スポンサーリンク
1:ベトベトン@ながながこやし投稿日:2019/12/22 16:35:17 ID:2pBobuxE
ゲームはHGSSやBWやポケレン光の軌跡、そしてポケダン空といった神ゲーがかなり多い
アニポケDP編は終盤を迎えシンジとのフルバトル、ギンガ団編、ヒカリと王女が入れ替わる回、ヒカリがサトシやタケシに対して恋愛感情を抱いていないことが判明した回と見どころがかなり多かったし
ポケモン以外の他のゲームでは
ドラクエ9、マリブザwii、ゼノブレ、トトリのアトリエ、Fallout3、FF13
長期アニメでは
ワンピースの頂上戦争編、ナルトのペイン編、ケロロ軍曹の武者ケロ編、イナイレの脅威の侵略者編
新アニメでは
けいおん、化物語、東のエデン、そして鋼の錬金術師が再びアニメ化したり
映画では
サマーウォーズ、トイストーリー3、借りぐらしのアリエッティ、コナン漆黒の追跡者
とそれぞれ神ゲー、神アニメ、神映画がかなり多かった世代
と思う20代前半の男であった…
アニポケDP編は終盤を迎えシンジとのフルバトル、ギンガ団編、ヒカリと王女が入れ替わる回、ヒカリがサトシやタケシに対して恋愛感情を抱いていないことが判明した回と見どころがかなり多かったし
ポケモン以外の他のゲームでは
ドラクエ9、マリブザwii、ゼノブレ、トトリのアトリエ、Fallout3、FF13
長期アニメでは
ワンピースの頂上戦争編、ナルトのペイン編、ケロロ軍曹の武者ケロ編、イナイレの脅威の侵略者編
新アニメでは
けいおん、化物語、東のエデン、そして鋼の錬金術師が再びアニメ化したり
映画では
サマーウォーズ、トイストーリー3、借りぐらしのアリエッティ、コナン漆黒の追跡者
とそれぞれ神ゲー、神アニメ、神映画がかなり多かった世代
と思う20代前半の男であった…






9:ポポッコ@ヒメリのみ投稿日:2019/12/22 16:46:42 ID:JdOwqZRc
小学生ら辺がいちばん楽しく感じる時期
11:ガバイト@あやしいカード投稿日:2019/12/22 16:56:20 ID:AD7wJ.Bw
当時は小学校低学年だったが同意や
NARUTO、ワンピース、イナズマイレブン、ポケモン、
ブリーチ、ドラゴンボールとどれも面白かった時期 ガチでリアルの充実感があった時期
Wiiゲームで言うならば、マリギャラ2とかマリパ8とか
ポケラン、ポケモンパーク、マリブラWiiとかやってたりしてたな
NARUTO、ワンピース、イナズマイレブン、ポケモン、
ブリーチ、ドラゴンボールとどれも面白かった時期 ガチでリアルの充実感があった時期
Wiiゲームで言うならば、マリギャラ2とかマリパ8とか
ポケラン、ポケモンパーク、マリブラWiiとかやってたりしてたな
12:ヒノアラシ@ジュナイパーZ投稿日:2019/12/22 16:57:09 ID:XK1wa07I
正直ワカルデ
その後震災その他で
その後震災その他で
14:チャーレム@リゾチウム投稿日:2019/12/22 17:14:14 ID:XK1wa07I
初代のおっさんだがイッチが言いたい事はワカルデ
ちょうど日本のサブカルチャーって00年代半ばが相対的に停滞期で
00年代後半は逆にいろいろあった時期
00年代後半って割とそこそこの傑作が多い
その後震災とスマホ台頭で既存コンテンツの停滞と新規コンテンツの戦国時代とテレビの衰退でグダグダになるのが10年代
特にスマホ台頭で大半のゲームが一気に衰退した
ここの民はキッズだからわからないだろうけど
90年代後半に一時代を築いたゲームがその時期に壊滅ないし海外ゾンビ化してる
任天堂以外ほぼ死んだ時期
最近はその時期の混乱を生き延びたコンテンツは息を吹き返してるポケモン含めて
ちょうど日本のサブカルチャーって00年代半ばが相対的に停滞期で
00年代後半は逆にいろいろあった時期
00年代後半って割とそこそこの傑作が多い
その後震災とスマホ台頭で既存コンテンツの停滞と新規コンテンツの戦国時代とテレビの衰退でグダグダになるのが10年代
特にスマホ台頭で大半のゲームが一気に衰退した
ここの民はキッズだからわからないだろうけど
90年代後半に一時代を築いたゲームがその時期に壊滅ないし海外ゾンビ化してる
任天堂以外ほぼ死んだ時期
最近はその時期の混乱を生き延びたコンテンツは息を吹き返してるポケモン含めて
22:キマワリ@みどりのプレート投稿日:2019/12/22 18:35:04 ID:aDp6aX9Y
それは間違いないと認めるよ。ドット絵の最高傑作だったしな。
28:ドラメシヤ@ズリのみ投稿日:2019/12/23 00:18:22 ID:/5R6rsls
ジョウトフェスの辺りのアニメ好きだったわ
ポケサン、ポケスマも
ポケサン、ポケスマも
29:コイル@まるいおまもり投稿日:2019/12/23 00:20:51 ID:539cgCo2
>>28
わかるマン
アニポケでコトネ出してくれたのは嬉しかったけどヒビキも出して欲しかったわ
誰やねんカズナリって
わかるマン
アニポケでコトネ出してくれたのは嬉しかったけどヒビキも出して欲しかったわ
誰やねんカズナリって


スポンサーリンク
30:コモルー@メンタルハーブ投稿日:2019/12/23 00:21:15 ID:J87Qo60.
当時コロコロのbw最新情報に胸を躍らせてたわ
メッセージウィンドウが漢字で表示されててすげーってなった
なお発売後
メッセージウィンドウが漢字で表示されててすげーってなった
なお発売後
32:ゲノセクト@はじめてメール投稿日:2019/12/23 00:26:19 ID:Io8Uex/.
38:メガサメハダー@ひみつのカギ投稿日:2019/12/23 00:44:55 ID:5tiMiyrE
当時HGSSでホウオウが飛んでるシーンのとこをCMで観て興奮してたし、
ポケモンサンデーで HGSSが発売されると発表された時は興奮が尋常じゃなかったな
ポケモンサンデーで HGSSが発売されると発表された時は興奮が尋常じゃなかったな
44:ヨルノズク@まんぷくおこう投稿日:2019/12/23 00:55:01 ID:Io8Uex/.
>>38
3Dになってからかなりやれること増えたからなあ
HGSSでゲームタイトルが出た時にホウオウが飛んでルギアが海の中を泳いでるシーン好きだった
https://youtu.be/Ox28WPEYwrA
3Dになってからかなりやれること増えたからなあ
HGSSでゲームタイトルが出た時にホウオウが飛んでルギアが海の中を泳いでるシーン好きだった
https://youtu.be/Ox28WPEYwrA
41:マギアナ@サイコシード投稿日:2019/12/23 00:50:27 ID:539cgCo2
もし過去の世代に戻れるとしたら何世代に戻りたい?って言われたらやっぱ4世代だなあ
特に6650シングルが楽しかった
特に6650シングルが楽しかった
46:キュワワー@ちからのねっこ投稿日:2019/12/23 00:58:02 ID:539cgCo2
ダブルスロット
大量発生
ポケトレ
パルパーク
4世代はクリア後に色んな新しいゲット要素追加されて面白かったわ
大量発生
ポケトレ
パルパーク
4世代はクリア後に色んな新しいゲット要素追加されて面白かったわ
47:メガレックウザ@アクアカセット投稿日:2019/12/23 00:58:36 ID:H20Ih8pc
今金になるとわかって引き伸ばしに入ってるコンテンツが バリバリしてた頃かもなとは思う。
ニコニコも結構組曲とかMADで賑わってた頃だろう
ニコニコも結構組曲とかMADで賑わってた頃だろう
59:コジョフー@バンギラスナイト投稿日:2019/12/24 14:42:25 ID:88l2nVA2
プラチナのWi-fiひろば好きだった奴俺以外におる?
色んなアトラクションがあってめっちゃ好きだったんだけど共感してくれる人いるだろうか
60:アブリボン@オニゴーリナイト 投稿日:2019/12/24 21:16:53 ID:LolsAtio
>>59
それは結構のやり込みようじゃないか?
ワイはプラチナ時代にダイパやってたからな
そもそもWi-fiの存在自体知らなかった
それは結構のやり込みようじゃないか?
ワイはプラチナ時代にダイパやってたからな
そもそもWi-fiの存在自体知らなかった
61:デデンネ@ピーピーエイド 投稿日:2019/12/24 21:20:42 ID:LolsAtio
あと2008年も含まれるな Pt,HGSS,BWの頃はガチで楽しかった 2008~2010年は紛れもない神時代やな
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
ポケモンじゃなくて人生が楽しかったの間違いだろ
結局子供の頃が一番楽しかっただけ。ただ今のグラのレベルならbwの頃のドットのがよかったのはガチだと思う
半分以上ポケモン関係なくて草
おう、だから早くリメイク待ってるんだぞ
特にBWとBW2は特に
まあこれは間違いない
DPの終盤と遊戯王5dsの終盤が重なってたから楽しかったな
そんなことよりポケカのCL京都がコロナウイルスのせいで中止になったぞ。
外伝作品は確かに結構充実してたな
大人になったんだね…
BWの頃は隠れ特性狙うの大変だったし、孵化でオシャボ遺伝するから今の方がいい
今と違って前作にあった要素をわざとかってレベルで劣化させてるって部分が少なかったし
HGSSが1番ハマってたしアニメも1番好きな時期だったなあ
BWは色々不満あったが、確かにその辺は盛り上がってたな
初代か金銀あたりプレイしてた世代が大学生で、ニコニコの配信なんかも多くて、賛否はあるがPDWで環境も少しずつ変わってたし
確かにこの頃はニコ動全盛期だったり、全体的にオタクカルチャーの盛り上がりが最高潮だったように感じるな
ぶっちゃけポケモンが爆発したのは初代の頃と本編じゃないけどポケモンGOだけ
それ以外は安定期やで
ドット絵のポケモンはやっぱりいいなあ
個人的にHGSSと五世代はまだまだ遊べるからなあ
わかる
BWの思い出かー
GTSネゴで色伝説見せびらかす輩がよくいたから零度スイクンなどクラウン3犬見せつけて色見せあいバトルやってたなぁ~
どいつもこいつもクラウン3犬みたらニコニコマーク連打してくるからヒヤッキー見せてバイバイしたわ
こういうのって結局思い出補正だよな
誰しも自分が子供の頃のが最高なんだから
あれが最高これが最高なんて言い出したらどの時代にもそんなのいくらでもある
やっぱ震災がひとつのピークになったよな、アニメのBWもこれから組織編で面白くなるって時にアレだったし…
勝手に過去を顧みてばかりいればいいだろ
進歩のない人間
HGSS~BW2までが一番楽しかったなぁ
そのWi-Fiひろば&ユニオンルームを複合的に
サンムーンのフェスサークルで登場したぞ
2008~2010年…俺が高校生の頃か…
2009に復活したけどこの時代が1番凄かったように思える
まあ500%思い出補正だなって感じだけど
本人がそれで楽しけりゃいいんじゃない?
客観的に見ればポケモンの全盛期が
今この時であることは何をどこからどう見ても明らかなんだし
※13
初期に大ブームきて金銀RSDPとその後も一定の勢いを維持し続けたけど、BWでがたっと落ちたイメージ。アニメもBWから低視聴率入った
それよりコロナのせいでDPリメイクどうなるか心配
正直HGSSのドットも見やすくて出現ポケモンも多くて神がかってる。
ポケモンだけじゃなくてモンハンとか他のゲームソフトもものすごい盛り上がってたよね。
完全同意
プラチナ〜HGSS〜BW2は完璧な流れだった
思い出補正とかじゃないマジの神ゲー
BW1は荒れたけどな
Wi-Fiひろば懐かしい
客観的に見ればアニメゲームは80年代後半~90年代後半が全盛期だと思うぜ
この頃に今も人気のコンテンツがほとんど世に出てきたから
21世紀はこれらの焼き増しリメイクが多い、特に最近は
ジャンプ黄金期のおっさんが>>1のレスを見たら鼻で笑うだろうな
まぁ思い出補正最強って話な
自分は復帰したのがBWからだから、BW(とそれに登場したポケモン達)は一番思い入れ強いわ
※26
BWは初年だけDPの初年より平均視聴率が高いせいか急落したイメージが強いけど金銀編とAGも大幅に落としてる
大幅に落とすことなく最低視聴率も更新しなかったDPは安定期と言えるだろうけど
ダイパ当初あたりが楽しかったなぁ…BGMがどこも最高だった
漢字は…正直なところ小学生向けのゲームだから必要ないでしょ
多分3DS世代に聞いたら全く違う答えが返って来そうだな
小学生なんてDS目力トレーニングでさえ楽しめるのに当てにならん
BWの発売前よかったなあ。発売後も次の世代に移る前までは盛り上がってた
XYはアニメは面白いんだけどなぁ
2009〜2010って最近すぎるし懐古ぶってる奴は恥ずかしい
まーた若年性老害か
あの頃は〜って若いうちから言ってるとロクな大人にならんぞ
※31
90年代はJPOPも全盛期だったよね
この頃に少年時代青春過ごした人が一番羨ましい
YouTubeで聴くのも昔のばっかだし
※31
アニメはその時代が全盛期だろうけどゲームは2006年〜2009年が全盛期だろ
この頃は職場でいじめ受けてたから俺にとっては暗黒期だわ
俺の黄金期は大学ではトップの陽キャリア充でアニメゲームエロゲが一番楽しかった2005年~2006年辺りだな
XYで落ちぶれていった印象
※31
ポケモンもそうだけど遊戯王が生まれたのもちょうど同じくらいの頃だっけ
デジモンはぎりぎり20世紀か?
この頃はなんか物凄いパワーを感じたよな
ゲーフリとファンが一緒になってポケモン盛り上げるぜ!!みたいな
※31
アニメ漫画は80年代でゲームは90年代だと自分は思う
ポケモンの場合、DSが爆売れしたおかげで非本編の作品がたくさん生まれたってのは大きいな
そういう意味では全盛期
他のアニメとかの話は思い出補正
エロゲの全盛期は2000年前後じゃね?
こみパ、鬼作、夜勤病棟、家族計画、君望、AIR、月姫、Canvas、DC初代、水月
ただのおっさんの思い出スレになってて草
せめてポケモンの話をしろよ
女キャバ嬢は吹いたな
トウコさんに「子供ねぇ」って言って欲しかった
誰でも自分が熱中して楽しんでた頃が輝いて見えるものだよな
ただポケモンで言えば全盛期気は初代だし、GOで2次ブームが来てるってのが一般的な見方だと思う
※31
客観的に家庭用ゲームの国内市場規模を見ればDS LiteとWiiが大ヒットした2006年〜2009年が全盛期になる
この4年間だけが1997年の市場規模を超えてる
BWは3000時間は遊んだわ
おま罪
※48
ポケモンの勢いが強かったのは初代〜金銀で間違いない
ゲームもそうだけどそこから派生した漫画アニメ映画その他、娯楽の話題をポケモンが独占してた
めざせポケモンマスターとかいまだにポケモンどころか日本のアニソンでも唯一のミリオンセラー曲だしな
でもゲームとしての面白さはHGSSが一番かな
思い出補正とか懐古厨とかになりたくないからあまり過去を神聖視しないようにしてる
唯一の欠点はダーク技が削除されたこと
ヒビキはアニメではなく映画に出てたな
bw発売当時は黒歴史扱いやったぞ・・・bw2が出るまで暗黒気やった・・・出たら神ゲーやったが・・・bw単体はやる事がミュージカル100回観るゲー無やし・・・イッシュに出ないポケモンポケシフタ―で移動させて育成してポケモン図鑑埋めるだけの作業ゲーの狭い箱庭感あったからなあ・・・全国図鑑完成ぐらいしかやる事無いもん・・・hgssが神過ぎたのも原因・・・
マイチェン最高傑作のプラチナ
リメイク最高傑作のHGSS
外伝最高傑作の空
確かに凄い
2006年は3世代末期の終末感が尾を引いてたからポケモンにとってはそんなにいい年ではなかったぞ
謎の場所でポケモン終わるかと思った
無印世代だけどアニメはDPが一番面白かったのは同意
アンパンマン系列のポケアニで締めが想定されてんのかなーとか当時本気で思ったし
なお…
HGSSの出来が良過ぎてなあ……
BWは未だに異色の黒歴史扱いじゃない?俺は当初から、今に至るまで一番ストーリーは好きだけどね
その後に出た2もまさかのハードモードにイージーモード搭載、てんとりサウザンドの為にオフ開いたりしてやっぱり第四、第5世代の期間が一番好きだわ
ポケモンコロシアムとかポケモンXDをやってた頃が面白かったわ
ストーリーもかなり本格的だった
もう二度と据え置きでは作られないんだろうな・・・
電話機でガチャガチャするの楽しいwwwwってバカが増えてコンテンツが死んだってのは同意
HGSSはポケウォーカーを発明したのがなにより凄い
あのアイデアはポケモンGOに繋がってる
プラチナとかbwとか当時は全く評価されてなかったのに今になって評価上がる辺り当時のガキが掲示板に触れるようになったんだなって感想しか出てこないわ
数年前はルビサファが神聖視されてたから懐古厨の時代が次の世代に移ったんだなぁ
思い出補正なんだろうけど同じ年齢層だからかサブカルチャー充実してたの凄い分かるわ。まぁどっちかというと、特に子供向け(小学生全般辺り)が充実してたんだろうな。最近は朝にやるアニメも当時よりも減ってるし
1.初代は日本においてゲーム以外のアニメやグッズ等のエンタメとしての全盛期(もちろん世界でも凄い)
2.2000年代後半というかDS期は日本においてゲームという分野において色々な作品が出てきて全盛期
3.今はポケGOを火付け役として剣盾で爆発した世界規模での全盛期で日本においても凄いけど、初代ほどではない。
世界的には初代と今どっちが上なのかは知らん
※33
映画も40億を割らなかった唯一のシリーズだし凄く安定してたなDPは
後半ポケモン全然関係ないのは何なの?
2009年のHGSSとドラクエ9はアツかった
子供の頃が一番楽しかったとかいうのは
他人からの刷り込みだと思う。
※66
加齢臭くさいなぁ
プラチナ以前にプラチナ以上に楽しい作品なんて一作もないだろぉ
コンテンツが死んだとかどうでも良いのよ
結局、楽しんだもん勝ちだから
思い出補正
はい、論破
スレタイ主がその時期に子供だっただけンゴよねえ
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ
※50
5chのおっさんはポケモンといったら初代とGOしか知らないんだよな
ポケモン世代=初代、30代前半くらいでひとまとめにしてくる
2010年以降はゲームも薄味なイメージ というか記憶にあんまり残らない
ポケモンに限らずサブカルチャー全般が盛り上がってた時期やね
※77 それは君が大人になったからだよ
大体高校生までにやるゲームが記憶に残るから
それ以降は感受性が衰える
アニポケに関しては完全同意アイリスとかホンマ誰得
ポケモンだけに限って言ってもまあそうだろうな
宝石タイトルの方が今でも中古で高価だし
RSEは第3で、FRLGは中身が初代。それがDSでDPtと繋がったところに、待望の第2世代金銀ルギアホウオウが戻ってきたわけだから、なんというかものすごい全部いっぱい最高感があった
えいがかんに幻を受け取りに行くのにも、なぞのばしょから会いに行けたダークライにも、リンクしてるアニポケと夏休みの映画にも、ONEやらアイスクリームシンドロームやらの名曲にも、ゴウカザルVSエレキブルにも高揚感しかなかった
BW以降は、ゲームアニメ映画ナイアンゲーフリ新旧ユーザー全員のシンクロ率が下がっていって、主な楽しみは互いに貶し合うことに代わってしまった
やっぱBWで海外編入ってから迷走した気がする
※29
BW1~BW2は夢御三家の再配布やってればマジで無敵の作品だと思うわ
※76
その二つが印象残るくらいインパクトあったんでしょ
初代頃のポケモン熱はすごかったしねマジで
ゲームはみんな持ってたしメディアでも頻繁に取り上げられてたしなあ
だから最近のダイヤモンドパール上げ見るとそんな盛り上がってたかなぁ?ってちょっと不思議なのよね
これを老害扱いしてるのは確実にエアプだってのが分かる
初代からのファンだったら誰一人剣盾がナンバーワンなんて言えないからな
※84
単にDP世代が今のポケ主要層だからやで、以前はRS勢が同じような感じだった
それより上は大半が卒業してるわ
SNSもあるし話題が広がりやすいのも大きい
ポケモンもだけどモンハンの勢いも凄かったよな
2ndGでた辺りだよな確か
初代世代だけど対戦とかが一番面白かったのは第4世代かな
5世代になると乱数調整が当たり前になっててめんどくさかった
子供の頃にDP世代を経験した奴らが人生の道を踏み外し始めたのがXY、SM世代だよね
くさい思い出語りだらけだなぁ
ついでに自分以外の世代下げまでわざわざ、ご苦労様ですわ
HGSSは懐古も新規も満場一致で神判定やったな
モンハンが狂ったように流行ってた時代やな
※84
初代は別格だろそりゃ
でもゲーム自体の面白さとなると話は別
アニメに関しては大いに疑問だけどゲームに関してはそうだと思う
多分DS期を全盛期と思わない人って客観的に、具体的に言うと売り上げ・ニワカの数でポケモンを見てるのでは?
ポケモンをやってた側としてはDS期はソフトラインナップが充実してて一番にするのも大いに納得
全部が全部一番だったとするのは思い出補正だけど、
全部を思い出補正とするのは思考停止だろ
単に個人的な思い出補正だろ
ポケモン全盛期は金銀までであとは似たり寄ったりでしょ
剣盾でどれだけ記録伸ばせるかが注目
※84
【第一世代:15,004,913本】
7,936,360本 赤緑青 2,294,065本 ピカチュウ
1,094,765本 スタジアム **931,614本 カードGB
**796,693本 ピンボール **744,870本 げんきでちゅう
**710,762本 スタジアム2 **495,784本 スナップ
【第四世代:16,217,619本】
8,431,048本 DPt 3,940,690本 HGSS
1,999,665本 時闇空 **657,648本 バトナージ
**501,739本 光の軌跡 **352,123本 バトレボ
**334,706本 ポケパークWii
4世代と重なる2006年〜2009年はDS LiteとWiiが大ヒットして家庭用ゲームが全盛期だったからゲームだけ見れば凄く盛り上がってた
内容的にもプラチナ、HGSS、空の探検隊と申し分ない
※97
剣盾なんて国内ではXYより売れてないし論外
ドラゴンボール?
ああ改の事か
DPマンセーのAdvance2020がきたぞー
こいつの統計はでたらめだから皆信じちゃだめよ
※101
こいつの統計は草
ソースはファミ通だぞ
ダイパが初代に勝てるとか本気で思ってる奴いるのか
足元にも及ばんだろ
マックはいつになったらカレンダーの販売を再開してくれるのか
妖怪に乗り替えてポケモンカレンダーに戻るの待ってたらカレンダー自体の販売が廃止
この頃はそんな心配なかったな
※91
HGSSって神か?
プレイ中に電話鳴りまくるのすごいうざかったわ
正直、不快でしかなかった。あとBGMがゴミ
つまらんとまではいかんが懐古、新規勢が満場一致で神ってのは疑問だわ
お前の思い出補正とそうあってほしい思い込みじゃね?
※98
お前そのコピペ色んなとこでやってるけど誰からの共感も得られてないこと気づけよ
初代とか人気でも売上でもDPtHGSSの足元にも及ばんのに別格は草
2009〜2010年が神格化される時代になったか…
2030年には2019〜2020年が評価されてるのかな
バトルフロンティア ゲームセンターがあったからね。
何で第5世代から今までずっと廃止にしたんだろう。
※66
しれっとルビサファ下げんな、アカミドロ金銀爺
お前らが世代間対立の元凶だからな?
※107
お前のコピペに信頼性なんてない
ソースがお前のコピペしかないから
悔しいならもっと誰でも納得できるソースでももってこい
主観はいらない
やっと見つけたわ
幻の映画予告『ルギアvsホウオウ』
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm33853446
ホウオウが映画に出られるチャンスを逃したとか言われてたよね
DS、Wiiの時代がゲーム全盛期ってさすがにネタだよな
90年代以前はともかく、PS2全盛の時代も知らない程のキッズなのか
RSEで離れてSMで戻ってきたわ
SMやった後でDPやったらモッサリ過ぎてすぐ投げた
困った時の思い出補正
誰がどう見てもポケモン剣盾はく、そゲーです?
普通はストーリークリアして終わりで、お前らみたいに毎日無駄な時間浪費してないです笑
※98
このデータの数字でググったら全く同じコピペばっか出てきて草
YouTubeに上がってるゲーム売上ランキング動画の方がまだずっと信用できるわ
※115
剣盾はとっくにダイパ抜いてるしなあ
もう金銀も抜いてるかもしれん
FF13とかいう汚物を並べてる時点で論外だな
※117
子供の頃のノスタルジー要素が大きいね。
剣盾の伸びは凄い、DLCの展開で金銀越えも十分あるよ。
自分の少年時代がいちばん楽しく感じるに決まってる定期
BWより前は論外
レート戦ないし遊べたもんじゃない
ニコニコがなかったらポケモンはどうなっていただろう
やっぱ「ァ!」が作曲しないと映えないよね
今のポケモンってsm辺りから新しいスタッフで作ってるって聞いたけど
ポケモンの名を語ったパチモン臭しかしないわ最近のは
※122
ニコニコ、配信の効果、貢献度合いも確か。
まだまだ伸び代あるよ、ポケモン。
HGSSとBW2は間違いなく最高傑作
ただBW2にボルトルネいないのが不思議だったわ
他が悪いってわけじゃないけど一番を選ぶならやっぱHGSSだなあ
4世代はバトレボがあるのも強い
2010年当時で小学校低学年とかクソガキじゃねーか
ホント年齢層低いのなここ
BW以降はオンラインばかり注力してオフラインのやり込み要素を削りまくったせいでネット対戦用のポケモンを作るだけの作業ゲーに成り下がったイメージ
ルビサファのカセット買って貰ってから箱開けるときまでのワクワクは尋常じゃなかった
箱の光沢、重量感、カセットの色、プラスチックの匂い、説明書の紙の匂い…
あの独特な感情は世代関係なくあるものか気になる
今だとDL版でダウンロード中にああいう感じになる…のか?
すぐクリアするとつまらないから1日バッジ二個まで、とか自分の中でルール決めてやってたなー
今だとあんまり時間なくて普通にやってもクリアに2週間以上はかかる
いやポケモンの話もっとしろやこわこわこわ
BWはランダムマッチやりまくったな
夢特性解禁のたびに流行が変わるから面白かったわ
ゆめしまもアレな仕様だったがそれもまあいい思い出
あのラノベで1番面白くて熱いソードアート・オンラインの書籍販売も2009年
くっさ
BBSってほんと気持ち悪い
10年後も2019~2020年って最高だったよなって言ってるよ
pkりんが運営しだしたのもその辺だしkがそう思ってるだけだろ
遊戯王も面白かった
※113
家庭用ゲーム市場の全盛期はソフトが2006年、ハードが2007年だよ
敢えて言うなら漆黒の追跡者は駄作
思い出補正入ってるねえ
ポケモンは今もそれなりに楽しいと思うよ
※106
※111
※116
sites.google.com/site/gamedatalibrary/
これでも信用できないならファミ通ゲーム白書を買って確認するしかないな
あと誰も共感してない!信用が得られてない!だからからこのデータは当てにならない!ってどういう理屈だよ笑
「ワイルドエリア返してwww」「ダイマックス、キョダイマックス返してwww」思い出を語るのはロー概だろww10年前は良かったなぁ〜って頭ロー概なんだよー!もう社会人年齢なんだからwwゲームできなくなるのは当たり前wwwDS世代やアニメダイパはロー概確定
今も昔も子供向けコンテンツを楽しんでる子供おじさんなら
初代信者イライラで草
ちなみに地に堕ちた初代の無残な姿がこちら↓
・ミュウツー覚醒とかいう醜いテコ入れから始まった懐古媚
・低迷してたBWのテコ入れのために復帰させられたサトシのリザードン(噛ませ犬)
・低迷してたSMのテコ入れのために登場させられたタケシとカスミ(アホーラの姿)
・キミ決では最強のカードであるホウオウを使ってもケルディオにすら及ばず
・ホウオウ同様、みん物とかいうゴミ映画で懐古厨の客寄せパンダとし登場してロクに活躍しないルギア
・Switchで初代をリメイクしてポケGOメルタン抱き合わせ商法までしたピカブイは国内本編ワースト
・2年半もかけたクソキモい3DCGのミュウツーリメイクは大爆死
キモいミュウツー映画に始まり、キモいミュウツー映画に終わったXY,SMの6年間の懐古媚の黒歴史は修正でない
悔しいからって年下に八つ当たりするのは止めてくれ、それだけだ
その間デジモンは完全に氷河期だったという(その後2010年からクロウォでまた少し動いたが)
ポケモンに飽きた子供を狙ってるらしいから波がズレてるのかもしれない
ケンタマリナと被らないコトネだけを申し訳程度に挿入しつつシンオウ地方の冒険を続けてたの、DPは冗長と言われる反面、懐古に頼らない頑固さと自信を感じる
※144
懐古媚びはむしろしてる方が 今の子供だけじゃ足りないので大人も呼びたいって意図で見苦しくなるんじゃないか?
だからこれらを突きつけられて怒るのは5〜6世代が好きな人だと思う。
ひえっ…なんやこのコメ欄自分の世代を持ち上げるのに必死すぎでしょ…
※147
懐古媚びが1番酷いのは7世代
風といっしょに、タイプワイルドは中川翔子に汚されるし最悪だった
※146
DPはリザードンが一度もアニメに登場しない唯一のシリーズだからね
思い出補正とか言って否定してる馬鹿共はアンチか?
この世代を下げても何の意味もないのに
わざわざごくろーさんです
あと隙あれば自分語りしてるアホは消えろ
まーた初代信者とダイパキッズがコメ欄で喧嘩してるのか
ポケモンHOMEにWi-Fiひろばみたいなミニゲーム入ってないかなと勝手に期待してた
古参勢に一番媚びた挙句大失敗したのはアニポケSM(新章も似た感じだが)
バトルで一番テンポを悪くしたのもSM(ダイマックスも似たようなものだが)
ハードが据え置き系に移行するレベルで要領を悪くしたのもSM(ニュー3DSでもない限りフリーズしかねない読み込み量)
リーリエのヒロイン力の高さと、グラジオのライバルっぽさとグズマのダークヒーローっぽい感じ以外はあまり評価できないよね
十字キーメインでプレイでき、新要素も含めた意味では第6世代までこそが最高到達点だったかもしれない(メガシンカを嫌うなら第5世代までが戦術と戦略を濃密にしたシリーズだが)
遊☆戯☆王5D’sは神だった
ただのダイパキッズガイジで草
金銀RSEはリメイクを望む声がうざったいほど大きかったしよくスレも立ってたけど、DPtのリメイク出せって意見ほとんど無いよな
当時からダイヤモンドパールの評判は良くなかったし駄作なの理解してリメイク望んでないのか?
お爺ちゃん多すぎwwww
※157
ダイパkids「!(シュババババババッ)」
こう見ると興味深いな、震災までにかけて盛り上がっていたものが一気に崩壊したみたいで
※157
ポケモンの新情報が出るってたびにダイパリメイクがトレンド入りしてるよ
ちょうどTwitterの年齢層がその辺りだからってのもあるだろうけど
※146
シゲルやハルカ登場させたり研究所組出したり過去キャラで釣る気満々だったぞ
※98
GBでここまで売れた初代凄くない?
※162
ハルカは前作のヒロインだしシゲルはAGでサトシのシンオウ行きを決意させたから出さない訳にはいかないだろう
初代に媚びるならAGやBWみたいにリザードンを出すだろうし
結局ポケモンはドットの方がいいしアニポケは旧杉森絵基準の方がいいって事だよな
時代に迎合する為だけの新しさなんて誰も求めていない
※163
僅差でDSが日本一売れたハードだけどGBとDSは普及台数って実は50万台しか差がない
※162
なおカスミだけは不自然にスルーしてた模様
いくらレギュラー復帰厨がうるさかったからって露骨すぎる
自分が初めてやったポケモンが一番おもしろいに決まってるだろ
ハートゴールドかな。丁度小6でみんなポケモンやってたし、学校でポケモンの話して、家でポケモンやってアニメ見てで、あの時に戻れれば戻りたい
伝説のディアパルのデザインを当時からキモいと思ってたしダイパはパッケージがアカンわ
オリジンギラティナのプラチナはかっこええ
ポケウォーカー楽しかったよな
今考えるとあれがポケgoの原点だったんだろうね
結局オッサンになっただけなんだよなぁ
もっと前の世代は未だに初代が1番言ってるし
今の子供には今が1番楽しい思い出として残るだろうし
脳死ダイパリメイクキッズは消えてくれ
割と不快
クソガキが懐古してて草
※163
※98はよくポケ関連板にキチが貼ってる奴だから相手する必要なし
DPアニメとかいう伝説厨打ち切りエンドかました最悪のアニメ
あの頃は隠れ特性のポケモンとかを手に入れて対戦するのが「大変、めんどくさい、難しい」レベルだったからな。GTSで探し回るのは実に楽しかった。今はスマホの出現により「金を出せ」に変わってきた…
※98
これが一般にポケモンランキングといわれた時の売り上げ合計な
いい加減諦めろ、ダイパじゃどうあがいても初代には勝てんよ
順位 タイトル 世界売上 国内売上
1位 ポケットモンスター赤・緑 3000万本 822万本
2位 ポケットモンスター金・銀 2310万本 730万本
3位 ポケットモンスター ダイヤモンド・パール 1763万本 582万本
4位 ポケットモンスター ルビー・サファイア 1622万本 544万本
5位 ポケットモンスター X・Y 1564万本 448万本
6位 ポケットモンスター ブラック・ホワイト 1560万本 547万本
7位 ポケットモンスター サン・ムーン 1469万本 292万本
8位 ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2 781万本 304万本
金銀とスタジアムが最高やったしマリパは2が1番おもろいから、結局その人の思い出補正。
見せ合いなし6650が至高、それだけのことよ。孵化周りは地獄だった。今もバグがないと結局地獄だがな(バグないと多分もうやらない)
当時が一番金と時間を支払ってた。今の見せ合い3350ルールではあり得ない楽しさ。
ポケモンに関しては思い出じゃなくて事実やろ
XY以降は中身スカスカやんけ
※178
もう3位は剣盾に変わってるで
俺もこの世代が一番思い入れがあるけど中興の祖あたりの位置付けだと思ってる
※178
【4世代/累計出荷額:1736.5229億円】
▽ダイヤモンド・パール
1767万本×4571円= 1155.0917億円
▽ハートゴールド・ソウルシルバー
1272万本×4571円=581.4312億円
【初代/累計出荷額:1632.06億円】
▽赤・緑
2904万本×3900円=1132.56億円
▽青
*201万本×3000円=60.3億円
▽ピカチュウ
1464万本×3000円=439.2億円
出荷本数を引き合いに出すなら出荷額も考慮しないと
初代は薄利多売だから利益で見れば4世代の方が上
まあどう足掻いても国内で初代が4世代に勝てないのは事実は変わらんよ
※184
▽ダイヤモンド・パール・プラチナ
2527万本×4571円=1155.0917億円
訂正、プラチナの本数を入れ忘れた
※184
世界の利益で比べるなら日本ならまだしも世界なら値段の当時の価値も変わってくるがな
レスした人じゃないけどさ「ダイパじゃどうあがいても初代には勝てない」
そう、4世代ってくくりにしないとってことだよね…
まあ世代で比較しないと正確さが欠けるって思ったんだろうけど
※186
国別の出荷本数も販売本数も不明だからインフレ調整はできない
まあ国内では勝ってるしそれでいいわ
剣盾にも言えるが海外でどれだけ売れようが日本人には関係ないし、初代に至っては発売する年も日本とは違うしインターネットも発達してないから尚のこと海外でどれだけ売れてようが、ここの思い出補正で年下にマウントを取りまくる三十路過ぎた中年老害初代信者には関係のない事だし
※187
4世代で考えて何が悪いんだ
DPの頃には初代と違って完全版商法が定着してるからDPtで赤緑に勝ってればそれでいい
更に廉価版で安売りしたから売れただけのピカ版を含めるならHGSSを含めて対抗する
※178
正確にはこれ
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
各世代のおじさん達が他の世代下げ&自分の世代の神格化行ってて草
※189
公式発表は赤緑青黄で4500万本だから赤緑の3137万本に青の売上も含まれているかと
※167
AGで散々出たろ
イッチ「自分は2009〜2010年あたりが一番面白かったわ」
???「DPの売り上げは〜初代より〜」
???「SMアニメは〜」
???「利益的に考えるとDPの方が〜」
※190
暴れてるのはダイパキッズと初代信者だけ定期
advance2020がいくら自分有利にデータいじって孤軍奮闘してもねえ
ネット上どこで売上検索しても初代が一番て結論、初代>>>>DPは揺るぎない一般見解なのによう頑張るな
時間の無駄遣いしてるわ
まーた管理人のダイパを主とした対立煽り稼ぎに釣られてるのか
お前らほんとちょろいなwwwww
※189
売上はこれでいいんだろうけど金銀のリメイクのハートゴールドがダイパ側に入ってたりサンムーンがXY側に入ってたりするのはどうも違和感あるな
お、例のダイパキッズ沸いてるのか
流石やな
※195
俺はむしろ初代に感謝してるんだ
ポケモンが低迷し始めたBW末期から公式は金ヅルとテコ入れの道具として※144に挙げられてるように初代を酷使して、負けハード3DS世代のXY,SMと6年以上も黒歴史を刻んでポケモンを支えてくれた
そして今まさに地に堕ちた初代の看板を犠牲の上に、神ハードSwitchの名の元でポケモンは再興してダイパリメイクを迎えられる
マリギャラは無印
2は認めない
※199
マジレスするとダイパリメイクは開発遅れると思う
コロナがこれから一層猛威を振るうのは確実だろうしゲーム開発にも影響出るだろ
マリギャラ初代は確かに3dマリオの完成形だと思ってる
普通「剣盾の伸びヤベェ!これはダイパリメイクも人気出るなワクワク!」
ガイ「初代金銀剣盾もダイパには敵わない!初代ガー金銀ガー!」
列挙ほぼぽかんむでわろ
ニコ動の影響が大きかったのはそう
※189
まともな統計だね、ありがとう
※194
BWアンチも入れて差し上げろ
お前のポケモンへの熱量が高かった時期定期
清々しいほどの懐古厨・思い出補正・老害予備軍
思い出は美化されるものですぞ
※202
そう
ストーリー世界観音楽全て最高レベル
DPt、HGSS、ポケダン空、強い(確信)
イッチと全く同意見だわ。アニポケDPはヒカリがめちゃくちゃかわいかったな、今でも一番好き。
は?dp当時も無茶苦茶遊んだけど今の剣盾も楽しいじゃん 思い出補正に縛られず歳なら歳なりの楽しみ方を見いだしていけよ
DSよりもPSPのほうが盛り上がってたけどなw
ポケモンよりもモンハンのほうが面白かったけどなw
※31
2000年以降はそれ以前のブームコンテンツに頼り切ってたよね
全部が全部じゃないけど比較すると目新しいものが少なかった
そういう意味ではポケモンGOは今までのとは違う、斬新さがあって赤緑が流行ってた頃思い出した
ポケモンに関係ないものを勘定に入れるのは違うと思うわ
結論:結局は楽しんだもの勝ち
でOK?
bwのポケモンが動くのはうおおおおおお!ってなったなぁ
まさかドットが動くとは思わんかったわ
bw2はトレーナーの最初の動きもなんかぬるぬる動くし
個人的にポケモンの最高傑作だと思ってる
まあ3dsが出てるのに何でds何だよって批判されてあんまり評価良くないけども
ブラッキー好きな奴、しんで
※217
まあ初代からしてGB末期に出てるしね
でも結局売れたからok
DSがPSPに比べてしょぼグラすぎてイライラしてたな2007年に出たクラシスコアFF7とかメチャクチャグラが綺麗で相対的にDSがより駄目に感じた
ダイパが最盛期とか言ってる奴、初代金銀時代はベビーか若しくは誕生すらしとらんやろ。
そこら辺知らない奴に全盛期語る資格はねーよ。
ダイパが最盛期とか言ってる奴、初代金銀時代はベビーか若しくは誕生すらしとらんやろ。
そこら辺知らない奴に全盛期語る資格はねーよ。
ダイパが最盛期とか言ってる奴、初代金銀時代はベビーか若しくは誕生すらしとらんやろ。
そこら辺知らない奴に全盛期語る資格はねーよ。
※221※222※223
アニメ・映画(視聴率・興行収入)は初代が全盛期だな
まあミュウツーなんて所詮は妖怪以下だし大したことないけど
更に近年は2年半もかけてリメイクしたEVOLUTION()が大爆死したせいで過大評価の駄作っていうイメージが定着してる
コメ欄伸びすぎわろた
やっぱり対立煽りは人を集めるんだな
ニコニコ・pixivの全盛期だからそら楽しいわな
自分はダイパHGSS(特にHGSS)が一番楽しかったけど結局世代
でも最近はやり込み要素少ないなとは思う、剣盾もいうて図鑑埋めちゃうと対戦しない勢からしたらバトルタワーくらいしかやることないし
バトルフロンティアとかポケスロンとか戻ってこないかな
個人的にはポケナガとか楽しかったんだけど誰か覚えてないかな
※221
DPは安定期だよね
人気はあったけど社会に影響与えるくらいだったかというとそんなことなかった
子供の間だけの人気だった
初代とGO以外は似たり寄ったりッて意見も納得はできるんだよね
戦犯BW
ストーリー()やトレーナー推しに力を入れるようになり
現在のポケモンという名の粗悪品になった
2pBobuxEが挙げた理由がしょぼすぎて泣ける
この程度で感動してるのがかわいそう
※228
アニメ・映画は視聴率を大幅に落とさず最低視聴率を更新してない唯一のシリーズ、興収40億を割らなかった唯一のシリーズであるDPが安定期で初代が全盛期なのは納得だが
ゲーム(本編・外伝)に関しては国内売上で初代は4世代に劣るし、そもそも赤緑自体がアニメブームに乗じて売上を伸ばしてる、その後も映画公開記念という名目で廉価版マイチェンのピカチュウ版を出すなど、アニメ・映画ブームに便乗して売れただけだし全盛期とは言えないだろう
※1
名言
またAdvance2020かよ
売上は※189で決着ついてるだろ
ダイパごとき初代から見ればBWとたいして変わらんわ、ソフトに限らずすべてに関して
初代の頃小学生だった世代が大学生くらいになってポケモンに戻ってきたタイミングってだけ
※231
DPこそdsブームに乗っかったのが大きいんだよなあ
そもそも既存ファンとdsブームのあったDPと、GB末期にゼロからファンを集めた初代じゃ一概に比較できない
てか初代もDPも凄いでいいのに何故DPが初代より優れてると主張したがるのか
※233
※188でも述べたが国内で勝ってればそれでいい
例によって海外の販売本数は分からないし、結局は出荷本数なんて引き合いに出すなら出荷額では大差ないだろって話になるんだわ
※235
アニメ・映画ブームに便乗しただけのクソゲー初代より、DS・Wiiブームに便乗するもしっかり神ゲー(マイチェン最高傑作のプラチナ、リメイク最高傑作のHGSS、外伝最高傑作の空など)の4世代の方が売れてるし中身があるという事実を言ったまでだ
この調子でDP世代ageあるいはsage記事を毎回作れば金になるぞ
※236
現実みようね
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
※239
※184※188※191※236
※237
PtにHGSSか
で、DPは?謎の場所バグしか誇る所ないっすかwww
※241
バグしか取り柄のない初代に言われたくないわ
リメイク(FRLG,ピカブイ)もクソゲーしかない初代よりは、マイチェンが最高傑作で、リメイクも神ハードSwitchと相まって神ゲーになる予定のダイパの方がまだ誇れる所がある
一本当たりの価格を考えようにも貨幣価値が昔と今じゃ違うし、そもそも原価が分からないからどれくらい利益が出ているか正確には分からない
だから本数で考えると、初代はDPより国内国外ともに売り上げ本数が多い
おしまい
ポケモンシリーズ売上とかで調べると※239の数字がいつも出てくるしこれが本当の売上表なんだろ
※243
うんうん
お前さんの中ではそれでいいよ、自分勝手な理論で一生DPとかいうカスゲーマンセーしてりゃいい
初代にたてつくとか身の程知らずもいいとこ
おしまいって書いてるんだから反論はもうすんなよAdvance2020w
※243
初代とDPの比較ではなく初代と4世代を比較してる、よって国内では4世代が勝ってるし全世界でも出荷額では4世代が勝ってる(国別の出荷本数が不明だからインフレ調整はできない)
※244
どっちが本当とか嘘とかではなく※239は国内及び全世界の出荷本数、※98は国内の販売本数だ
どーでもいいけどさ。
HGSSってダイパキッズの誇りって事になってんの?
カントーとジョウトを合わせた傑作金銀のリメイクなのに
ダイパキッズがHGSSについてあーだこーだ言ってるの見ると違和感しか感じない。
※245
ちゃんと文章を読みなさい※243はDPマンセーなんてしてないだろ
あとDPがカスゲーなら初代はカス以下になるぞ?
※247
DPキッズじゃなくて第4世代キッズなんでしょ(適当)
※239
わかりやすいな。
ソードシールドは赤緑超えやらかすかもしれん。
販売価格だの国内本数だの世代括りだの結局都合の良い基準で勝ち負けつけてるだけじゃないか
※250
超える訳ねぇーだろ、金銀にも及ばないわ
国内じゃ既に失速してXY以下なのに、どの国でこれから1500万本以上も売れるってんだよ
ダイパ原理主義者ダイパキッズ(またの名をダイパガイジ)
プラチナ許容派ダイパキッズ(またの名をシンオウキッズ)
プラチナ及びHGSS許容派ダイパキッズ(またの名を4世代キッズ)
本編以外の4世代作品許容派ダイパキッズ(お前らの言うダイパキッズ)
※247
HGSSや外伝とかを誇らないでDPとプラチナだけ好きなダイパ世代はただのシンオウ地方大好きマン
adcanceなんちゃらって人はポケ関連の掲示板や動画によく現れるちょっと頭おかしい人だからそんなムキにならんでもいいと思うよ
自分ダイパ世代だけど謎の俺様理論てお前はダイパ世代じゃないとか一方的にようつべでコメントされた
この人はダイパ世代と思わないでもらいたい
販売本数に販売価格を掛ける時点でガバガバ過ぎる
※245
あんたもいい年した大人のする書き込みじゃないね
ゲームでマウント取ったりカスとか書き込む時点で幼稚
ダイパかプラチナだけ好きならダイパキッズプラチナキッズでいいけど
シンオウ地方が好きなだけならまた別の名称作るべきだし、HGSSや外伝も含めて好きならそれこそただの世代キッズだよな
ダイパキッズと世代キッズはリメイクで改変あったら改悪とか言って暴徒化するタイプ
シンオウ好きはリメイクで多少の改変あってもシンオウ地方がまた遊べるだけで嬉しいと喜ぶタイプ
ORASがまさにそれだった
ジャンプの黄金期はいつ?って質問を5年毎に見たら見事に5年ずつずれてるからな
結局自分が子供の頃に体験したのが黄金期ってだけ
DS全盛の頃だからな数字的にも盛り上がってた時期
3DSになってからパッとしなかったけれGOって起爆材で裾野を広げて剣盾でまたブレイクした
既にXYの売上超えたしポケモンの未来は明るい
好きなものを純粋に全力で楽しめたってのもある
今ではちょっとネット覗けば誰かしら批判展開してるしな
※260
肝心の国内じゃ剣盾はXYにすら劣るからなあ
海外だけならXY,SMですらDP,BWより売れてるけど国内で大して売れてないから映画とかも売れずにパッとしない訳で
ダイパ超えは確実だけどな
発売一か月でもうダイパに迫ってるし
金銀はどうかな?勢い落ちてるって聞いてるが
結局お前らゴミとは違って俺は勝ち組だってことだろ
なあゴミ共
ゴミの巣窟で滑稽
所詮お前らなど俺からすりゃー底辺の分際だ
カス共
ダイパ世代ではあるが初代にはゲームの面でも勢い負けてたと思うで売上推移とか頭おかしいもん
※266
黙れゴミ
生まれた時から生ゴミだった奴等の巣窟で滑稽
はよ消えろゴミ共
国内売上XY超えてるよ
任天堂が創業して131年、ビデオゲームを発売して45年、ファミコンが発売されて37年。そしてポケモンが発売されて24年。
一から繋いでつくって来てくれて感謝。
ポケモンほど若老害が多いコンテンツも珍しいよな
10年前もまとめブログ全盛期なのもあって初代金銀こそが至高みたいな空気だったのに
時代は繰り返すとしか言えん
※269
任天堂の決算でもファミ通の週販でも超えてねぇーよ
96年から00年ぐらいがいちばん面白かった
あの頃は純粋に楽しめたけど今は対戦に勝って満足するための道具になってしまった
赤緑青で793万本ではなく赤緑で822万本
販売されたと信じてるゆとり育ちの初代キッズが
湧いてるから任天堂の公式情報を提示してやるよ
国内じゃいくら足掻いても4世代に勝てないし
世界の販売本数なんか全部出荷本数の推定値
でしかない。国内だけでも初代の売上本数と
出荷本数には300万本以上の差があるのに
どうしてプレイヤーの手元に渡ってない
売れ残りを含めて全盛期とか言っちゃうのかな
海外なんか売れ残りをメーカーに返品できるから
日本以上に売上本数と出荷本数の差があると
考えられるのに… 初代キッズが事実から目を
背けて妄想の範囲で全盛期とか言うのほんと草
ttps://www.nintendo.co.jp/nom/0006/05/index.html
※266
お前の主観なんかどうでもええわ
【第一世代:15,004,913本】
96年 : 166.3万本 ←僅か100万本強
97年 : 399.5万本
98年 : 465.0万本
99年:400.0万本
00年:31.5万本 ←まさかの50万割れ
【第四世代:16,217,619本】
06年 : 430.2万本
07年 : 255.1万本
08年 : 305.0万本
09年 : 449.7万本
10年 : 100.1万本 ←5年目にミリオン
WiiWareを除くハンデを与えても
上記のように4世代に完敗してる
※263
超えたところでDLC対応になってしまった以上同じ枠組みの中には入れられない。それに出荷本数はプレイヤーの手元に渡っていないものも含むので意味をなさない。DLC非対応という制限の中でプレイヤーの手元に何本渡ったかについて考える必要があり、国内ではDLC対応であるにも関らずDP超えは困難
※275
一番主観で話してるのはお前定期
お前の話に説得力があって客観性があるなら皆認めてるだろう
そのよく出すデータが主流になってるだろ
でも現実は誰もそんなデータ持ち出さない
事実から目を背けてるのはお前さんだよ、素直に間違いを認めて他人の意見を認めるのが大人だよ
※277
間違った情報が拡散されて主流になればそれは正しい情報なのかよw
正答率50%未満の問題は存在しないとか思ってそう
任天堂の公式情報を否定するとか頭が悪いにも程がある
※272
XYは448万
剣盾は年末時点で420万で1月のパッケージだけで40万以上売ってるから100%超えてるよ
ちなみに海外売上も国内パッケージ分だけ足すだけでXYは超える
・国内の売り上げでしか比べちゃダメ!
・DLCだから土俵は変わる…だから剣盾は比べれない!
以下のルールで1位はDPですw
※235
初代もDPも凄いでいいのにとか言ってる分際でDPはDSのブームに乗っかっているだけと言ってるようじゃ反感買われるに決まってるだろDP発売時よりも初代発売時の方がハードが普及していた上に初代の頃はろくなライバルがいなかった。初代マンセーする前にもう少し論理的な思考力をつけてくれ
※280
・世界の本数は出荷本数なので売れ残りを含む
・DLC込みの内容を同じ枠組みに入れるなら
DPPtの約842万本を超える必要がある
ヒビキアイコンのおじさん一人でよう頑張るな
ダイパが初代より上なんてあんた以外誰も主張してないのに毎日毎日ようやるわ
でもあんたの意見や統計なんてどこも受け入れてくれないよ、いい加減諦めたら?
※281
ダイパと初代と同時期に発売されたゲームのライバルってどんなのがあるの?
※283
97とか103みたいなコメントが目に入らない盲目かよ
赤緑は822万本と勘違いしてる人間が多いが勘違いしてる人が多ければ正しいって暴論にも程があるだろ。任天堂が出荷本数と明言してるのに
※283
初代マンセーは正直老害みたいに感じるけどDPが初代以上とはさすがに思ってないでも公式の初代優遇はいい加減うんざり
※284
おい森、マリカDS、脳トレ、Newマリ、英語漬け
テトリスDS、DQMジョーカーなど様々な主要タイトルがあるんだが、逆に赤緑の頃はどんなソフトがあったかな?
※279
それは出荷本数
出荷本数ならXYは初年434万本だよ?対して剣盾は421万本だからXY超えは100%無理
▽14週目の累計販売本数(ファミ通)
4,255,656本 XY
4,164,945本 剣盾
※DL版含む
※283
誰も2タイトル1回発売のDPが4タイトル4回発売の初代より上なんか言ってないぞ世代全体で4世代に完敗してるとは言ったが
こいつらゴミはいつまでやってんのか
販売本数と出荷本数で比較する奴がいるのか…
剣盾信者と初代信者は似たりよったりだな…
※286
そりゃ初代は別格だしな、知名度人気影響力全てで
ビジネス的では利益が取れる方を優先するのは普通だろ
※287
DQMジョーカーは発売日がDP より後だろ?その中に入れるのは何故?
※287
赤緑はみんなゲームボーイから離れて,別ハードやってる所で発売して且つ大ヒット
ダイパごときが初代にはむかうとかwww
携帯ゲーム市場復活させたソフトとDSに乗っかっただけのカスゲー一緒にすんなボケww
レベルが違うわww
※292
君に決めた、逆襲EVO、タケカスのアホーラ
をやっても全然勢いなかったけどね
ピカブイも見事にこけてしまった
※293
3ヵ月違いであることを知らないのか
※294
1995年発売の星のカービィ2や
スーパードンキーコングが
ミリオン売れたんだけどね
※295
どこがDSに乗っかってるだけなんだよ
赤緑発売時の普及台数
=DP発売時の普及台数+約3000万台
DP発売時のライバルソフトの多さ
>赤緑発売時のライバルソフトの多さ
DPの単価>赤緑の単価>青黄の単価
※295
十分普及してから復活させられても新ハードの開発が遅れるだけで何にもならないんだが…
どんなに世代で喧嘩しても一般的にはポケモン=ピカチュウなんで
生ゴミのカス共の喧嘩は滑稽だな~
初代はゴミ
ダイパは神って当たり前やん
そんなのポケモンが生まれた時からのお約束やぞ
DPてあくまでそこそこ売れたシリーズってだけだしなあ
初代はいい意味でも悪い意味でも各方面に大きな影響を及ぼしてるし
ぶっちゃけ初代と比較できるシリーズないよ
DPとRSでするならしっくりくる
※301
ワロタ
※302
初代は国内じゃ3世代よりも下だから4世代と比較すること自体が失礼にあたり、DP世代は自分からは比較しようとしない。無礼者の初代信者が歯をむき出しにして負け惜しみを言ってるだけ
※302
だよな
アホくせーけど株ポケやゲーフリが初代勢を優遇してるのが全てだろ
ゲームソシャゲ、アニメ、グッズ等
初代に異常に敵意持ってるのいるけどポケモンカフェとか行ったら発狂するんじゃね?
一緒に行く彼女もいないか
初代世代のジジイ共はどうさ先に逝くさ
早い者勝ちとは言え長く生きれその上、ダイパという
勝ち組世代及び4世代には結局勝ち目はないって事だな
4世代は今やっても神ゲーだし、初代なんてやるに値しないゴミゲーだし
※307
どうさ×
どうせ○
※306
主要ご当地ポケモンもALL初代だしね
北海道とかシンオウのモデルだからDPから出すべきなのに選ばれたのはロコン、悲しいなあ
※307※309
自惚れるな初代信者
公式は初代なんて金ヅルかテコ入れの道具としか思ってないぞ
お前らが思考停止で初代マンセーし続けた結果が※144だろ?
※309
営利目的じゃないからシンプルなデザインが多くいる初代で統一しているのだろう
※302
※306
※309
これでもう結論出てるよなぶっちゃけ
※310
結局人気だから公式が金づるとして考えてんだろ分かれよ
売上で完敗したのが気に食わないから測定不能の知名度や人気度に論点をすり替えるのか
前回も前々回も売上で言い負かされた後にご当地キャラの話とかしだしてて往生際悪いなと思うね
※314
現実見ようね
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
ていうか赤緑はおいといて金銀に負けてるよなダイパって
※314
ポケモンやゲームの売上ランキングのサイトや動画はいくつもあるけど、お前の主張する売上データが全く出てこないのは何でなの?※315らへんは常連だけどさ
まさか自分だけ正しくて他は皆間違ってるとか思ってる?それ典型的な厨二思考だね~
んでそういった売上サイトのコメント欄に毎回必死に都合のいい売上データ貼り付けるお前の方がよほど往生際悪いと思わん?
2009年ってまだ最近の方か?
あと、2006年
※311
アローラロコンもいるしな
ポケ蓋や森の羊羹の箱にもロコンやアロコンがシンオウのポケモンと一緒に描かれてるからつまりそういうことなのだろう
※315
3世代以前の情報源がVGChartzだし
国内売上も間違っている
任天堂が出荷本数と明言している
※316
金銀は3990円で608万本売れたけど
DPは4800円で582万本だから売上額で
DPに完敗しているし薄利多売してるのに
DPPtの方が金銀水晶や赤緑青よりも売上本数が多い
※320
Advance2020の巣窟でワロタ
※317
Wikipediaでも出荷本数となっているのに
何で売上本数だと思うわけ?小売店から消費者に
販売した本数を全世界でどうやって統計とるの?
頭大丈夫かな?文系なら大人しくした方がいいよ
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E4%B8%80%E8%A6%A7
※320
お前個人の解釈が全く受け入れられてないのはどう説明するの?
つーかお前の話聞いてると自分に都合のいい解釈ばっかするくせに他人のそれは全否定するよな
そりゃ誰もまともに聞かないはずだわ
※322
天下無双の嫌われものが見参しててワロタ
※317
都合のいいデータを突き出してんのお前じゃん
情報源はどこなのかな?もしかしてブログやまとめサイト、VGChartzじゃないだろうな?ちなみにこちらは国内の売上本数を唯一カウントし続けているファミ通の情報な。822万本が出荷本数であるソースは任天堂の公式情報だけども
※317
ど正論
※323
初代信者が敗北を受け入れられないだけで
任天堂が出荷本数と断言しているし
ファミ通も統計をとってしまっている
作り上げた数字でも初代信者が集まって
賛同すれば正しい情報になるとでも思ってんのか
情報源ぐらい言ったらどうだよ
※327
で、君の解釈が全く受け入れられてないのはなんでなの?
そこ答えてないよね
本当に君の解釈が正しいならとっくに受け入れられてるはずだけど
ファミ通情報なんでしょ?笑
※327
ダイパより初代が売れているというのは誰もの共通認識やぞ
それに歯向かうというのが往生際悪いのでは?
※320
販売数に販売価格掛けるとかゲームのことなんも分かってないよね
まあ近年みたいに初代ゴリ推し、GO一強の時代ではなかった
※274
検索してみたら出てこなくて草
※328
初代信者が敗北を認めたくないからだと言っているよね。あと、何で集計機関でも何でもない一般人から了承を得る必要があるわけ?
※329
そりゃ2タイトル1回発売4800円より4タイトル4回発売4017円(赤緑)、3150円(青黄)の方が売れるだろ。でも世代単位で完敗してるから全盛期は4世代だぞ
※330
単純にかけることはできないがここまで単価の差がついてしまっている以上不等号の向きが反転することはない。もしかして誤差レベルの差が生じて不等号の向きが反転するとでも思ってんのかな?
※332
hを先頭につけることすらできないのか…
ネット新参もここまで来ると哀れだな…
ダイパロウガイはよgmになれ! アニメもゲームもブラックホワイト時代が1番楽しかった!神だった!あの時、ニコニコ人気ヤバかったろ!
売上のことばかり言ってて肝心の内容に触れてませんねぇ
※333
※328への回答に全くなっていない
ネット上で出回ってるゲーム・ポケモン売り上げにお前の解釈が全く適用されてないのは何故だ?と質問しているんだ
初代信者とか意味不明、コミュ障かお前は
こんな調子でリメイクなんて出したらめっちゃ荒れそうだな…
※333
お前ルールじゃんそういう利益率考えたいなら支出やら考えんとあかんぞめんどくさいならもう諦めろや
※338
寧ろリメイク出すことによって懐古ダイパガイジと純粋にシンオウ好きだった人が引き離されるから好都合
Advance2020みたいなのはいざリメイクとか出たら改変部分を親殺されたかのように叩いてアンチに回るタイプ
※334
コピペすらまともにできないのをごまかしてくスタイル
※337
全くは誤り。正しく認識できている人もいる。
https://reizx.com/archives/4029/
ttps://matome.naver.jp/m/odai/2148952026171497501?page=2
ttps://altema.jp/hosidora/pokemonmaster-10799
※339
貨幣価値変換サイトで2017年の貨幣価値に統一したが売上額の差は縮むどころか拡大したんだが。売上額の両辺に正の数(0.95など)をかけても当然不等号の向きは変わらない。残念ながら売上額でDPに勝つことはないしマイチェン込みなら売上本数でも単価でも負けているのでよほど貨幣価値が変わらない限り勝ち目はない
※341
投稿するの1行下も読めないとか障害者かよ
※343
障害者呼ばわりは君の癖だね
ちょうど来年に発売すれば2006~2009年に小1だったダイパ世代が全員大学生になるからタイミング的には最高なのでは
※342
貨幣価値の話じゃなくて製作費に対してどれくらい利益が出てるのかって話じゃね?
赤緑よりDPの方が作るのに金かかってるのなら必ずしもDPの方が儲かってるとはいえないし
製作費なんてゲーフリ関係者でもない俺たちには分からんけど
>>342
そのソース、お前の解釈が適用されてる証拠には全くなってないんだが
※346
俺は利益の話なんかしてないぞ
全盛期に関する議論では人々が
何本買ったかという情報も大事だが
単価が大幅に違うとなると話は変わってくる
人々が本編(世代単位なら外伝も)に注いだ
金額も1つの指標になるんだよ
利益の話になるならそれは企業にとっての話で
いつの時代が最も盛り上がっていたかに関する
議論においてはあまり意味をなすものではないかと
何でこんな異常に初代にかみつくんだろうな
ポケモン初期のブームは日本中ポケモン一色でダイパのそれとは全然比べ物にならんくらいだったぞ
当時生まれてもいなかったのも多いだろうDP世代には理解できないだろうが
売上は※315でいいと思う、どこもこの数字でランキング出してるし
赤緑青黄は総販売4500万本以上は公式発表だからダントツ
ゲームボーイが復活したのもうなずける、それ以前に売れたのは古いカービィやマリオくらいだしとても瀕死のゲームボーイを復活させられる力はなかった
※348
※339が支出とかの話してるのに貨幣価値で話返すのは筋が通ってないと思うぞ
それに販売総額は大事だけど販売本数もそれに負けないくらいは大事だと思うぞ
どれくらいの割合の人が持ってるかってのは話題性って点では重要だし
※347
こっちだったな。赤緑青で793万本、黄229万本が妥当
年間売上ランキングを公開している複数のサイトで合算しても
矛盾が生じない程度の誤差しかなかったが赤緑で822万本、青で201万本、
黄で312万本とした場合300万本以上の誤差が生じ、矛盾してしまう
ttps://pk-mn.com/n/pokemon-lets-go-pikachu-eevee-syosyuu-sales/
https://blog.livedoor.jp/toshiboking/archives/35004168.html
https://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-8489.html?sp
※349
初代キッズがDP世代に噛みつくからこうなるんだよなあ
90年代半ば~末期というゲーム衰退期にポケモンが一色で染まっても
何も凄くない数多くのライバルを圧倒した上で一色に染まってたら
褒めてやるけど当時ろくなライバルいなかったよな。マリオでさえ
衰えかけてた。悪いがDS時代に赤緑が発売されたところで
一色には染まらないしただ時期に恵まれていただけでは。あと、
一色に染まったところで国内の売上本数で完敗しているという
事実は覆せない。数多くのライバルソフトと喧嘩しながらも
国内じゃ4世代が最も売れたんだよ
悉く醜態を晒してるだけで見苦しいキッズの溜まり場だな
※351
誰の支出かどうか言ってないからそもそも説明不足だよね。企業の支出?それなら俺はそんな話してないから勝手に論点をずらさないでもらいたい。開発人数とか開発費とか分かるわけがないしそもそもこの議論においてあまり意味をなす数値ではない。あと、実際に売り上げた本数は確かに大事で4世代が国内ではダントツでトップだ。しかしながらここの初代キッズは出荷本数というプレイヤーの手元に渡っていない売れ残りを含めて全盛期をアピールしてしまっているのだ。初代の出荷本数と売上本数には310万本以上の差が出ているのに出荷本数を持ち出してはい全盛期と言われても何の説得力もない。売れ残ってる状態で何で全盛期になるんだって話
※352
仮にそのサイトの情報が本当だとしてもさ、青の販売本数は黄より100万少ないくらいだろうから青を100万くらいとすると赤緑青から100万ひいて赤緑の売り上げは約700万
君の出したデータでもDPは赤緑に負けてるんだが
※352
プレステ…
※352
お前さあ・・・
90半ばから末期はは色んなジャンルのゲームハードが出ててゲーム全盛期やったんやで
DPが出たころは任天堂が強くてDS一強だったからDSブーストかかる方が有利なのは当たり前やろ
当時もしらんくせに適当こいてると恥かくぞ
※355
50%過剰出荷は流石に考え難い。793-201=592
赤緑:592万本+α本(α:青の売上本数と出荷本数の差)
となりDPより売れたことになるが、それは単価の問題や
赤緑の頃にマイチェンの概念が定着していなかったことが
要因であると考えられる。(青は限定発売)
なお、単価は赤緑青の方が圧倒的に安いにも関わらず
3タイトルによる比較ではDPPt>赤緑青となる
世代単位でも単価の高い4世代に完敗
※357
1996年の売上ランキングにGBのソフトが入ってたのはポケモンオンリーだし
1997年でもたまごっちが入ったぐらいなんだが・・・(それでも数十万本)
あと何で別のハード持ち出すのかな?それならDPの頃もFF12、
ウイニングイレブン10、Wiiスポーツ、はじめてのWii、モンハン2nd
などの数多くのライバルが加わるんですがねえ
※358
ピカチュウバージョンを低めに見積もってるくせに青バージョンはこっちのデータそのまま使うんかい( ´∀` )
どっちにしろ全部お前の単なる推測で終わる話だな
※355
ちなみにttps://yaruzou.net/hprice/hprice-calc.html?amount=4800&cy1=2006&cy2=2017
によれば2006年の4800円=2017年の5015円となっていて
ttps://yaruzou.net/hprice/hprice-calc.html?amount=4017&cy1=1997&cy2=2017
によれば1997年の4017円は2017年の4070円となっているのでこの数字を使うと
(他の年にも売れたが1つの年にまとめて売れたこととみなす)
5017[円/本]×582万[本]=291.9894億[円],
4070[円/本]×592万[本]=240.9440億[円]となる。
この差から逆転して赤緑の売上額の方が多くなるには
赤緑は592万本よりもさらに125.3万本多く売れる必要があり、
これは青の売上本数が75.7万本以下でならなければならないことを
意味する。残念ながらこのような可能性はほぼないだろう
※360
592万本ではなく592万本+α本と言っているにも関わらず
青の数字そのまま使ってると思ってるとか文系モロバレで草
赤緑の売上本数+青の売上本数=793万本
赤緑の売上本数+(青の出荷本数-α本)=793万本
赤緑の売上本数+201万本-α本=793万本
赤緑の売上本数=592万本+α本
この変形が理解できないなら中学の勉強からやり直せ
要するに、リメイク売り上げno1のHGSSと初動売り上げno1のBWがあった20092010が凄かったと
Advance2020の下らん妄想はもう聞き飽きたんで
国内ポケモン関連のゲームソフト販売額
ttps://www.jmrlsi.co.jp/scto/case/2018/pokemon.html
DPは初代どころかBWにも負けてるね
※362
勉強が出来るアピールしてんのワロタ
※364
1999年:初代と金銀が同時に売れたため
2010年:HGSSとBWが同時に売れ、4世代の信頼が
あってかBWの国内における初動は良かった
なお、最終的な売上本数でDPに完敗
※288
販売本数ですよ
※364
初代金銀が売れてる時期がやっぱ全盛期だね
ポケモンビジネスが盛り上がってカントージョウトが繋がった頃
株ポケも全盛期はこのあたりって確か言ってたし
※358
マイチェンの概念が定着してないって言うならピカチュウも売り上げに加えてやれよ
初代が作ったアニメや映画のブームでできたピカチュウを除いて適切な評価はできんでしょ
まあどうせHGSSを4世代のお手柄にして世代単位だどーのいうんだろうけど
結局やってることはどこまでも論点逸らし
※368
ゲームもそうだけどアニメ劇場版その他もろもろこの時代は突き抜けてたしな
アニソン一位のめざポケといいこの時期のポケモンは伝説だよ、GBCもポケモン効果で生まれたしな
だから任天堂、DSが調子のってた時期に流れに乗れただけのダイパが初代批判とかちゃんちゃらおかしい
※369
そもそもこのコメ欄って最初は面白かった時期の話だったのに唐突に売り上げでマウント取ってきたのが荒れた原因だし
ていうか元すれそんなに荒れてないのにようこんな※欄にできるなまあ誰か一人の嫌われものがあらしてんだけどしかも無自覚だからたちが悪い
※367
剣盾の421万本は出荷本数とDL版の売上ですよ
販売本数はまだ420万本を超えてないです
※364
BWは初動だけは凄かったからね、翌年には大幅に落としてる
あとグラフを見た感じだとやっぱり初代は大したことないね
※369
4タイトル4回発売と3タイトル2回発売で比較できるとでも?そんなことしたら単価、タイトル数、発売回数の暴力で初代が勝つに決まってるよね。ちなみに3対4という卑怯な比較をしても売上額ではDPPtに完敗している。さらに世代単位では売上本数でも売上額でも完敗している。全盛期かどうかの議論では内容ではなく、同世代の間に発売された作品の売上で決まるので日本では4世代が全盛期という言い分を否定することはできない
※370
ろくなライバルがいなかったGBで売上を独占できただけなんだよなあ・・・あと普及台数について調べてからコメントしような。国内では赤緑発売時のGBの普及台数とDP発売時のDSの普及台数に大差はない
初代に喧嘩するおバカキッズのせいで悪印象であって、第4世代の功績自体は普通にすごいと思う
※374
初代はじわ売れだから
あとまだ関連ソフトが試行錯誤されてた時期だったしな
だいたいそれらが軌道にのってきてちょうど金銀あたりで爆発した
※376
DP世代に喧嘩を売るキッズが返り討ちにされているのであって
DP世代が自ら仕掛けることはほとんどないんだが
※375
GBは普及台数はあってもソフトはほとんど売れてなかったんだぞ
GBが普及したのは発売からマリオの金貨が出るあたりまで、そっから先はろくなソフトが出ず完全にオワコン状態で携帯ゲームはもう終わる寸前だった
DP世代って小学生時代が任天堂好調期&ps暗黒期だからpsが国民機だった時代があったなんて信じられないんだろうな
※377
初代が爆発したのは97年ですよ
99年には赤緑青黄を全て合わせても100万本しか売れてない
ま、結局これが結論てことだな
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
※375
全盛期かどうかの議論では内容ではなく、同世代の間に発売された作品の売上で決まる
ただの都合の良い持論で草
本数を基準にするのが一般的なゲームの話で売り上げ額をただ掛けるという独自基準を持ち出すし、言ってることが全部都合よすぎ
※364
このグラフだと1999年(金銀)が最高だね
しかし興行収入と同じように00年、01年と落としまくってるから金銀世代が全盛期とは到底言えないだろう
あと初代は青版やピカチュウ版が3000円の廉価版だから販売数だけは多いけど販売額では大したことないと分かるな、完全に薄利多売
赤緑の822万と言う数字は大本営発表の出荷本数に過ぎないし、赤緑青の販売本数が793万本と言うことは赤緑だけだと650万本前後ってとこか?
つまりこれは世代で見れば4世代が全盛期だと裏付けるグラフと言うことだ
※383
全く同じ返しをYouTubeでも言われてるよこいつw都合よく自論を持ち出すなと
だから誰もこいつの意見に納得しないしな
ダイパごときが初代にたてつくとか身の程知らずもいいとこ、赤緑は携帯ゲームを復活させた日本のゲーム全体から見ても重要なソフトだがダイパはDSに乗っただけの単なるカス
※384
お前が都合のいい自論で何言ってもダイパごときが初代の上なんてことは100%ありえない、これが世間の共通認識だw
まあせいぜいこれからもあちこちでコメント頑張れよ、誰も聞かないだろうけどなw
※379
だからそれはろくなライバルがいない好都合ってことじゃん
ちなみに1995年は星のカービィやドンキーコングがミリオン売れた
※383
全盛期の意味分かってないのか・・・もちろん1年という極端に短い期間にしたら
2世代分の売上が集まった1999年が全盛期になるけどそれだとチーム戦になるわけで
どの世代が全盛期かという結論にはならない。どの世代が全盛期かどうかは
世代それぞれで合算する必要があり、自動的に4世代(の頃)が全盛期となる。
あと、赤緑が全盛期ってそもそも日本語的におかしいと分からないのかな。
全盛期とはあくまでも時期のことであり、作品名には適用できない。
そんでDPが4500円、初代が3500円と小売価格よりも安く販売されていたところで
不等号の向きはひっくり返らない。貨幣価値も2006年の方が高いし勝ち目無し
結論として”売上”では初代をも凌ぎ、”内容”でもプラチナ・HGSS・空の探検隊などの最高傑作と謳われる神ゲーを擁する4世代が名実共に全盛期だったと言わざるを得ないな
※385
ダイパがカスなら初代はカス以下だ
そんなカス以下の初代を思考停止でマンセーする初代信者はゴミブイでもやりながらミュウEVOでも見てカスみたいな思い出に死ぬまで浸ってればいい
※387
そりゃ(お前が都合よく考えた)全盛期の意味なんて分からんでしょ
※387
チーム戦www
何と競ってんだ
※390
全盛期とはあくまでも時期のことであり、これは辞書によって定義されている
作品名が全盛期という使い方はおかしいということにいい加減気付け
んで,さっきからダイパキッズは初代より勝ってること主張して何がしたいのかな?意味がなければやめてくれ。同じ世代として恥ずかしい
じゃあゲームアニメ映画がヒットした第1世代とポケモンGOが世界的にヒットした第6世代がすごいってことで
※391
世代をまたぐ1年を含めて1年という期間で比較するならチーム戦になるよね
99年は初代と金銀が売れた年だから2世代分の売上が集まっている
それ故に世代をまたぐ範囲で比較すると全盛期の世代は定まらない
※358
どうでもいいけど黄バージョンを意図的に抜くのはおかしいだろ
1世代(赤青緑黄)は否定すんのに,4世代は持ち上げんのな
※395
それじゃあ、初代か第4世代かとか世代に拘らず1999年が全盛期って事でいいんじゃね?
※394
世代単位で比較するなら初代は4世代に敗北する
ポケモンGOはスマホという生活必需品のアプリなので
任天堂のゲーム機で発売されたソフトに関する全盛期としては不適切
あと、期間の設定次第で7世代が全盛期になる
※398
何年が全盛期ですか→1999年
どのゲームの世代が全盛期ですか→4世代
期間の設定の仕方によって変わる
※396
でも含めたところで赤緑青黄が全盛期という表現は誤用になるんだが
※397
否定されたくなければ喧嘩を売るのをやめましょう^^
※398
元記事も年単位の話だったしな
※398
そういう考え方も出来なくもないけど、一年だけで比較すると本編だとBWが一番売れてるからBWが全盛期になってまう
実際は金銀(1999年)もBW(2010年)も翌年には大幅に落としてるのに全盛期とは言うには無理があるだろう
※396
そりゃピカチュウバージョン加えたらAdvanceがいかに自分有利な話でやっても負けるの分かり切ってるからな
全く別ハードのピカブイはやたら初代に絡めたがるくせにピカバージョンはさりげなく別物にしようとするこいつの下劣さには正直呆れるね
※404
安定期ならまだしも1番盛り上がってるって意味では全盛期でいい気もする
※406
ていうか全盛期ってその瞬間のこというんじゃないのか
※405
黄は当時のピカチュウの人気を受けて制作された正当な赤緑青に続く作品だしね
advance2020に都合のいいデータで計算しても
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
つーか金銀をやったことも当時の感動もしらないDP世代がHGSSを誇らしげに語ってるのが滑稽で笑える
※408
金銀当時知ってる世代とかただのオッサンやんけ
精神年齢キッズも程々にしとけ
人間という生命体そもそもが都合の良い事を誤認する又は、信じるという習性が有ることは分かろうや
※405
赤緑青黄が全盛期は誤用。勉強して出直してくれ。〇世代(の頃)が全盛期、〇年が全盛期といったように期間を設定しない限り全盛期について定義することはできない
※408
4タイトル4回発売(単価も安い)と3タイトル2回発売(単価が高い)で比較してて草
ちなみにこの不利な状況でも売上額で逆転されるという事実
金銀エアプ認定してるけどSGBでプレイした上に低レベルでレッド倒してあっけなく終わったんだが
当時の感動を知らないとか言ってるけど全盛期の世代をろくに知らないゴミ世代が威張るなっつの
売上額よりどれだけ普及したかの方が大事な気もするけどね
※411
悪質な心を持っているとみた
やむを得ずの反論と見せかけて楽しんでそうだな
結局一般の共通認識は初代が一番売り上げた世代であることは揺るがない筈だぞ
完成度がトップクラスなのは4世代という事実だけで十分では?
※408
うざいアホが一匹いたけどこれで決着だな
まあ※189の統計が一番使われてるから本来はこっちなんだけどね
※413
共通認識× 誤解〇
※414
出荷本数では売れ残りを含む上に(海外では売れ残り分を返品したりできるらしい)
3世代以前はソースがVGChartzぐらいなのであまり参考になる数字ではないが
初代信者はよくこの数字でイキりだす。国内で「実際に」プレイヤーの
手元に渡った本数では4世代が圧勝。そのため、国内の全盛期にあたる世代は4世代。
初代の良さが1番良く分かるのは初代世代
ダイパの良さが1番良く分かるのはダイパ世代
発売時にリアルタイムでプレイできても
そのときに子どもじゃなかったら意味ない。
これが真実や
※415
お前の出した売上データでDPが負けてるのに往生際が悪いぞ
そもそもGBを復活させてDSに繋げた初代とそのDSの恩恵に預かっただけのカスを比べんな
HGSSも金銀のリメイクでDP世代ごときが誇るな
ダイパ世代より初代世代の方が全盛期であるかどうかを判断出来ると言ってる奴がいたが、初代世代は子供心で4世代をプレイ出来てないから論外だよな
やはり当時多感な時期であり小学生であったダイパ世代の方が全盛期かどうかでは説得力が有るように感じる
※418
まあそうだよな
逆に初代が全盛期かどうかはDP世代より初代世代の方が説得力あるし、結局話はどこまで行っても並行線
※417
単価やマイチェンの概念の認識の違いによって赤緑の方がDPより売上本数が多いことは認めるが
4世代が全盛期の世代(任天堂のゲーム機で発売されたソフトが対象)であることは紛れもない事実だ
あと、GBを復活させなかったところで十分普及していたので普通にGBAを開発できるし
逆にGBの寿命を長くしたことがGBAの寿命につながったのでは?暗黒期世代の金銀世代がよその世代で
発売されたリメイクを自分のもんにしようとしたところで意味ないぞ。バトルフロンティアなんか
プラチナから引き継いだものだし金銀に連れ歩きシステムなんかない。HGSSの評価点の殆どに金銀要素はないんだわ。残念ながら金銀ごときの実力ではあそこまで評価されることはなかった
※420
はいはい、お前の個人的な意見はもういい
お前のご自慢のデータで負けた事実は変わらない
お前曰くデータが全てなんだろ?
※420
ならHGSSは立派に世代として成り立つ認識でいいのか?
それ言ったら今のポケモンは土台が初代だし結局初代が一番ってことやん・・(失笑)見苦しすぎる
モンスターボールで投げてポケモンを捕まえるのも四天王なども初代から始まった、だから初代が偉いって言ってるようなもんやぞw
そんだけ言うならダイパリメイクがスイッチで発売されると仮定して、その中にソードシールドから引き継いだシステムがあってソードシールドの実力があったからだってことになっても文句言えないぞ
※421
あるデータでは負けるが(マイチェン抜きで作品単体で売上本数を比較した場合、
マイチェンの概念が定着したり単価の高い完全新作が明らかに不利になる)
別のデータでは勝っているという事実は覆らない
※422
音源なども決して使い回しているわけではなく一から作り直してるので
HGSS世代は胸を張ってBGMなどを懐かしむことができる
※423
モンスターを仲間にするシステムはドラクエ5の方が先だ
HPや攻撃、素早さなどの概念も当然ドラクエの方が先
(ドラクエよりも前の作品からそのような概念はあるが)
戦闘システムも4世代でリセットされた以上
残念ながら初代が偉大だとは微塵も思わん
DPリメイクで剣盾のシステムを引き継いだ場合は
その内容に関しては剣盾の実力だな
OWEwZmIw
こいつほんと自分に都合のいいようにしか物事語れないのな
学生ならまだいいけど社会に出たらそんな態度じゃ生きていけんわ
HGSSは金銀のおかげ?
それとも4世代のおかげ?
※426
まあ一つの意見として見れば良いさ
都合の良いのはそいつに限った事ではない
※424
でも君別のデータで勝ってると文句言うじゃん
※426
3対4で比較したり出荷本数で全盛期を語る文系的な思考しか
持ってない人間の方が社会で切り捨てられるだろ
※427
金銀のクオリティーで出されたらあそこまで売れなかった
DPPtの頃に用意されたドット、システムなどが多い
個人的に実力の比としては7:3ぐらいだな。(7がDPPt)
※429
あるデータでは負けることもあると認めているんだが・・・
2008年にダイパやった年長児がいたとする
そいつはPt世代を名乗る資格はあるか?
世界中で売れててアニメも映画もあってスマホアプリも大ヒットしてるコンテンツの全盛期を国内のゲームだけを根拠に語るのも相当アレ
※431
※424のカッコの中でケチつけてるじゃん
※432
2009年(HGSS発売前)にPtをプレイすれば世代だが2008年だけにPtをプレイしたり
PtではなくDPをプレイした場合はPt世代とは言い難いかもしれん
※433
「国内においては4世代が全盛期。海外では何が全盛期かは分からない。」
これが正しい主張。「世界全体では初代が全盛期」←断言できないし根拠としても不十分
※408
advanceなんちゃら自爆してやんの
※435
結局ゲームだけか
そんな限定的な全盛期認定意味ある?
なんで国内で語るの?世界的コンテンツやで?もしかして…まk
海外だと初代は公式発表で4500万以上販売だから余計にダイパ程度じゃ勝ち目なくなるけどね
※434
そういう根拠で負けることがあると言っている。DP世代は部分的に認めることができる人間でしかも自分からは大抵攻撃しない。一方で初代キッズは自分から攻撃する上に全てにおいて敗北を認めることができない情けない人間。数字を持ち出すくせに文系的な思考を持っている場合が多い。
海外も含めると、だな
※439
4500万本以上の出荷ではなく実売のソースを提示してみろよ
唐突に第4世代擁護のために話題にもなかった売り上げの話が出てきたここで言われても説得力無い件
※437
意味があるかどうかの話ではない。そういう事実がある
※442
早速負けを認めてなくて草
※435
※382の売り上げデータしか見たことないが,これはお前の中じゃ「根拠が不十分」なのか?
※443
13、31、45などで初代の頃が1番盛り上がっていたという話をしている奴がいたという事実から目を背けるのか
BWって発売当初は黒歴史扱いされてなかったっけ
Nがメアリースーだの散々叩かれてたような
BW2で1と2両方やる前提で評価が大きく変わって良作だと言われて、実際BW2はPWTだのポケウッド、ジョインアベニューだの楽しかったけど
※447
売り上げもとい数字の話なんて誰もして無いじゃん
漠然と盛り上がってたかどうかの話をしてたところに98が来てる
※445 ※446
ちゃんとした情報があれば認めてやってもいいけどソースがブログ、まとめサイト、VGChartzぐらい
しかないんじゃお話にならないんだが。あと、公式情報であっても出荷本数である場合は売れ残りを含んでしまうので全盛期もクソもない
※442
※378の発言対してだが,いきなりDP と初代比べたデータ持ち出したのはどっちだ?※98見てこい
お前らよくこんなダイパガイジの相手してられるなあ
自分の出した売上ソースで自信満々だったくせにいざ論破されると誤魔化す奴やで?
コミュニケーションができんわ
※449
初代の頃が盛り上がってたけどDPはそうでもないと84がコメントすればそりゃ反論されるだろ
※451
いきなり初代とDP比べたのは誰だよ
ソースなくたって販売本数の時点で3倍近くも差があるんだから実売本数の優劣も変わらないって言えそうだけど
※452
相手の矛盾点を指摘して言い負かす必要があるがどの場面でどう論破したの?
※450
じゃあ逆に聞くが,君が持ち出してるデータは本当に信用できるものなの?
※456
お前が自信満々に出したソース
※352
論破
※408
お前の相手するとうっとうしそうだからあとは他の人に任せた
※455
販売本数ってどれ?
※457
ファミ通によるものだし年間売上ランキングを公開している複数のサイトと合算しても
矛盾は生じなかったので十分に信用できる。また、赤緑の822万本が出荷本数であることも
任天堂が明言している。矛盾が生じないという正当な根拠がこちらにはあるが、
初代キッズの言い分はあちこちで言われてるのが根拠って・・・
※458
国内においてDPPtは赤緑青黄よりも売上本数が多いと
俺が言わない限り論破にはならない。
よってその論破の使い方は誤用である。論破
※460
※399これは?
※461
HGSS∈4世代なので何も間違っていない
※408
これが全ての結論じゃねーかwww
笑えるwww
※459
VGChartz
ファミ通には世界の売り上げはないらしいから
※463
都合が悪いので4世代のHGSSを除外・・・
都合が悪いので売上額も無視・・・
1つの主張ではあるがこの情報が全てを表すものではない
※464
出荷本数ではなく消費者への販売本数であるソースは?
VGChartzは出荷本数を勝手に推測したサイト
※408※408※408
※466
いや販売本数でこれだけ差あれば実売本数の優劣も変わらなくないかって話なんだけど
世界中での実売本数集計してるところは残念ながら見当たらん
これはなんの話に発展しとるんや
※469
なんか売り上げ論争になってる
※468
DPPt+HGSSは公式情報では3808万本出荷されている。DPPtやHGSSは国内では出荷本数との差が殆どない。
初代はVGChartzという非公式サイトによれば4500万本前後出荷されている。(DPは1825万本出荷と
なっていて公式情報を無視している。また、公式情報よりも60万本弱上乗せ)しかし、国内だけでも
売上本数と出荷本数には約312万本ものがある。これでは実売本数がどうなるか分からない
※471
Ptだけランキング外だった。Ptの769万本という数字はセレビィネットの情報を参考にした。
ダイパなんて初代に勝てるとこ一つもないのによく頑張るね
売上ポケモンの知名度アニメ劇場版後世への影響力何もかも
Advanceの論理で行くならダイパ世代思い出のタケシもシンオウキャラじゃなくて無印からの続投、ピカチュウもカントーのポケモン
HGSSは金銀のリメイク
ダイパはお下がりばっかだな、初代に感謝しないとね
※471
その誤差の割合加味しても初代の方が売り上げ本数上って推測してもおかしくないと思う
そもそもその誤差も君の推測だし、信憑性でVGChartzが遥かに劣るとも言えない
※474
追記
あとtotal shipped ならDP以降の作品は任天堂の公式発表と数字が一致してるし、出鱈目な統計とも言えないと思う
※473
悪いがタケシに特別思い入れがあるわけではない。HGSSの評価点であるバトルフロンティアや連れ歩きは金銀のシステムではない。また、初代はドラクエ5のパクリである。初代こそドラクエに感謝するべきでは。売上?国内における小売価格×販売本数の大小関係はDPPt>赤緑青黄(3対4であるにも関わらず)だし、HGSS込みなら単価の高い4世代が初代に対して200万本以上の差をつけている。何もかもは完全に間違っている。あとHGSSの評価点の殆どが金銀要素ではない
※474
DPで60万本弱の差がついている時点で出荷本数の信憑性すら怪しいところ。
BWも1518万本と公式情報と比較して46万本も差がある。さらにそっから
出荷本数と実売本数にも差がある。君のような推測を憶測と言うんだよ。
※477
1500万以上の数に対して約50万って誤差レベルじゃない?
それで4000近い数字が1700より下になるって言うのは苦しいと思う
あと475は?
※478
何で4タイトルと2タイトルで比較するのかな?
全盛期かどうかの議論なんだから世代全体で考えるべき
DPPt+HGSS=3808万本、RGBY=4601万本(国内だけで約312万本の過剰出荷)
ちなみに海外でも日本と同じぐらい過剰出荷している場合
RGBYの実売本数は約3496.76万本となってしまう。VGChartzの4601万本という
数字がそもそも正確な出荷本数とは言えず実際の出荷本数が約4000万本だった場合、
実売本数が3000万本ちょいになることも。残念ながら世界での比較は不可能
※478
VGChartzが任天堂による公式情報を参考にして後出しで推測した可能性も考えられる。また、初代はDPよりも前に発売された。そういったことから出荷本数の時点で数百万本もの差がつく可能性も否定できない
※479
それ話ずらしてない?
こっちは全盛期は世代で語るべきなんて言ってないし
あとプラチナと比べると青黄はマイチェンが定着してない時代に出たものだし、まとめて赤緑のマイチェンとして扱うのは筋が通ってると思う
青か黄片方だけって言うのはDPtとの比較には不適切
※408で終了だな実質、あとはAdvanceの言い訳タイムか
※473
考えて見りゃその知名度人気、ピカチュー>>>>>>>>>DP全てのポケモン なんだよなあ
※481
※411
これを見れば分かるぞ
※484
はあ、そうですか……
こっちはファミ通の中身なんて見れないし、もう何も言えんわ
初代はポケモンの原型を作った
それより上なんて有るわけないよなと言いたいんだろうな
初代がダイパになってたら4世代の頃程の出来になってたのかって話
金銀がなければそもそもHGSSなんて生まれないわけだしさ
といっても妄想の話になるけどな
初代がダイパでそのあとに金銀なんて流れは恐らくない筈だ
となると4世代以前のポケモンがあったからこそ、完璧な流れを迎えられたのだろう
だから一概に全てがダイパの実力とは言えない気がするね
このダイパガイジ擁護する他のダイパ世代が全くいなくて笑える
まあ言ってること支離滅裂だしな
※486
支離滅裂な根拠は?むしろ非公式サイトの出荷本数でイキる奴ほど支離滅裂では?
※488
君は全てが4世代の実力だとは思ってないよな?
※489
初代~3世代の反省点が生かされたのはあるだろうが
全盛期かどうかの議論でどの世代の実力かどうかは関係ない
※490
いや、全盛期とは関係なくて4世代が初代だったら4世代程の完成度はあったのかと思うんだよ
金銀リメイクがある時点で過去のポケモンに頼っている部分がある
だから4世代及びダイパは全てが4世代の実力ではないということだな
まあグラフィック、BGM等は完全に4世代だけど
あと、HPの減りの遅さも4世代特有だな
そこまで擁護するということは4世代は過去世代に一切頼らず実力だけで作り上げた世代であると遠回しに読み取れる
※352
↓
※408
この流れ笑える
※417
※423
※473
※483
まあDP世代が思い出補正でマンセーしてる作品なんざこんなもんだよな
※491
HGSSの完成度は何によるものかで7:3(7がDPPt)と言ったんだから一切頼らずとは言ってない
ただ、評価点の殆どが4世代で容易した要素(バトルフロンティア、連れ歩きなど)なのは言うまでもないし
初代もドラクエ5などの先輩にあたる作品の要素にアレンジを加えて作った作品
マザーを参考にしたとも言われている。ミュウツーはギーグが元と言われている。フリーザとも酷似
※492
論破の定義に反すると俺に論破されちゃったけど悔しくないの?
3対4で比較しているし発売した回数なら赤緑青黄の方が2回多く単価も安い
しかし小売価格×販売本数で完敗してしまっているのは初代の恥かと
※493
金銀がなかったらHGSSはなかった
実際の所は過去世代に頼ってるよな
まあお下がりばかりと言ってもそれは3世代と共通しているし
4世代に限った事ではないんだけどな
※495
その金銀も初代要素ばかりだし初代もマザーやドラクエ5などに頼っているけどな
そうなるとダイパの何を評価してるんだ君は
その思想でいくとBWの方が好きってならない?
初代で人気爆発、その後ある程度落ち着いていたがDSとWiiのハードも相まって中興の祖となったのが第4世代(爆発力では初代に及ばないが)。
その直後賛否両論な下り坂に転じ始めたのが第5世代。第6世代で持ち直しかけたが初代媚びと薄味な内容が指摘され始め、マイチェンはなぜか作られなかった。ORASも一部改悪や手抜きが目立ち、HGSSほどの希求力は得られなかった。
こんな感じだろ?
赤緑青黄とかいうクソゲーが売れた理由はアニメ・映画ブームに便乗したからに過ぎず、更に3000円の廉価版として青版やピカチュウ版を発売したり、これでは売上本数が多くなるのは当然だが薄利多売になる
よく初代が全盛期と言われるのもピカチュウが有名になったのもアニメ・映画の功績で、ゲームに関してはダイパを見下せるほど良くも出来てないし売れてもない
よってゲームに関しては売上的にもクオリティ的にも4世代が全盛期であるのは間違いないだろう
※499
アニメ・映画は初代が全盛期だな
まあミュウツーなんて所詮は妖怪以下の興収だし大したことないけど
最近だと2年半もかけてリメイクしたEVOLUTION()が大爆死したせいでミュウツーは過大評価の駄作っていうイメージが定着してる
ゴミブイ、EVOLUTION…初代信者が必死にマンセーする初代の化けの皮が剥がされて、初代なんて所詮は思い出補正で過大評価のゴミに過ぎないと今の世代に知れ渡るのは実に気持ちがいい
逆にこれから神ハードSwitchでダイパリメイクや探検隊リメイクが発売されて今の世代に4世代の偉大さが知れ渡るのは実に誇らしい
※498
でも実際に売り上げた本数で数字出せてないじゃん
しかも青黄は3000円強なのに4世代に国内売上本数で完敗
盾の長さ(単価)を小さくしたのに横の長さ(国内売上本数)でも完敗するのは情けない
いくらなんでも伸びすぎやろと思ったら
レスバしてたんかい
※503
何故ダイパの何を評価しているのか言えないのか この時点で暗黙の完敗の匂いが充満している
ダイパにはセーラームーンの何番煎じみたいな記憶しかないからこんなに執着してるのが不思議でならない
※505
Advance2020は同じ事しか言えない障害者だからしゃーない
そりゃポケモンブランドが確立した頃なんだから小売価格も多少強気でも売れるでしょ
無名のゲームを初っ端から高い値段で売れる訳ない
そもそもゲームの売り上げを小売価格かけて優劣決めてる奴なんてお前くらいだし、それくらい意味のないことってのが分からないのが凄い
まあコンテンツ全体見ればゲームアニメ映画ともに大ヒットした初代とポケモンGOで世界的にブーム起こした第6世代あたりが全盛期なのは明らかだし、それでいいんじゃね?
初代がヒットしなきゃアニメも映画もなかったと思うんですけど……ピカチュウも初代のポケモンだし
※498
でもHGSSより販売数上なんですけどね
RSより販売数が多かった金銀のリメイクがRSのリメイクよりヒットしなかったのって、第4世代の力不足を露呈してる気もする(HGSS自体は好きだけど)
※510
それって海外の売上を含めた話じゃん
国内ではHGSSはORASどころか完全新作のSMより売れているし
あとXYの翌年に発売されたORASよりDPの3年後に発売されたHGSSの方が鮮度が落ちるし不利なのは当然
※511
海外含めた販売本数が上回ってるのは事実だけどね
※512
ORASはゲンシカイキ、メガシンカ、エピソードデルタなどリメイクではなく新作としての側面も強いからね
HGSSはパッケージからしてザ・リメイクって感じだし
あとオリジナルが売れてるから売れるならFRLG,ピカブイがリメイクでワースト1位,2位なのが説明つかなくなる
都合悪くなったら話ずらし始めるの笑う
※513
FRLGはリメイク路線が定着してない頃の作品だしピカブイはリメイクと外伝の中間みたいな作品だし、イマイチ売れないのも分かる気がするけどね
※507
赤緑の頃はGBのライバルがいなかったし単価も安かった。にも関らず国内の売上本数で4世代に完敗。あと、赤緑は開発から発売まで6年もかかってるしピカ版込みなら8年もかかっている。言い訳は通用しない。ポケモンブランドさえあれば売れるならGOが流行ってる中発売されたゴミブイが国内でダブルミリオンすら売れなかったのは何でだよ
※505
訊いてもいないのになぜ言えないのかと後付けで
※508
まあ結局のところこれだよね
※505
訊いてもいないのになぜ言えないのかと後付けで言うのか理解できないんだが。DPは前世代のポケモンも沢山入手できるし無線やWi-Fiの通信が確立されたので画期的であった。対戦システムをリセットし、きあいのタスキやこだわりスカーフといった定番の道具を作り上げた世代でもある。完成度に関しては初代はダントツで最下位だ。
※510
純粋なリメイクであるHGSSやFRLGと完全新要素のあるORASを比較すること自体がナンセンス
もしホウオウ、ルギアがフォルムチェンジして、ジョウト御三家を始め多くのポケモンが追加進化して、追加ストーリーまでHGSSにあるなら比較できるが
つまりORASの比較対象は同じような条件で発売されるであろうダイパリメイクであり、そして黒歴史・劣化ゲーの烙印を押されたORASの売上など容易にブチ抜くだろう
まーだやってんのかよw
ダイパとかDSの勢いにのっただけの他は何も生み出してないカスゲーじゃん(笑)
もう一度現実貼ってやるからあとは勝手にやっとけ。Advanceの相手してても時間の無駄
世間一般に知られた公式販売数
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
※508
無印が衰えた影響でAGから世界で映画が上映されることはなくなったのに何で全盛期なんだよ。2作品しか公開してないから興行収入の合計で3世代にすら劣っている。ゲームの売上額に比べれば興行収入なんかちっぽけなもんだし
Advanceが※352で主張したソースで計算してもこれ(笑い)
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
つーか金銀をやったことも当時の感動もしらないDP世代がHGSSを誇らしげに語ってるのが滑稽で笑える
ダイパなんて初代に勝てるとこ一つもないのによく頑張るね
売上ポケモンの知名度アニメ劇場版後世への影響力何もかも
Advanceの引継ぎ要素論理で行くならダイパ世代思い出のタケシもシンオウキャラじゃなくて無印からの続投、ピカチュウもカントーのポケモン
HGSSは金銀のリメイク
ダイパはお下がりばっかだな、初代に感謝しないとね
※521
出荷本数なんだよなあ…
しかも3世代以前の情報源は集計機関でも
公式でもないサイトのVGChartz(笑)
GBを復活させた赤緑と単にDSの流れにのったDPとかいうカス比べる方がおかしい
相手にもならんわ(笑)
はい現実、以下Advanceタイム頑張れ(笑)
※520
ブチ抜くだろうとかただの憶測やんけ
※523
3バージョン+1マイチェン(しかも青、黄は廉価版で販売数が多くなるのは当然で販売額は大したことなく薄利多売)と2バージョン+1マイチェンで比較して勝ち誇るとは流石が盲目の初代信者だな
あとHGSSは紛れもなく我らが4世代の誇りだ
※524
初代はドラクエ5やマザー、女神転生のパクリなんだけどなあ…
ミュウツーなんかもフリーザのパクリだし
タケシもジャイアンのパクリで今でも
その名前にしっくりこないわ
※522
※479で4作品と3作品の比較はおかしいと言っといて映画の話になったら第一世代の映画が他と比べて少ないのを考慮しないのは矛盾してるぞ
都合良いっすね
どいつもこいつも結論ありきで話進めてる時点で永遠に終わらない争いになってるんだよなあ
※526
ポケモンが出なくても十分普及していたので無理に復帰させる必要なし。DSの流れと言っているが発売時にはGBの方が普及していたし国内でもほぼ同じぐらい普及していた。さらにライバル同士で喧嘩し合っていたため、そう簡単に流れに乗ることはできない
※524
アニメ・映画などという今では凋落した文化の話なんてどうでもいい
ポケットモンスターの根幹はゲームであり、そのゲームにおいて”無印ブームに便乗して売れた初代”は”DSブームに便乗して売れた4世代”に惨敗した、事実はそれだけだ、初代とかいう中身もないカス以下のゴミを信者は死ぬまで崇め続けてればいい
初代に勝てないことは分かってるよ
というか別に争いしかけることもしないし、世間での初代の評価も理解してる
でも世代でマウント取るのは幼稚だねえ、このスレで延々マウント取ってて恥ずかしくないのかね
ダイパキッズとか馬鹿にできる立場じゃないぞ
女主人公も卵要素も動くドットも金銀クリスタルから
hgssコキ使って上げてニ世代初代sageしたダイパゴキ2度と女主人公選んだりと卵孵化すんじゃねーぞ
※530
HGSSが出ているにも関らず3対4といった卑怯なルールを適用したから反論したんだが。無印初期に3作品上映されたとして2作品しか考えないようなもんだぞ。除外せずに合算すれば問題ない
※535
クリスリストラされたのに使うなは草
あと、孵化システムはテリワンGBの先なんだが
ドラクエに頼ってばかりでみっともないな
※534
4世代が初代に負けてる訳ないだろ
世間の初代に対する評価は無印ブームでピカチュウを有名にたり当時では大ヒットした部類のミュウツーの逆襲などへの評価であって、赤緑やその廉価版である青黄へ対するものではない
更に今では世間の初代に対する評価なんて2年半もかけて大爆死したEVOLUTION()、低迷してタケシやカスミをアホ面で再登場させるアニメ、オマケに国内本編ワーストのゴミブイのせいで地に堕ちてる
※537
女主人公使うなって言ってるんですよ
本気で気持ち悪いから
今やってもゴミはゴミの初代
今やっても余裕でやり込める4世代
この時点でどちらが上なのか容易に分かることだが
※539
ドラクエ4で女主人公出てるのに何で起源アピールしてんの?
※541
すぐドラクエいうなお前どのゲームの女主人公もドラクエ起源主張かドラクエ大好きか
根本的なポケモンの土台の仕組みに敬意や愛がない気持ち悪いクソゴミムシだな
ドラクエのポケモンは典型的なオタクコンテンツだな
この定着はある筈だ
※543
ドラクエのポケモン×
ドラクエとポケモン○
馬の耳に念仏とはまさにこの事やな…
※536
HGSS加えたら今度は第4世代が5作品になって初代が不利になるんだよなあ
君がやってるのは第4世代を上げるためだけの結論ありきの都合の良い主張だってことよ
※533
今没落してようと昔栄えていたのは事実なんですが
※540
1996年のゲームと比較しないと出来を語れない2006年のゲームとか恥ずかしくないの?
売り上げで語るなら1999が全盛期か
※547
アニメ・映画では初代が全盛期であることは一切否定してないし話の本筋には関係ないからどうでもいいと言った
※549
年単位で見れば本編+外伝なら1999年、本編だけなら2010年が全盛期になるが、翌年には大幅に落としてる時点で2世代や5世代が全盛期とは到底言えないだろう、何世代が全盛期かという議論においては4世代一択になる
※550
安定期であり尚且つ本編の完成度トップクラスの4世代が全盛期でないわけがない
それを否定するのは流石に往生際が悪いとしか思えん
やっぱり1999年は全盛期なんやなって
2010も凄いけど
※552
世代で見れば4世代が全盛期だけどな
翌年以降ガタ落ちしてるのに99年,10年が全盛期というのは流石に無理がある
まあ何れにせよゲームに於いて初代が全盛期ということは有り得ないな
※553
世代で見ればでしょ?
年で見れば1999
※554
そうだな
しかし99年は金銀の売上自体は362.8万本と大したことないが、そこに初代のソフト(赤緑青黄、ピンボール、スタジアム、スタジアム2、カードGB、スナップ、けんきでちゅう)が400.3万本も加わってるから、決して金銀世代が全盛期ではないのと、世代で見れば600.4万本→285.5万本→348.9万本→472.8万本と売れ続けてる4世代が全盛期になると留意してくれ
※555
へー
話題性だけで言えばポケモンGOブームの第6世代の頃も凄かった
Advance2020が一人で頑張っても
初代>>>>>>>>ダイパな世間の一般認識は変わらないのによくやるねえ
ダイパなんざDS効果でちょい売れただけのカス、これ以外に表現しようがない、全然影響力も何もかも違う
Advanceが異常にこだわってる売り上げもAdvanceが出したデータでも※408に負けてる始末
その他アニメ劇場版ポケモン全体の知名度日本ゲーム史への影響力何もかもダイパごときじゃ話にならない
所詮ダイパは単なる初代からのお下がり、HGSSも金銀というソフトのリメイク、カスダイパが誇ることじゃない
※558
そりゃダイパ当時を堪能出来てないカスだからそのような滑稽とも取れる発言が出てくるんだろうな
影響力で言えばそら初代が一番なのは当たり前だけど、
初代以降のシリーズで唯一全盛期とまで登り詰めたダイパに初代は勝ち目はないぞ
てか初代とか初期の特権でしかねーだろ
まあカスって言ってるのは今やり込めるゲームがダイパより初代とか言いたいのだろう
4世代のやり込み具合に比べれば初代はカスも同然だ
てか初代世代よりダイパ世代の方が多感な時期であったから、盛り上がってたかどうかを判断するに至ってはダイパ世代の方が説得力はあるぞ
別にDPてそんな騒がれてもなかったような
DPが発売されてた時は厨房だったけどおおー新作出たかーて記憶しかない
自分は幼稚園の頃ちょうど金銀だったけどあの時はポケモン一色だったっけ
まあDPリメイクが出たら買うと思うけど、コロナもあるし発売遅れるかもな
オリンピックは中止だろうしまた氷河期くるかなあ、DP世代はポケモンもいいけど大学生なら就活にも備えてた方がいいぞ
※560
1993年生まれの予感
※560
だよな。ダイパが議論に上がってる事自体が何でなのか自分にはよく分からん。
社会現象にまでなったのは初代金銀時代のポケモンコンテンツ全般とポケGOくらいじゃね。
DPは全盛期じゃなくて中興の祖なんだよなぁ
※563
本編の完成度から見て容易に全盛期だったと伺える筈だが
※557
世界に目を向けるなら初代やDPの頃よりブーム起こしてたって言っても過言じゃないしな
馬の耳に念仏とはまさにこの事。馬の後ろに鹿がつくかもだがw
※562
金銀時代の実売本数を知らないとか情報弱者にも程があるだろ。実売本数で結論づいてるんだから思い出補正が通用しないことぐらいいい加減理解しろ。お前にとっての全盛期が初代金銀なだけで日本全体の全盛期はダントツで4世代なんだわ。
※562
社会現象と君が言う初代が何で4世代どころか3世代の実売本数に負けるんですかね…
第4世代全体はともかくDPは別にって感じ
※569
世代全体で見なければ全盛期かどうかの判断等出来はせんぞ
4世代が全盛期 ここで完成した
初代が最盛期 全ての人気の基盤
これでもうみんな納得 平和が訪れるだろう
※570
それはただお前が決めただけの基準じゃん
そもそも全盛期に絶対的な意義がある訳じゃない以上不毛な話なんだよなあ
※568
※562コンテンツ全般と言ってるのにゲームの本数に話逸らすのやめーい
※574
コンテンツ全般の全盛期ってどうやって定義すんだよ
視聴率と売上本数って%と本で全然単位が違うのにどうやって加法を定義すんの?頭大丈夫かな?
※572
作品名が全盛期になることはないんだよなあ
全盛期はあくまでも期間であって作品名にはできん
もう少し日本語を勉強してから書き込んでほしいものだ
※575
コンテンツ全般の定義がなんだろうがお前が勝手にゲームの全盛期を一方的に論じ始めてるのであって、お前が話逸らしてる事実には変わりないぞ
お馬鹿かな?
※576
全盛期とかなんも言ってない※569に勝手につっかかった※570が悪いんだよなあ
文章ちゃんと読まないとダメだぞ
※577
コンテンツ全般の全盛期を定義することはできないのだから論点をずらしたとは言えない
※578
全盛期の話でないのならお前の説明不足。
※577
ねえねえ、自分からコンテンツ全般とか言っておいて説明できないわけ?逃げないでくれるかな。どうやったら%と本と円を足せるんですかね?
Advanceは別のレスの世代関連の記事のコメント欄で負け組だあとかクイズに答えろーだのしょうもない事を言って年下を見下していたからこいつ偽善者臭が漂うな
※580
コンテンツ全般は俺が言った訳じゃないんだよなあ、不服なら※562に聞いてみれば?
まあ※562は社会現象としか言ってないのに勝手に全盛期全盛期ギャーギャー騒ぐお前の姿がみっともないのは間違いないけどね
※580
まあそんなことは思ってないから気にしないでくれ
※579
自分の理解力のなさを棚に上げて他人に説明不足だと怒るとかみっともなさすぎでしょ
※582
社会現象=全盛期と裏付けてると捉えられる時点で全盛期であるかどうかを反論されても可笑しくはないぞ
それ以前の書き込みから長いこと全盛期論争してるからな
マジで不毛で草
※582
社会現象はどうやって定義すんだよ。定義できもしないでよく言うわ。あと、全盛期の話が始まったのは562よりもっと前からなんだが
売り上げ論争の次は言葉の使い方で論争とはたまげたなあ
もうじき600超えそうやな
頑張れキッズ!
※588
まあ色々蓄えられるから多目に見ておいて♥️
悉く人間という生命体の悪質な心が露呈される模様
結局ダイパじゃ初代に勝てないのを自ら確信にしていってて見ていても哀れなだけだった
安定期・成熟期のがしっくりくるわ
※592
アニメ・映画は初代が全盛期で、4世代は最低視聴率を全シリーズで唯一更新していない、興行収入も全シリーズで唯一40億円を割っていないなど安定期と言えるが
ゲームは”内容的”にも”売上的”にも4世代が全盛期と言って差し支えないだろう
第四世代は成熟期のくせに対戦バランスがゴミ
催眠術の命中率が70%だし、準伝と600族と鋼ばかり強いし
※594
対戦はむしろ黎明期では?
※592
4世代の売上本数の方が圧倒的に多い。初代は単価を安くしたのに3世代よりも格下なゴミ世代
DPの売上額≫赤緑の売上額
DPPtの売上本数≫赤緑青の売上本数
DPPtの売上額≫赤緑青黄の売上額
DPPt、HGSSの売上本数≫赤緑青黄の売上本数
4世代の売上本数≫初代の売上本数
4世代のゲーム+映画の売上額
≫初代のゲーム+映画の売上額
※594
対戦バランスの話なら初代が最悪だろ
悪もなくミュウツーなどのエスパーが暴れ回った
急所率もめちゃくちゃになっている
※596
やっぱり馬鹿はこういう反論をしてくると思ったが、初代のシングルと第三世代のダブルは黎明期だったからバランスが悪いのは仕方がないとして、第四世代は成熟期のくせにバランスが悪いのがゴミ
第二世代と第三世代のシングルはカビゴンが最強キャラのおかげでマイナーも行動の猶予があって活躍の機会がうまれやすいがカブリアスが最強キャラの環境ではマイナーは上から叩き潰される
※597
三世代までの物理技、特殊技の仕様はゴミだろ
ガブリアスは強かったが最強ではない
そんなこと言ったら6世代はガルモンだし
7世代もミミッキュが強すぎてバランス悪いわ
※571
第四世代と初代ってそんな争う次元だったん?
個人的には1〜4世代と5世代以降の方が分断を感じる
結局ダイパの中身の話に全く触れてないなこのAdvanceとかいう奴
※592
そらダイパが初代に勝てるわけないやん
advance一人でいくら都合のいい自論わめいても、厨っぽい言い方だけど結局初代が原点で頂点なのは一般認識だしな
ダイパはルビサファやブラックホワイトと同レベルで初代と比べられる立場じゃない
つーかまだやってたのって感じ
advanceがこだわる売上もこれで決着ついてるだろ
408.ななしさん
※405
黄は当時のピカチュウの人気を受けて制作された正当な赤緑青に続く作品だしね
advance2020に都合のいいデータで計算しても
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
つーか金銀をやったことも当時の感動もしらないDP世代がHGSSを誇らしげに語ってるのが滑稽で笑える
DP世代でも初代に喧嘩売ってるのこいつくらいだよな
身の程知らずというか
※602
HGSSは金銀のおかげじゃなくて4世代のおかげなんだが
金銀を土台にしただけなのに当時だのどうこうわめいてるのは滑稽
我ら4世代の神ゲーであることに間違いはない
※601
原点にして頂点(笑)
なんとかの逆襲EVOLUTION()でも同じこと謳い文句にしてたな(笑)
そんな2年半もかけて制作したEVOLUTION()もゴミブイと同様に大爆死したし今では原点にして底辺だな(笑)
59:コジョフー@バンギラスナイト投稿日:2019/12/24 14:42:25 ID:88l2nVA2の投稿の一番最後の画像、ブラック2ホワイト2のライもんシティでライもんジムのカミツレのところまで行く乗り物に似てる
※599
いや…雑にでも認めてあげたら大人しくなるかなと思っただけ
日付変わってるからID違うけど※592も自分のレス
多分ポケピカも知らないんだろう
DP世代って初代どころか金銀発売時ですら生まれたばかりなのに当時のことを知っているかのような発言をするのは何なんだ…?2005年生まれ付近がDPに対して同じような発言していたらどう思うの?
※608
そいつらの主張が全てではないし、その世代が全てではないというダイパ世代の主張からなる錯覚ではないかな?
※602
3バージョン+1マイチェンと2バージョン+1マイチェンで比較して勝ち誇るとは初代信者は本当に盲目だな…そもそも販売数なら青、ピカチュウは廉価版だから多くなるのは当然だし販売額で見れば初代なんてHGSSを含めるまでもなくDPtにすら負けるからな?何度も言うが初代は薄利多売なだけだ
【初代/累計販売額:366.09081億円】
▽赤・緑(一般販売分の青を含む)
6,575,340本×3,900円=256.43826億円
▽青(通信販売分)
1,361,020本×3,000円=40.8306億円
▽ピカチュウ
2,294,065本×3,000円=68.82195億円
【DPt/累計販売額:385.383204億円】
▽ダイヤモンド・パール
5,826,538本×4,571円=266.331052億円
▽プラチナ
2,604,510本×4,571円=119.052152億円
※610
ha7.seikyou.ne.jp/home/Ralva/longseller/pokemon.htm
通信販売分の青の売上はGame Data Libraryでは確認できない(赤緑と合算されてる)のでこちらを参照して赤緑青の累計から差し引いたが、99年から一般販売された青の売上はファミ通も合算でしか集計してないから仕方なく赤緑と同額で計算した(本当は一般販売分の青も3000円だから初代が有利になるけど)
ルビサファ世代だけどHGSS.BWとXY.SMが大好き
2dドットから3dへの進化は素晴らしい
※603
アイコンヒビキの奴はYoutubeでも腫物扱いだからね
このキ〇ガイに無理やりお前はDP世代じゃないとか認定されてガチで何様なんだこいつって思ったわ
ずっとこの馬鹿がアホやってるけど初代の影響功績は素直に認めるし争う気もないよ
※5
フレッシュプリキュアとクロスゲーム毎週楽しみだったなぁ
advanceって人見てると高校の頃の自分思い出すw自分は特別で頭良いと思って自分に酔ってる世間知らず、こういうのって遅くとも大学生で卒業するもんだろうけどこの人はまだみたいね
現実DPは初代からしたらBWXYその他と同レベル
BWはドットが美しいと今になってからつくづく思うわ。XYはガチでやってなかったのと妖怪の影響で,殿堂入り以降はやってなかった。SMからガチでやり始めたけど,結局育成したら満足しちゃったわ…剣盾からはリストラとかどーでも良くて現状を楽しんでる感じだわw
BWは動いてるっつってもクリエメDPPtであった戦闘前アニメーションをずっと続けてるだけだしなぁ
ポケモンを解放する!とか言ってるNも何がしたかったのか最後までよくわからんかったし悪役なんてアカギくらいでいいんだっつーのに
おまけに伝説の鳴き声がモエルーワとバリバリダーは失笑もの
BWはマジで駄作、あれを高評価してる奴は間違いなく知障
※618
お、そうだな(パルキアから目を逸らしながら)
1つのゲームが全部同じ値段と仮定してるお馬鹿さんがいますねえ……
※618
Nがしたかったことなんて自分で言ってるじゃん、ポケモンを解放するって
ゲーチスが全部持ってったのが不服とかならまあわかるけど、そこすら分からんとか日本語読めないのかな?
対戦バランスの悪さで言ったら
1>>>超えられない壁>>>6≧4>>>>7>>>3>2≧5≧8
みたいな感じだから4世代は別にすごくない
※622
物理技と特殊技がああいう仕様じゃ2世代や3世代もそこまでバランスがいいとは言えんな
※616
初代って3世代にすら敗北する雑魚なのに
4世代と比較すること自体が愚かな話だ
※620
不等号の話なのに数値そのものを気にする馬鹿がいるってマジ?
※608
HGSSは初代金銀とは概ね別物。DPPtをベースとして初代金銀をアレンジして付け足してるだけなのに全く同じものとみなせるのであれば初代はドラクエ5やマザーのパクリとなってしまうな。まさかドラクエ5やマザーの当時を知らない分際で初代はオリジナルのとのだと思っているのか?昭和を知らないコンプレックスが世代でイキんのも大概にしてくれよ
※624
散々数値で比較しといて数値そのものは重要じゃないとはたまげたなあ……
数値に信用性が無い時点で君の言ってることは全て無意味なんやで、お馬鹿さん
申し訳ないが、金銀クリスタルという人気作をリメイクして、金銀クリスタルより売れなかったRSのリメイクに販売本数で負ける不甲斐ない世代の話はNG
※627
純粋なリメイクであるHGSSとメガシンカ、ゲンシカイキ、エピソードデルタなど完全新要素のあるORASを比較すること自体がナンセンス
もしホウオウ、ルギアがフォルムチェンジして、ジョウト御三家を始め多くのポケモンが追加進化して、追加ストーリーまでHGSSにあるなら比較できるが
つまりORASの比較対象は同じような条件で発売されるであろうダイパリメイクであり、そして黒歴史・劣化ゲーの烙印を押されたORASなんぞ容易にブチ抜くだろう
あとオリジナルが売れてるから売れるなら初代リメイクのFRLG,ピカブイがリメイクでワースト1位,2位なのが説明つかなくなるし、国内ではHGSSが完全新作のSMより売れてリメイクで圧倒的1位だからな
▽国内販売本数(ファミ通)
394万本 HGSS
327万本 ORAS
307万本 FRLG
182万本 ピカブイ
※622
初代は論外として4と6も酷いよなあ
結論パが出てくる時点でやべーし
明らか初代と2代目が一番おもしろかったわ
※628
HGSSは連れ歩きやバトルフロンティアのお陰で高評価なのであって金銀のおかげじゃないって※493で言ってるのに都合悪くなったらHGSSは純然なリメイクとか言ってて草生える
HGSSにフォルムチェンジだのもしもの話で憶測並べて都合の良い結論出すのは爆笑もんですわ
※627
HGSS→究極のポケットモンスターに次ぐ作品として制作期間4年を費やし開発された超大作。リメイクだけでなくシリーズ最高傑作と言われ、マイチェン最高傑作のプラチナ、外伝最高傑作の空の探検隊と並び4世代が誇る神ゲーのひとつ。DPから3年後の発売でFRLG同様に純粋なリメイクとしての側面が強いため海外売上はORASにやや劣るが、国内では完全新作のSMより売れている。
ORAS→BWから100万本も国内売上を落としたXYに焦ったゲーフリが実質1年で制作したゴミ。SM、剣盾でお馴染みの大森の初ディレクター作品であり某ゲーム評価サイトから黒歴史・劣化ゲーの烙印を押される。XYから1年という異例のスピードで発売され、新要素のゲンシカイキ、追加メガシンカ(メガラティなど大半がクソデザ)、エピソードデルタ(言わずと知れた黒歴史)などリメイクというより新作としての側面も強いため海外売上はHGSSよりやや高いが国内売上はHGSSから大幅に落とす。
※627
初代や剣盾にも言えるが海外でどんなに売れてようが国内では初代は4世代以下だし剣盾はXY以下だから関係ない
ましてはどの世代が盛り上がっていたかの論争で国内で暗黒期(2014年〜2015年)と言われるORAS(の海外売上)を引き合いに出してる時点で4世代に負けを認めた様なものだ
アニメも映画もカードゲームもポケモンGOも海外のゲームも考えないで、販売本数で負けたら単価で勝負して、世代限定に論じないと全盛期と言ってもらえない第4世代が不便でならない
※633ってむしろ第4世代アンチな気すらしてきたわwww
※634
アニメ・映画は初代が全盛期で、4世代は最低視聴率を全シリーズで唯一更新していない、興行収入も全シリーズで唯一40億円を割っていないなど安定期だが、ゲームは”内容的”にも”売上的”にも4世代が全盛期と言って差し支えないというのが俺の主張だ
あとカードは売上が分からないし、ポケモンGOは後発のコンテナでゲーム・カード・映画のようにポケットモンスターの名を冠するポケモン元来のメディアミックスではないので過去との比較ができない
このコメ欄見てると第4世代の凄さはぶっちゃけ伝わんないというか、狭い土俵でしか魅力を語れない哀れな世代に見えるというか……
変な人のせいでそう見えるのは悲しいことだ
ぶっちゃけ知識の押収にしか見えないけど気のせいか?
何回も同じ事を言い合って何がしたいんだ?
不毛なのは分かってるがこれ絶対知識を存分にぶつけて
楽しんでるよな?
※636
地に堕ちた初代を盲信してまとめのコメ欄で年下相手にマウント取ってる三十路過ぎた初代信者の方が遥かに哀れだぞ
※638
不毛も何もadvanced2020が初代につっかかってるだけだしな
売上アニメ劇場版ゲーム史ポケモンの知名度ダイパごときじゃ何もかも勝てない現実を受け入れられない猿が一匹いるだけ
必死に自分が出したデータでも※408負けてるのに
HGSSだって金銀が母体なのに金銀は関係ないとかどういう脳味噌してんだこいつ
どこのサイト動画でもポケモン赤緑は最大級の評価されてるし株ポケゲーフリも初代勢ばっか使ってんのに地に落ちた初代ってどこの世界の話してるんだろ
※625
お前ドラクエ5のスーファミ版やったことあんの?(笑)
当時の思い出話とか聞かせて(笑)
※640
アニメ・映画(視聴率・興行収入)で勝ってるなんて誰も主張してないしゲーム(販売数・販売額)では全面的に4世代が勝ってんだよ
そもそも知名度なんてピカチュウしか知られてないし、それもアニメ・映画ブームの功績
赤緑はアニメブームに便乗して売れただけだし、廉価版のピカチュウバージョンは映画公開記念の名目で発売され言うまでもなく映画ブームに便乗して売れただけだ
初代はただのクソゲー、”売上的”にも”内容的”にも4世代に劣ってる
※643
お前の馬鹿理論は聞き飽きた
それよりドラクエ5のスーファミ版の思い出語ってくれよ
偉そうに言うからにはプレイしたことあるんだろうな?
※641
国内本編ワーストのピカブイと2年半もかけて大爆死したEVOLUTION()を忘れたのか?
初代の看板に泥を塗っただけの黒歴史でも無かった事にはさせないからな?
今では原点にして最底辺、それが初代
※643
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
ピカブイを必要以上に出すくせにピカチュウバージョンはなかったことにするお前さんてよほど性格ひねくれてるな
言っちゃ悪いけどお前さんの親の顔が見てみたいわ
こざかしい蟻共の巣窟で草
大体Advance2020って奴は一点張りで尚且つ押し付けがましいしいよな
HGSSのベースは金銀というのになぜ4世代が凄いと主張したがるのか
結局は初代金銀の頃のポケモンがあってのダイパだから、そこに収束されるのにな
※646
※610
コピペでも貼ってんのかってレベルで思考停止な機械みたい
AIの方がまだ学習能力あるわ
※646
自分のデータで自爆するのは笑えるよなadvanceちゃん
それよりはやくドラクエ5スーファミの思い出話せよ
逃げんなよ
※651
Advanceは全く要望に答えない自己中やろーの典型だからしゃーない
いつものダイパガイジか
こいつがSFCのドラクエ5プレイしてるわけないやん
SFCもPSもセガサターンもドリキャスも全部未プレイだろ
そのくせ偉そうにドラクエ5知ってる?とか、お笑いか
※646※651
何度も言うが、3バージョン+1マイチェンと2バージョン+1マイチェンで比較してる時点で終わってるし、販売数だけなら青黄は廉価版だから多くなるのは当然で販売額で見れば初代は薄利多売だからDPtに負ける
まあ俺はDPtという括りに意味はないと思ってる、世代で見れば初代:1023万本 vs DPtHGSS:1237万本で後者の圧勝だし
【初代/累計販売額:366.09081億円】
▽赤・緑(一般販売分の青を含む)
6,575,340本×3,900円=256.43826億円
▽青(通信販売分)
1,361,020本×3,000円=40.8306億円
▽ピカチュウ
2,294,065本×3,000円=68.82195億円
【DPt/累計販売額:385.383204億円】
▽ダイヤモンド・パール
5,826,538本×4,571円=266.331052億円
▽プラチナ
2,604,510本×4,571円=119.052152億円
※654
いいからドラクエ5のSFCの思い出話聞かせろ、他にお前がやったSFCのソフトでもいいぞ
お前の売り上げ論なんて誰も信じてないし興味ない
偉そうにほざいたからには当然プレイ経験あるんだろうな?
おいAdvance、とっとと思い出話いえや
当時のドラクエ5知らない分際でとかほざいたんだから当然お前はプレイしてるんだよな?
ポケモンの論理でも嘘つきまくり、他のゲームもやったことないのにネットのうわべだけの知識
お前の信用自体が地に落ちてるんだよ、社会では一度失った信用は取り戻すのには長い時間がかかるんだぞ
※626
不等号の向きがひっくり返るほどの誤差はねえよ文カス
とっとと思い出話言えやAdvance
答えなかったらお前は単なるほらふき認定な
お前の偉そうにほざいたコメントも保存しておいてやるよ
※656
当時を知らない分際で起源を主張するのが愚かだって話なんだよなあ。ポケモンは所詮ドラクエ5のパクリなんだからHGSSは金銀のパクリとか言い出したら金銀はドラクエ5のパクリだし孵化はモンスターズのパクリになるんだわ。初代金銀の時点でオリジナルの作品ではない。オリジナルじゃないのに売上本数としてカウントするなら当然HGSSもカウントされて初代の敗北が確定する。起源の話をして売上を無視しようとしたら初代金銀も0本になるわボケ
※659
誤魔化すな、とっとと言え
当時を知らない分際で、と言ったんだからお前が当時を知ってるのは当然だよな
まさかプレイもしてないで言ってるんわけじゃないよな?
早く思い出話でも何でもいいから言え
※656
信用は学歴で決まるしぽけりんは社会ではない
お前が社会的に負け組だからって八つ当たりすんなよ
※661
はい嘘つき確定な
学歴とか言ってる時点で世間知らずの学生丸出し
お前のコメント保存しといたるわ
※660
こちらも知らない分際だが起源を主張してるわけではないんだわ。ポケモンはドラクエやマザーあってこそのコンテンツに過ぎない。何が1から頑張っただよ(笑)
日本語でのコミュニケーションできないのこのダイパキッズちゃんは
発達障害?
もはやポケモンアンチ 4世代の印象悪くしていくだけ
※634
不正確、または信憑性の低い情報だから国内で比較しているんだよなあ… いくら世界の方が広範囲でもその数字の信憑性が十分でなければ何の意味もなさないうんこみたいな数字でしかないんだよ。そんなうんこを投げつけて全盛期気取りとか滑稽にも程があるがな(笑)あと、映画とかカードとか言ってるけど単位が違うのにどうやって一纏めで考えるんですかね?もしかして円と本と枚が足せるとでも思ってんのかな?
※666
自分がうんこみたいな存在だからってうんこうんこ何言ってんだ?
自己紹介も甚だしいな
※625
>昭和を知らないコンプレックス
え?え??
※665
初代金銀キッズは韓国人みたいなもん(起源じゃないのに起源を主張したり受動的ではなく能動的にDP世代に喧嘩を売ったりしてしまっている)だからそんな奴からどう思われようが結構。好かれるメリットがない奴から好かれようとは思わん
DP世代の初ドラクエ本編ってドラクエ9あたりだろ?
スーファミのドラクエ5を知ったかで語ってるのは失笑
※669
初代が起源じゃない根拠は?
※669
信用は学歴で決まるってとこからとんだ差別思考持ってる事が分かるし、頭の固さが滲み出てるな
世間知らずと言われてもこれは無理もない
※665
昨日も言ったかもしれんけど別に初代に敵意はないし勝とうとも思ってない
このキ〇ガイとDP世代を同一にしないでほしい
まあAdvance2020はこのコメント欄でも嫌われてるし、Youtubeのコメント欄でも嫌われてるし、なんならBBSでも嫌われてるから賛同もクソもなく信用性皆無
いつまでベラベラと喋り通せるのかね
※669
君がポケモンアンチだということは否定しないんだね
起源主張って?Dpが起源だとでも?わざわざ勝てない喧嘩を売ってるのはそちら
ドラクエ5はワロタわ
今後このネタでいじったる
※670
誰も知ってるなんて言ってないんだけど日本語すら正しく使えないのか。もしかして韓国人なのかな?
※671
ドラクエ5は1992年発売だしマザーなんか1989年発売。他の作品から色々いただいてしまったんだからオリジナルでもなんでもないんだよポケモンは
※678
君も嫌われてるという時点で韓国人認定されても可笑しくないぞ
ブーメランがすぎるな
※675
3世代に敗北した初代が4世代に勝てるわけないし比較すること自体がDP世代に失礼。身の程知らずとはこのことなんだな…
※679
自分から喧嘩をしかけるのは韓国人的思考。また、起源でもないのに起源を主張するのも韓国人的思考。ドラえもんは韓国が起源ニダと言ってる韓国人がいたのを知らないんだな…
※681
自分が信用されてない嫌われ者とどこそこ思われてる時点で君は終わってるぞ
負け組だの罵倒してた奴がよく言えた事だな
自分の悪質な行為を正当化させるのはお上手なこった
そもそもHGSSはDS本編だからその時点で4世代のもんやぞ
GBとGBAを踏んでDSの境界線があるから、我々4世代が誇るゲームであることは間違いないな
※682
VGChartzなどを信用したり出荷本数=消費者への売上本数と思ってしまう初代キッズに正しい事柄を信用することはなかなかできない。下手したら初代キッズはドラクエよりポケモンの方が先だと思っているかもしれない。情報弱者から信用される必要なし
※682
お前、任天堂が明言してる赤緑の822万本は出荷本数ですよという言い分を否定して売上本数ということにしたら初代の方が売れてることになっちゃうけどそれでいいのか?売上本数は多数決で決めることではないってことぐらい少し考えれば分かるだろ
なんか伸びてると思って来てみたら文字通り地獄で草
※685
こんなに言われてるのに同じ事しかベラベラ喋れないこいつは惨めだな
気づいてないようだけど気づいてないフリか?
※687
HGSSは赤緑の半分も売れない程度のゲームであることを認めるのか。こんな自虐的な奴は初めて見たわ
初代に喧嘩売ってる奴なんか初めてみた
常識的に考えてダイパじゃ勝ち目ないだろ
※689
日本語が読めない言語障害者かよ。初代キッズがDP世代に喧嘩を売ったのは明らかだし初代は4世代どころか3世代の売上本数にも敗北している
※690
出荷という言葉の意味から教えてあげた方がいいと思う。そんなに難しい言葉じゃないんだけどね。。
。
※689
売上本数は常識で決めるものだと思っているのか。さすが、ゆとり育ちの馬鹿は言うことがちげえや
※689
平気で大嘘つくアホだからな、自分の出した売上データ無視したり生まれてもいないくせにスーパーファミコンのドラクエ5語り出したり笑
ここまで粘着するのは多分昔初代世代に散々馬鹿にされたからだろう
初代世代が大学生の頃はダイパやその他をゴミ屑扱いしてたし
まあ初代や金銀以外は似たり寄ったりだけど確かだけどあれは言い過ぎてた
※689
他のダイパ世代が全く擁護してないのが笑える
そりゃ確かに勝ち目ないもんな
※693
そりゃドラクエなどの80年代のコンテンツを知らない初代キッズがHGSSはオリジナルではないといって売上から除外するくせに初代金銀はオリジナルと勘違いしてるから指摘したんだろうが。ドラクエ5が初代より昔に発売されたのは事実だし初代が3世代に敗北したのも事実。出荷本数を売上本数と言う初代キッズが嘘をついている
advance2020に都合のいいデータで計算しても
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代って思ったより売れてなかったんだ
※695
※696
これが認められんなら返信数1000位行くぞ
お?Advance2020の猿がまた湧いてるのか
※625からお前に質問した回答まだきてなかったよな
>まさかドラクエ5やマザーの当時を知らない分際で初代はオリジナルのとのだと思っているのか?
お前は当時のドラクエ5を知ってるんだな?じゃあ詳しく語ってくれよ早く
※696
赤緑青黄 1022万本
DPPt・HGSS 1237万本
4世代に完敗してて草
4世代の方が単価高いのにダブルミリオンも
差つけられてて格の違いがよく分かるわ
※700
おい早く回答しろ猿
あとダイパがカスであることに変わりはないからなw
※701
初代世代のおっさんはいつまでたってもダイパをバカにしてんの笑えるわ
いくら言ってもダイパ及び4世代が神世代であると言うことはかわりないぜ
※702
いいから早く回答しろよカスダイパ猿
お前のドラクエ5の思い出聞かせてみろよ
※699
知らない分際でオリジナルを主張すんなと言っている。韓国人を見ているみたいで見苦しいんだわ。俺はDQ5世代ではないが、1992年に発売されたという事実をしっかり認識し、初代はオリジナルの作品ではないということもしっかり理解している。お前は知らない分際でオリジナルの作品とでも思うのか
まあゆとり世代は平成生まれの評価を下げてる害悪世代とされてたけどポケモンの民度を見る限り間違いないようだな
ゆとり世代はいつまでたっても精神年齢がキッズなんだな
※704
言い訳はいいから早く質問に答えろ猿
当時を知らない分際、って言った時点でお前の言い訳なんざなりたたねーよ
※704
当時生まれてもいないくせに何でお前が当時の事情を偉そうに語れるんだ?
ネットで知った情報か?知能がチンパンジー並みだなお前は
※706
言語障害者に訊いても無駄かもしれないが、
当時のドラクエ5を知らない分際で
オリジナルを主張すんなという主張と
俺は当時のドラクエ5を知っているという
主張のどこが同値なの?俺は知らないけど
オリジナルではないことは調べて理解したんだわ
知らない分際で調べもしないでオリジナルだと
思ってしまうようではマジモンのキッズでは
※704
ポケモンの初代とドラクエ5で共通してるとこなんてモンスター仲間集めくらいだろ、そもそも別ゲーだし
そんぐらいしか共通点ないのに、初代はオリジナリティがないという
かたや同じポケモンで金銀ベースなのに、金銀とHGSSは別物とか言ってるお前さんの主張は無理がありすぎるよ
当時ドラクエ5やってた世代はポケモンがパクリゲーであることはみんな理解しているが、当時やってない世代の中には理解していないキッズもどうやらいるようだな…DP世代ですら理解しているのに初代キッズはドラクエ5の方が後に発売されたと思っているのか…
※710
ポケモンはドラクエのパクりってのは主観にしかなってないぞ
まず根拠がない時点で説得力がない
※709
モンスターを仲間にするどころかHPなどのステータスの概念を与えて戦わせるところまで一緒なのにパクリじゃないは極論すぎて笑う。金銀の孵化に関してもモンスターズの方が先だしドラクエに頼りすぎだろ…
※710
RPGのゲームとゲーム性が似ているという理由だけで、パクりはどうかしてねーか?
まあドラクエがポケモンより先ということにおいては、根拠を裏付けてると言ってもいいけどね
※712
※712
そこまでいくと、モンスターボールでポケモンを捕まえる、トレーナーと戦う、ジムリーダーや四天王を倒すところまでダイパは初代のパクリだって事も言えるようになるぞ
ちなみに上記に挙げたシステムはドラクエにもマザーにもないからパクリ扱いは出来ないぞ
※712
そもそもポケモンがドラクエのパクりって言うのが極論だろ
一切ドラクエがポケモンのパクりだとは思った事はないがゲーム性は似ていると感じたことはある
初代キッズの負け惜しみにあたる言い分
HGSSは金銀が元だから売上としてカウントできない
→それなら初代や金銀もドラクエが元だから売上0本
それでも初代金銀はオリジナルだ
→パクっておいて売上をカウントするなら
HGSSも売上から除外することはできず
初代キッズの敗北が確定してしまう
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
※717
もうこれで終わらせろ
これ以上何を言ってもお互い効力0だ
同じ事の繰り返しで不毛すぎる
その上見苦しい醜態が悉く露呈されている
こんなのただの暇潰し合戦又は貶し合戦だ
※714
そりゃDPも初代から継いだ要素もあるが
GTSやポケトレ、ポケッチ、ボールカプセルなどの
オリジナル要素もある。どの作品も完全オリジナルってことはなく何かしらの要素はパクってしまっているんだわ。リメイクだからといって売上を除外するのであればポケットモンスターシリーズの売上本数は全て0本になる
※717
赤緑青黄 1022万本
DPPt・HGSS 1237万本
単価高いのにダブルミリオンの
差をつけられるとか雑魚で草
※717
これが結論
※720
これが現実だな
ダイパでは初代に勝てない hgssを一生敬いコキ使うがいい
なるほど、初代大好きキッズは自分に有利になるように相手の世代のソフトを削っていたのか
※714
だよね
ポケモンシリーズはほとんど初代からの基本システムを受け継いでるのに、そこを否定してドラクエまで持ち出してオリジナリティがないっていうのはおかしすぎる。初代憎しなのは分かるけど無理ありすぎ
そのくせHGSSはDPtの要素少しあるから金銀じゃなくてDPの影響大きいとか…呆れてものも言えん
※717
俺もこれで納得
DPは正直たいしたブームも騒ぎも起きなかったしまあ良作くらい、て感じ
DPはブームというよりも安定期という方がしっくり来そうだな
アニメ、ゲーム、映画、グッズ、メディアと色々と安定期であり後世に次ぐ基盤を作ったと言ってもいい
※725
別にHGSSを金銀のパクリとみなして売上をカウントしなくても構わんが、そしたら初代もドラクエ5やマザーなどからパクってるから全ての売上本数は0本になってしまう
初代が安定期で4世代が全盛期といったところか
200万本以上の差は流石に無視できるレベルではないな…
※728
お前何回同じ事言ってんだ?
聞く耳を持たれてないことに気づけよ
※725
全く同意
※729
てかキッズキッズ言ってるがお前も所詮キッズだろ
呆れを通り越してもう哀れだな
※720
4世代圧倒的すぎて草
※717
言い方悪いけど内容は同意
初代って2個しか映画ないからトータルで足を運んだ人数は少ないのな。エンテイからもう金銀だし
※720
比べ物にならないぐらい売れてるな初代は下手したら3世代よりも売れてないんじゃないか?
初代は急所ばかりでつまらなかった記憶
リストラを擁護する気はないけど剣盾はまだマシ
売り上げどうこうで精を出すのは滑稽
暇人ニートのやることは違うな~
一流ニートAdvance2020だな
※717
DPは安定期だよね、あの頃特にたいした騒ぎもなかったし
爆発的にブームになったのは最初の頃とポケモンGOだけ
でもやっぱ初代はすごい、世界レベルでみたらもっとやばい
そういえば初代はじわじわ売れはしたけど急激に売れた感じではないからブームかときかれると謎なんだよなあ…じわじわ売れた感じだからむしろ初代が安定期かもしれない
※739
初代から金銀はポケモン一色だったしな、ニュースにも結構取り上げられてたし幼かったけど記憶ある
ダイパの頃は情報なくて今ポケモンまだ流行ってんのか、状態だった。BWあたりは震災もあって需要が落ちてたみたいだな
ちな自分はぎりぎり金銀世代か、幼稚園からちょうど小学に上がる頃金銀が発売された
※739
ポケモンショックや轢殺みたいな出来事はなかなかないだろうね
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
※743
現実逃避してて笑う
赤緑青黄 1022万本
DPPt・HGSS 1237万本
4世代の方が高いのにダブルミリオン以上の
差をつけられてて笑うんだが
何ならピカブイ入れても4世代に負ける(笑)
※744
さあメンヘラニート君
もっと書き込みたまえ
君の書き込みはいささか滑稽に映る
※743
お前も同じようなコピペ貼ってしつけーな
金銀リメイクのHGSSを無理やり入れたがる限りダイパだけじゃカスだと言ってるようなもんだな
※743
これが結論だけどまだAdvanceくんの果てなき戦いは続く
そもそもAdvanceのデータじゃなくて世間一般の共通認識はこっちだけどな
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
※747
DPから3年後、プラチナの翌年に発売されたHGSSは明確に4世代だからな
3,4世代が4年も続いた理由は本編が発売されるまでの間に外伝がいっぱい売れて、映画も毎年安定して売れたから(毎年10億落とし続けた無印と違って)ゲーフリは安心して4年もHGSSの開発に費やせた訳で、それは4世代を支えた俺たちダイパ世代の功績である(任天堂の発表したHGSSの年齢構成を見ても小学生が8割近く占めてる)
※749
※184※188※191※236を読め、同じコピペ6回も貼ってるけど、毎回こっちは返答してるんだから
※747
DPは完全新作、PtはDPの完全版、
HGSSも4世代の売上のおかげで
3年以上も開発費を出し続けられたので
明らかに4世代の功績なんだわ
購入者の世代もDP世代が殆どを占めている
HGSSの売上を仮に0.8倍にしたところで
ミリオン以上の差が出るんだけど
初代金銀世代が買ってくれたおかげという
屁理屈が一切通用しないほどの差が
ついていることを知らない無知で可哀想
※751
赤・緑 国内売上:822万本
この時点で間違ってるんだが…
国内出荷:822万本が正しい
言語障害者に違いは分からんか
※753
宛先749に訂正
※753
お前まだ気づいてないようだけどお前の売り上げデータなんて誰も信じてないし興味ないとしか思われてないの分かるか
まあ発達障害者だから分からんのもしゃーないか
※755
売上本数は投票で決まると思ってる障害者がいて草
ニンテンドーオンラインマガジン2000年6月号に
しっかり出荷本数と書いてあるんだわ
いくら822万本でありたいと願ったところで
出荷本数であるという事実は覆らない
ttps://www.nintendo.co.jp/nom/0006/05/index.html
Advance叩いてる奴の中にも韓国だのゆとりだのダイパはゴミだの言ってる同類がいて笑える
ダイパ好きは発達障害
初代キッズは知的障害者
もこうさんの好きなヘルガーも第三世代まではまぁまぁ強かったのに、第四世代では超ザコ
※760
逆にギャラドスとかは3世代まで雑魚だったな
20代前半だけどめちゃくちゃわかる
ポケモンだけじゃなくて他のコンテンツも軒並み面白くて
特にニチアサがポケモン並に熱かった
ライダーはディケイドW 戦隊はシンケン プリキュアはフレッシュハトプリ
今にして思えば後のシリーズに影響するような名作ばっかで黄金期
当時はバトスピもやってたしアニポケDPも大盛り上がりで最高だったな
2009~2011はサブカルに勢いがあってオタロード歩き回るのが楽しかった
※761
世代排除を逆手にとったマウントオッサンのAdvance2020湧いてて草
※743
ま、これが結論だな
社会現象は初期とGOの二つだけ
※764
社会現象を起こしたのはアニメだ、初代のクソゲーはそれに便乗してジワ売れしただけで社会現象でも無ければ全盛期でもない
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
何か初代に匹敵する功績とかある?
※766
何度も言うがアニメ・映画(視聴率・興行収入)で勝ってるなんて誰も主張してないしゲーム(販売数・販売額)では全面的に4世代が勝ってんだよ
赤緑はアニメブームに便乗して売れただけだし、廉価版のピカチュウバージョンは映画公開記念の名目で発売され言うまでもなく映画ブームに便乗して売れただけだ
初代はただのクソゲー、”売上的”にも”内容的”にも全面的に4世代に劣ってる
※767
功績のことを言ってるから君のそれは関係ないぞ
赤緑があってダイパがあるからむしろ感謝しろと間接的に言ってる様に読み取れる
ダイパが赤緑程影響をもたらしかどうかの話だよ
※743
※766
この二つで十分だな、度々このコピペ出してやればいい
DPが生み出したものなんて何もないしぶっちゃけ、思い出補正の典型
以下Advanceの誰も聞かない自分都合な語りが始まるので、どうぞ
↓
※768
そもそも影響力だのそんな話はしてない
社会現象とかアニメの功績を並び連ねてるけど、ゲームの全盛期を決める議論でアニメ・映画の話を引き合いに出すな、アニメ・映画が全盛期なのは否定してないだろ
※769
↓ついでに初代が生み出した功罪(黒歴史)も忘れるなよ、思い出補正でクソゲーを美化して語ってるのはお前ら初代信者の方だ
・ミュウツー覚醒とかいう醜いテコ入れから始まった懐古媚
・低迷してたBWのテコ入れのために復帰させられたサトシのリザードン(噛ませ犬)
・低迷してたSMのテコ入れのために登場させられたタケシとカスミ(アホーラの姿)
・キミ決では最強のカードであるホウオウを使ってもケルディオにすら及ばず
・ホウオウ同様、みん物とかいうゴミ映画で懐古厨の客寄せパンダとし登場してロクに活躍しないルギア
・Switchで初代をリメイクしてポケGOメルタン抱き合わせ商法までしたピカブイは国内本編ワースト
・風といっしょに、タイプワイルドは中川翔子に汚される
・2年半もかけたクソキモい3DCGのミュウツーリメイクは大爆死
いい加減諦めたら?
初代に喧嘩を売るのは親に喧嘩売るようなものだぞ
悔しけりゃGO全盛期の今リメイクで初代の売上超えてみせろや
無理だろうけど
ま、原作超えくらいは期待しておくよ
※771
リメイクで初代を超えろは草
FRLG,ピカブイの売上なら初動でブチ抜いてやんよ
※743
※766
ダイパと初代まともに比較すればそりゃこうなる
ダイパが単なるポケモンのいちシリーズに過ぎないってのもよく分かる
これが現実、公式から特別扱いされるのは理由がある
※773
初代なんて金ヅルかテコ入れの道具に使われてるだけだって気付けよ
盲目の初代信者は※770に挙げられてる数々の黒歴史も特別扱いに感じるのか?俺は初代の看板に泥を塗ってるだけのように感じるけど
あと※654でも言ったがマイチェンが定着した状態で発売されたダイパ vs 初代のような単体比較は意味はないと思ってる、世代では勝ってるから
※766
あの任天堂が出荷本数と明言している以上
ソフトの売上本数はナンバーワンにはならないし
無印での失敗によってAG以降は上映国が減らされた
何もない状態からポケモンブランドを作り出したと言っているが、ドラクエ5やマザーなどからパクらなければポケモンは存在すらしなかった。よってオリジナルではない以上何もない状態から作り出したとは言えない。また、それまでGBはマリオやテトリス、カービィなどによってある程度普及したのだから決して何もない状態から作り出したとは言えない。ポケモンがなくても十分普及していたのでGBA以降も普通に開発され、発売されていた。流石に自惚れ過ぎだろ。こちらも10種類以上を目標にコピペを用意させていただく。学力が低く社会的に負け組な初代キッズがイキるのも大概にしろよ。算数や国語すらできないゴミに全盛期を語る資格なし
頭がいい奴だけがで勝ち組が決まるわけではなくどれだけ楽しめる事が出来るかで大いに勝ち組であるかが決まる
※771
4世代どころか3世代ですら初代の売上本数や売上額を凌駕している。また、リメイクならリメイク同士の比較が適切であるのに原作とリメイクで比較させようとする時点でもうお話にならない
※777
気分屋且つご都合主義
嫌われ者の典型だな
※778
任天堂の情報がご都合主義とか障害持ちですかね?
こんな記事あったんだ
自分が思っていることとまったく同じだわ
今でもポケダン空、HGSS、DQ9はやるととても面白いしこのころのゲームは本当に楽しかった
2009年~2010年は中学生だったから周りからポケモンやってる人が馬鹿にされる年代だったのが残念だったわ
※743
※766
で終了
プレイヤーが買った本数で初代は3世代に敗北・・・
あんな薄利多売の商売をしておいて売上本数で
負けるとか恥ずかしいと思わないのかね・・・
投票ではピカカス、ブイカス、リザカスが
残念な結果になってしまったようだけど
タイミングが悪かったようだな^^
※766
うまくまとめてあるな
まあ初代はこれ以外にもポケモンショックだったり海外超能力者から裁判起こされたり色々問題起こした時期でもある
※782
諦めが悪い奴だな
そもそも誰からも信用されてない時点で終わりだよな
そこに気づけないからとことん信用されなくなり
挙げ句には印象操作にもなっている
地に堕ちたと言っておこうか
初代が原点ではないと言ってるが、表面的なことで収束される事は内面に触れても意味をなさない
原点であるという変えようのない過去の事実があるのに
反感を買うようなことばかり言ってるが足掻いたところで
信用を失ってる様じゃ話にならんぞ
初代信者たるものの反発にすぎないことをやってるだけで
そこに生産要素があるとは言えない
ただ一つ言えるとするならば、厳然たる盲信だということだよAdvance君
信用は学歴で決まると言ってる時点で人間性の底が知れる
この発言だけでご都合主義なのは容易に読み取れる
と言っても人間という生命体は誰しもそれは共通しているがね
今もポケモンは面白いけど昔のような面白さとは違うかもな。当たり前だけど。
でもルビサファからのポケモンが今でも持ってこれるのは感動もんだわ。
※766
日本中の人々が初代に費やした金額と4世代に費やした金額は
比べ物にならないんだよなあ・・・
めざポケCDの売上額を考慮したところで無駄なんだわ。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=1124376720円=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(4世代本編)-(初代本編)
=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし♪
※790
※791
advanceの自分勝手な言い分は聞き飽きたしこういう現実を何度も見せつけてやる方がいいよな
ポケットモンスター無印の平均視聴率は10.0%、最高視聴率は18.6%
ポケットモンスター アドバンスジェネレーションの平均視聴率は7.1%、最高視聴率は11.0%
ポケットモンスター ダイヤモンド&パールの平均視聴率は6.4%、最高視聴率は9.3%
ポケットモンスター ベストウイッシュ第1期の平均視聴率は5.8%、初回視聴率は9.3%
DPは対して凄くないね
※793
平均 最高 最低
無印
97年 14.4% 18.6% *9.5%
98年 14.8% 17.0% 11.8%
99年 13.7% 16.7% *8.3%
金銀
99年 13.3% 14.7% 9.2%
02年 *8.9% 10.9% 6.5%
AG
02年 10.0% 11.0% *9.4%
06年 *5.5% *7.5% *4.0%
DP
06年 *7.2% *9.3% *5.7%
10年 *5.8% *7.7% *4.1%
BW
10年 *7.5% *9.3% *6.1%
13年 *4.1% *5.5% *2.7%
↑金銀、AG、BWは毎年平均1%も落としてる計算になるけどDPは4年でたったの0.9%しか落としてない上、最低視聴率を更新してない唯一のシリーズでもある
興行収入でも40億円を割ってない唯一のシリーズだから、※593でも言ったがアニメ・映画に於いては4世代は安定期と言えるだろう
視聴率を落としているのに満足するダイパキッズは低収入
※795
どんぐりの背比べだよね
ガブリアス様は、バトレボ環境では1番重要なポケモンです。バトレボ環境ではガブリアス様を入れないことは、とてつもなく大きな選択です。基本的にどのパーティにも、何かしらの型でガブリアス様を入れます。入れない理由がないからです。このゲームの構築は、ガブリアス様を対策するところから始まっています。バトレボ環境の構築は、ガブリアス様を対策することに構築の3割以上のリソースを割いていると考えられます(ガブリアス様対策のために、鋼タイプを1匹入れる。ガブリアス様の攻撃の一貫性を消すために、浮いているポケモンを入れる。)。バトレボ環境はガブリアス様のためにあるのです。
※795※796
DPは4年でたったの0.9%、毎年平均0.225%しか落としてない計算になるが
無印は5年で5.5%、AGは4年で4.4%、BWは3年で3.4、いずれも毎年平均1%以上も落としてる計算になるんだぞ?
※791
大人も知ってるのではなく大人になった世代が知っているだけでバブル世代はピカチュウを除きほぼ知らない。戦争世代に訊いたところボケモン?年寄りを馬鹿にしているなと言われた始末。初代の知名度が高いのではなくピカチュウの知名度が高いだけ。なお、人気投票ではレントラーと同程度に過ぎない模様。ドラゴンクエストモンスターズの方が後でもドラゴンクエスト5の方がポケモンより先なのでパクリであるという事実に関して言い逃れはできないし金銀の孵化要素はモンスターズのパクリ。何もない状態からポケモンブランドを作り出したと言うにはGBが普及していない初期の頃に完全オリジナルの状態で発売する必要があり、赤緑はどちらも未達成。GBが十分に普及してから発売されたところでGBA以降が開発されないことはないし普通に発売されていた。めざポケCDの売上額は10億円程度なので本編の売上額に比べたらカスみたいなものであり、これを本編の売上額に加算したところで4世代の本編に完敗してしまう。所詮アニメの力はその程度。
日本中の人々が初代に費やした金額と4世代に費やした金額は
比べ物にならないんだよなあ・・・
めざポケCDの売上額を考慮したところで無駄なんだわ。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=1124376720円=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(4世代本編)-(初代本編)
=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
2018年にピカブイを出しておいてブイカスの人気度は世界ではレントラー程度か。ミュウツーはポッチャマに敗北し、リザードンはルカリオに敗北。投票位置が1番上にある圧倒的に有利な初代を4世代が負かしてしまってほんとタイミングが悪くて可哀想だわ。これでも初代キッズは現実逃避するのかな?
※802
お前もうええて
誰にも聞かれてないし興味ないとしか思われてないことに気づけ
お前の信用なんてもう皆無に等しいんだよ
初代が原点ではないと言ってるが、表面的なことで収束される事は内面に触れても意味をなさない
原点であるという変えようのない過去の事実があるのに
反感を買うようなことばかり言ってるが足掻いたところで
信用を失ってる様じゃ話にならんぞ
初代信者たるものの反発にすぎないことをやってるだけで
そこに生産要素があるとは言えない
ただ一つ言えるとするならば、厳然たる盲信だということだよAdvance君
※790
※791
これが結論
ダイパってレポート書くの遅すぎ
※801
めざポケ入れても初代の売上はその程度なんだな…
※804
初代がポケモンの原点であってもゲームとしての原点ではないんだわ
ポケモンなんかドラクエよりも10年歴史が浅いんだよ
モンスターを仲間にして戦わせるというシステムでさえ
1992年のドラクエ5で実行しているし孵化システムも金銀より前の
モンスターズで実装済み。パクリにパクリを重ねてオリジナルとか草生えるわ
※803
ポケモンオブザイヤーの投票結果まで否定するとかマジモンの障害者で笑う
※806
3世代で交換するたびに強制的に長時間のレポートを書かされる方がよっぽど不便だろ。
6匹交換したら6回も長時間のレポートを書かされるんだわ。ただですらケーブルなどの
準備などに時間がかかるというのにさらに時間を奪うとかほんとゴミシステムでしかない。
そんでRSEの育て屋からボックスまでの距離があんなに離れてるのも嫌がらせだし
Em以外ほのおのからだすら効かなくて全然タマゴが孵らない。あと3世代の交換条件の
厳しさを知らないとかエアプの信者はみっともないね。剣盾なんかXボタンを押しただけで
あんなにメニューの表示に時間がかかるとは思わなかった。マップ移動時のロード時間とか
オンラインのドラクエ10よりも全然長くて笑ったわ。
※810
障害者はお前のことな
自分が障害者だと言って人に擦り付けるの止めろ
あと投票とかどうこう言ってるお前の方がマジもんの障害者やぞ
※810
あと投票結果とかいうどうでもいいことに俺は触れてない
全体的に見て言わせて頂いた
そういう捉え方が出来る君が本当の障害者だな
※812
802に安価向けてるのに触れてないとか障害者乙としか
ニンテンドーが出荷本数と明言しているものを
売上本数と思ってしまう時点でもう話にならない
めざポケのCDも税込みで997円だからな
それがミリオン売れたからといってちっぽけなもんだ
※813
売れたからといって→売れたところでに訂正
いやあ、ミリオン売れた裏には
3ケタの値段という事実があったか(笑)
消費した金額がしょうもなさすぎて滑稽
※808
パクりをしてオリジナルではないにしても、ポケモンというゲームの基盤を作り上げたことにおいては十分に原点なんだが
ならなんだ、ドラクエと似たり寄ったりなゲームってか?
全然違うよな
ゲーム性の概念をパクったことは否定しないが、ゲーム性の形を独立して作り上げたから十分な功績なんだが
不便な時代を知らず、挙げ句には当時すらも知らんお前が偉そうに言えたことではない
※814
まあ売り上げごときに時間はさく様なしょうもないことをしてる惨めな障害者だということは分かった
※815,816
十分原点ってもう日本語として可笑しいだが・・・
言語障害者は言うことが違うなあ(笑)
ただですらステータスの概念をパクってるのに
モンスターを戦わせるところまでパクってるんじゃなあ・・・
ちなみに四天王の概念は既にドラクエ4であるんだわ。
ジムリーダーは中ボス、チャンピオンはラスボスのポジションで
悪役か否か程度の違いしかなく、システム的に同じような
ものになっている。一から作り上げたという主張は大嘘。
DP世代でさえDPはもちろんポケモン自体が過去の作品の存在によって
初めて成立するコンテンツであることを理解しているのに
お前は理解できないんだな・・・韓国人かよ・・・
あと時間を割くという意味でならお前も人のこと言えないんだよなあ。
1940年代生まれや1950年代生まれが生み出したゲームのシステムを
1960年代生まれや1970年代生まれが真似てるんだから
社員が生まれるのが遅かったことを悔やめとしか・・・
あと、昭和を知らない初代金銀キッズはオリジナルの世代を
名乗れるような年齢には到底達していないということを自覚しろ
※817
人のことを言えないという主張から思わせるのはご都合主義だな
あとお前いい加減醜態さらしてるだけってことに気づけよ
※818
表面的なことを自分の都合の言いように思い込ませて間違いであるだのどうだの言ってる
ここからご都合主義であることが読み取れる
あと君は如何にも内面的なことを裂いても周りからの賛同がないとういうことは信用性がない又は信憑性がないとされる
あるいはそれ以前の問題とされる
この場合は前者の事柄を匂わせる
まあ俺の読みとしてはこうだけど到底君は分かりっこないだろうな
障害児コミュ障のadvanceにまともにかまうだけ時間の無駄
現実を何度も突きつけてやるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
•DSに乗っただけの何も生み出せてないカス
※817
やはり言動を都合の言いように作り上げているな
頑固者も良いとこだ
過去の物になって成立するなどポケモンに限ったことではないぞ
あと世代に関してもそう言える
リアルタイム時代にコンテンツであると意識するのは年齢の誤差からでありそれは世代によって異なる
まあ時間を割いてるのはお互い様だが、お前の場合は不要に売り上げデータを濃密に炙り出して無駄としか言えん様なことをしている
それを信じこませるのはやはり信用性に尽きるな
そもそも世間的な認識に抵抗している時点で身の程試しと
読み取れる
結果論で言えばもう手遅れなことはいい加減分かってる筈だが
※823
障害者たちが世間とか笑わせんなよww
おまえ施設にいるのかよww
任天堂が出荷本数と明言した以上
いくら障害者が団結したところで無駄だ
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=1124376720円=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(4世代本編)-(初代本編)
=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
※824
表面的なことを自分の都合の言いように思い込ませて間違いであるだのどうだの言ってる
ここからご都合主義であることが読み取れる
あと君は如何にも内面的なことを裂いても周りからの賛同がないとういうことは信用性がない又は信憑性がないとされる
あるいはそれ以前の問題とされる
この場合は前者の事柄を匂わせる
まあ俺の読みとしてはこうだけど到底君は分かりっこないだろうな
集計機関と障害者のどちらの信憑性が高いかなんか一目瞭然だと思うんだけどね、障害者は障害者の言うことが正しいと思ってしまうんだろうね
※827
こちらの都合ではなく任天堂が明言した事実があるから否定してるんだよ障害者くん
※824
世間と使ったのは一般認識の意だな
君の捉えに誤りがあったようだ
※829
当て付けというのは弱者がやることだ
いい加減身の程を慎み厳然たる愚か者だと気づけ
※830
一般認識ではなく障害者内での認識
一般人と障害者を一緒にしないでくれたまえ
※832
障害者という当て付け発言は無効力に等しい
まあベラベラと化けの皮が剥がれ挙げ句には醜態をさらしだしている君はやはりどうかしてるね
※832
障害者内での認識になるならお前以外の人間を
全て障害者とみなしているようなもんだぞ
賛同もなにもなく反感を食らっているお前が障害者だということはここではもう共通認識なんだか
気づけるか?
※834
全てじゃねえよ。殆どの人間はそもそも売上本数自体を認識していない赤緑の売上本数が822万本だと思ってる障害者は高々数百人、多くても数千人程度の小規模でしかも障害者に対して世間は無理があるだろう
※834
なんだか×
なんだが○
※832
障害者内での認識←いやそこまでそもそも売り上げにムキにならないし、普通に取り上げられてる統計データを信じるのが普通
そもそも売り上げで優劣を決めるのは流石にしょうもないし、勝ち誇るもんでもない
※837
当時ファミ通以外は統計とってないぞ。ブログ書いてる奴やまとめサイトの管理人が売上本数をカウントしたとでも思ってんのか障害者くんよ
※838
あるいはその情報を信じ込んだ別の初代キッズがカウントしたとでも?笑わせんじゃないよ
※839
障害者はYoutubeでもBBSでもポケリンでも嫌われて滑稽なんだが
なあAdvance2020
悉く醜態を晒してまで必死に反発しちゃてる君はやはり
終わっているも同然だ
あとお前の都合論なんて誰も聞く耳を持たないし興味もない
暇潰し程度の小道具にすぎないという認識を広めたければ
存分に続けたまえ
※837
じゃあ全盛期とか言うなって話だ
完成度の面でも論争になることはあるが
返り討ちにされたくなければ
間接的であっても4世代に触れるなよ
※840
こちらが働いてる間にも返信するような障害者がよく言うわ。都合論とか完全にブーメランで草生える。どこの集計機関が出荷本数と同じ数だけ売れましたと言ってるのかな?しっかり答えようね
※842
都合論の意味を履き違えてるようだな
自分に都合のいい誤認した事実の範囲が
表面的な認識の幅に勝ることはない
要するに反発にすぎないということだよ
俺にも人権があるのでとりあえずこの障害者のために全ての時間は使わずに風呂でも行ってくるか
※843
ねえねえ、逃げないで答えてくれるかな?その822万という数字はどこの数字なんだってきいてんだよ
※845
822万の数字?そんなことを言ってるんじゃないぞ
上の方で散々言われてるけど、君がいくら反発しても
コピペまで貼られて現実を突きつけられてるけど
いい加減認識に変動はないとわからんのか
普通の人間なら即座に諦めるが
障害者障害者用いてるけど、それまさしく認識による
ブーメランと分からんか?
まあご都合主義だから分からんのもしゃーないか
障害児コミュ障のadvanceにまともにかまうだけ時間の無駄
現実を何度も突きつけてやるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
・何も生み出せていないカス
何でもかんでもお下がり
DPって何か功績残したっけ?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そもそも初代金銀のポケモンがなければダイパであれほどポケモンの数は増やせていないんだが
結局は前の世代に頼ってるから全てがダイパの実力とは言えん
あとダイパはDS初本編の特権も考えられる
そもそもダイパは初代金銀と比べるもんじゃない
確かに初期の特権があるもんだからな
ダイパはRSかBWかで比べた方がまだいい
アニメの枠でも無印/AG,DP/BW,XY/
こうなるから無印とダイパは別次元
無印の頃の初代金銀時代こそポケモンの祖であり
それ以降のポケモンとは話が違う
これも世代間の対立かもしれんが、初代金銀とダイパ
の時代は差がありすぎる
まあ正当なポケモンの続編としてはダイパまでがしっくりくる
だが機種に大きな異なりがある
GBブームの再発は赤緑のおかげでDPまでの発展の祖でもあると言える
だから一概に初代金銀とダイパを比べるのは次元をことにしてないと感じるね
※846
売上本数を全く知らない健常者(知ってても正しい情報を認識していれば健常者)
に対して理解してもらう目的はあるが、障害者本人に理解してもらおうなど端から思っていない
※851
ことにしてない×
ことにしている○
これは初代金銀がダイパの上と言ってるわけではなく、
比べる次元が異なっているという意味
第二世代は第四世代より孵化環境いいぞゴミ
※849
・国内全盛期(売上本数においても売上額においてもダントツ)
・完全新作の国内売上額No.1(人々がDPに費やした金額が最も多い)
・世代単位の国内売上本数No.1(外伝を含めても覆ることはない)
・興行収入が唯一全て40億円以上のシリーズ
・3世代の売上額に大いに貢献したシリーズ(映画、外伝など)
・アニメの視聴率の推移が最も良かったシリーズ(無印は金銀以降ガタ落ち)
・ポケモンバラエティ番組の黄金期
・物理技と特殊技の再定義による第二次戦闘システムの原点
・きあいのタスキ、こだわりスカーフ、いのちのたまなどの道具の原点
・本編だけでなく外伝も豊富であり、空の探検隊は最高傑作の外伝
・ポケモンスカイタワー、メイズランドなどの神コンテンツ
※854
ドードリオGBに頼らない限りまともに孵化することすらできない上に
目玉とも言える色違いの個体値が限定されて対戦に不向き
よくもまあそんな欠陥品をDPと比べようとする気になったな
※850
ポケモン自体がドラクエなどの要素をいただいたコンテンツと言っているんだから
DPはオリジナルの作品とは一言も言ってねえよ言語障害者くんよ
もちろんDPの売上は全てがDPの実力ではないし赤緑の売上も全てが赤緑の実力ではない
全てが実力でないからといって売上本数を0本にするのであれば全作品が該当するし
そこは認めて議論するのであれば初代の敗北が確定するぞって話だ
※857
一言多いとYoutubeで言われていたが、ホント一言多いな
安い見せかけの挑発等知れている
確かに売り上げ本数を0とした場合は初代は一切ダイパに勝てはしないな
と言っても初代がありダイパがあるのだから
君は都合のいいことだけを信じてやまなく、人の意見等
全くもって聞く耳を持たず鵜呑みにしているよな
こちらもYoutubeで言われたてけど他人の意見には時には
尊重することも大事だぞ
まあと言っても君は大いに嫌われてるからどうは貫き通すんだろうけど
どうは×
どうせ○
※851
初代の特権が足りてないぞ
・初期ならではの新鮮な特権
・単価が安い特権
・ライバルが少ない特権(GB普及後の衰退期に発売)
・開発期間が長い特権(赤緑で6年、外伝込みで9年)
※857
ごめん、ごめん
君の俗に言う感情論となってしまったよ
まあ賛同がないのは分かりきってるだろうが
信用の無さということだな
まあそれはこのコメント欄で完全に示されてるけどな
※858
尊重できない人間を尊重する必要はない
こちらも決して好んで争いをしているわけではなく
4世代のコンテンツやそのファンなどを貶める
初代キッズなどが論争の火種となっている
平穏なコメント欄が実現されていればこちらも相手を尊重し
自分から初代などのコンテンツやファンを貶めることはない
※860
まあ君は何度も言われてるが自分に都合のいいことしか言っていない
正義を偽る偽善者とは正にこういう奴を言うな
まあ俺からすれば暇潰しの小道具にすぎんがね
※862
そうだったか
少しはまともな認識が持てた
※847
※848
これでぶっちゃけ終わってるんだけどAdvance2020がずっとだらだら自分語りやってるからこんな伸びてる
1000まで行くなこれは
あ、Advance君はPCとスマホで一人二役やってます
※864
火種を消そうとする者が偽善者で火種をまく者が善人だと思うのであればそう思ってくれて構わない
※865
※788及び※789で終わっている
※847と※848で全部完結してるのにあとは自分に都合のいいように話す約一名のガイジが引っ張る引っ張る
ダイパなんざ単なるシリーズの一つでそれ以上でもそれ以下でもないのに
DPからできた「♂と♀で微妙にグラフィックが違う」ってゴミ仕様だったな
※869
4世代本編=DPPt+HGSSは事実であり、それに都合云々と言うお前こそ勝手な都合だ
初代は外伝を含めても3世代の売上に及ばないコンテンツでしかないんだよ
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってもDPはごみ
Advanceはマジモンのコミュ障ガイジなので現実を突きつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし
DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
※873
諦めが悪いただのおっさんで草
ダイパがゴミならお前はゴミ以下だよ
※873
あと初代は4世代を神世代にすべくあっただけの土台に
すぎないんだわ
子供心で出来なかったと言って貶める様な発言をするのは
滑稽にすぎないな
あとお下がりとか屁理屈抜かすな
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=1124376720円=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(4世代本編)-(初代本編)
=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってもDPはごみ
Advanceは自分有利な解釈しかしないので現実を見せつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし
DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
ID : YjdlNGY2 (2020/02/28当時) はどうしようもない障害者だな。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
※879
おいゴミ
しつこいぞ
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
現実を見せてるだけ
カスにはコピペで十分、まともに構っても時間の無駄だってよく分かったし定期的に貼るだけで十分
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってもDPはごみ
Advanceは自分有利な解釈しかしないので現実を見せつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし
DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
いまだに何も具体的に初代に匹敵する功績あがってなし
障害者YjdlNGY2がまた感情論を言い出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
※884
影響力どうこう言ってて草
初代なんか所詮4世代の土台にすぎない
負けが悔しいからといってしつこいキッズだな
はい現実。Advance2020ちゃんは人とまともに話せないコミュ障なので
コピペで十分、まともに構っても時間の無駄だってよく分かったし定期的に貼るだけで十分
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってもDPはごみ
Advanceは自分有利な解釈しかしないので現実を見せつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPが生み出したもの=ゼロ
Adcance2020ちゃんだけが必死こいて否定するデータ。売上比較サイトやようつべはほぼこのデータ
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
※889
なら逆に言うけどDP世代からすれば初代なんて単なる土台だぞ
初代世代なんて最初からポケモンできる特権があるだけにすぎない
第4世代を子供心でプレイ出来なかった負け組
障害者YjdlNGY2がまた感情論を言い出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
※890
売上比較サイトやようつべ ← 一般人がソースでワロタww 敗北宣言乙
はいはい現実
コピペで十分、まともに構っても時間の無駄だってよく分かったし定期的に貼るだけで十分
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってもDPはごみ
Advanceは自分有利な解釈しかしないので現実を見せつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPはゲームもアニメも初代無印からのキャラ使わせてもらってる単なるお下がりのカス
Adcance2020ちゃんだけが必死こいて否定するデータ。売上比較サイトやようつべはほぼこのデータ。これが大多数の一般認識です
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
※897
はいはいおっさん乙
無駄な時間割いてまでコピペ張り倒してる
惨めな猿以下滑稽人間乙
障害者YjdlNGY2がまた感情論を言い出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
これが現実な
コピペで十分、まともに構っても時間の無駄だってよく分かったし定期的に貼るだけで十分
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってもDPはごみ
Advanceは自分有利な解釈しかしないので現実を見せつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPはゲームもアニメも初代無印からのキャラ使わせてもらってる単なるお下がりのカス
思い出補正No1のソフトですな
Adcance2020ちゃんだけが必死こいて否定するデータ。売上比較サイトやようつべはほぼこのデータ。これが大多数の一般認識です
障害のAdvanceちゃんの持ち出すデータなんて誰も使ってませんw
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
お前らこんな言葉を知ってるか
「世界の大半を占める弱き者にとって
自らを肯定するに不都合な事実こそが
悉く真実」だと言うことを
これを解釈すると、人間とは自分に都合の良い事実を
信じてやまない傾向がある
そこで自分が自身を肯定するにあたって不都合な事実を
認められずにいるとされる
その事実こそが悉く真実であると言うことを言ってるわけだ
この言い争いの場合、平行線だと読み取れるわけだが
競争心からなら凶器の突きつけ合いなのだよ
一人は自分の解釈は間違いないと意地を張ってるが
もう一人は共通認識と言い張ってる
両者とも聞く耳を持ってないのは容易に分かる
上記は人間の心理を突く言葉だが、この言い争いで
とても言えるのではないかと判断した
障害者YjdlNGY2がまた感情論を言い出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
どうやら1000件になっても閉められないようなので、ブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を信じ込む障害者YjdlNGY2が息絶えるか敗北を認めるまで繰り返してやろう。
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってもDPはごみ
Advanceはマジモンのコミュ障ガイジなので現実を突きつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPが生み出したもの=ゼロ
Adcance2020ちゃんだけが必死こいて否定するデータ。売上比較サイトやようつべはほぼこのデータ。これが大多数の一般認識です
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
※1004
あまり強い言葉を使うなよ
弱く見えるぞ
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってるのに笑
Advanceはマジモンのコミュ障ガイジなので現実を突きつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPは全部お下がり、なーにがオリジナリティだ自分らはお下がりばっかのくせに
Adcance2020ちゃんだけが必死こいて否定するデータ。売上比較サイトやようつべはほぼこのデータ。これが世間の一般認識です
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
すげーコメント伸びてんなと思ったらゲェジが連投してるだけだったでござる
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
初代世代のおっさんとAdvance2020のおっさんの
戦争コピペ張り付けバトルとかいうおままごとは
幼稚園でも行ってやってろ
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってるのに負けてる馬鹿ガイジ
Advanceはマジモンのコミュ障ガイジなので現実を突きつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPはゲームもアニメも何もかも初代のお下がり笑
Adcance2020ちゃんだけが必死こいて否定するデータ。売上比較サイトやようつべはほぼこのデータ。これが世間の一般認識です
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
※1018
初代世代のガイジ
お前はよ退け
ダイパ世代より先に逝く運命にあるからって嫉妬すんなって
※1019
お前は生きる価値なし
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってるのに負けてる馬鹿ガイジ
Advanceはマジモンのコミュ障ガイジなので現実を突きつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPはゲームもアニメも何もかも初代のお下がり笑
Adcance2020ちゃんだけが必死こいて否定するデータ。売上比較サイトやようつべはほぼこのデータ。これが世間の一般認識です
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
※1025
ダイパ世代より先にどうせ逝くであろう初代世代の
おっさんの妬み故かこんなしょうもない
コピペ張り付けバトルしてて草
Advanceもそれにしても諦めが悪いな
どんだけこいつらガイジなんだよ
いい加減諦めが付かない事ぐらい分かれよ
これだから低列種は
いい加減低列種だと言うことに気づけやお前ら
Advanceも見苦しいしおっさんも見苦しいんだよ
もう止めにしろ
てかAdvanceの諦めの悪さは仇になりすぎだ
こいつは散々Youtubeで言われてるけど、
もうそんな事否定出来るわけないよね
ちなみにAdvanceは善人者ぶってるけど
お前人に言えないようなことばかり
言ってるからな
嘘で塗り固めた様な所はホント呆れの一言に尽きる
Advance程引きもしない、散々コケにする
諦めが悪い、散々嫌われる、挙げ句には呆れられる
ご都合主義、偽善者、人に言えないことばかりを言う
性格の悪さが滲み出ている、頭が固い、一点張り
人の意見など聞く耳を持たず自分の主張だけを通す
と嫌われる要素ばかりでこちらとしては何とも言えない
挙げ句には散々醜い争いばかり起こす
君にはどこに好かれる要素があるんだろうな
信用とは好意に着目しなければ生まれないもの
君は認識を変えたい目的があるようだけど
それ以前の問題だよな
まあ嫌われるの無理もないはな
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってるのに負けてる馬鹿ガイジ
Advanceはマジモンのコミュ障ガイジなので現実を突きつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPはゲームもアニメも何もかも初代のお下がり笑
Adcance2020ちゃんだけが必死こいて否定するデータ。売上比較サイトやようつべはほぼこのデータ。これが世間の一般認識です
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
※1028
ご都合主義←統計に基づいた事実に沿った主張はご都合主義とは言わない
偽善者←先に喧嘩をしかけたり、反論した者に暴言を吐く奴(お前)こそ偽善者では
人に言えない←「自分から」という日本語を理解できないようでは話にならん
嫌われている←初代キッズなどに好かれる価値はない
「信用とは好意に着目しなければ生まれないもの
君は認識を変えたい目的があるようだけど
それ以前の問題だよなまあ嫌われるの無理もないはな」
←社会的に嫌われる運命にある奴がよく言うわ。この返信を受けてお前は
またカッとなるんだろうが、言い出しっぺを考えれば自業自得なのは明らか
「自分から」喧嘩をしかけないという社会の常識をお前は平気でやぶっているので
嫌われても文句は通用しない。ところで大学にも行かないでどうするつもりだ
引きこもって喧嘩を売って生涯を終えるんじゃないだろうな?
※1031
ネット依存症のきチガイで草、1日中張り付いて俺が返信するまで待ち伏せか?
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
本編+外伝の累計販売本数
第一世代:15,004,913本←3世代に敗北するカス
第二世代:*8,898,378本←歴代最下位のカス
第三世代:15,012,669本
第四世代:16,217,619本
第五世代:10,245,445本
第六世代:*9,317,251本
第七世代:*8,938,803本
※1034
まあ引きこもってネットに張り付く勝ち組な余生を過ごすとするよ
ネットのゴミを見下すのも楽しいからね
大学なんぞ所詮行くだけ無駄
ゴミはゴミらしく大学に通ってればいい
初代世代のただのジジイとDP世代のただのおっさんの
戦争張り付けコピペバトルは見てて滑稽だな
知的障害のAdvanceの出したデータでわざわざ勝負してやってるのに負けてる馬鹿ガイジ
Advanceはマジモンのコミュ障ガイジなので現実を突きつけるのが一番いい
ダイパみたいなカスが初代に勝てるわけない
売上影響力ポケモンの知名度アニメ劇場版ゲーム業界への影響力、何もかも桁が違う
ごみダイパはBWXYと争うのがお似合い
アホのAdvanceのこだわる国内売上、しかもAdvanceの用意したデータで勝負してやってもこれ
赤緑青黄→1022万本
DPt→842万本
どっちにしろ勝ち目なし
初代
・ソフト、アニメ、劇場版興収ともに歴代最高
・アメリカ公開の邦画で一番の興行収入はいまだにミュウツーの逆襲
・主題歌のめざポケはポケのみならず日本歴代テレビアニソンでも売上1位
・赤緑は何もない状態からポケモンブランドを作り出し、GBを復活させた
赤緑が発売してなかったらDSなど携帯機も存在しない、ゲーム業界における功績も大きい
・ポケモンを参考に多くの有名コンテンツが作られた(デジモン、DQM等)
・ゲーム雑誌や番組のみならずそこらの地上波ニュースなんかにも普通に出まくってた
・日本中の子供が知ってた、大人も知ってた
DP
初代に匹敵する功績全くなし、DP?初代のお下がりとDSに乗っただけのごみシリーズだろ?
何も生み出せてないカスDP。初代から見たらBWやXYと同じ単なるいちシリーズw
DPはゲームもアニメも何もかも初代のお下がり笑
Adcance2020ちゃんだけが必死こいて否定するデータ。売上比較サイトやようつべはほぼこのデータ。これが世間の一般認識です
赤・緑(国内売上:822万本 総売上:3137万本)青(国内売上:201万 海外では未発売)ピカチュウ(国内売上:312万本 総売上:1464万本)
金・銀(国内売上:720万本 総売上:2310万本)クリスタルバージョン(国内売上:187万本 総売上:639万本)
ルビー・サファイア(国内売上:544万本 総売上:1622万本)ファイアレッド・リーフグリーン(国内売上:315万本 総売上:1049万本)エメラルド(国内売上:219万本 総売上:632万本)
ダイヤモンド・パール(国内売上:582万本 総売上:1767万本)プラチナ(国内売上:260万本 総売上:686万本)ハートゴールド・ソウルシルバー(国内売上:392万本 総売上:1272万本)
ブラック・ホワイト(国内売上:547万本 総売上:1564万本)ブラック2・ホワイト2(国内売上:304万本 総売上:781万本)
X・Y(国内売上:448万本 総売上:1644万本)オメガルビー・アルファサファイア(国内売上:312万本 総売上:1426万本)サン・ムーン(国内売上:383万本 総売上:1618万本)ウルトラサン・ウルトラムーン(国内売上:248万本 総売上:870万本)
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ(国内売上:205万本 総売上:1176万本)ソード・シールド(国内売上:421万本 総売上:1606万本 ※2019年12月時点)
Advance2020は言ってるけど、初代は初期の特権からなるブームにすぎないぞ
4世代は外伝の豊富さ、本編の完成度からしてそこから自動的に全盛期と言える
思い出補正での全盛期は感情論にしかならないから、やはり初代が全盛期と言うのは感情論に相当するな
そもそも全盛期であるかどうかにおいては、いくらリアルタイムで当時プレイ出来たとしても子供心で
プレイ出来てないようであれば全盛期かどうかの説得性は欠けている
当時を子供心で堪能した世代こそが全盛期かどうかの判断は十分であろう
まあポケモン全体の世代で見れば明らかに4世代が全盛期であることは間違いないけど
世代単位で考えるのがちょうどいいのに1,2年だけ切り取ってはいここが全盛期ですって
ちょっと初代信者さん必死すぎじゃないですかね。3ヵ月限定にしたらBW時代が
全盛期になるけどBW世代でもそこだけ切り取って全盛期をアピールしたりしないぞ
初代とダイパのどちらが売れたのかは知らないけどAdvance2020は初代とダイパに執着しすぎだね。
全盛期がどうのこうのよりも面白かったかどうかの方が重要だと個人的に思うし、初代が売れたから続編が作られているのを忘れてるでしょ、初動は大事だよ。
障害者YjdlNGY2がまたブログやまとめサイトを情報源とする
根拠のない数字を持ち出したので感情論抜きの正しい数値を発信する。
▼ 初代本編+初代映画+めざポケCDの売上額 ▼
ポケモン赤緑青:4017[円/本]×1526761[本]+4095[円/本]×5009599[本]=266.47306842億円
ポケモン青(通信販売分):3090[円/本]×600000[本]+3150[円/本]×800000[本]=43.74億円
ポケモン黄:3150[円/本]×2294065[本]=72.26304750億円
ミュウツーの逆襲:72.4億円
ルギア爆誕:62億円
めざポケCD:997[円/枚]×1127760[枚]=11.24376720億円
合計:528.11988312億円 (初代本編:382.47611592億円)
※青の一般販売分の売上本数が不明であるため、仕方なく本来の3150円から
4095円に水増しした。めざポケCDの売上額も特別に加算した。
▼ 4世代本編+4世代映画の売上額 ▼
ポケモンDP:4800[円/本]×5826538[本]=279.67382400億円
ポケモンPt:4800[円/本]×2604510[本]=125.01648000億円
ポケモンHGSS:4800[円/本]×3940690[本]=189.15312000億円
ディアルガvsパルキアvsダークライ:50.2億円
ギラティナと空の花束シェイミ:48億円
アルセウス超克の時空へ:46.7億円
幻影の覇者ゾロアーク:41.6億円
合計:780.34342400億円(DPPt:404.69030400億円、4世代本編:593.84342400億円)
(ポケモンDPPt)-(初代本編)=22.21418808億円=4800[円/本]×46.2795585万[本]
(ポケモンDPPt)-(初代本編+めざポケCD)=10.97042088億円=4800[円/本]×22.8550435万[本]
(4世代本編)-(初代本編)=211.3673730808億円=4800[円/本]×440.3485585万[本]
(4世代本編)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)=65.72354088億円=4800[円/本]×136.9240435万[本]
(ポケモンDPPt+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=63.07042088億円=4800[円/本]×131.3967.10167万[本]
(4世代本編+4世代映画)-(初代本編+初代映画+めざポケCD)
=252.22354088億円=4800[円/本]×525.4657101666・・・万[本]
※216
OK!
※66
BWとか言うゴミを最高傑作プラチナの横に並べるな
このコピペマンて自分が見世物になってるって分かってないだろ、ポケモン界のコロナウイルスだから隔離しとかなアカンな。
Advance2020は知的障碍者でキモイ
Advance2020は生きる価値なし
※1047
こいつなんで生まれてきたんだろう
Advance2020はこどおじ
※1055
Advance2020に関わるのは止めとけ、発達障害ぽいから
YouTubeでも凄いぜ、サンドバッグの様に反感くらってんもん
※1056
発達障害と自己愛性パーソナリティ障害も持っているように見える、他人からの称賛や優越感、自分は特別だと思い込むのが大まかな特徴
※1057
自己愛性パーソナリティ障害について調べたらadvance2020に当てはまりすぎやん、劣等感が関係してるみたいやけどまあこいつは劣等感、コンプの塊やろな、そうじゃないといくら匿名性とはいえここまで荒らす事はしないやろ。
今日は書き込む多いね、コロナウイルスの影響かな? まあ売上に関してはダイパが初代に勝ってるデータが無いから彼(advanceって人)の負けだね、ゲームの売上ランキング(各国で)で負けてるからそこで終わる話なのに、グダグダ自分に都合の良いことばかり言ってる時点でこのスレでも言われてるけどご都合主義者なのがよく分かる。
ゲームの質ならダイパの方が上だと思うけど、売上では絶対勝てないよ、だってそんなデータ見たことないもん笑
今日は書き込む×
今日は書き込み○
間違えました、すみません?⤵️
というか本気で自己愛性パーソナリティ障害の可能性あるよ。
YouTubeで曾良-ソラ- で検索してみ、この人のチャンネルの視聴者が選ぶポケモン歴代映画ベストって動画のコメント欄を見ればどれだけAhovanceがアレなのか分かるよ、このチャンネルだけで500以上のコメント書き込んでて草、ポケモンのゲーム売り上げランキングも曾良-ソラ-って人は動画上げてるけどこれにahovance調べ(爆笑)のデータ書き込んでるけどチャンネル主に無視されてんのまじで草生えすぎで大森林
※1062
まじでワロタwww しかも現在進行形で書き込んでるぞwww
※1057
今日もあいつ他人に悔しがってるのかとか書き込んでるから自己愛性パーソナリティ障害にクリソツ、※1058の書いてるとおりコンプレックスの塊だね。
余程現実世界で褒められてないのか、まああの人間性じゃ人間がどんどん離れていくね。
つーかあんだけ自己主張激しいならYouTuberにでもなって初代よりダイパの方が売れたって言えば良いのに、あんなチンケなデータじゃ動画伸びなさそうだけど。
※1059の書いてるとおりゲームの売上ランキングを見ればどっちが勝ってるのかすぐ分かるのに。
発達障害かどうかは知らないけど自己愛性パーソナリティ疑惑はマジである、正直まともに相手するだけ無駄だよ、だって本当にご都合主義者だもん。
結論は関わっちゃいけない人間だな、advanceってのは。
自分に誇れる物が何も無いから自分の世代のポケモンを病的に推すんだろ、そりゃ反発くらいまくるわな、オマケにネット弁慶ときたらつける薬が何も無い。
コメント欄を見ただけだがよくあんなんをまともに相手してるな、マジで都合の悪い事にはだんまりか自己解釈か論点をずらしてるからゲェジだろ、あれ。
※1067
ゲェジだからこそある意味相手にされてるというかオモチャにされてる。
初代信者さんイライラで草
コロナでリストラされて居場所がないんだろうなあ・・・
まあ元々ぷーたろうの可能性もあるが
※1069
ただですら初代世代はニートが多くて社会に最も迷惑をかけてる存在なのにリストラなんかされちまったらほんと処刑してほしいレベル
※1070
初代信者さんイライラで草←初代信者どころかその他の世代からも反感くらってんの分かってないの草 なあ、YouTubeで唯一の拠り所だったブッチョーガ君にも縁を切られたAdvance2020君笑
コロナでリストラされて居場所がないんだろうなあ、元々ぷーたろうの可能性もあるが←根拠が無い時点で君の推測で草
ただですら初代世代はニートが多くて←ニート、引きこもりが最も多いのは就職氷河期だった今の40歳~ぎりぎり50歳に当たる世代、そしてこの世代はドラクエ、FF世代、ポケモンの初代より前の世代だよ笑
君は異常に数字に拘るんだからもっと調べなさい、都民ではないが大学は東京にある私立理系のAdvance2020君笑
あと一々ID変えて連続コメントしなくていいよ、初代に対して悔しがってるのバレバレだから笑
あとは文面もくどいからすぐ分かるよ笑
もっと人生楽しむ様にしなよ、勿論しんどい時もあるけどね。
※1071
25〜34歳までのニートは32万人
40〜49歳までの引きこもりは約23.5万人
50〜59歳までの引きこもりは約22.2万人
初代世代は就職氷河期世代でないにも関わらず
ニートが多い、ほんと情けねえわ
初代バグりすぎてえぐいマップもポケモンも化けすぎてプレイ出来なかった
※1072
※1071だけど、実態はこれ①(エイチティティピを付けてね)s://books.j-cast.com/2020/02/09010843.html
②(①と同じやり方で)s://www.google.com/amp/s/www.businessinsider.jp/amp/post-188725
③(ここも①、②と同じやり方)s://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASM6F7KH3M66ULZU017.html
本当に君調べって現実と全然違うね、大体8050、40問題を少しでも聞いた事があるならこんな話にはならないよ、だって常識だから笑
そして君のコメントも分かりやすいね、イライラ、痛い所突かれたら顔真っ赤、思い出した頃に連続コメント笑
少しは落ち着きなよ、そして常識を身に付けなさい、君は世直し気分のつもりなのかもしれないけど世直しどころか間違ってる情報を書き込んでるから荒れてるんだよ。
※1072
この返信でこいつがどれだけ社会的な常識がないのかすぐ分かる
8050問題位知っとけ、知ってたとは言わせんぞ常識だからな
この世代が老人になった時の生活保護費で国が潰れるんじゃないかと言われる位なのに、そりゃこんなクソガキが偉そうに能書き書いたら叩かれるわ
ていうか本人来てるのがまた爆笑
ニートや引きこもりは無収入が多いから当然年金、保険料等を払えない人が圧倒的に多い、年金と保険料は国民の義務だから当然払ってない人は国にばれる。
そしてこの未払いが1番多いのが今の40代~50辺りだから8050問題って言われてんのにwwwww これ知らんて自分からバカですって言ってるからww まじでahovanceやん
※1071
もっと人生楽しむ様にしなよ、勿論しんどい時もあるけどね。←ホントこれ、敗走確定のレスバして何が楽しいねん。
※1066
この人のレスで終わらせといた方が良かったな、それでもahovance君は突っ掛かってそうだけど。
15〜34歳(20歳差まで)と40〜64歳(25歳差まで)
で比較してんのほんと馬鹿丸出しだな
記事のタイトルにまんまと釣られるとかガキかよ(笑)
確かに中高年の引きこもりも許せんが初代世代は就職氷河期世代でもなく出生数も少ないのにニートの人口がダントツで多い
8050問題はそりゃ就職氷河期世代の方が年上だから先に問題視されるよな
高校、大学に入るのが当たり前の時代なんだから
15〜24歳を含めるとか平均を下げようとしてんのが
バレバレ まあそれでも25歳差までの範囲で比べれば若者の方がニートが多いが、15〜24歳はまだ少ないのでそれを差し引けば初代世代の罪の重さがよく分かるこれでも分からないようであれば手遅れ
お前らもう書き込むの止めろ、advanceがまた一人で根拠のないこと言いだしてるから。
初代世代はニートの人口が圧倒的に多いだのこいつは情報元、ソースに拘る癖にこれについては何一つ情報元やソースを出せていない時点でご都合主義者なのは明確。
もう一回書くけどこのコメ欄に書き込むのは止めろよ、また長々としたレスバトルをすればこの記事がまたランキングに載るかもしれないから。
コメ数が物語ってるけどこの記事見たくない人も当然いるだろうからさ。
上でも書かれてるだろ、自己愛性パーソナリティ障害云々って、ヒデー言い方だがそう言われても仕方がないのも正直ある。
※1082
もうこの記事はランキングには恐らく載らない
まあもし載るのであればのってほしいな
そして色んな奴にAdvanceがどんな奴かを知らしめられるからな
てかランキングに載ったら偉いことになるな
Advanceが叩かれまくるから爽快な気分だな
※1082
むしろランキングに載るなら載ってほしいくらいだ
※1082
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200308-00165985/
より2019年における25~34歳のニートの総数は32万人であり
40~49歳(1969~1979)、および50~59歳(1959~1969)の引きこもりの総数は
ttps://www.asahi.com/articles/ASM3R4DZQM3RULZU005.html
よりそれぞれ約613000×約0.383=約23万4779人、約613000×約0.362=約22万1906人
となり、いずれも25~34歳(1984~1994)のニートの総数を下回る
さらに年齢別人口(2019年4月1日)では
ttps://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/201904.pdf
より25~34歳の人口は1305万人、40~49歳の人口は1862万人、50~59歳の人口は1609万人
といずれも25~34歳の人口は40代や50代よりもはるかに少なくなっている
このことから25~34歳は就職氷河期世代でもなく出生数もそこまで多くないにも関わらず
ニートの総数が40代や50代の引きこもりのそれぞれの総数よりも多いと分かる
これ以上まともな分析すらできないお馬鹿さんは数字を出さないでほしいね
統計機関の数字は都合が悪いからといって無視したり(統計機関の数字を使う場合は範囲などの条件を揃えないといった不適切な比較をする)、ブログなどで民間人が作り上げた数字を盲信する奴こそ何らかの障害を持っているだろう
※1086
これだけ言われといてなんとも思わんのかコイツ…
こんだけボロクソ言われてる時点でコイツは障害者以外の何でもない
※1087
障害者に筋の通らないことを言われてもこちらは障害者にはならない
※1088
賛同がないし嫌われてる時点でそれこそ障害者と十分に認識出来るぞ
お前の考えてることが全て正しい訳じゃないんだよ
お前は自分有利な解釈しかできないただのご都合主義者
これだけ言われて自覚出来ない所もまた障害者
いろんなとこレスバして荒らしてる所もまた障害者だな
お前の用いる障害者ってのはただの自己紹介でしかないわけだ
※1089
ここにいる障害者から嫌われたところでこちらは障害者ではない人を巻き込むなよ
「お前の考えてること」ではなく統計機関に基づく事実にしか過ぎない
お前の考えてることと言うのであれば※1085に対してしっかり反論してみろや
自分有利な解釈ができないってそれは情報を分析する能力がない奴が言う言葉
25~34歳の方が40代や50代よりも引きこもってる人数、割合が多いのは事実
※1090
お前の統計機関の事実がそうであるならば、売り上げでも
初代が一番であることは事実だが?
その事実は一般認識であるのに反発しちゃってるのはそれこそご都合主義でしょ
現実と言われてまで、コピペ貼らされてるということは
お前のグダグダした売り上げデータは事実ではないんだな~
ただお前は初代よりダイパが上と言い張ってるだけのダイパキッズだな
それをただの事実と思い込んでるようであれば自分有利な解釈しかできんのだろうな
そもそも自分有利な解釈しかできないからこそグダグダレスバ出来るんだからな
情報を分析するにしても、売り上げデータに関しては
一般認識のデータに反発してるようじゃご都合主義と言われても仕方ない
ご都合主義であるかどうかお前が決めるんじゃなくて周りが決めることだ
まあお前は自覚しようにも出来ないんだろうがな
事実に基づくとか言い出したら売り上げでも言えてんだろ
所詮お前の解釈は自分に有利にしか持っていけてない
まあ多くの人間から言われてるのが何よりも証拠だ
※1091
統計機関に基づくのであれば国内において初代の売上本数が3世代や4世代に劣るのは事実であり、世界における売上本数は不明とするのが正しい
そもそも赤緑の822万本という数字はニンテンドウオンラインマガジン2000年6月号を見てもらうと分かるが、売上本数ではなく出荷本数となっている。この時点で一般認識(といっても数百人~高々数千人程度の規模にしか過ぎないだろう)が事実に反していることが分かる
残念ながらニートの人数やゲームソフトの売上本数はお前たちの勝手な都合で操作することはできないんだよ
周りが決める←統計機関の数字から逃げるようではお話にならない
所詮お前の解釈は自分に有利にしか持っていけてない←感情論より事実が有利になるのは当たり前
※1091
MjdlNmJhのidは多分advanceなんだろうけどこいつは自分が矛盾している事に気付いてない、気付けない人間だから。
お前の統計機関の事実がそうであるならば、売り上げでも初代が一番であることは事実だが?この発言はまさしくそのとうり、何故自分の調べたデータは事実で他人のデータは事実ではないと決め付けるのか、それはadvanceのご都合主義からきているものだから。
つまるところ相手にするだけ時間の無駄、advanceが嘘と断定している情報も統計機関や集計機関があるからその数字が出ているのを自分が知らない、根拠が無いという逃げ道で逃げてるだけだから。
ポケモンシリーズの売り上げで赤緑青黄より売れたシリーズは無い、ゲームの売り上げランキングを見ればすぐ理解できる、advanceは出荷本数ガー統計機関ガーで逃げてるが残念ながらランキングで負けてるんだよ、何で負けているのか? それは統計機関及び集計機関が数えたデータで負けてるから、それに何で売り上げをそこまで気にするのか理解できん、売れた=面白さでは無いだろう、advanceやこいつの身内、友達に開発者やゲームフリークで働いている人がいる、いたのならまだ理解できるが。
ニートや引きこもりの話は笑った、8050(40)の話は皆税金の話をしてんのに子供を勝手に含めて平均がどうのこうのって、あの話の流れでこれは趣旨を理解していない、決定的なのは就職氷河期は先の話になる? ニートや引きこもりの人はどの世代にもいるけど就職氷河期世代に該当する4.50代は第2次ベビーブーム+バブル経済崩壊による就職難+就職できても景気悪化で新卒を本当の即戦力として使う様になり鬱病等が増えてそのままニートや引きこもりになってしまった、これを通称失われた10年と言う(但し失われた20年とも言われる事もある、理由は経済があの時代程ではないにしても低迷しているから。)、だから人数が他の世代と比較して多いのは当たり前で、だからこそ生活保護費等がこの世代はかなりかかるのは明白だから日本の今後必ず来る一大事の一つ、この世代を乗り切れば他の世代は余程の事がない限り賄えるの。
1997年に山一証券、三洋証券、北海道拓殖銀行、徳陽シティ銀行、98年には日本債券信用銀行、日本長期信用銀行が破綻、ここから自殺率及び就職難が上がるんだ、今はどちらもマシになってきてる。
この歴史を知っていればあんなふざけた返信はしないしそもそも初代がどうのこうのだの口が裂けても言えない。
大分長々と書き込んでしまったけど、要するにね、advanceって人は相手にしちゃ駄目。
4世代信者のくせに3世代のアドバンスジェネレーションみたいな名前してんの草生える
ダイパの悪口言われたぐらいでけんかするなよ
悪口言うほうもだけど。
※1093
>この時点で一般認識(といっても数百人~高々数千人程度の規模にしか過ぎないだろう)
なおダイパの方が赤緑より上って言ってるのも
お前の考えたルール支持してんのもこの世でお前一人しかいない模様
ポケモンは本家よりGOの方が面白い
攻略の部屋の有名某氏がTwitterで言っていたが
プラチナやブラックホワイトあたりが最強ルールらしい
※40
wiidsは確かに売れたという意味ではすごいが脳トレとかの一般層中心だから微妙なんだよなあ
この前のアニメランキングかなんかでもやっぱり初代しかとりあげられてなかったな
ここのコメント欄人の思い出を踏みにじったり、否定したいだけの奴多すぎだろ
まあお前らの発言なんて説得力無いし、間違いだらけだから信用するだけ無駄だけどな
あと、2008~2010年はポケモンは完全なる黄金期だぞ
おじさんの嫉妬を見苦しいもんだな
お前らの狙いは楽しかった事実を思い出補正やら何やらで片付けて間違った認識を示すことが狙いだな
これだからネット民は信用ならないんだよ
お前ら言葉はノリでの発言が大多数で、簡単に周りを考えない発達障害の如くことしか出来ない下等な脳ミソもった異常者のあたおかが多いもんな
結局君たちは若い連中に嫉妬してるだけだよ
ネットやってる奴らは嫉妬にしか見えないもんな
あるある祭りは今は閉鎖したけど、あそこでも若い世代をボロクソ叩きまくってたもんな
だから信用出来ないし裏がありそうとか考えるし、あたおかな奴が多いもんな
advanceって奴もYoutubeでガイジ発言連発してたからまずこいつは信用しない方がいい
発達障害を患ってる奴だからな
いろんな奴に反発食らいまくって荒らしまくってる異常者だからのこいつは関わらない方がいい
実質ダイパの印象を下げてるだけの存在でしかないからな
※1071
この人マジでいい奴だな
【拡散希望】
もう誰もこのスレ見てないだろうけど報告。
【公式】『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』初公開映像
のpvにてadvance2021氏が「しばらく活動は控え目になるかもしれん」と発言。(新しい順にするとヨルノズクのアイコンで出てくる。)
また、彼のYoutubeチャンネルの最新動画である
【国歌】君が代アレンジ (RS~HGSS音源)
のコメ欄では「ポケモン界隈は荒れてしまうものです。争いを避けるため、そして現実と向き合う時間を増やすため、しばらくの間は活動を控えめにしようと思います。ですが、このチャンネルは僕が管理できるのでここでは時々コメントを残そうと思います。皆さんも何かあればコメントしてくれると助かります。攻撃的なコメントはお控えください。」
と発言した。
発言の時間帯的にダイパリメイクpv新しい順で出てくる
「何気ないダイパリメイクが、advance2021を狂わせた」
でとどめを刺された模様。