スポンサーリンク
1:ドラミドロ@むらさきのミツ投稿日:2019/07/17 20:22:13 ID:EG.2n2Cg
5:サマヨール@ギャラドスナイト投稿日:2019/07/17 20:38:14 ID:mTwkPpvU
ほぼ外伝だけで頑張ってるのヤバい
1:ムチュール@バグメモリ投稿日:2020/02/26 22:15:25 ID:Llc6S79Q
今じゃ考えられない
3:ピッピ@ガオガエンZ投稿日:2019/07/17 20:24:21 ID:An0MJ41g
そんな頃にポケモンピクロスあったのか
12:メガボーマンダ@グラシデアのはな投稿日:2019/07/17 22:24:32 ID:4TOUwq2I
懐かしすぎる
だがポケモン全盛期がちょうど終わった頃でもあるな
だがポケモン全盛期がちょうど終わった頃でもあるな
14:タテトプス@こころのしずく投稿日:2019/07/17 22:34:43 ID:4TOUwq2I
ポケモンピンボールとポケモンスナップもこのくらいの時期だよね
21:カメテテ@エスパージュエル投稿日:2019/07/17 23:52:01 ID:e.RcZ0Lo
ぶちキング懐かしい
6:プリン@バトルサーチャー投稿日:2020/02/28 21:42:54 ID:TPd2u2wg
学級王ヤマザキのゲームが気になる
58:マネネ@タマゴけん投稿日:2019/08/08 23:43:06 ID:9bwkhMUo
1999年に放送開始したアニメ






17:シャンデラ@スキルコール投稿日:2020/03/07 19:17:32 ID:NMKU5De6
スポンサーリンク
5:タッツー@プラスパワー投稿日:2020/02/28 21:41:12 ID:2poIN0Fk
10月に青版も一般販売されているという

11:ピィ@ゲンガナイト投稿日:2020/03/03 20:41:04 ID:lWbMJ5js
12:メガタブンネ@アクロママシーン投稿日:2020/03/03 20:44:15 ID:.Crw8HZY
金銀の発売が待ち遠しかったなぁ
発売延期しまくってた覚えがある
発売延期しまくってた覚えがある
16:ムウマージ@キズぐすり投稿日:2020/03/03 22:15:05 ID:C/7.WMQY
>>12
6月発売予定
最終的に11月21日に発売されたんだよな 待ち遠しかった
緑版の攻略本に載ってたマップがボツになったのを知ってビックリだった
発売前にホウオウが3つのタイプを持ってるとか、デンリュウがライチュウの進化した姿とか、今となっては考えられない噂があったもんだ
6月発売予定

最終的に11月21日に発売されたんだよな 待ち遠しかった
緑版の攻略本に載ってたマップがボツになったのを知ってビックリだった
発売前にホウオウが3つのタイプを持ってるとか、デンリュウがライチュウの進化した姿とか、今となっては考えられない噂があったもんだ
13:ヤバチャ@いんせきのかけら投稿日:2020/03/03 20:44:31 ID:J0xk5XlA
ゲームだけじゃなくていたるところにポケモンがいた時代
14:ヨノワール@ぎんのナナのみ投稿日:2020/03/03 21:12:08 ID:0xHAaNwo
アニメの比重が高かった時代やな、表情豊かに生き生き動くポケモンはアニメでしか見ることができなかったからそれだけで価値があった。
▼画像クリックでGIF再生(または別ウィンドウで開く)
![]()
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
ポケカGB楽しかった
一人当たりのGDPなんて周りが弱いだけで今と変わらないじゃん
この年に、ベイブレードが登場した。
ドラクエ7に誰か触れてあげて
任天堂がPSに負けた時代
メダロット、デジモン、おジャ魔女、なつかしい
64ざっこ
PSより1年半も遅れて発売してるのに惨敗してるやん
※4
ドラクエⅦって、結局出たのがいつだったっけ?
発売延期せずにリストラの道を選んだ剣盾って神ゲーだわ
ワイが生まれた年だw
チョコボ新作ください!
ポケモン一強と言うか任天堂が死んでる
どうでもいいけど64のコントローラーはクソ
※2
だけじゃんって言うけど日本だけ成長してなくて周りが成長しまくってる結果なんだよなあ
1999年組のなかでも見事に負け組と化したデジモンメダロットさん…w
※14
日本は成熟するのが早かっただけ
どう考えても今だに成長し続けてるアメリカがおかしい
え?全盛期?
90年代は日本が最後に輝いた時代だよな
ポケモン含め今人気の長寿コンテンツもこの時多く生まれたしj-pop映画テレビ等日本のカルチャーが全てアジアの憧れだった
日韓ワールドカップが終わったあたりからかな本格的に日本が終わりだしたのは
ポケモンがゲームの中だけにとどまらなかった頃だよね
ほんと大ブームだった、ポケモン詳しくない上の世代もこの頃の盛り上がりは知ってるからポケモンといえばここらへん想像する人多い
こんだけ盛り上がったのはあとはポケモンGOくらいじゃないかな
モグラーニャ買いに行ったら売ってなくてしょうがないからポケモン赤買ったらブームになってよかったわ
1999年…当時はドンキーコング64にハマってたな
金銀は2000年に発売したと勘違いしてたわ
メンツすご何だこれ
※18
99年かあ・・・
中国は単なるアジアの田舎国家だったし韓国に至っては存在すらほとんど認識されてなかったよね
まさか日本がここまで落ちぶれるとは
※18
80年代の間違いだろ
ゲーム、アニメ、漫画など日本の娯楽文化は全てが80年代が全盛期
1.57ショックやバブル崩壊で日本の衰退が決定づけられ平成の幕開けと共に日本が終わり出した時代こそが90年代なのだから
※24
80年代も90年代も娯楽文化は両方すごかった
21世紀からしょぼくなっていったってだけ
※23
お前は10年くらい時系列間違えてるな
90年代末期~00年代前半とか韓国人が芸能界に今以上に出てたぞ
※25
アニメは2000年代に入ってから作品数が激増してる
漫画は週刊誌は衰退したけど単行本の全盛期は2000年代前半
家庭用ゲームの市場規模の全盛期は2000年代後半
2000年代も負けちゃいないわ
※26
その頃の韓国人て有名なのBOAくらいじゃなかったか?
少なくとも今以上ってのは言いすぎだろ
※27
2000年代はハルヒとかやってた時期が一番凄かった気がする
※25
80年代~90年代は日本の黄金文化期だからね
この時代に生み出されたものが今のベースになっている
言い換えれば90年代以降はたいしたものが生み出されていない
俺が生まれる5年以上も前かよ
てかヨシモトムチッコってなんだよ吉本興業のコラボか
80年代→アニメ
90年代→漫画
00年代→ゲーム
ターンエーガンダムの場違い感に草
なついなあ。。子供はみんなポケモン一色だったっけ、遊戯王もみんな知ってたな
J-Pop全盛期でもあるしみんな流行りの曲を必死に聴いていた
本当このころ子供で良かったわ
赤緑と金銀はマジで社会現象だったよな
あれに匹敵するか超えるのはポケGOくらいだわ
ポケモン初代はこち亀でもネタにされてたっけ
最後は部長のおしおきオチで
※34
80年代が至高
平成生まれは負け組
※25
しょぼくなったのは平成からだろ
確かこっちのポケモンピクロスは没ったんだよね
※36
両さんピカチュー呼びだったから今だと炎上してるかもw
※36
ポケットピカチュウの話もあったよ
こち亀の連載がもう少し続いてたらGOも間違いなく扱われてただろうに
※35
でもミューツーって妖怪に負けたじゃん?
※42 今その妖怪ってどうなったの?
※35
21世紀に入ってから社会現象なんてものはないと思ってたけど
ポケモンGOで久々におおってなったわ
※24
市場規模的に漫画の全盛期は95年、ゲームの全盛期は06~09年ですよオッサンwww
たまごっちがクッソ流行ってた時期やろ
※46
いや、99年はたまごっちブーム去った直後
この頃はゲームにしても、色んな選択肢があったよな
今は何ヶ月に一回ビッグタイトルが出るだけ
そりゃ剣盾みたいなゲームでも爆裂に売れるのが分かる
※44
2000年以降は文化も経済も完全衰退期だしな
ポケモンGOも別に日本発祥じゃないし
※35
初代から金銀までは別格
優遇されるのはわけがある
※49
失われた20年って言葉ご存知?もう30年になるけど日本経済の衰退は90年代初頭のバブル崩壊から始まったんだぞ
あと文化の衰退ってのはよく分からない、アニメ市場もゲーム市場も映画市場も成長し続けてるけど?衰退してるといえば漫画ぐらいか?
※50
初代を優遇した結果が国内本編ワーストのピカブイ、2年半もかけて制作して大爆死したミュウEVOだと考えると複雑だな
初代の看板に泥を塗り、格を落とす結果となってしまった…金銀を知らんけど
※50
金銀とかいう初代の腰巾着はむしろ冷遇されてんだよなぁ
※36
90年代中~後半はポケモンもそうだけど数多くの新しいコンテンツが誕生した時期なんだよな
ここらへんから両さんがただの不良警官じゃなくて最新知識に詳しい万能警官化していった
※36
「両津の馬鹿はどこだ!」
「ポケモンを探す旅に出ると言って出て行きました!」
今ググったけどおもろい、ポケモンの話なんてあったんかい
もう言われてるけど、流行りをすぐ取り入れる人だから連載続いてたらポケモンGOの話もやっぱりやってただろうね
※54
ポケモンは別に新しくないしドラクエやMOTHERの影響をモロに受けてるのは言うまでもない
ワンピやナルトも所詮はドラゴボのパクリ漫画だしやはり日本の娯楽コンテンツのベースであり真髄と言えるのが80年代だろう
80年代の娯楽文化を熱く語ってる団塊ジュニアおじさんがいて草生える
このランキングGBのベイブレードとか強かった気がする
※57
そいつAdvance2020っていうYoutubeでヒビキアイコンで活動してるただのキ〇ガイだよ
矛盾だらけの俺様理論を押し付けるダイパ世代の恥
※59
草、ダイパ世代って団塊ジュニアの子供ぐらいの歳なのに80年代を語ってるのか(困惑)
※35
もうああいうゲームの範囲を超えた社会的現象は起こらないんだろうなあ
子供の数も減ってるし、悲しいね
※61
最近でも妖怪とか社会現象を起こしてるし可能性はあるでしょ
別に子供の数が半減とかになってる訳でもないし
うわどこでもゲーム天国懐かしい…
むちっ子という文字を見て汚れた想像をする大人になってしまった
※52
第3世代以降はグラフィックも向上したからな
後たぶんだが、ポケモン黄金世代は第4世代までで、それ以降は(特にアニポケの所為で)落ちぶれたって所もある気がするね
ヒロインポジション最高到達点はリーリエだがな(時点でエスプリかな?)
後恋愛ゲームが混じってませんか?はBW2(の落とし物イベント)だが(落とし主がアイドルってどんなれないゲームだよ)
え?観覧車イベント?男性は損するよ(特に夏)
※18
完全同意
※8
2000年8月26日
20世紀には今の未成年は生まれていないという事実
1995年1人あたりの名目GDP
日本 43441ドル(3位)
韓国 12742ドル(33位)
2018年1人あたりの名目GDP
日本 39304ドル(26位)
韓国 33320ドル(28位)
さすが衰退国ニッポン!
ルクセンブルク最強かよ
90年代でゲーマーの世代交代が起きた
この時点ではまだ影響は無いがじわじわと20年くらいかけて置き換わっていく
※51
確かに停滞はしていたがそれでも世界有数の経済大国ではあった
日本を本格的にぶっ壊し、衰退に入らせたのは小泉竹中の頃からだよ
DP世代は生まれてないかまだ幼い頃か
※50
別格と言えるほどの売上じゃないんだけどね。負けハードの3世代よりも売れてないのはやばい
※35
本当あの頃のポケモンは最強だった
金銀以降は安定期で面白みに欠けるし知名度もたいしたもんじゃない
Advance2020君を召喚してみよう
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってるのに負けてる馬鹿ガイジ
Advanceはマジモンのコミュ障ガイジなので現実を突きつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPはゲームもアニメも何もかも初代のお下がり笑
Adcance2020ちゃんだけが必死こいて否定するデータ。売上比較サイトやようつべはほぼこのデータ。これが世間の一般認識です
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
80年代のコンテンツがベースなのに完全自力を主張するゆとりさんはどっかの国のやつによく似ているな
この画像ゾイドのコロコロ情報まとめてたところのやつだね
ダイパで思い出したけどリメイク出せるのかな?今のままじゃ正直厳しいかね
新作に至っては100%無理だし。どう森はコロナ前に開発終わってたからいいけど
※72
不況だけどまだ日本に希望が持てた時代だったよな
21世紀突入してからは止まるどころか落ちる一方
そりゃ若者は韓国程度でも憧れますわ。90年代の日本人が今の日本見たらめっちゃ衝撃受けるだろうな
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので集計機関の正しい数値を載せる
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってるのに負けてる馬鹿ガイジ
Advanceはマジモンのコミュ障ガイジなので現実を突きつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPはゲームもアニメも何もかも初代のお下がり笑
Adcance2020ちゃんだけが必死こいて否定するデータ。売上比較サイトやようつべはほぼこのデータ。これが世間の一般認識です
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
→ソフト×(国内では3世代の方が売れている。世界の本数は
売上本数ですらなく、初代の出荷本数はVGChartzがソースとなっている)
アニメ△(視聴率は高いがネタが寒い上に残虐的、差別的でバトルの迫力もイマイチなので内容は×)
興行収入×(国内ではD&Pの合計に劣る。無印の興行収入があまりにも急激に減ったのでAG以降は
上映国がほぼ限られ、アメリカなどで上映されなくなった。よって、世界で語る奴は野暮)
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
→これは凄いことではあるが、無印映画の興行収入の推移が日本以上に酷いのは事実。
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
→単価997円なので売上額にすると全然大したことない。
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
→ドラクエやマザーがなければポケモンは生まれなかった。
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
→ありえない。ファミコンやスーパーファミコンのおかげで資金はまだあった。
ゲームボーイに関しても海外でポケモンが発売されたのは大分後のことであり、
ttps://www.nintendo.co.jp/nom/0005/01/を見ると分かる通り赤青発売前(98年10月頃に発売)
であってもよく売れていることが分かる。ゲームボーイポケットは赤緑が発売される前から
開発されており、赤緑のおかげで発売されたゲーム機ではない。ゲームボーイカラーに関しては
92年の時点で既に試作品が作られており、コストの都合でしばらく製品化できなかったが、
97年10月にシャープから反射型カラー液晶が安くなったという話があり、試作品も作っていた
ことから僅か10ヵ月で製品化することに成功。ポケモンが無くても発売できていた。
ポケモンがあろうがなかろうがGBA、GCまでは発売できていたはずで、いずれにせよそこで
任天堂は苦しむことになる。それを救ったのがDSとWiiであり、今の神ハードSwitchがあるのは
明らかにDSとWiiのおかげである。ゲーム業界に大きく貢献したのはこの2つのハード。
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
→ドラクエの方が先である。ドラクエ4の頃に既に四天王の概念があり、ドラクエ5では
モンスターを仲間にして戦わせることもできた。カジノも当然ドラクエの方が先。
デジモンはイナズマイレブンみたいなもんで今では人気がない。無くても困る奴はほぼいない。
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
→ポケモンショックという悲惨な出来事を起こした。番組と言うが、当時まともな番組はなかった。
64マリオスタジアムがあったが、ポケモンサンデーに比べれば全然面白みがない。
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
→バブル世代で知ってる人はまずいない。せいぜいドラクエ3までだ。
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
→4世代のゲームは売上においても完成度においてもダントツであり、DSやWiiをより盛り上げた。
ポケモンサンデーもバラエティを通してポケモンを盛り上げたり子どもたちを喜ばせたりした。
インターネットにおいてもスカイタワーやメイズランドなど、素晴らしいコンテンツがあった。
それに比べれば初代など別に大したことはない。DP発売時のDSの普及台数は大したことない
上にその頃はライバルのソフトが多く、DSだからという理由で売れるとは限らない。
・何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPはゲームもアニメも何もかも初代のお下がり笑
→お下がりの使い方が間違ってる。これでは障害者と言われても仕方がない。何となく言いたいことは分かるが、そもそもポケモン自体がマザーやドラクエなどを真似てるのでその時点でオリジナルではない。残念ながらポケモンは所詮80年代のコンテンツの二番煎じにしか過ぎない。
学級王ヤマザキってあのドリームキャストのクソゲーか…
Advance2020は自分に都合のいい解釈しかしません
全く話が通じない
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってるのに負けてる馬鹿ガイジ
Advanceはマジモンのコミュ障ガイジなので現実を突きつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPはゲームもアニメも何もかも初代のお下がり笑
Adcance2020ちゃんだけが必死こいて否定するデータ。売上比較サイトやようつべはほぼこのデータ。これが世間の一般認識です
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
※60
自分自身が経験してもいない80年代や90年代、プレイしたこともないSFCドラクエ5をネットのうわべだけの知識で偉そうに語ってる世間知らずのお子様なんで
話も通じないしまともに対応する必要なし
※92
ついでに初代が生み出した功罪(黒歴史)もお忘れなく
・ポケモン凋落し始めたBW末期からミュウツー覚醒など醜いテコ入れから始まる
・低迷してたBWのテコ入れのために復帰させられたサトシのリザードンは噛ませ犬
・6世代ではメガシンカを大量に与えられゴリ推し優遇(ミュウツーやリザードンに関しては2系統)されるも殆どクソデザ過ぎてメガルカリオ以外は全て黒歴史化
・低迷してたSMのテコ入れのためにタケシとカスミが再登場するもアホーラの姿
・キミ決では最強のカードであるホウオウを使ってもケルディオにすら及ばず
・ホウオウ同様、みん物とかいうゴミ映画で懐古厨の客寄せパンダとし登場してロクに活躍しないルギア
・Switchで初代をリメイクしてポケGOメルタン抱き合わせ商法までしたピカブイは国内本編ワースト
・2年半もかけたクソキモい3DCGのミュウツーリメイクは大爆死
・風といっしょに、タイプワイルドは中川翔子に汚される
・初代マックスはメガシンカ以上のクソデザ乱発で空気化
初代はこれからも公式の金ヅルとテコ入れの道具として黒歴史を刻み続けてくれw
Advance2020は自分に都合のいい解釈しかしません
全く話が通じない
会話の必要性なし
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってるのに負けてる馬鹿ガイジ
Advanceはマジモンのコミュ障ガイジなので現実を突きつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPはゲームもアニメも何もかも初代のお下がり笑
Adcance2020ちゃんだけが必死こいて否定するデータ。売上比較サイトやようつべはほぼこのデータ。これが世間の一般認識です
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
※94
1980年代のドラクエ1,2,3やマザーと今プレイする
FC版のドラクエ1,2,3やマザーに違いがあると思ってる障害者みっけ。内容は当時やろうが今やろうが不変の事実なんだよ。売上本数の集計機関は1996年当時ファミ通ぐらいしか存在せず、これを無視したブログやまとめサイトの数字を盲信するお前こそ世間知らずだ。そもそも、俺の親はポケモンなんか知らないしその友達でも知ってる人はほぼいない。ファミコンならギリギリ知っている人はいるけれども。現実を受け入れろよ。売上本数もゲームの内容も変えることはできん。諦めろや世間知らず。
Advance2020は自分に都合のいい解釈しかしません
生まれてもない時代の話をネットの知ったか知識のみで話す笑
全く話が通じない、会話の必要性なし
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってるのに負けてる馬鹿ガイジ
Advanceはマジモンのコミュ障ガイジなので現実を突きつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPはゲームもアニメも何もかも初代のお下がり笑
Adcance2020ちゃんだけが必死こいて否定するデータ。売上比較サイトやようつべはほぼこのデータ。これが世間の一般認識です
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
※82 ※83 ※87 ※88 ※89 ※94 ※95
これが現実だ。初代は3世代にも劣る欠陥品だ。
Advance2020は自分に都合のいい解釈しかしません
生まれてもない時代の話をネットの知ったか知識のみで話す笑
全く話が通じない、アスペなので
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってるのに負けてる馬鹿ガイジ
Advanceはマジモンのコミュ障ガイジなので現実を突きつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPはゲームもアニメも何もかも初代のお下がり笑
Adcance2020ちゃんだけが必死こいて否定するデータ。売上比較サイトやようつべはほぼこのデータ。これが世間の一般認識です
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
ネットの知識だけでいきがれるのは大学生までだよね
初代に喧嘩売る奴初めて見た
まあ馬鹿一人だけか
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので集計機関の正しい数値を載せる
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
→ソフト×(国内では3世代の方が売れている。世界の本数は
売上本数ですらなく、初代の出荷本数はVGChartzがソースとなっている)
アニメ△(視聴率は高いがネタが寒い上に残虐的、差別的でバトルの迫力もイマイチなので内容は×)
興行収入×(国内ではD&Pの合計に劣る。無印の興行収入があまりにも急激に減ったのでAG以降は
上映国がほぼ限られ、アメリカなどで上映されなくなった。よって、世界で語る奴は野暮)
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
→これは凄いことではあるが、無印映画の興行収入の推移が日本以上に酷いのは事実。
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
→単価997円なので売上額にすると全然大したことない。
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
→ドラクエやマザーがなければポケモンは生まれなかった。
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
→ありえない。ファミコンやスーパーファミコンのおかげで資金はまだあった。
ゲームボーイに関しても海外でポケモンが発売されたのは大分後のことであり、
ttps://www.nintendo.co.jp/nom/0005/01/を見ると分かる通り赤青発売前(98年10月頃に発売)
であってもよく売れていることが分かる。ゲームボーイポケットは赤緑が発売される前から
開発されており、赤緑のおかげで発売されたゲーム機ではない。ゲームボーイカラーに関しては
92年の時点で既に試作品が作られており、コストの都合でしばらく製品化できなかったが、
97年10月にシャープから反射型カラー液晶が安くなったという話があり、試作品も作っていた
ことから僅か10ヵ月で製品化することに成功。ポケモンが無くても発売できていた。
ポケモンがあろうがなかろうがGBA、GCまでは発売できていたはずで、いずれにせよそこで
任天堂は苦しむことになる。それを救ったのがDSとWiiであり、今の神ハードSwitchがあるのは
明らかにDSとWiiのおかげである。ゲーム業界に大きく貢献したのはこの2つのハード。
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
→ドラクエの方が先である。ドラクエ4の頃に既に四天王の概念があり、ドラクエ5では
モンスターを仲間にして戦わせることもできた。カジノも当然ドラクエの方が先。
デジモンはイナズマイレブンみたいなもんで今では人気がない。無くても困る奴はほぼいない。
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
→ポケモンショックという悲惨な出来事を起こした。番組と言うが、当時まともな番組はなかった。
64マリオスタジアムがあったが、ポケモンサンデーに比べれば全然面白みがない。
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
→バブル世代で知ってる人はまずいない。せいぜいドラクエ3までだ。
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
→4世代のゲームは売上においても完成度においてもダントツであり、DSやWiiをより盛り上げた。
ポケモンサンデーもバラエティを通してポケモンを盛り上げたり子どもたちを喜ばせたりした。
インターネットにおいてもスカイタワーやメイズランドなど、素晴らしいコンテンツがあった。
それに比べれば初代など別に大したことはない。DP発売時のDSの普及台数は大したことない
上にその頃はライバルのソフトが多く、DSだからという理由で売れるとは限らない。
・何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPはゲームもアニメも何もかも初代のお下がり笑
→お下がりの使い方が間違ってる。これでは障害者と言われても仕方がない。何となく言いたいことは分かるが、そもそもポケモン自体がマザーやドラクエなどを真似てるのでその時点でオリジナルではない。残念ながらポケモンは所詮80年代のコンテンツの二番煎じにしか過ぎない。
またadvance2020かよ、こいつポケモンの4世代のデータに熱心というか執着しすぎだろ、他に誇れる物がないんだね可哀想、いいかげん前を向いて生きろよ。
超普通に考えてポケモンが社会現象になったのって赤緑青黄とポケモンGOの二つだけだわ。
よそでやれ
※113
あれに関わるのは止めた方がいいよ、大分おかしい人だから。
Advance2020は自分に都合のいい解釈しかしません
生まれてもない時代の話をネットの知ったか知識のみで話す笑
全く話が通じない、会話の必要性なし
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってるのに負けてる馬鹿ガイジ
Advanceはマジモンのコミュ障ガイジなので現実を突きつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPはゲームもアニメも何もかも初代のお下がり笑
Adcance2020ちゃんだけが必死こいて否定するデータ。売上比較サイトやようつべはほぼこのデータ。これが世間の一般認識です
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
経験もしてないことをネットの知識だけで人を納得させられるとか思ってるお馬鹿な思考
世間知らずというか馬鹿というかコミュ障というか未熟というか・・・w
※118
advanceって基本的に人の書き込みに対して否定から入るよな、あれが荒れる原因の一つでもある。
ダイパってちょうど今世代の連中が盛り上げてるから目立ってるだけで初代と比べられるレベルでもないと思うわぶっちゃけ
※113
ポケモンショックを除いて社会現象には
なってないことは売上本数、売上額が証明済み
視聴率にやたらこだわるが、初期の特権を
利用してほんの2年間視聴率が10数%いった
程度では社会現象のうちに入らない
ドリフを見た世代の口からはまずそんな言葉は出ない
興行収入に関しても国内ではAG未満の興行収入
1作品あたりの興行収入は高くても2作品しか公開できていないので話にならん。1996〜1998年の3年間で興行収入は72億円。こういう結果なんだよ
本編は3世代未満の単価なのに3世代未満の売上本数
※120
おやあ?中年でさえみんなスマホを持つ時代なのに
初代が話題にすらならないのは可笑しくないかな?
ピカブイもこけたしEVOもこけたよね
何ならポケモンGOも初期の特権を利用しておいて
カントージョウトよりホウエンシンオウの頃の
方が売上額が高い。ここぐらいだぞ初代を持ち上げる奴が多いのは
Advance2020は自分に都合のいい解釈しかしません
生まれてもない時代の話をネットの知ったか知識のみで話す笑
全く話が通じない、会話の必要性なし
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってるのに負けてる馬鹿ガイジ
Advanceはマジモンのコミュ障ガイジなので現実を突きつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPはゲームもアニメも何もかも初代のお下がり笑
Adcance2020ちゃんだけが必死こいて否定するデータ。売上比較サイトやようつべはほぼこのデータ。これが世間の一般認識です
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので集計機関の正しい数値を載せる
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
※120
そんなこと誰でも分かってるから同じDP世代でもこいつは擁護しません
てかAdvance基準(笑)で勝手にお前はDP世代じゃない認定くらったものなんで基本こいつの意見なんて聞く価値ないと思ってる
advance2020の話はもう止めようぜ、皆ストレスしか溜まらんだろ。
徹底的に無視しとけばいいんだよ。
Advance2020は自分に都合のいい解釈しかしません
生まれてもない時代の話をネットの知ったか知識のみで話す笑
全く話が通じない、会話の必要性なし
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってるのに負けてる馬鹿ガイジ
Advanceはマジモンのコミュ障ガイジなので現実を突きつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPはゲームもアニメも何もかも初代のお下がり笑
Adcance2020ちゃんだけが必死こいて否定するデータ。売上比較サイトやようつべはほぼこのデータ。これが世間の一般認識です
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので集計機関の正しい数値を載せる
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
Advance2020は自分に都合のいい解釈しかしません
生まれてもない時代の話をネットの知ったか知識のみで話す笑
全く話が通じない、会話の必要性なし
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってるのに負けてる馬鹿ガイジ
Advanceはマジモンのコミュ障ガイジなので現実を突きつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPはゲームもアニメも何もかも初代のお下がり笑
Adcance2020ちゃんだけが必死こいて否定するデータ。売上比較サイトやようつべはほぼこのデータ。これが世間の一般認識です
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
advance基ahovanceよ、そんなに売り上げに拘るなら売れたゲームランキングを出せば一目瞭然じゃん、要領悪すぎ。
ポケモンで最も売れたのは初代こと第1世代、世界で一番売れたゲームはMinecraftで次がテトリス、この二つがぶっちぎりでグラセフとWii Sportsが3位を争う。
ていうかadvanceとかいう奴ここにもいんのかよww 荒れるだけだからあいつにはコメントしてほしくないわ。
【3バージョンの売上本数】
DPPt:849万本>>>超えられない800万本の壁>>>赤緑青:793万本
【プレイヤーの消費額】
DPPt:407.52億円>>>超えられない400億円の壁>>>赤緑青黄:382.47億円
【世代対決】
4世代:1237万本>>>超えられない1200万本の壁>>>赤緑青黄:1023万本
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]