スポンサーリンク
1:カプ・コケコ@ラッカのみ投稿日:2019/10/26 11:32:55 ID:CCgQ48HI
まあピカチュウも弱いけど
リザードン
H78 / A84 / B78 / C109 / D85 / S100 / 合計534
タイプ:ほのお・ひこう
特性(タッチで詳細)
*
メガリザードンX
H78 / A130 / B111 / C130 / D85 / S100 / 合計634
タイプ:ほのお・ドラゴン
特性(タッチで詳細)
メガリザードンY
H78 / A104 / B78 / C159 / D115 / S100 / 合計634
タイプ:ほのお・ひこう
特性(タッチで詳細)
2:やすもと投稿日:2019/10/26 11:35:05 ID:P7gsDu9A
五世代のリザードンはラティハッサムドランなどに非常に強いコマとしてあまりにも有名
3:ローブシン@きゅうこん投稿日:2019/10/26 11:37:14 ID:o/9U7XLI
>>2
大嘘つくな
大嘘つくな
6:ラッキー@ギンガだんのカギ投稿日:2019/10/26 11:40:56 ID:CCgQ48HI
>>2
むしろラティに不利やろ
むしろラティに不利やろ
12:ビーダル@おかえしメール投稿日:2019/10/26 11:55:32 ID:spacONjc
>>3
理論上は
ラティオス→ドラゴン技
ハッサム→炎技
ヒードラン→地面か格闘技
で攻撃可能。
しかし、一番上はSで負けるわ臆病・控え目を問わずC252メガネ10万でH252振ったリザードンが確定1と恐ろしいがまでの不利具合。
理論上は
ラティオス→ドラゴン技
ハッサム→炎技
ヒードラン→地面か格闘技
で攻撃可能。
しかし、一番上はSで負けるわ臆病・控え目を問わずC252メガネ10万でH252振ったリザードンが確定1と恐ろしいがまでの不利具合。
4:メガバンギラス@でんきのジュエル投稿日:2019/10/26 11:37:42 ID:wLvUxzic
そもそもその頃って顔だったっけ
7:ドククラゲ@バグメモリ投稿日:2019/10/26 11:41:47 ID:HLpcUn4w
>>4
ポケモン赤という歴史的ソフトのパケモンを務めた時からリザードゥンはポケモンの顔の1匹であり続けているよ
ポケモン赤という歴史的ソフトのパケモンを務めた時からリザードゥンはポケモンの顔の1匹であり続けているよ
8:ガブリアス@しゅんぱつのハネ投稿日:2019/10/26 11:44:22 ID:spacONjc
初代:赤の表紙なのだが、氷→炎が等倍もあり、特殊84は悲惨。地震?切り裂く?あまり利点な気はしない。
第二世代:特攻109へ。竜の息吹は使いたい人はどうぞ。カビゴンからの腹太鼓遺伝はここから始まり、物理型も運用可能に。
第三世代:当時のドラゴンクローは特殊なので、ドラゴン技の威力が上がった時代と言える。ちなみにFRLGでのみ熱風を覚えた。
第四世代:物理型ならフレアドライブ、特殊型ならソーラービーム(この時代から急に)、エアスラッシュ、竜の波動が使える。でも環境には食い込まず。
第五世代:サンパワー登場!そんだけ。
第六世代:メガシンカが2種登場!物理のX、特殊のY。Xに至っては炎・ドラゴンという変化ぶりを見せつける。
第七世代:第六世代の据え置き。適用後の素早さで動くと言っても何故かメガ前後で素早さが同じ…。
ピカブイ:特性が無いので特殊軸Xに現実味が意外とある。一方、日照りどころか日本晴れの無いソフトなのでソーラービームが悲惨。
第八世代:ガラル地方にメガシンカは無いが、キョダイマックス対応の一体。通常ダイマックスでも追加効果によって化けるかもしれない。
こうおさらいすると、第四世代から環境に入れさせて欲しかった感じがする。
第二世代:特攻109へ。竜の息吹は使いたい人はどうぞ。カビゴンからの腹太鼓遺伝はここから始まり、物理型も運用可能に。
第三世代:当時のドラゴンクローは特殊なので、ドラゴン技の威力が上がった時代と言える。ちなみにFRLGでのみ熱風を覚えた。
第四世代:物理型ならフレアドライブ、特殊型ならソーラービーム(この時代から急に)、エアスラッシュ、竜の波動が使える。でも環境には食い込まず。
第五世代:サンパワー登場!そんだけ。
第六世代:メガシンカが2種登場!物理のX、特殊のY。Xに至っては炎・ドラゴンという変化ぶりを見せつける。
第七世代:第六世代の据え置き。適用後の素早さで動くと言っても何故かメガ前後で素早さが同じ…。
ピカブイ:特性が無いので特殊軸Xに現実味が意外とある。一方、日照りどころか日本晴れの無いソフトなのでソーラービームが悲惨。
第八世代:ガラル地方にメガシンカは無いが、キョダイマックス対応の一体。通常ダイマックスでも追加効果によって化けるかもしれない。
こうおさらいすると、第四世代から環境に入れさせて欲しかった感じがする。
9:トドゼルガ@コンテストパス投稿日:2019/10/26 11:48:19 ID:CCgQ48HI
>>8
半世代以上冷遇されてるのな
半世代以上冷遇されてるのな
15:サイホーン@ほのおのジュエル投稿日:2019/10/26 21:53:04 ID:grS6Q3yk
>>8
第4世代ではブースター以外の全てのポケモンがソーラービーム習得したはずだぞ
第4世代ではブースター以外の全てのポケモンがソーラービーム習得したはずだぞ
18:グレイシア@いんせき投稿日:2019/10/26 21:55:27 ID:cwXsxKwc
>>15
さすが真・唯一王
さすが真・唯一王
スポンサーリンク
10:ヤンヤンマ@ポロックキット投稿日:2019/10/26 11:49:53 ID:bPrgXwmg
初代ではチートの炎の渦を覚えるけど、強いポケモンがどいつもこいつもリザードンより速いのがねえ
しかも当時は氷が弱点だったりするし
しかも当時は氷が弱点だったりするし
13:ケルディオ@おこづかいポン投稿日:2019/10/26 12:04:15 ID:Hb6oIBJ.
>>10
当時はリザードンと言うか炎がゴミ扱いだったからな
なんだったら炎の中でならリザードンはまだマシな部類だった
当時はリザードンと言うか炎がゴミ扱いだったからな
なんだったら炎の中でならリザードンはまだマシな部類だった
23:メガピジョット@かたっぽピアス投稿日:2019/10/27 12:15:27 ID:Hz/6qRGI
第4世代で、ソラビ、エアスラ、気合玉、竜波と、
特殊技が一気に増えたのに、
第6世代までその強みが主戦力まで届くことに至らなかったのが、
リザードンというポケモンの種族値と特性が弱い点かもしれない。
ちなみに第2世代については、努力値の振り分けもないし、
炎技、地震、岩雪崩を軸に、剣の舞や腹太鼓と積み技もあるから、
炎タイプとしては優遇されていたんだぞ。あくまで炎タイプとしては。
この辺りは、おそらく当時のプレイヤーしかわからないだろうが。
特殊技が一気に増えたのに、
第6世代までその強みが主戦力まで届くことに至らなかったのが、
リザードンというポケモンの種族値と特性が弱い点かもしれない。
ちなみに第2世代については、努力値の振り分けもないし、
炎技、地震、岩雪崩を軸に、剣の舞や腹太鼓と積み技もあるから、
炎タイプとしては優遇されていたんだぞ。あくまで炎タイプとしては。
この辺りは、おそらく当時のプレイヤーしかわからないだろうが。
26:ドガース@もののけプレート投稿日:2019/10/27 13:02:01 ID:BmBM3J.Y
>>23
四世代で環境に居なかったの、技ラインナップからしてすごく違和感がする。
四世代で環境に居なかったの、技ラインナップからしてすごく違和感がする。
29:フォレトス@こだいのきんか投稿日:2019/10/27 15:48:43 ID:SwZ6eZPU
>>26
溜めが必要なソラビ、一致技だが炎打点と抜群範囲被りがちな中威力技のエアスラ、命中率不安な気合玉、抜群ついても確一には届かない竜波、
当時草結びや一致インファが打てたゴウカザルと比較しても、
器用貧乏感が拭えなかったわ。
とくこう、すばやさが10ずつくらい足りない印象。
メガリザYならともかく、リザードンは優秀な特殊技のサブウエポンにも恵まれていない。
溜めが必要なソラビ、一致技だが炎打点と抜群範囲被りがちな中威力技のエアスラ、命中率不安な気合玉、抜群ついても確一には届かない竜波、
当時草結びや一致インファが打てたゴウカザルと比較しても、
器用貧乏感が拭えなかったわ。
とくこう、すばやさが10ずつくらい足りない印象。
メガリザYならともかく、リザードンは優秀な特殊技のサブウエポンにも恵まれていない。
17:ゴローニャ@こうこうのしっぽ投稿日:2019/10/26 21:53:52 ID:wKuIfdI.
むしろ人気キャラと強いキャラと推されてるキャラがずれてたのがポケモンの強みだったんだなって
20:メガヘルガー@ライブドレス投稿日:2019/10/26 21:57:32 ID:o/9U7XLI
>>17
そんな強みないわ
そんな強みないわ
19:カリキリ@ピジョットナイト投稿日:2019/10/26 21:56:42 ID:xM165ouM
第5世代までは本当に好きなやつしか使ってなかったし
使われても不快感は全く感じなかった
むしろ非常に好感が持てたもんだ
使われても不快感は全く感じなかった
むしろ非常に好感が持てたもんだ
30:ワタッコ@あまいミツ投稿日:2019/10/27 15:54:18 ID:SwZ6eZPU
まぁそれでもリザードンが好きだから使ってたけどね。
珠やメガネ持たせて、
大文字、エアスラ、気合玉、竜波のフルアタ型にしたり、
ハーブ持たせて、ソラビ打ってみたり。
身代わりして、カムラしたりとか。
そういう工夫をしてきたポケモンだから、
メガ進化は悩みを一気に解決する手段としてはありがたかった。
メガ進化なきこの先、また工夫のポケモンになるのもありかなと
思った矢先のキョダイマックス。
珠やメガネ持たせて、
大文字、エアスラ、気合玉、竜波のフルアタ型にしたり、
ハーブ持たせて、ソラビ打ってみたり。
身代わりして、カムラしたりとか。
そういう工夫をしてきたポケモンだから、
メガ進化は悩みを一気に解決する手段としてはありがたかった。
メガ進化なきこの先、また工夫のポケモンになるのもありかなと
思った矢先のキョダイマックス。
32:スバメ@こだわりスカーフ投稿日:2019/10/27 16:00:58 ID:xonw5prE
16:ホイーガ@カイロスナイト投稿日:2019/10/26 21:53:45 ID:NVcses.Y
遊戯王の顔のブルーアイズも初期以外で本格的に環境入りしたの2016年辺りからだし
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
1
急にここまで優遇させるあたり開発が媚びてきてるのを実感して気持ちが悪い
※2
お前の方が気持ち悪い
優遇されるのはピカチュウだけでいいよ
※2
それな?
㈱ポケもゲーフリもアニメ側も何がしたいのか…
リザードン以外に不遇なポケモンなんてもっといるんだし、なんなら同じ御三家でもいるんだから、リザードンなんて甘ちゃんでしょ、贔屓さまくり
クソピカと一緒に世代交代しろ
ブルーアイズかっけええええ
ウォーグレイモンかっけええええ
リザードン、ぶっさw
↑
当時も今もこんな感じ
スレチだけど例のカードデザイナーのリークガセだってネタばらししてたよ
やっぱり新ポケゴリ押しのBWが上手くいかなかったから初代に媚たんやろか…?
3世代はダブルとか太鼓リザそこそこいたぞ
まあ一番盛り上がってる時期に活躍できなかったの悲しいね
過疎った近作で強くてもなあ
特攻109は今の時代じゃ火力不足だからなあ、サンパワーがあるけど耐久が高いわけじゃないから相手の攻撃をギリ耐えたとしても追加ダメージですぐ終わるからメガが無かったら技範囲が広めな雑魚で終わってたからお前らもうちっとだけ付き合ってやれ
不遇なポケモン言うても不人気ポケモンが強化されたりしても誰得wって批判されるの見え見えなんだが
結局人気投票でも上位に食い込むポケモンが強化される事態になるんだぞ
カメックスやフシギバナは巨大マックスくるでしょ
※6
switchのデジモンクリアしたけど
ウォーグレイモン3体で余裕だった
優遇するのは構わないんだが、いい感じで他を弱くしたり対策手段の安定感のなさはちょっとって感じ。
遊戯王の顔ともいえる青眼は自身のサポートの充実とともに、結局他もしっかり強くしてるから第一線って訳でもないことが多いし。
リザードンの場合は未だに今一な岩技の命中率とか剣舞不意打ちで落ちなくなったりとかね。今回はステロ弱体化はあっても岩技の命中率はそのまんまなんでしょって感じ。
※6
コンテンツとしては今も昔もポケモンが圧勝してるという皮肉
4世代は蜻蛉使えるファイヤーに取られてたな
※3
無能コメすぎる
炎は氷に強いぞ!→氷単は少ない水複合が多い、水技覚えられない氷タイプのほうが珍しい始末
リザードンはどこかで飛行じゃなくてドラゴンに変更とタイプのテコ入れすべきだったね
3世代はまだヤタピもうか型というのがあったが、まぁ不遇だった
メガシンカとかキョダイマックスが人気ポケモンに優先されるのは当たり前でしょ
人気ないナッシーとかマタドガスみたいなチョイスもあるわけだし文句言う奴はじゃあどうしろと?
優遇されたから人気になったのにリザードン信者の中では人気だから優遇されたってことになってるの面白い
※3
おまきも
メガ進化とか巨大化とかいらないんでAとCを入れ替えてください
リザードンはX&Yのメガシンカ2通りの優遇がすべて悪いと思う
でも公式がダゲキとか推したり、「ダゲキ好き」って言う人をお前ら叩くやん
第三世代は、みがわりはらだいこカムラ型、もうかヤタピ型があるんだが
※21
リザードンが優遇されてないパラレルワールドでは不人気なんですか?
リザードンとか5世代までマイナーポケモンだったのに急に「優遇しすぎ!」って言われてもな・・
ガルーラとまんま同じ ガルーラも今までマイナーポケモンだから許されるのであって。
今度はキリンリキとかも強ポケ化しそうだな!ノーマルエスパーでタイプも良いし! で、次は強くなったキリンリキでも叩くのかな!? 元々マイナーのリザードン叩きもキモち悪い
その時々で特定のポケモンを優遇するのはいいけど毎回偏り過ぎなんだよな。
※28
ガルーラ許されてねえだろ
元がマイナーだからとか関係ない
サンパワーとか配布のジュエルアクロバットしてた頃が一番輝いていたよ
きちんと組めばそれなりに使える、それでいてアニメの補正も相まってカッコいい見た目のポケモンだった
いつの間にかゴリ押しの筆頭になっていったのが本当に残念だよ
※28
モンペさん子供見えてますよ
別にクソ雑魚ってほど弱くもなかったけどな
初代から第4世代までは上位10〜20匹くらいにしか人権なかったから特別リザが不遇だったってわけでもないし
ややロマン気味とはいえサンパワー貰ったBW期はリザを軸にした晴れパも戦えないことはなかったし
環境上位性能貰えてないなら不遇!ってんなら9割以上のポケモンは不遇枠ってことになるな
※34
それどころか公式上位にリザードン普通にいたしな
カイグラありルールで地区決勝に2回あがってるし、うち1人は全国ベスト4
だから言ってるだろ、ガブリアスがいるせい
こいつ一匹に御三家が歯が立たないし御三家推したいなら排除するしかないからな
トップメタ張ってたわけじゃないけどどの世代でも大会上位で誰かしらが使ってはいた印象
5世代まで不遇だろうと6~7世代で散々暴れ回っておいて8世代でもまだ優遇されようとしてんのは叩かれて然るべきなんじゃないですかねえ
公式大会云々言い出したら確かにメガもらった期間の方が勝ててないな
リザードンの夢特性をサンパワーとかいうクソゴミにしたの後悔してそう
※21
リザードンというキャラ自体は昔から人気があったけど
だからメガシンカも2パターン作られたんだろうが
というか平等でなくてはいけない御三家の中で一体だけ優遇される悪しき流れを作ったのは間違いなくリザードンだと思う
特にリザードンは人気投票1位のゲッコウガさえ差し置いて急に第2の顔になっただけより悪質。
フシギバナとカメックスを差し置いてリザードンが第2の顔やってるのはヒューイ、デューイ、ルーイのうちデューイだけがミッキーとかと並んでディズニーの顔役やってるようなもの
リザードンの評価って
・初代
炎の渦を使えるなど強ポケだが、当時はソレしか無い為絶対エースとは言えなかった
・第2世代
いまだ炎不遇時代だが扱いがマシな方とは言えまだエース級とは言いにくかった
・第3世代
ラグラージとラティ兄妹という後輩に押される(そしてバシャーモという後輩まで登場する)
・第4世代
技の仕分けにより物理特化型と特殊特化型などより型が増えエース級に(そしてバシャーモもハジケる)
・第5世代
隠れ特性がサンパワーだが太陽神ほど絶対的ではなかった(使い易かったのは後輩の炎御三家)
・第6世代
メガシンカによりXは物理特化、Yは特殊特化でソーラービームを一番うまく使えるようになる
・第7世代
Z技による攻撃力強化したがメガシンカとの併用は不可(出来たらフレアドライブやオーバーヒートの火力が恐ろしい事に)
・第8世代
キョダイマックス獲得
自分が初代世代じゃないからってのもあるけど、XYより前のリザードンは人気はあるけど顔になる程ではない印象だった
割とリザアンチが暴れて無くて草
もっと発狂しろつまらん
リザードンキモチ悪い
カメバナ貶してリザードンと同じ顔してるリザードンガイジもキモチ悪い
カメックスの場合は
・初代
旅パのエースで冷凍ビームを覚えれるドラゴン狩り
・第2世代
水技が特殊枠の為扱いは変わらないがオクタンなどに押され始める
・第3世代
地面持ちの御三家ラグラージがタンク過ぎてメンバーから外されやすくなる。草のハードプラント、炎のブラストバーンと共にハイドロカノンを覚えるがハイドロポンプと波乗りが使える為使われない
・第4世代
技の仕分けで特に影響があったとは言い辛い(特殊攻撃特化型の場合限定)が物理重視でも使い易くなる
・第5世代
雨の受け皿が隠れ特性。シェルアーマーとかハードロックなら良かった。合体技水の誓いはタッグ以上でないと満足に使えない(シングルならハイドロカノンの方がまだマシの威力)
・第6世代
メガシンカするとメガランチャーになるが、特性の都合上防弾は天敵で、水の波動を除けば竜の波動or波動弾位しか使い辛い。ちなみにカントー御三家メガシンカ形態最弱枠
・第7世代
Z技のおかげでハイドロカノンを活かせれるようになる
・第8世代
ピカブイの個体なら送られるのか?おのれMASUDAaaaaaaaaaaa!!
御三家は特性固定で、第5世代の夢解禁までは一部ゴウカザルみたいなの除いてだいたい不遇だからなぁ
りざーどんは人気あるからそれだけアンチが湧きやすいということか
イキリザードン
フシギバナの場合は
・初代
序盤の攻略が楽なだけのポケモン。ぶっちゃけカントー御三家最弱枠
・第2世代
後輩のメガニウムが御三家最強という評価を得てしまう
・第3世代
後輩のジュカインが強すぎるが、毒攻撃が有利なフシギバナにも勝ち目がある。ちなみにメガニウムは落ちぶれる
・第4世代
技の仕分けで影響があったかはビミョー。
・第5世代
隠れ特性葉緑素獲得。晴れパのスピーダーになる(似たような事例は雨パのメガラグラージとエレキフィールドの影響下にあるAライチュウ)但し上には上がいた。ウツボットには勝てない
・第6世代
メガシンカすると厚い脂肪という特性を獲得して、飛行技と超技以外の弱点技ではなかなか沈まなくなる。カントー御三家メガシンカ形態最強の座を獲得
・第7世代
Z技を獲得したがソーラービームZorハードプラントZ以外は補助Zの方がマシ
・第8世代
リザードンの裏切られる
※51
初代のフシギバナはむしろ御三家最強なんだよなあ
※3
気が済んだか?
コメ欄で性能羅列してるやつきっしょ
※15
すーぐ火種撒きじめるんだから
ウンチブリブリザードンさあ。
工作と組織票で得た人気で調子乗りすぎだろ不正優遇?リザードン。
サンパワーリザはロマンあって好きだった
面子ですぐバレるから安定には程遠かったけども
お前はリザードンよりニョロボンだろケロォ!
でもお前のまとめ、俺は好きだぜ
ルカリオ然りシリーズ毎に強化されるのが前提なんじゃん?
※28
前がどうだったとか関係なく、その時点でのバランスが悪かったら批判されるでしょ。そもそも、全てのユーザーが一番最初からやってるわけじゃない。
第五世代までのリザードン:確かに人気ポケモンの部類ではあったが、対戦では正直地味だった
第六世代のリザードン:メガシンカの選考を勝ち取った影響により露骨なゴリ押しが始まる
第七世代のリザードン:何故かライドポケモンの一体に抜擢され、ますます公式のリザードン推しに首を傾げる人が増えていく
第八世代のリザードン:キョダイマックスリザードン発表によりついにアンチの不満が爆発し、発売前早々ヘイトの対象になってしまう
何というか、公式の初代推しが始まったのと同時に公式のリザードン推しも始まった感が強いな。
まぁ確かに、これは当時から疑問だったな
1~5世代まで不遇で
6から急に超優遇&超強化だもんな
開発メンバーの入れ替わりが主な原因だと思ってるが…
メガ進化は無くなるんだしどうでもよくね
※6
普通逆だろ
※42
昔は平等だったのに、今はゴリ押しされてるよ、特にディズニープリンセス格差とかほんとひで
白雪姫「プリンセス第1号は私なのにグッズ無しはぶられて悲しい…」
ラプンツェル「どけどけ〜ww 見た目ケバいBBA共はすっこんでろ!」
シンデレラ・オーロラ「ううっ……」
ベル「私は…?」
アリエル「美女と野獣とかまじ野獣先輩ww810wンアーッ!イキスギィ!」
ベル「」
ジャスミン「リメイクされたから私は優遇されてるよね…?」
ラプンツェル・アリエル「ク口ンボは不人気」
ジャスミン「あああああ!!!!!(発狂)」
ディズニーですらそういうのあるからどこでも同じなんだと思う、あってはならないことだけど…
3世代の炎の需要がグロスを焼くことくらい。ゲンガー対策のヘルガーや
カビゴン対策の馬車みたいな便利さに欠けるのがなぁ
ああでもダブルなら腹太鼓リザいけるかも
4世代まではアニメのおかげその地方の御三家が顔だった
リザードン優遇はbwでエース御三家不在でリザードン呼んだあたりからだろ
※65
草w
とりあえずメガ2種類あったのは一生許さない
メガとキョダイマックス両方もらえるのどれだけいるんだろね
俺はリザとミュウツーの2種と予想
な、あいつら対戦考察wikiしか見てないだろ
ピカブイのリザは強いかもって言われ続けたけどプテラ無双すぎて微妙だったな
優遇って一概に対戦の事を指してるわけじゃないのでは?
まあ5世代で夢特性解禁すらされなかった2世代笑御三家笑が最不遇な事に異論はないですな!
※65
アリエルも実写で黒人になったじゃねーか
こんなこと言ったら、一番の顔であるピカチュウなんてどうなるんだよw
スマブラでもポケモントレーナーの手持ちポケモンだしな
メガシンカ今後復活しないだろうし、いっそ竜のウロコで分岐進化してくれないかなメガリザX
Yの方は夢特性をひでりに変更で良いから
これからは旧御三家をいつものトリオでくくらなくてもいいんじゃないか?
例えば今回ならジュカイン、リザードン、ダイケンキ、みたいに別々の世代から選抜して草炎水でセットにして出すとか
それでその三体にそのソフトの目玉要素(今回ならキョダイマックス)を与えてやれば各世代均等に出番が作れそう
※68
3世代のバシャーモでカビゴン対策するには格闘技がショボすぎるんだが…
優遇はいいけど限度があるってだけで
外人にも皮肉られるくらいだから今回は流石に鼻についた人も多いんだろうよ
まあそのリザのメガでさえ本編ゲーム内では互いにいいとこあるけど
メディアやその他ゲームではXXXXXXばかり
他のポケモンがリザードンほどの魅力が無いようだな
ブラストバーン第1号だぞ
4世代になってからエアスラッシュ、ソーラービーム、きあいだま、りゅうのはどうと様々覚えるんだし
おうじゃのしるしかパワフルハーブ持たせてる?
トノグドララにバンガブ全盛期ノオーはスカーフかタスキで返り討ちだし天候ゲーのbwはリザに逆境すぎたな
結局は魅力的な新ポケ作れないのが悪いんだよ
公式だっていつまでも初代のプッシュなんてしたくはない
完全な趣味ポケだったな
3世代までポケモンの努力値の存在を知ってるやつはごく一部だった
4世代からインターネットの普及とWiFi対戦により一気に対戦人口が増えて
5世代のランダムマッチ実装により爆発的に増えた
だから昔はリザードンが環境に入ってなかろうと人気があったが、5世代で対戦人口が爆発的に増えたことを受け、6世代より人気な初代ポケモン優遇が始まる
あとゲームフリーク的には4世代までメインの購入層が小学生だったのに5世代から高校大学生以上が小学生と同じくらい厚い購入層になったことに驚いたらしい 確か回帰現象だとか言ってた
だから大人の購入層に向けて6世代から懐かしいポケモン優遇が始まった
ニャースとかいうダイマックス貰うまでまるでテコ入れの無かった人気ポケモン
進化系のペルシアンも初代以降落ちぶれてるしアニメではアロニャには虐められるし
SMママのポケモンだからなんだってんだよ
ルカリオなんてずっと強くてずっと人気でずっと推されてるのにな
※88
確かにw
リザードンやゲッコウガやミミッキュがあんなに叩かれてるのに何でルカリオだけ叩かれないんだろ
第5世代までのファン「リザードンカッコイイよね!リザードン大好き!対戦で使いたいからもっと強くしてよ!!」
ゲーフリ「おっ、リザードンかなり人気だな。強化しまくったら皆喜ぶかな?」
第6世代からのアンチ「リザードンばっか優遇し過ぎなんだよ!贔屓!もうリザードン嫌い!!」
ゲーフリ「」
BWからゲーム始めた&アニメ視聴した人「リザードン?知らん」
エピソードN放送「へぇ~ こういうポケモンか」 あるあるww
※88
※89
・害悪戦法に向いてないから
・メガシンカこそあるもののゲッコウガのキズナ現象やリザードンのメガ2つのような贔屓形態が無いから
・優遇された所で御三家の残り2匹のように影に隠れるポケモンがいないから
BWで晴れパのエースしてた時が一番輝いてたよ
XY以降はリザードンの名前を騙った何か
リザードンくんのヘイトの9割メガリザXYのクソゲーのせいだと思うんすけど…
キョダイリザは公式絵の方が好きだからもっとゲームのも首周りすらっとさせて欲しかった
スマブラのリザも単体で見て最近トップクラスになった
7世代:リザードンライド が抜けてるぞ
人気キャラは強すぎない方が成功する
ピカチュウを第一の顔と思ってるのが多いのがもう初代からポケモンやってる人少ないのを感じる
※88
いうてbwまでのルカリオは大したことなかっで弱くはなかったけど中堅止まり
リザードンは好きだけどメガリザードンは嫌いだわ
まあメガ進化そのものが嫌いなんだけど
あんな化け物にされてしまい、今まで見向きもしなかった奴らが性能見て群がってリザードン好き!ってもう恥ずかしくないのかと
その魔改造された化け物はリザードンじゃねーよボケ!!手のひら返すなカス!!
※43
初代の同期炎タイプは
・キュウコン
初代は毒毒と炎の渦が基本戦術だったが、世代を重ねることにより万能さが際立った。基本特性は日照り一本
・ウィンディ
当時はあまり使用率が低かったが、第4世代以降ハジケたエース。フレアドライブとインファイトが基本技
・ギャロップ
当時は最速炎の渦で嵌め殺しが基本戦術だった。最近はウィンディとは別の意味で物理炎系を確立させている
・ブーバー
初代の高スペック炎タイプ。第4世代以降はブーバーンにして使うのがポピュラー
・ブースター
イーブイの進化先として長らく不遇の人生を歩んだ唯一王。第6世代で念願のフレアドライブ習得
・ファイヤー
初代はなぜか睨みつけるを覚える唯一鳥。VL赤緑青黄をSMUSUMに送れるようになると忘却したネタを突かれる
まさかとは思うがリザードンだけ出してヒトカゲとリザードは出ないのもあり得る?
マジレスすると第二の顔はミュウツーだぞ
ゲームなんて特に老人は興味ねーから
※102
アホなの?
それメタモン出禁でリザードン♂しかでないってことだけど
※104
キョダイマックスできるのが限られた個体だけだと聞いたからふと思ったんだ
クソリザードン死ね
BW2の時、厳選なんて全くしてなかった自分にとってレッドにリザは普通に強敵だった確か 本スレ»30と殆ど同じ型だったな
※43歴代炎御三家の性能
1.バクフーン
第2世代炎御三家で性能は実はリザードンとほぼ同等。隠れ特性はもらい火で、噴煙など全体攻撃に強い性能。ちなみにリザードンは何方かと言うとタイマンに強い性能(メガリザYは特性の関係上タッグ用だが)
2.バシャーモ
炎が特殊技だったころの時代はあまり評価は低かったが、第4世代以降は技がタイプ別ではなく技ごとに物理と特殊に分かれる仕様になった事で、爆発する勢いで強くなった。隠れ特性は加速
3.ゴウカザル
炎御三家最速担当で隠れ特性は鉄の拳。最初から評価は高く、世代を重ねても評価を落としたことはないタイプ。無駄のない特性配分と技のインファイトとフレアドライブが強力
4.エンブオー
鈍足重アタッカーだが、同期にヒヒダルマやシャンデラと言った強豪がいる。タマゴ技不意打ちと隠れ特性捨て身が基本戦術。実は一番リストラされやすい炎御三家
5.マフォクシー
隠れ特性はマジシャンのトリッキー型。たぶんカロス御三家で一番扱い難いタイプ(防弾ブリガロンは技次第で相手は何も出来なくなり、変幻自在ゲッコウガは相手の読み合いに慣れれば慣れるほど凶悪になる)
6.ガオガエン
隠れ特性威嚇一本の耐久アタッカーが基本。同期のライバルは第7世代炎タイプ最速のエンニュートorトラップシェルによるカウンター戦術がメインのバクガメス
※51フシギバナ以外の歴代草御三家の場合は
1.メガニウム
当時はトップメタの最強御三家だったが、第3世代の努力値の仕様変更のあおりを一番に受けて歴代御三家最弱の扱いになる。但し弱いわけではないが隠れ特性リーフガードは仕様上炎技強化される展開になるので・・・・
2.ジュカイン
当時草技が特殊扱いだった為高い戦闘力を持っていた。今ではリーフブレードを活かすことは難しい代わりリーフストームを獲得。隠れ特性軽業とメガシンカも獲得しているがメガシンカはホウエン御三家最弱
3.ドダイドス
草御三家で物理攻撃トップの耐久型。4倍弱点があるがそのぶん耐性も多く打たれ強さに定評がある。どう転んでもメガニウムに比べれば強い
4.ジャローダ
隠れ特性天邪鬼とリーフストームが強力だが言い換えればそれ以外強みが無いポケモン。天邪鬼の特性上積技は使えない。但し使えば使うほど強力なるリーフストームは本当に脅威
5.ブリガロン
隠れ特性防弾の防弾の特性上メガランチャーで弾系の技でしぼった相手は好いカモ。更に攻防一体のニードルガードは物理技系の相手も迂闊に攻撃できなくなる
6.ジュナイパー
隠れ特性遠隔で物理技をすべて非接触技にする為リーフブレードやブレイブバードが静電気や炎の体やゴツゴツメットを持たせた相手にも有利に立ち回れるが、メイン技影縫いは元々非接触技だったりとガオガエンと違い深緑を選ぶ権利もある
※47かカメックス以外の水御三家は
1.オーダイル
登場当初は水技が生かせなかったが、第4世代以降他の物理系水タイプ同様に覚醒して一躍エース級の戦闘力を得る。基本技は竜の舞と滝登り。隠れ特性力づくは滝登りなどの追加効果を消す代わり威力を上げる
2.ラグラージ
歴代御三家最強と呼び声高い水御三家。水タイプの弱点が少なく、草4倍以外の弱点は無い上に第4世代以降は爆発する。隠れ特性は湿り気で自爆技メインの敵には天敵。メガシンカすると雨パで素早さが上がるすいすいとホウエン御三家メガシンカ枠最強(天候雨の時に限るが)
3.エンペルト
豊富な耐性と高い攻撃力が売りの水鋼タイプ。少なくても有能な方でアシレーヌが登場するまで特殊攻撃力最強だった。隠れ特性負けん気でドクロッグと組んだアンチ雨パーティが2009年世界大会で優勝している
4.ダイケンキ
攻撃値が平均的で鈍足、隠れ特性がシェルアーマーと雨の受け皿カメックス同様合っていない等評価は散々だが、ゲーチスを狩れる技をすべて覚えていて、型が読めないほどの技を習得して見せる。隠れ特性が覚える技との構成にマッチしていたタイプだったら・・・・・
5.ゲッコウガ
隠れ特性半減自在は使いこなせれば使いこなせるほど常に相手のタイプの裏をかいた編成(無効タイプとか)にできる最速アタッカー。タイプを変えるという仕様上その分だけ扱い辛く、常に有利に働かないというセッティングが上級者向け
6.アシレーヌ
水御三家最高値の特攻を持ち、サイコキネシスやムーンフォースなどを覚えて隙の無い内容にすることが可能だが、(シャドボが使えるとはいえ)ナットレイで止まる。隠れ特性はうるおいボイスはどちらかというとダブル向けで滅びの歌が貯水、呼水、乾燥肌でも無効化できるようになる。但し案パ系の技をタイプ一致で撃てるがスキン系ほど威力補正してくれない。
アシレーヌは美しい可愛い強い
クソブサイク最低最悪リザードン気持ち悪い
※47
同期の水タイプは
1.スターミー・サンダース同様初代からの不動のエースとして扱われる生きた化石。第一世代の水タイプ最速枠だが紙耐久なのが最大の弱点
2.ラプラス・耐久寄りのオールラウンダー。補助にも優れダブルでも使えるなど評価を落としたことのないエース
3.アズマオウ・見向きもされなかったが、第5世代で隠れ特性避雷針を獲得したことでアンチ電気タイプになった。ドリルライナーとメガホーンで相性不利も脱却する
4.ニョロボン・第4世代でようやく日の目を見る事になったが、対抗馬が非常に多かった
5.シャワーズ・第一世代ではサンダースに次ぐイーブイの進化先だったが、その多くはブースターよりはましだったから・・・とか
6.パルシェン・耐久型とはいえ割と穴だらけなどで中々日の目を見れなかったが、第5世代で隠れ特性スキルリンクと技の殻を破るを体得した事でぶっ壊れ性能に。恐らく初代組で一番出世した水ポケモン
7.ゴルダック・割とオールラウンダーな性能だが100越えの能力値が無いなど不遇だったが、天候パーティーに強いノーテンキやすいすいで雨パに選ばれるなどの強さを獲得
8.ジュゴン・戦術次第で有利に戦えることを除けば器用貧乏な性能
9.シードラ・第2世代でキングドラに進化するが第5世代以降はしんかのきせきである程度補強可能
10.キングラー・当初は不安定な一撃必殺型と不遇だったが、第4世代の技の仕様改定で一躍火が付きシザリガーほどではないが高火力で、積技や特性力ずくの獲得している
11.ギャラドス・第一世代ではスターミーやラプラスに並ぶエースで、いまだエースとして使う人も多い凄い奴
12.ヤドラン・メガシンカ獲得により持ち前の耐久がさらに強化される。特性もマイペースなら爆裂パンチ持ち相手は返り討ちにできる。でもヘラクロスのメガホーンは勘弁してください
13.ドククラゲ・攻撃も補助も優れていて耐性もそれなりにあるなど強い奴にはトコトン強いタイプ。耐久力もあり特性雨の受け皿と道具くろいヘドロを持たせた雨パではなかなかに沈まない
14.カブトプス・第一世代はともかく第4世代以降はすいすいとロックカットによる高速アタッカーとして使われるが、耐久力を上げるためにあえて砂パに入れる人もいる。
15.オムスター・最強レベルの特攻値を持ち、その性能は水・岩でトップ5に選ばれるほど。更に特性すいすいと道具気合の襷と技あらを破るを使うと雨パではもう止まらなくなる。砕ける鎧なら砂パ向けになる
※51同期の草は
1.ラフレシア
鈍足系高火力アタッカー。但し特性は葉緑素の為晴れパではソーラービームを撃ちまくれる高速アタッカーになる。第6世代でムーンフォースを獲得してドラゴンキラー路線を獲得して差別化できるようになった
2.ウツボット
初代から高速系草タイプとして使われ、初代では最強の葉っぱカッター使いだった。更に特性葉緑素を獲得して晴れパではエースになれるかと思われたが、後輩のワタッコとジュカインが居たが耐久路線で差別化される。第4世代以降は低迷が続くが、第7世代で念願の毒づきと大幅に強化された吸血を覚えられるようになり、USUMでは力を吸い取るを獲得した
3.パラセクト
バランスのいい配分だが特性不利と相性不利の2重苦で悩まされ、得意技茸の胞子も後輩のキノガッサとモロバレルの方が巧く使えるようになるなどの悲劇があったが吸てつに加え積技の存在とと特性乾燥肌の実質的なデメリットの無さは後輩にはない芸当
4.ナッシー
初代では高い特防とフーディンに匹敵するサイコキネシス使いとして名を馳せ、第3世代では葉緑素の特性を獲得したが能力値の仕様変更で耐久が落ちたことなど原因で落ちぶれるが、第5世代で隠れ特性収穫を獲得したことで大幅に強化される。その後第7世代でリュージョンフォルムを獲得するが、Aペルシアンや隠れ特性のAキュウコンとAサンドパンのコンビには負けて、Aベトベトンには地震以外は出しづらいなど問題もあるが特性収穫やトリル戦術を組み込むと高火力を活かせるようになる
5.モンジャラ
第4世代以降はモジャンボとして使うのが基本戦術。第5世代以降登場する進化のきせきを持たせると防御が182と驚異的な数値になる
本当にごり押し工作組織票で世界の嫌われものだなクソリザードン
クソリザードン気持ち悪いのは真実だね
ガブリアスが悪い