査で20日に発覚し、24日に不正ログインできないように対策をとったという。被害を受けた可能性のある人にはメールで連絡し、パスワードの変更や購入履歴の確認を求めるという。不正利用が確認された場合は「個別に対応していく」(同社広報)という。
情報元

2:バドレックス@エスパージュエル投稿日:2020/04/24 23:58:46 ID:RKj69qQU
マ?
21:ニャビー@じてんしゃ投稿日:2020/04/25 00:10:41 ID:3RWwOzEI
おいおいコロナでスイッチ需要増えてたところにこれかよ
4:パルスワン@ゴールドコロン投稿日:2020/04/24 23:59:31 ID:yEdMa7qs
話題になってないけどこれ大問題やろ
7:バルチャイ@こだわりスカーフ投稿日:2020/04/25 00:03:21 ID:7S/ol9G6
メール来てないし大丈夫かな
まじで勘弁してくれや
12:ベトベター@きよめのおふだ投稿日:2020/04/25 00:06:18 ID:A2v2WGwg
マジかよ…
スイッチ内の残高が減ってなければ大丈夫だよね?
16:シュシュプ@ともだちてちょう投稿日:2020/04/25 00:08:34 ID:Lc4w0TtI
うわやば
16万って結構な数字だぞ
スポンサーリンク
28:ドンメル@うすもものミツ投稿日:2020/04/25 01:09:00 ID:Wmb2vfjo
ぶっちゃけこれ任天堂も被害者だよ
落ち度はない。無関係の場所から盗まれた物を総当たりで入力されるのは防ぎようがない
 過去にネット上に流出したIDやパスワードなどを入手し、第三者が本人になりすまして接続を試みる「リスト型攻撃」にあったとみられる。任天堂は、不正ログイン被害を受けたIDのパスワードをリセットし、本人にメールで連絡する。
引用元(読売)
70:メガバクーダ@まるいおまもり投稿日:2020/04/25 11:10:07 ID:ILfALzMs
ライバロリがアカウント乗っ取られたのこれか?
24:ゴチルゼル@レトルトめん投稿日:2020/04/25 00:47:47 ID:.ydMtJYw
二段階認証くらいしようぜ
44:バタフリー@ナナのみ投稿日:2020/04/25 02:57:28 ID:rT3QAh5s
Twitter見る限り、任天堂の過失はほぼ無いみたいだな。
32:バンバドロ@こだいのぎんか投稿日:2020/04/25 01:19:59 ID:WBT.Rfbw
これじゃあ任天堂以外にも隠れて暴かれてるってことだよな

任天堂公式のアナウンス

「ニンテンドーネットワークID」に対する不正ログイン発生のご報告と
「ニンテンドーアカウント」を安全にご利用いただくためのお願い
https://www.nintendo.co.jp/support/information/2020/0424.html
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする

注目記事!



人気記事(10日集計)

コメント(→コメント投稿
  1. ▼返信 名無しさん     20-04-25 11:54 ID: a1ecf

    いやさすがにこれ擁護するのは任.豚?丸出しやぞ…

  2. ▼返信 名無しさん     20-04-25 11:56 ID: 41278

    任天堂信者気持ち悪いな

  3. ▼返信 名無しさん     20-04-25 11:58 ID: 60548

    psnが受けたとしても同様の被害出るやろ

  4. ▼返信 名無しさん     20-04-25 12:02 ID: c1e21

    ※1
    ※2
    任天堂のセキュリティに脆弱性があったら任天堂の責任だけど、今回のはそうじゃないからなぁ
    少し情報かじったことあればわかる話なんだが

  5. ▼返信 名無しさん     20-04-25 12:05 ID: 384dc

    だったら任天堂以外もハッキングされてないとおかしいよね
    任天堂なんかよりAmazonとか狙ったほうがメリットあるし
    任天堂に脆弱性がなきゃ16万件も流出しねえよ

  6. ▼返信 名無しさん     20-04-25 12:05 ID: 73e2e

    別のサービスでユーザー名とパスワードが流出→同じユーザー名とパスワーとでログインしたら任天堂でも使えた、って意味だぞ
    どこが任天堂の責任なんだよ
    擁護もクソも、任天堂のセキュリティは関係ない

  7. ▼返信 名無しさん     20-04-25 12:05 ID: 52ef6

    要はgoogleアカウントとかの任天堂以外のサービスのパスワードが流出して、それを使って不正ログインされたんだろ
    そりゃあ任天堂悪くないわ

  8. ▼返信 名無しさん     20-04-25 12:07 ID: 384dc

    リスト型攻撃に対する対策を全くしてなかったってことじゃん
    脆弱性以外の何物でもねえわ

  9. ▼返信 名無しさん     20-04-25 12:07 ID: 6b132

    ※1 ちゃんと調べれば分かるけど任天堂のアカウントに直接ログインしてんじゃ無くて、パスワードを使い回しているやつの他のセキュリティが脆弱な所からログインしたんやぞ。任天堂がとう防ぐの?

  10. ▼返信 ななしさん    20-04-25 12:09 ID: 98d82

    この書き方だと思いっきり株価に影響するだろ

  11. ▼返信 名無しさん     20-04-25 12:10 ID: 7fd61

    これ防ぐには2段階認証実装するしかない

  12. ▼返信 名無しさん     20-04-25 12:12 ID: 8050b

    ※5
    アホ丸出しだな

  13. ▼返信 名無しさん     20-04-25 12:13 ID: 384dc

    ※9
    任天堂キッズは知らないだろうが普通の企業ならリスト型攻撃の対策くらいしてるんだよなぁ
    同じパスワードで簡単に入れちゃうならPSアカウントだってAmazonアカウントだって入れちゃうはずなのに入られてないよね

  14. ▼返信 名無しさん     20-04-25 12:14 ID: 384dc

    ※12
    反論できないのが悔しくてアホとかバカとか言っちゃうの小学生で卒業しな?

  15. ▼返信 ななしさん    20-04-25 12:16 ID: df5b7

    二段階認証は必須だな
    パスワードが統一されていそうなお子ちゃまがターゲットなら他の会社でも被害が出ているだろう
    これからどんどん被害報告が出るんじゃない?

  16. ▼返信 名無しさん     20-04-25 12:17 ID: 4f6f9

    ※5
    発表されてないだけってのが理解できんのかなあ

  17. ▼返信 名無しさん     20-04-25 12:20 ID: 99e3b

    まぁどっから漏れたかの方が重要だよな

  18. ▼返信 ななしさん    20-04-25 12:24 ID: bce11

    任天堂「だけ」16万件って時点でお察し

  19. ▼返信 ななしさん    20-04-25 12:27 ID: df5b7

    任天堂関連のアカウント全てが二段階認証になって、アカウントの紐付け、購入、ログインにも二段階認証となるわけか
    子どもだけで自由に使うのは難しくなるな

  20. ▼返信 ななしさん    20-04-25 12:33 ID: 87616

    pwの使いまわしに二段階認証も利用してないって救いようないな

  21. ▼返信 ななしさん    20-04-25 12:35 ID: 73038

    ソニーだと8000万だったのに任天堂は16万だからな
    どっちのセキュリティが優秀かアホでも分かるな

  22. ▼返信 名無しさん     20-04-25 12:38 ID: 99e3b

    ぽけりんのコメ欄でゲハが沸くってどういうことだよ…

  23. ▼返信 名無しさん     20-04-25 12:38 ID: 75167

    要はパスワード使い回した情弱が乗っ取られたんやろ?

  24. ▼返信 名無しさん     20-04-25 12:38 ID: ab269

    ああなるほど。別のアカウントまでアホみたいに全部パスワード同じにしてる人が被害にあったのか
    まあ把握しづらいもんな

  25. ▼返信 名無しさん     20-04-25 12:39 ID: 52ef6

    一応言っておくと任天堂アカウントにも二段階認証は設定されてるからな
    やってなかったとすればユーザーの責任

  26. ▼返信 ななしさん    20-04-25 12:45 ID: 91e8d

    さすがにそのままのタイトルにはしなかったか
    いつもみたいに紛らわしい書き方にしたらどっかから目を付けられそうだもんな

  27. ▼返信 名無しさん     20-04-25 12:48 ID: 99e3b

    朝日新聞がやらかしたからこんだけ話題になってるってだけで、
    リスト型攻撃自体は任天堂以外も結構被害受けてるよ
    「Zoomが50万件情報流出した!」←Zoom悪くねぇじゃねえか!て事件あったろ

  28. ▼返信 ななしさん    20-04-25 12:49 ID: cd228

    ※13
    PSNアカウントの不正ログインは過去に何度もされているんですけどw
    少し調べれば分かる嘘を何故つくのかな?

  29. ▼返信 名無しさん     20-04-25 12:51 ID: 84583

    うーんこれは有能まとめ

  30. ▼返信 名無しさん     20-04-25 12:52 ID: 445bc

    パスワードは使いまわすなってのはネットでは常識なのにな

  31. ▼返信 ななしさん    20-04-25 12:54 ID: 0f7b4

    関係あるのは3dsとwiiuでeshop使ってる奴&使った奴であってスイッチオンリーのユーザーは無関係
    3dsにもwiiuにもeshopにも現時点で今回のことについて告知されてないのには対応の悪さとなるべく隠したいんだなという意志を感じる

  32. ▼返信 ななしさん    20-04-25 12:57 ID: 4928b

    別のサービスでユーザー名とパスワードが流出→同じユーザー名とパスワーとでログインしたら任天堂でも使えた、って意味だぞ
    どこが任天堂の責任なんだよ
    擁護もクソも、任天堂のセキュリティは関係ない
    別のサービスでユーザー名とパスワードが流出→同じユーザー名とパスワーとでログインしたら任天堂でも使えた、って意味だぞ
    どこが任天堂の責任なんだよ
    擁護もクソも、任天堂のセキュリティは関係ない
    別のサービスでユーザー名とパスワードが流出→同じユーザー名とパスワーとでログインしたら任天堂でも使えた、って意味だぞ
    どこが任天堂の責任なんだよ
    擁護もクソも、任天堂のセキュリティは関係ない別のサービスでユーザー名とパスワードが流出→同じユーザー名とパスワーとでログインしたら任天堂でも使えた、って意味だぞ
    どこが任天堂の責任なんだよ別のサービスでユーザー名とパスワードが流出→同じユーザー名とパスワーとでログインしたら任天堂でも使えた、っ別のサービスでユーザー名とパスワードが流出→同じユーザー名とパスワーとでログインしたら任天堂でも使えた、って意味だぞ
    どこが任天堂の責任なんだよ別のサービスでユーザー名とパスワードが流出→同じユーザー名とパスワーとでログインしたら任天堂でも使えた、って意味だぞ
    どこが任天堂の責任なんだよ
    擁護もクソも、任天堂のセキュリティは関係ない
    擁護もクソも、任天堂のセキュリティは関係ないて意味だぞ
    どこが任天堂の責任なんだよ
    擁護もクソも、任天堂のセキュリティは関係ない
    擁護もクソも、任天堂のセキュリティは関係ない

  33. ▼返信 ななしさん    20-04-25 12:58 ID: 4928b

    スワードが流出→同じユーザー名とパスワーとでログインしたら任天堂でも使えた、って意味だぞ
    どこが任天堂の責任なんだよ
    擁護もクソも、任天堂のセキュリティは関係ない別のサービスでユーザー名とパスワードが流出→同じユーザー名とパスワーとでログインしたら任天堂でも使えた、って意味だぞ
    どこが任天堂の責任なんだよ別のサービスでユーザー名とパスワードが流出→同じユーザー名とパスワーとでログインしたら任天堂でも使えた、っ別のサービスでユーザー名とパスワードが流出→同じユーザー名とパスワーとでログインしたら任天堂でも使えた、って意味だぞ
    どこが任天堂の責任なんだよ別のサービスでユーザー名とパスワードが流出→同じユーザー名とパスワーとでログインしたら任天堂でも使えた、って意味だぞ
    どこが任天堂の責任なんだよ
    擁護もクソも、任天堂のセキュリティは関係ない
    擁護もクソも、任天堂の別のサービスでユーザー名とパスワードが流出→同じユーザー名とパスワーとでログインしたら任天堂でも使えた、って意味だぞ
    どこが任天堂の責任なんだよ
    擁護もクソも、任天堂のセキュリティは関係ないセキュリティは関係ないて意味だぞ
    どこが任天堂の責任なんだよ
    擁護もクソも、任天堂のセキュリティは関係ない
    擁護もクソも、任天堂のセキュリティは関係ない別のサ別のサービスでユーザー名とパスワードが流出→同じユーザー名とパスワーとでログインしたら任天堂でも使えた、って意味だぞ
    どこが任天堂の責任なんだよ
    擁護もクソも、任天堂のセキュリティは関係ないービスでユーザー名とパスワードが流出→同じユーザー名とパスワーとでログインしたら任天堂でも使えた、って意味別のサービスでユーザー名とパスワードが流出→同じユーザー名とパスワーとでログインしたら任天堂でも使えた、って意味だぞ
    どこが任天堂の責任なんだよ
    擁護もクソも、任天堂のセキュリティは関係ないだぞ
    どこが任天堂の責任なんだよ
    擁護もクソも、任天堂のセキュリティは関係ない

  34. ▼返信 ななしさん    20-04-25 12:59 ID: fc46b

    怖いからやめてくれ
    乗っ取られてるってどう判別つくの?

  35. ▼返信 名無しさん     20-04-25 12:59 ID: 6b132

    ※33
    キ○ガイ信者に見せかける有能アンチ

  36. ▼返信 名無しさん     20-04-25 13:00 ID: 6b132

    ※35
    購入履歴とか見てみれば?

  37. ▼返信 名無しさん     20-04-25 13:05 ID: 28869

    任天堂の過失だと思ってるのが一定数いて草
    仕組みが分かってないからそんな馬鹿丸出しのことが言えるんだろうな

  38. ▼返信 名無しさん     20-04-25 13:08 ID: 10ce5

    リスト型アタックができるのに脆弱性がないとはこれいかに

  39. ▼返信 ななしさん    20-04-25 13:08 ID: fc46b

    ※37
    さんきゅ

  40. ▼返信 名無しさん     20-04-25 13:08 ID: 05f4b

    CS業界自体くそだわ
    機能制限とアプデ打ちきり前提でわざわざCSハード買うこと自体が間違い
    steamとかであつもり出せば倍売れるだろうけどなぜ出さないと思う?
    ハードが売れないから
    は”かだよな
    CSのメリットなんて画面分割マルチができることぐらい
    セキュリティガバガバなのにオンラインが別料金とか意味わからんわな

  41. ▼返信 ななしさん    20-04-25 13:10 ID: 18f22

    任天堂が悪いにしたい奴がまだ居るけど、
    陰謀論が許されるのは小学生までだぞ(ネタは除く

  42. ▼返信 名無しさん     20-04-25 13:18 ID: a7234

    コロナの影響か色んなとこでハッキングされてるという話は聞くものね
    こういうハッカーの奴らこそコロナで○んで欲しいわ…

  43. ▼返信 名無しさん     20-04-25 13:19 ID: 4828a

    やっぱ読売って神だわ

  44. ▼返信 名無しさん     20-04-25 13:20 ID: 52a85

    任天堂は最低限の対策はしてるんだぞ
    最低限だけど

  45. ▼返信 ななしさん    20-04-25 13:24 ID: 0c67f

    リスト型の攻撃は原理上自衛でしか防げないでしょ
    自分で二段階認証を採用したり(スイッチのアカウントに導入可)、
    サービスごとにパスワードやIDを変えるしかない
    今回はたまたま任天堂が狙われただけで、アマゾン、ツイッター、インスタグラムでも同じことができるが、たまたま狙われていないだけ。本当にただ、運がいいだけだし、こっそり被害に遭ってる人がいるかも知れないけど、規模が小さいなどの理由で発表されないだけ

  46. ▼返信 名無しさん     20-04-25 13:25 ID: f7e2e

    ポケモン は金銀までは良かった
    それ以降はやってあろうがなかろうがゴミ

  47. ▼返信 名無しさん     20-04-25 13:27 ID: d0420

    「私はロボットではありません」は効果あるン?

  48. ▼返信 名無しさん     20-04-25 13:28 ID: f7e72

    PSNのガバガバア○ルに比べたらまぁ…

  49. ▼返信 ななしさん    20-04-25 13:30 ID: 9e777

    リスト攻撃の対策をしてもパスワードスプレー攻撃で攻めてくる。
    ID/パスワードのみでセキュリティは維持できない。
    ユーザ側もセキュリティを意識しないといけない時代になった。

  50. ▼返信 名無しさん     20-04-25 13:36 ID: 63e9c

    任天堂叩きたいだけのゲハカス湧きすぎで草

  51. ▼返信 名無しさん     20-04-25 13:42 ID: 88f9c

    ※47
    いきなり関係ない話題出すのはキチ

  52. ▼返信 名無しさん     20-04-25 13:50 ID: 581ef

    いや任天堂に過失なかったら困る…過失ないのに盗まれるんだったら、どこのサービスでも何も守れないってことじゃん

  53. ▼返信 名無しさん     20-04-25 13:57 ID: d0420

    ※53
    テレワーク導入のせいで企業秘密駄々漏れの未来が見える

  54. ▼返信 ななしさん    20-04-25 13:58 ID: 3b672

    ※53
    そりゃどこのサービスだってパスワード盗まれたら意味ないだろ、何言ってんの?
    ・全てのパスワードを違うものにする
    ・常にチェックして怪しい状況があったらすぐに変更する
    ・ネットしない
    どれか選べ

  55. ▼返信 名無しさん     20-04-25 14:06 ID: 5767e

    任天堂の不手際だぞ本体も簡単に改造できるしな

  56. ▼返信 名無しさん     20-04-25 14:07 ID: 5a530

    13
    Amazon擁護してるけど去年大事件あったやん。そのくせ対策もせず放置してたやつ。

  57. ▼返信 ななしさん    20-04-25 14:10 ID: 3cfb3

    何度説明しても理解出来てなくてウケる

  58. ▼返信 ななしさん    20-04-25 14:11 ID: 6b936

    任天堂がヨソのせいにしようとしてるだけで
    普通に任天堂からの流出だろ
    WiiU撤退のときも「任天堂が言ってるから撤退は嘘!!日経はデマ!!」
    とか言ってたときから何も成長してないな

  59. ▼返信 ななしさん    20-04-25 14:22 ID: f195c

    どうせ何言ってもゲハ民には通じないから無駄だぞ

  60. ▼返信 名無しさん     20-04-25 14:25 ID: 1aaf6

    任天堂以外からパスが流出したんならその流出元も話題になると思うけどなんで無いの?
    16万件のほとんどが違う流出元なの?

  61. ▼返信 名無しさん     20-04-25 14:25 ID: 74be5

    16万件短時間に流出なら任天堂が悪いだろ。他アカウント16万件から一斉に任天堂に仕掛けたとでも言うんか

  62. ▼返信 名無しさん     20-04-25 14:28 ID: faeb1

    もうコメント欄閉鎖でいいよほんとに

  63. ▼返信 名無しさん     20-04-25 14:33 ID: dde53

    被害者なのは間違いないけど対策が甘かったのも事実
    暗証番号錠しかない金庫みたいなもん
    まあセキュリティを見直す良い機会になったんじゃね

  64. ▼返信 ななしさん    20-04-25 14:44 ID: a8a55

    普通に恐い

  65. ▼返信 名無しさん     20-04-25 14:55 ID: 79aad

    パスワード入力だけでログインできるとこは、皆この被害に遭うってことでしょ?

  66. ▼返信 名無しさん     20-04-25 14:57 ID: a0c69

    任天堂のセキュリティが甘いのは毎度の事だしな

  67. ▼返信 ななしさん    20-04-25 15:16 ID: df5b7

    ※61
    ※62
    まずは出ている情報から判断しような
    妄想垂れ流して決めつけるのは早漏すぎる
    今後の展開を待て

  68. ▼返信 ななしさん    20-04-25 15:24 ID: 0859b

    流石にこれを被害者扱いで擁護は無理があるだろ
    魂まで任天堂様に捧げてるんだな

  69. ▼返信 名無しさん     20-04-25 15:27 ID: 7a2ee

    さ朝ク

  70. ▼返信 ななしさん    20-04-25 15:35 ID: a17c8

    グーグルのサービスだけは別のパスにしてるけど
    それ以外はよく使う信用できるところのパス、どうでもいいところのパスワード、
    セキュリティがやばそうなところ用のメールとパスワードって分けてるけど
    大体共通だよね

  71. ▼返信 ななしさん    20-04-25 16:04 ID: c526b

    ※13
    確かに

  72. ▼返信 名無しさん     20-04-25 16:05 ID: 5f800

    みんな一緒に任天堂叩かなきゃやだやだ!

  73. ▼返信 名無しさん     20-04-25 16:49 ID: 4640a

    任天堂が叩かれるのはやだやだ!

  74. ▼返信 ななしさん    20-04-25 16:49 ID: a1a6f

    任天堂最低

  75. ▼返信 ななしさん    20-04-25 17:18 ID: 7afa0

    >スレタイ
    責任は任天堂とかいう、ジョウ弱ム能企業の失態だろ?
    ユーザーの権利保護すらできない恥ずかしい企業だって事だ
    Nintendo信者の下劣さを今更ながら思い出した
    まPS(SONY)もやらかしたけどなw

  76. ▼返信 名無しさん     20-04-25 17:41 ID: af04d

    普通の会社は流出したと発表しないという発想はないんだな

  77. ▼返信 名無しさん     20-04-25 17:46 ID: c1e21

    企業側ができるリスト型の対策なんて二重認証導入ぐらいしかないし、任天堂はデフォルトだと二重認証になってる
    今回のは二重認証切ってて、なおかつパスワード使い回しの阿呆ユーザーが16万人もいたってだけだろ

  78. ▼返信 名無しさん     20-04-25 17:46 ID: 52c57

    不正な被害じゃない流出ってなんだよ
    他と同じ普通な流出じゃねえか

  79. ▼返信 ななしさん    20-04-25 18:18 ID: f3266

    ※13
    PSも何度もやられてるし、今回の不正ログインはamazonから漏れたもんだぞ
    ギャグで言ってんのか

  80. ▼返信 ななしさん    20-04-25 18:18 ID: aa55f

    パスワードだけで通過させちゃう任天堂が悪いな
    ちゃんと本人が打ってるか確認してくれないと

  81. ▼返信 名無しさん     20-04-25 18:21 ID: d33e0

    自分は2段階認証を設定しといた
    みんなも設定しといた方がええで

  82. ▼返信 ななしさん    20-04-25 18:22 ID: f3266

    ※81
    二段階認証は導入してるけど嫌がってやらない奴が被害ウケてんだろうが
    大体これ任天堂オンライン内のマネーしか引き落とせないから、そんな所に不必要に大金入れてる点でも馬鹿だしパスワード使いまわしもアホだし、徹頭徹尾まぬけの自業自得

  83. ▼返信 名無しさん     20-04-25 18:24 ID: 6b132

    ※76
    その権利保護を無視したやつが被害にあったんやんろ

  84. ▼返信 名無しさん     20-04-25 18:28 ID: d301d

    ゴキブリホイホイ

  85. ▼返信 ななしさん    20-04-25 18:41 ID: 50cca

    いくら貰ってこの記事書いたんwwwww
    今回で任天堂に落ち度がなかったら全ての流出事件で企業に落ち度はねぇよ!!!!!

  86. ▼返信 名無しさん     20-04-25 18:54 ID: f7aee

    伝家の宝刀のff7がズッコケたからかゴキブリも暴れてんな

  87. ▼返信 名無しさん     20-04-25 18:55 ID: 1cf5d

    ※5
    馬鹿晒すだけだから、知らないことを書き込みするのは辞めようね?

  88. ▼返信 ななしさん    20-04-25 18:58 ID: 4b65c

    ざまあみろ任天堂
    くたばれゲーフリ

  89. ▼返信 名無しさん     20-04-25 19:19 ID: 6b132

    ちゃんと理解できてないまま叩いてるやつ多すぎやろ。任天堂に過失が一切ないわけじゃないけど、最低限のことはしてたしな。

  90. ▼返信 名無しさん     20-04-25 19:23 ID: 6b132

    ちゃんと理解できてないやつ多すぎやろ。任天堂に過失が一切ないわけじゃないけど、ほぼ利用者の問題やろ。信号無視して轢かれた様なもんやん

  91. ▼返信 ななしさん    20-04-25 20:09 ID: a0985

    任天堂叩いてる奴がどんだけヤバいか周知されていい機会やん
    公式の発表も読まずに妄想で叩いてんだから

  92. ▼返信 名無しさん     20-04-25 20:10 ID: 8ecaa

    なんだよ任天堂の擁護すごいな。個人情報の流出なんてほとんどが不正なハッキングだろ。被害者でもあるが強固に管理できていなかった多大な責任は任天堂にある。

  93. ▼返信 ななしさん    20-04-25 20:16 ID: 64882

    普通に考えると任天堂に問題はないって考えになるのも分かるけど
    情報セキュリティの分野では任天堂のリスト型攻撃への対策が不十分だったってことになるんや

  94. ▼返信 ななしさん    20-04-25 20:19 ID: a0985

    ※93
    正しいIDとパスワードを利用される事が不正なハッキングと言うとは驚きだな
    記事を読みこめよ

  95. ▼返信 名無しさん     20-04-25 20:33 ID: 381f9

    任天堂も対策が甘いと思うけどどう考えても悪いのは2段階設定にしなかったりパスワード変えなかったユーザー

  96. ▼返信 名無しさん     20-04-25 20:52 ID: 67643

    ps信者だけど、流石にこの問題でぶーちゃん馬鹿にしてる奴はバカ晒してるから程々になw

  97. ▼返信 名無しさん     20-04-25 20:56 ID: 6b132

    ※93
    任天堂が直接ハッキングされたわけじゃないやん

  98. ▼返信 名無しさん     20-04-25 21:05 ID: 64882

    ※91
    歩行者側の信号無視だとしても多少は車側にも過失が与えられる
    いじめだっていじめられてた側にも原因があるとかいう人がいる世の中
    パスワード使い回してたユーザーも悪いけどそれを踏まえた対策をしてなかった任天堂も悪いってことになる
    一番はそんな社会が悪い

  99. ▼返信 名無しさん     20-04-25 21:16 ID: 6b132

    ※99
    たしかに。どっちも責任を取るべき

  100. ▼返信 名無しさん     20-04-25 21:38 ID: 9f9eb

    安全のために自転車に乗る時はヘルメット被れよって言ったのに無視されて事故に合ったようなもんやろ
    対策しろもクソもないわ、自業自得

  101. ▼返信 ななしさん    20-04-25 21:52 ID: df5b7

    ※99
    自分に酔っぱらっているところ水を差すが、任天堂は二段階認証という対策を用意していた
    それを利用しなかったユーザーが被害にあっているんだからな
    あと任天堂の立場は車側ではないだろ

  102. ▼返信 名無しさん     20-04-25 22:28 ID: 60a06

    さっさと潰れろよクソ無能の任天堂そしてソニーに全てのポケモンとかの権利を寄越せよゴミ老害が

  103. ▼返信 名無しさん     20-04-25 22:34 ID: 1aaf6

    ※68
    ろくに情報無いのに任天堂を擁護してることは窘めないんだな笑

  104. ▼返信 ななしさん    20-04-25 22:50 ID: f06fd

    なんでキモオタは任天堂のときだけ必死に擁護するの?

  105. ▼返信 名無しさん     20-04-25 23:09 ID: 50136

    任天堂がみんなの宝物を鍵のない金庫に閉まって泥棒に入られたって話
    そりゃ盗むのは泥棒が悪いに決まってるが、泥棒が入れちゃうようなガバガバのセキュリティで杜撰な管理してた任天堂も悪いでしょ

  106. ▼返信 名無しさん     20-04-25 23:10 ID: c1e21

    ※94
    そもそもリスト型の対策なんて企業がいくら努力しようと最終的にユーザー側がやらなくちゃどうしようもないし
    今回のだって任天堂の用意した二重認証を使わずパスワードも使い回してるアホユーザーだけ流出してるんだぞ

  107. ▼返信 名無しさん     20-04-25 23:14 ID: c1e21

    ※106
    ロックはついてたんだよ。しかもダイヤル式と鍵の2種類
    一部の客がダイヤル揃えるの面倒だからって初期設定のまま放置して、鍵の方もいくつも持ち歩くの面倒だって他所と兼用にしてた
    で、他所で鍵パクられて合鍵作られたから任天堂にも侵入された

  108. ▼返信 名無しさん     20-04-25 23:21 ID: 6b132

    ※102
    任天堂信者はキッズでソニー信者が老害だと思うんだが

  109. ▼返信 名無しさん     20-04-25 23:47 ID: 17cc6

    ※107
    リスト型の対策なんて調べればそこそこ出てくるぞ
    今回は二段階認証などユーザー依存のセキュリティ対策だけでは不十分だった
    他の対策も講じるべきだった
    一個人の一般論で任天堂は悪くないと思うのは勝手だけど
    一企業としてはパスワード使い回してたユーザーが悪い。で終わるわけにはいかないのよ。
    例えユーザーが全面的に悪くても再発防止に努めなくちゃいけない

  110. ▼返信 ななしさん    20-04-26 05:00 ID: e375a

    任天堂擁護してる奴が怖い

  111. ▼返信 名無しさん     20-04-26 09:35 ID: cb79e

    本当に任天堂が悪かったら、それこそベ○ッセみたいに今頃詫び金撒いてるだろ

  112. ▼返信 名無しさん     20-04-26 19:47 ID: 2e23a

    任天堂ユーザーはバカ

  113. ▼返信 ななしさん    20-04-29 19:02 ID: a07c0

    いや個人情報管理してるんだから対策しておけよ
    流石スイッチみたいな欠陥品売りつける企業だな
    通常使用でコントローラーぶっ壊れまくるハードなんて前代未聞だわ

スポンサーリンク

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)

・荒らしはプロバイダ報告などの対応を行います。
・荒らしは削除します。荒らしに反応する人も荒らしとして対処します。
・コメントを記事に反映する場合があります。

今読まれてる人気記事!

コメント数


記事検索

月別

Amazon

@ 2013〜 ぽけりん@ポケモンまとめ All rights reserved