スポンサーリンク
ポケモンは「50年、100年と続いていける」 成功と今後の展望をトップが語る
(略)
来年、ポケモンシリーズは30周年を迎える予定で、これに関する特別な計画についてのうわさがすでに飛び交っている。
多くのファンの間では、シリーズ1作目「赤・緑」リメイクや再発売が、予想の上位に挙がっている。
石原氏はこれについても多くを語らなかったが、引き続き「現実世界と仮想世界をつなげる」ことに注力していくと話した。
「そうした商品やサービスを次々と生み出していければ、ポケモンはおそらく30年、50年、100年と続いていけると思います」
「でも、ミッションや意思を損なってしまったり、これまでうまくいっていたから、この流れに沿って考えればいいんだという意識になってしまったりすると、ポケモンも衰退してしまうと思います」
(略)https://www.bbc.com/japanese/articles/cd65g019el3o
8:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 01:52:51 ID:uwB4pCiyM
すでに30年続いてる件
※来年30周年
※来年30周年
10:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 02:05:41 ID:nSQ039Li0
30年続いてるし50年は行けそう
7:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 01:51:10 ID:d2MpVULT0
2000匹は越えてしまうな
51:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 13:54:22 ID:kZ1yAwSV0
>>7
色違いっぽいリージョン違いが
多いのがなぁ
色違いっぽいリージョン違いが
多いのがなぁ
6:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/02/27 10:20:160 ID:oPFidgiD0
○○のすがたとかパラドックスポケモンとか正直ネタ切れだろ
11:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 02:10:23 ID:eeAiGuMP0
毎回増やしていくのも現実的じゃないよな既に1000匹とかだし
アローラの姿みたいなバリエーションで増やしていく方向になるんかなぁ
アローラの姿みたいなバリエーションで増やしていく方向になるんかなぁ

21:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 06:00:46 ID:+euUnl740
モンスターのネタ切れが酷くなりそう
たとえば、ネズミのモンスターとしてピカチュウだけじゃなく2周目、3周目をやってもいいとは思うけど
たとえば、ネズミのモンスターとしてピカチュウだけじゃなく2周目、3周目をやってもいいとは思うけど
23:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 06:02:29
>>21
例えばって金銀の時点で3匹目のネズミポケモン出てるんだけど何言ってんの
例えばって金銀の時点で3匹目のネズミポケモン出てるんだけど何言ってんの
27:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 07:02:30 ID:+euUnl740
>>23
たとえば10周目までネズミポケモンやらなきゃいけなくなるわけだが?
たとえば10周目までネズミポケモンやらなきゃいけなくなるわけだが?
52:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 13:55:35
>>27
もう10周はしてるぞ
ピカチュウ(ピチュー、ライチュウ、アローラライチュウ)
コラッタ(ラッタ、アローラコラッタ、アローララッタ)
サンド(サンドパン、アローラサンド、アローラサンドパン)
ヒノアラシ(マグマラシ、バクフーン)
マリル(ルリリ、マリルリ)
ビッパ(ビーダル)
ミネズミ(ミルホッグ)
チラーミィ(チラチーノ)
エモンガ
ハリマロン(ハリボーグ、 ブリガロン)
デデンネ
トゲデマル
モルペコ
パモ (パモット パーモット)
シルシュルー
ワッカネズミ(イッカネズミ)
もう10周はしてるぞ
ピカチュウ(ピチュー、ライチュウ、アローラライチュウ)
コラッタ(ラッタ、アローラコラッタ、アローララッタ)
サンド(サンドパン、アローラサンド、アローラサンドパン)
ヒノアラシ(マグマラシ、バクフーン)
マリル(ルリリ、マリルリ)
ビッパ(ビーダル)
ミネズミ(ミルホッグ)
チラーミィ(チラチーノ)
エモンガ
ハリマロン(ハリボーグ、 ブリガロン)
デデンネ
トゲデマル
モルペコ
パモ (パモット パーモット)
シルシュルー
ワッカネズミ(イッカネズミ)
79:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 18:03:57 ID:+euUnl740
>>52
たしかにネズミ系ポケモン多すぎるわ…
たしかにネズミ系ポケモン多すぎるわ…
スポンサーリンク
31:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 07:35:32 ID:52TQD8nN0
ドラえもんは去年55周年を祝ってた

34:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 07:52:13 ID:Sa15a/SU0
ハローキティの20周年くらいがポケモンの初年度でキティちゃんは今もメジャーだから
やっぱり全年齢を対象にしたものは廃れないものなんだな
やっぱり全年齢を対象にしたものは廃れないものなんだな
42:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 09:28:15 ID:+euUnl740
>>34
ハローキティもポケモンも全年齢…?
普通は子供の内に卒業するぞ
ハローキティもポケモンも全年齢…?
普通は子供の内に卒業するぞ
43:🎴 投稿日:2025/03/06 12:48:47 ID:BwZaDLhm0
>>42
昭和爺かよ
ハローキティは大人向け路線始めてから盛り返したぞ
昭和爺かよ
ハローキティは大人向け路線始めてから盛り返したぞ
6:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 01:48:52 ID:QsmvB6/W0
サンリオ見てれば女子ウケをキープしてたらいけるの確定
39:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 08:56:46 ID:J1toyGY10
ゴジラ・ウルトラ・ライダー・スーパー戦隊は50年越え
ガンダムもそれに続く
イケるイケる
ガンダムもそれに続く
イケるイケる
50:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 13:50:52 ID:NiLzw2Kj0
今から100年前にキューピーのマヨネーズが出たらしい、未だにトップだな
58:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 14:04:58 ID:gd7t2Lhz0
100年続ける意志があるのはいいことだ
ブランド使って社内権力の誇示や産みの親が自身のエゴでやりたいようにしてたら続かんくなるのは明白だからな
ブランド使って社内権力の誇示や産みの親が自身のエゴでやりたいようにしてたら続かんくなるのは明白だからな
59:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 14:06:00 ID:Ie2cx51qH
マリオなんてもう40年でしょ、これから10年後マリオが消えてるという事はまずないだろう
今年switch2が出たら6~7年はマリオ売れるの確定して訳だし、勿論ポケモンもだけど
今年switch2が出たら6~7年はマリオ売れるの確定して訳だし、勿論ポケモンもだけど
63:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 14:33:27 ID:GvuIwY1X0
因みに任天堂は1800年代(※1889年創業)に創立した企業なので100年どころじゃない
電子玩具の参入は1969年なので既に56年目
任天堂初のビデオゲームは1977年
最初の商品は「カラーテレビゲーム6」と「カラーテレビゲーム15」
日本でビデオゲームののことを「テレビゲーム」と呼ぶ原因となったゲーム機
電子玩具の参入は1969年なので既に56年目
任天堂初のビデオゲームは1977年
最初の商品は「カラーテレビゲーム6」と「カラーテレビゲーム15」
日本でビデオゲームののことを「テレビゲーム」と呼ぶ原因となったゲーム機
77:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 18:01:59 ID:pNSleRlG0
任天堂は現存する玩具企業としては
イギリス王室お抱えの積み木会社に次ぐ
世界2番目の古さなんだよなあ
因みに任天堂も実は天皇皇族家の愛用する
宮内庁御用達企業だったりする
イギリス王室お抱えの積み木会社に次ぐ
世界2番目の古さなんだよなあ
因みに任天堂も実は天皇皇族家の愛用する
宮内庁御用達企業だったりする
スポンサーリンク
67:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 15:03:34 ID:HuZRFBKL0
ミッキーがあと3年で100年だし
ポケモンも普通に行くだろ
ポケモンも普通に行くだろ

68:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 15:17:33 ID:J1toyGY10
実のところ、コンテンツが永く続くかどうかは継続したプロデュースをやれるかが全て
コンテンツそのものの質はあまり関係無い
テコ入れがされな物はやがて忘れ去られる
コンテンツそのものの質はあまり関係無い
テコ入れがされな物はやがて忘れ去られる
69:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 15:24:26 ID:1dCBRz3K0
マリオは既に50年行けたから30年でマリオより勢い強いポケモンなら50年持つわな
20年でスターウォーズみたいに落ちぶれの可能性はなきにしもあらずだが
20年でスターウォーズみたいに落ちぶれの可能性はなきにしもあらずだが
73:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 15:58:00 ID:2CdK4iTu0
どこまで持って続いてるとするかだな
FFも没落したとはいえメディア展開や商業タイトルはあるんでスターウォーズと似た立場
FFも没落したとはいえメディア展開や商業タイトルはあるんでスターウォーズと似た立場
70:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 15:25:43 ID:6ieb7Fun0
因みにポケモンは金銀売る為にライセンス商品考えまくってた
https://www.nintendo.co.jp/ds/interview/ipkj/vol1/index2.html
https://www.nintendo.co.jp/ds/interview/ipkj/vol1/index2.html
82:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 23:00:54 ID:uFouwUE70
長距離走のようにペース配分を考えながら走り続ける事が大事
ポケモン超えようと出てきたフォロワーは最初から全力疾走した後大抵スタミナ切れを起こしてそのまま消えて行ってる
ポケモン超えようと出てきたフォロワーは最初から全力疾走した後大抵スタミナ切れを起こしてそのまま消えて行ってる
3:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/02/27 10:17:178 ID:xTn7vkMI0
サザエさんとちびまるこだって国内需要だけで息長いんだからありえる
10:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/02/27 10:24:321 ID:5rIwRQnK0
IP管理はちゃんとやってると感じるわ
ドラクエなんかは無軌道なパチモンデザインとスピンオフでグッチャグチャだもんな
ドラクエなんかは無軌道なパチモンデザインとスピンオフでグッチャグチャだもんな
26:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 06:53:20 ID:Vlxvj+AiC
やらかししない限りはいけると思う
けど一企業が百年やらかさないって難しいからな。自分じゃなくて社員の誰かがやってもダメだし
けど一企業が百年やらかさないって難しいからな。自分じゃなくて社員の誰かがやってもダメだし
81:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2025/03/06 22:06:20 ID:RCPIoIQZd
プーさん 99周年
ミッキーマウス 97周年
機関車シリーズ 83周年
ムーミン 81周年
ピーナッツ 75周年
ミッフィー 70周年
アンパンマン 52周年
ハローキティ 51周年
スーパーマリオ 40周年
ポケモン 29周年
既にIPの市場規模はダントツだから余裕だろうな
ミッキーマウス 97周年
機関車シリーズ 83周年
ムーミン 81周年
ピーナッツ 75周年
ミッフィー 70周年
アンパンマン 52周年
ハローキティ 51周年
スーパーマリオ 40周年
ポケモン 29周年
既にIPの市場規模はダントツだから余裕だろうな
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
その頃にはポケモン3,000匹超えとるんかなぁ…
26年で1000匹だから4000匹はいける
つーかもうディズニーが100周年だからな
ポケモンレベルならそのくらい行けるだろうな
蒸気船のミッキーみたいに著作権切れたらピカチュウのホラー映画とか量産されんのかな
無理無理
途中でオワモンになってパルワールドに匹数超えられる🤣
>途中でオワモンになって それはパルワールド自身にも言える根拠。
少子化なんだから年齢層子どもに絞ってたら業績右肩下がりじゃん
id:+euUnl740馬鹿じゃねえの
バカはお前だろ 死んどけ
id:+euUnl740のガガイご本人様ですか?w
コンテンツのお荷物な俺らがいる限り安泰じゃないぞ
株ポケという会社を作った以上、続けられる限りやってもらわないと
胡座かいてる経営してたら100年越えるわけないやろ
キャラクターコンテンツとしてなら50年は余裕だろうけど、ゲーム部門をいつまでやるかだな
妖怪ウォッチとかパルワールドとかに脅かされてるけどもう狂った信者も一定数確保できてるし何とかはなるだろ
どっちもほとんど話題にもなくなってますよお客さん
ウミディグダやノノクラゲみたいなどう見てもリージョンフォームなのを図鑑ナンバーの1つとして扱うのはやめてほしいわ
リージョンはただの適応進化、ディグダとクラゲは収斂進化定期
見た目そっくりなのに全くの別種ってのが世界観的にも重要なポイントってこった
タチフサグマの全国図鑑ナンバーがガラルジグザグマ・マッスグマとズレるのはもやもやするわ
生物図鑑らしくて良いじゃん
タヌキとアライグマが違う全く種なのに似てるみたいなもんだ
一生ポケモンの数を増やし続ける訳にもいかんだろうしそこはどうすんだろ
もう株ポケの中では答えでてんのかな?
一堂に会するゲーム出さないなら何匹でも行けるでしょ。
新しいポケモンを作られる事こそ人気のキモなのに何言ってんだ
プーさんのほうがミッキーより長かったのか
原作小説が1926年出版 ディズニーキャラとしてのプーさんはもっと後やね
プーさんとかミッキーて今でもアニメ作られてるの?もうオワコンだろ
今さらアニメを作らなくても売れてるって事なんじゃない?
ショートアニメは作られてるし海外にはその絵柄のミッキーのアトラクションもあるぞ
ディズニーは言わずもがなトムとジェリーだって85年経っても世界的に認知されてる
ドラえもんやキティも大体50年ぐらい
ポケモンは年齢層も幅広いし100年ぐらい余裕でしょ
50は余裕
100は…どうだろうな
リメイクでもいいから数年毎にゲームを出し続けられればなんとかなるかもだけど
もし途中でゲーム部門閉じたらヤバそう
50周年なんて目の前だしな
手を伸ばせば掴めるレベル
100周年となると後継者に左右されるから運が大きいなぁ
日本で大きな戦争が起きない事も必須条件だし
流石に100年もゲーム本編が続いてたら、今みたいな一時的なリストラではなく完全に出禁になるポケモンも出てきそうな予感
出禁というより人気無くて捨てられる感じになりそう
稼げるキャラなら出し続けるだろうからグッズの量である程度判断出来る
ポケモンが終わるとしたらどんな要因が考えられるだろう
戦争とか?
最終作の伝ポケの分類はきっとしゅうえんポケモンだろうな
ピカチュウの著作権切れで市場が荒れる可能性があるね…
そういやこれ考えてみたことがなかったなぁ
ガンダムとかその辺どうするんだろ?
あの辺ってどこで切れるんだ?
マリオがポケモンと11年くらいしか変わらなかったのが意外
世界最低レベルの技術力で生きるゲェフリかっけぇ
新しいもの生み出す気ありませんって言ってるようなもんだよな
それだとドラクエみたいに化石コンテンツになるだけだし
むしろ50年100年新しいポケモンコンテンツを提供し続けるぜ!ていう覚悟の準備でしょ
今日3月7日はクラシック音楽の作曲家ラヴェルの生誕150周年
え?もう息切れしてるよ?
ゲームもキャラも新規話題性ないじゃん
これで息切れだったらモンハンとか遊戯王はサ終レベルだろ…スレの大人なったら漫画アニメゲーム卒業昭和ジジイみたいだなお前
そういうのは妖怪ブームの時やるべきだったなあん時だけだよポケモンオワコンなりそうだったの
お前死んどけよ 今の物なんて価値ないだろ
著作権切れたらどうなるんだろな
商標権は切れないけど
現実世界だってほ乳類だけでも5000種以上いるからネタ切れはまだ先だろう
なんで43の名前欄に野獣先輩いるの?
こういうのは初期スタッフが全員いなくなったあとが問題だよな
国民的コンテンツとして後世には残るやろな
ポケモンはゲームとしてはもう頭打ちだけどキャラモノとしては普遍的になりつつあるから100年続くのもありえなくはないな
頭打ちであんだけ売れるとか強すぎるわ
50年、100年もポケモンファンにゴミゲーを買わせるつもりかよ
海外ではZaのグラフィックが酷すぎてめちゃくちゃ荒れてるからね
Zaに対する海外の反応
「ポケモンを人質に取られている限り我々は大人しく買い続けるだろう」
「こんな事になるだったら剣盾の時にボイコットをすれば良かった」
「一言言わせてくれ、こんなものは糞だ!3DSの方がまだ綺麗で鮮明だよ」
「ゲーフリはポケモンに銃口を向けている!新作を買わないと
ポケモンコンテンツがなくなるぞ!と我々はそれに従ってゴミを買わされている」
「あまりにも退屈で苦痛な動画だった、ゴミ箱があるなら今すぐ放り込みたい」
グラも一向に進化しないし新しいバトルシステムも面白くないって言われてる
少しはゼノブレやモンハンのグラやゲーム性を見習って欲しい
余裕で行けるでしょ
まあ後続でてきたら訴えて潰すしな
今更モチーフ被りがどうこうとか今まで何が見えてたんだよ怖い
新作を出す頻度を減らせばいけそう
俺やお前らの方が先にくたばると思うぞ
しようこが昔番組で自分の死後もポケモンが続いていくのを見られないのが辛いみたいに言ってて、前はしようこと同じ気持ちだったな
今はどうせ100年後のポケモンなんて見られないしいつまで続こうが終わろうがどうでもいいかって思うようになった
熱意が失せてもコンテンツ眺めてるのは公式の奇行やポケセン入れないとかポケカ買えないとかのポケモンに狂ってるオタク達の阿鼻叫喚が面白いから
1000年先!!??
ドル箱だしね
意地でも続けるだろうよ
ゲームを切ってさえ余裕やろ
文化レベルで染み付いてるキャラコンテンツだからこそ強い訳だしね
いまやポケモンはゲームは子供の頃少しポケモンやってましたって程度であろう女性向けにもコスメとコラボしたりしてるぐらいだし
もはやゲームのキャラというよりディズニーやサンリオに並ぶぐらいのキャラクターコンテンツになってきてるからな
女擁護死んどけ 女の心臓つぶれて死んどけ
BDSPみたいなのが売れるんだから、この先も安泰よ
信者が盲目的に買ってくれるからな
ゆーてBDSPも、ダイパやった事無い人たちからは好評でしょ
意味不明 心臓つぶして死んどけ
剣盾から急激にクソデザポケモンめっちゃ増えたし現実的にに考えて50年も持つ訳無いだろ
こういうのルビサファ(2002年)の頃から言われてるしむしろ安泰だな
クソデザ増えたのとデザインの傾向が外人寄りになったのはまた別の話な気がする
それはそれとして50年持たないのはあり得ないけど
青1
「デザインが外人寄り」なんてBWまで聞いたこと無い評だな デザイナーの国籍がどうとか言ってたのもBWから
ルビサファはイラストの塗りが変わってのっぺりしてるとは言われてたけど
後発がクソデザだろうと初代推しでしのげるんだから全く問題なし
これだけ経っても未だに正統派のたぬきポケモンいないんだよな
何ならゴリラやイルカが最近までいなかった
世界規模の地盤を築いてるわけだから、ちょっとやそっとじゃ潰れんだろうよ
ゲーム性じゃなくてキャラクターコンテンツとして作られた地盤は強固だもの
俺達が現世にサヨナラバイバイした後も新ポケモン出るのかと考えると悲しくなるね
100年は厳しいな。
テレビでやってたけど、36年後の2061年以降での日本人口予測は5000万人を下回る見込みで
出生数も10万未満だそうだから単純にクリエイターがおらんやろ。日本人がポケモン作らないといけない決まりはないが。
人口5000万人のうち半数以上は確定で高齢者で、酷ければ3人に2人が高齢者とかの時代になるわけだからコンテンツは残るだろうけど誰が遊ぶんですか?状態になっていくよ、100年だと余計にね。単純に人が足りてない。
(頼む!終わってくれえええええ!)
大規模に売れてる状態じゃなければ、細々とは続くでしょ。
9fdc3←うおw
知り合いから聞いたけど、石原さんてASD気味の人らしい。
今どきキャラクタービジネスが子ども向けとか行ってる連中は
時代遅れだし日本のビジネスの邪魔してるだけだから完全に反日の非国民野郎だよね
何がそんなにいいのか分からんがちいかわみたいなのが超巨大市場なるような世の中だしキャラクタービジネスは一度定着さえしたらデカいよね
ポケモンはキャラビジネスとしてはもう定着したと言っていい
50年続いたらタイプは今よりどれだけ増えてるだろう。そしてまともな物理電気技は追加されるのか
アニポケのボルテッカー推しが終わればワンチャン
ポケモンは続くかもな
日本はその前に終わるかも知れないが
コンテンツとしては生き残るでしょ
原作はどこまで行けるかは不明
任天堂がハード作り続けられるかもわからんし
仮にハード事業終わってもソフト屋として作り続ける可能性あるからある程度は続くでしょ
それが何年続くかは知らんけど
ゲームとしてもマリオと並んで既存のどの会社のゲームタイトルより長生きするやろ。開発に10年、開発費ウン百億円とかかけてる他社の大作ゲームに比べてコスパが良すぎる
1番の危機だったポリゴンショック乗り越えたんだからよっぽどの事がなければ大丈夫やろ、あの頃とは違って世界規模でファンおるし
ごめん間違えて返信のところでコメントしちゃった
ディズニーもポリコレまみれで批判されまくってるけどブランドとしては全然生きてるからな
一度ここまで大きくなったブランドは多少やらかしたところで死にはしないよ やらかしただけアンチは増えるけどな
50年後ぐらいには「ポケモンってもともとはテレビゲームから始まったんだよ」って言われるようになる可能性はあるよな
ゲームとしては終わってもキャラクターとしては残ると思う
50年後の若者にはそもそも「テレビゲーム」ってワードが通じないだろうな。今から50年前にはファミコンも無かった事考えると、50年後のゲームは今とは根本的に違う物になってるんだろうな。
脳波で通信交換するか
世界大戦とかで現文明がボロボロにならん限りいけるやろな
現実のネズミも1種類しかいないわけじゃないからいけるべ
徐々にメインターゲットが日本人ではなくなっていくだろうな(もう売り上げ的にはそうなんだろうけど)
BWから舞台を含めポケモン自体のデザインが向こう寄りになっていったし、最近は人物や価値観どころかゲームスタイルまで諸外国に寄った作りになっているわけで、それはアクションスタイルに転向しているのを見ても明らかだよ
アクションになっただけで自分を見放したと感じるのは単に新しい事を覚えられなくなっただけでしょ
日本向けでもとっくにコマンドよりアクションの方が優勢だよ
日本が世界に誇る一大コンテンツだ、続いてもらわないとねぇ〜
ホントがどうかは誰にもわからないし聞いてどうする
ポケモンが終わる瞬間なんて想像もつかないがコンテンツって終わるときには一瞬で終わるし何があるかわからんわな
少年マンガなんかも「小学生が入学して卒業する6年、6年以上続けられれば、あとは同じネタを出してもバレないから永遠に続けられる」なんて理論もある
小島よしおも子供が産まれ続ける限り一生一発ネタで食っていける説あるね
ゲームとしてはいずれ終わるかもしれんけど、キャラクターだけは残っていくかもねぇ
50年後のポケモンの活躍を果たして見ることができるのかな
ワイの寿命がそこまで長く続くか分からないからとても悲しい…
言い過ぎ
そこでチャンピオンズの出番ってか
最悪本編でつまづいてもそこで行き存えるからブランドを生かし続けるにはうってつけなのかも知れない
ちなみにポケモンのことを「モンスター」って呼ぶやつはにわか