ぽけりん> 「最近のポケモンはデザインが複雑! 昔のポケモンはもっとシンプルだった!」←この意見

主にスカーレットバイオレット(SV)やポケモンGO、アニメ、グッズなどの情報を取り扱っていきます。

「最近のポケモンはデザインが複雑! 昔のポケモンはもっとシンプルだった!」←この意見

24/12/16 11:51
ゲーム 119コメント
スポンサーリンク
1:レパルダス@コライドンのボール投稿日:2024/11/28 23:26:46 ID:QomwtVk6
ゆうて初代も複雑ではある
実際に描いてみるとそう思う
4:イエッサン@ジェットボール投稿日:2024/11/28 23:30:11 ID:m.xszySI
一理ある
7:アーマーガア@きあいのハチマキ投稿日:2024/11/28 23:43:13 ID:aJuERTKY
>>4
これの研究してる人がいるってスレあったよね
足は簡略化された方がポケモンらしいとかなんとか
6:ヤトウモリ@がんせきおこう投稿日:2024/11/28 23:40:59 ID:Sm8IkIZc
ゲンガーというシンプルの極致みたいなポケモン
8:ガラルダルマッカ@ちりょくのハネ投稿日:2024/11/28 23:43:56 ID:fNyMYouc
手足に関しては下手したら3DS以降に登場したポケモンの方が簡略化されてるんじゃなかろうか
10:セグレイブ@ゆでタマゴ投稿日:2024/11/28 23:44:58 ID:5qBkKUMM
昔のポケモンはリアルな野生にはいなさそうな感じがいい
11:ワンリキー@フラベベのかふん投稿日:2024/11/28 23:45:46 ID:d.0QNHIM
カイロスの口とか金輪際同じ形状は出てこないと断言出来るぐらい変な造形してるよね
62:メガニウム@ハッサムナイト投稿日:2024/12/02 17:31:14 ID:zi1c0Y6Y
>>11
カイロスの口は奥側がもっとグロい構造になっててちゃんと口閉じれてほしい
スポンサーリンク
12:レパルダス@ぬまのシズメダマ投稿日:2024/11/28 23:45:47 ID:hdvIXNC.
足とかが簡略化されたのRSからだしもうそれ以降の方がずっと割合高いわ
13:ワタシラガ@めざめいし投稿日:2024/11/28 23:50:39 ID:vgF6kDm6
22:ラフレシア@きんりょくのもち投稿日:2024/11/29 00:12:44 ID:cQ6wQseE
>>13
左路線は金銀までなのに左に金銀、右にRSDPの境付近のポケモン置かずに"昔と今"の印象操作してる感あるんだよなそれ
30:ヨーギラス@エレベータのカギ投稿日:2024/11/29 07:05:35 ID:elDcwnd2
>>13
この新マケンカニ好き
57:グレイシア@ウルトラボール投稿日:2024/12/02 13:50:59 ID:tIFw.joY
>>22
序盤鳥の足はXYから今の形っぽい
60:フォッコ@つめたいにんじん投稿日:2024/12/02 17:08:30 ID:YA628.ew
>>57
こう見るとホーホー結構独特なデザインしてるな
14:ナゲキ@ピンクのバンダナ投稿日:2024/11/28 23:51:36 ID:QomwtVk6
なんかアニポケ初期らへんでアニポケ制作陣がモンジャラの作画しんどすぎるから次回作はもっと簡素な作りのポケモンにしてほしいと苦言を呈したことがあるらしいよ
16:マフォクシー@ヤドンのツメ投稿日:2024/11/28 23:59:29 ID:FG.sM0w6
造形はともかくとして配色はシンプルで見やすいと思う
19:リリーラ@まっさらプレート投稿日:2024/11/29 00:07:43 ID:Vev.MhG6
>>16
ゲームボーイは白黒2色で表現しなきゃならなかったから、金銀までは配色シンプルになったのは大きそうだね
27:カポエラー@ベリージャム投稿日:2024/11/29 01:19:01 ID:byiwdEDs
スレタイは伝説(禁伝)のポケモンだな
ルビサファまでのは描きやすいけどダイパ以降はゴチャゴチャしすぎて描きにくい
特に剣盾の3体
33:シママ@ペッパー 投稿日:2024/11/29 11:01:39 ID:QJsQs6eo
初代:生物的で複雑
金銀~:ベィビィを初めマスコットポケが増える
BW~:複雑なポケモンがまた増え出す

こんなイメージ
スポンサーリンク
36:フォッコ@ブロロンのガス投稿日:2024/11/29 11:04:53 ID:IXiIF7Fs
はい
37:タマンタ@はかせのてがみ投稿日:2024/11/29 11:06:13 ID:LQ8IGetg
>>36
分かりやすい
38:ガマゲロゲ@ヒメリのみ投稿日:2024/11/29 11:10:26 ID:tJXsBM7g
>>36
初代の謎ポケモンよ…ズバットもカイリューもこれだったな
39:ヒヤップ@れいせいミント投稿日:2024/11/29 11:12:39 ID:HfQgzSTk
>何色のポケモンか説明しにくい
これだわ
44:オクタン@レタス投稿日:2024/11/29 12:44:13 ID:qKwYE2vQ
羽毛とか足の爪とかめっちゃ簡略化したよね
ソルガレオとかあんなナリでめっちゃ肉球ぷにぷにしてそう
47:ハクリュー@ライブキャスター 投稿日:2024/12/02 08:26:47 ID:MRhEcTic
>>44
ザシザマも装飾で誤魔化してるけど体貧弱すぎ
後ろ足も骨折してるみたいでな
50:マホイップ@くろおび投稿日:2024/12/02 09:03:30 ID:v3CcEgeM
初代に多かったタマタマ系の目付きのポケモンはほとんど居なくなったな
59:アーボ@ビーだま投稿日:2024/12/02 14:56:46 ID:oaSklqlg
リザードンとかまんまワイバーンすぎて今出しても絶対受けん
35:ジヘッド@バシャーモナイト投稿日:2024/11/29 11:03:26 ID:5Kvoi2Yc
どう考えてもXY以降は3Dモデルが作りやすい様に簡略になってる気がする
64:トリミアン@モノズのウロコ投稿日:2024/12/02 17:37:08 ID:AFMo88fg
金銀の時に「こんなのポケモンじゃない!」って言われて
「ポケモンの幅はどこまで許されるのかなぁ」って作られたのがルビサファだし
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする

注目記事!



人気記事(10日集計)

コメント(→コメント投稿
  1. ▼返信 ポケさん    24-12-16 11:56 ID: b5b54

    最近は戻してきたけどBWぐらいのデザインは暗黒だった

    • ▼返信 ポケさん    24-12-16 12:07 ID: bcd22

      BWも一部が悪いだけだぞ

    • ▼返信 ポケさん    24-12-16 17:43 ID: e5896

      デザインの好みも年齢と共に変わるよね
      カメテテとか当時信じられんくらい嫌いだったけど
      今はそうでもない味がある
      カラミンゴとか味しなくて今嫌いだわ
      そのうち好きになれる

    • ▼返信 ポケさん    24-12-16 19:07 ID: 4749b

      (ということにしたい)

    • ▼返信 ポケさん    24-12-16 19:47 ID: 9c5bc

      まーだ言ってるよ

    • ▼返信 ポケさん    24-12-16 19:51 ID: a83d0

      DPの追加進化とかゴミだったし、そのせいだろ

    • ▼返信 ポケさん    24-12-16 20:18 ID: b4c5c

      まさにゼクロムは神デザ

  2. ▼返信 ポケさん    24-12-16 12:11 ID: 28ddd

    モンスターと見るかキャラクターと見るかで変わるってのは昔見た

  3. ▼返信 ポケさん    24-12-16 12:13 ID: 68b7d

    最近の画風のポッポの最近のポケモン感すごい

  4. ▼返信 ポケさん    24-12-16 12:22 ID: c72af

    逆や
    最近のは丸いのばっかりでモンスター感がない
    ダイオウドウとかなんだよあれ

    • ▼返信 ポケさん    24-12-16 14:20 ID: bad0a

      36ででとる画像の特徴全部入りよなダイオウドウ

    • ▼返信 ポケさん    24-12-16 14:54 ID: d2476

      ダイオウドウは銅像って人工物アピールするため意図してあのフォルムって寧ろ納得できる方やろ、ポリゴンとかドータクンと同じでかくかくつるつるさせてる

  5. ▼返信 ポケさん    24-12-16 12:24 ID: cb3ad

    「ポケモンらしくない」を毎世代やらないと絶対にどこかで飽きられるからどこまで許されるかっていうチャレンジ精神はすごく大事に思えるな
    ゆっくりポケモン像を拡大していったからパラドックスポケモンやウルトラビーストが受けいられるようになった気がする

    • ▼返信 ポケさん    24-12-16 17:11 ID: eeb6f

      というよりファンアートと被らないようデザインしてるんだよ
      リーク見たろ

  6. ▼返信 ポケさん    24-12-16 12:24 ID: 48763

    今の複雑さと昔の複雑さって別な気はする
    ポケモンがパーツ(特に金属装甲など)ディテールが細かいのが一部いるよね

  7. ▼返信 ポケさん    24-12-16 12:26 ID: 2d974

    ポケモンっぽい(初代っぽい)の出しても空気化するだけだし……
    なあカラミンゴ

    • ▼返信 ポケさん    24-12-16 17:48 ID: e5896

      な、アイツすげーステータスだけど
      「コイツポケモンである必要あるか?」
      っていうのがあるわ

    • ▼返信 ポケさん    24-12-18 23:16 ID: 699b8

      カラミンゴはRTA勢に愛されてるから

    • ▼返信 ポケさん    25-01-09 22:35 ID: 8eb88

      言うほど初代っぽくもない
      あの無味無臭感はジーランスとかブーピッグみたいなん出してるルビサファっぽい

  8. ▼返信 ポケさん    24-12-16 12:34 ID: 49628

    昔は小さいドットで特徴捉えないといけないし
    モチーフも容量の都合で複数モチーフも当たり前だったけど
    今じゃ表現の幅も広がり、制約も緩くなり、地味なデザインじゃ文句言われるから
    奇抜なのや装飾が多いポケモンが増えたんだぞ

  9. ▼返信 ポケさん    24-12-16 12:35 ID: 781bc

    金銀の頃からオタクにゴチャゴチャ粘着されてるのホント草。何十年経っても変わらねえなあ。

  10. ▼返信 ポケさん    24-12-16 12:40 ID: 20e97

    サワムラーなんかいつの間にか目のデザイン変わってるし
    旧のほうが好きだったな

  11. ▼返信 ポケさん    24-12-16 12:43 ID: 7eae4

    イッカワッカがいっちゃんグロイ

  12. ▼返信 ポケさん    24-12-16 12:47 ID: 75250

    初代おっさんだけどやっぱり初代がいいわ

  13. ▼返信 ポケさん    24-12-16 12:48 ID: 30bbf

    進化前だとかなり記号化されてる

  14. ▼返信 ポケさん    24-12-16 12:49 ID: 9a81f

    実際初代のデザインに寄せたら結局文句出るだろうな

  15. ▼返信 ポケさん    24-12-16 12:52 ID: 58e61

    151匹の集合画像、なんでルージュラだけいわゆる青版イラストじゃなくて赤緑版なんだ?
    改訂版イラストはみんな動きがあるのに

    • ▼返信 ポケさん    24-12-16 14:23 ID: 58e61

      ピカチュウも赤緑版だったわ

  16. ▼返信 ポケさん    24-12-16 13:25 ID: a38f3

    ワイバーンてプテラみたいなタイプの翼竜じゃないのか

    • ▼返信 ポケさん    25-01-04 00:10 ID: 6ea3f

      だよな。手が翼と一体化してるオンバーン然り

  17. ▼返信 ポケさん    24-12-16 13:27 ID: 16fac

    マズルの画像見て思ったが、口の形がωじゃなくて ︶⁠ のポケモンも最近増えてるな
    ライチュウも原種はωだけどアローラは ︶⁠ だし
    ωのポケモンはデデンネを最後に出てない気がする

    • ▼返信 ポケさん    24-12-16 15:03 ID: 32a03

      ニャオハを忘れるとは…

      • ポケさん    24-12-16 17:51 ID: e5896

        ぱ、パピモッチ…

  18. ▼返信 ポケさん    24-12-16 13:29 ID: fd10e

    デザインは3D向けなのか、どんどん図形やシンボルみたいな感じが増えてるよね

    • ▼返信 ポケさん    24-12-16 13:44 ID: da497

      ワナイダー最初に見た時図形の塊にしか見えなかった
      3D初心者が最初から用意されてる形状を組み合わせてキャラクター作った感じ

  19. ▼返信 ポケさん    24-12-16 13:29 ID: a59bd

    ポケモンらしさ=生物らしさって言ってる奴にポリゴンとかコイル出すとシカトするよな
    あれも初代なのに

    • ▼返信 ポケさん    24-12-16 13:40 ID: 48cf1

      それは思った。基準がよくわからん

    • ▼返信 ポケさん    24-12-16 15:44 ID: 8086e

      人型だとあーだこーだぬかす連中にエビワラーやバリヤード提示しても同じ反応だわ

    • ▼返信 ポケさん    24-12-16 16:15 ID: 549ce

      スレ読んだ?
      「無骨な造形の減少とパーツのデフォルメ化によりマスコットキャラみたいになった」が「生物らしくなくなった」と言われる理由だって話だろ
      コイルなんて実在の部品をくっ付けただけなんだからモロに無骨な造形だろ

  20. ▼返信 ポケさん    24-12-16 13:52 ID: 3d66b

    単純に当時の技術の限界でデザインの幅が狭かっただけだろ

  21. ▼返信 ポケさん    24-12-16 13:55 ID: ea7db

    SVはイラストのタッチが丸っこすぎると思う
    既存ポケモンでもトロピウスとかお前こんなんだったかとなる

  22. ▼返信 ポケさん    24-12-16 14:14 ID: 8e864

    ギラティナレベルの装飾の多さなら複雑といえるけど、大抵どの世代もシンプルやろ

  23. ▼返信 ポケさん    24-12-16 14:29 ID: 58e61

    人間を題材にした漫画ですら少年系、少女系、萌え系、劇画調とかあるんだから、時代の流れとしか言えんよね。
    30年近くは細かく描くのが主流というか、簡略する発想が定着してなかっただけと言える。

    そういう意味では怪獣からキャラクターになったのかもしれんけど、描きこみを増やしたら増やしたで簡略的な初期キャラと比べであーだこーだ言いそう

  24. ▼返信 ポケさん    24-12-16 14:31 ID: 30001

    これなんかスレタイ入れ替えられてない?
    最近のポケモンのがシンプルって前々から言われてたと思うんだが

  25. ▼返信 ポケさん    24-12-16 14:45 ID: ed2cb

    昔はハード容量の制約上シンプルデザインにせざるを得なかった
    第3世代以降細かなデザインが描かれ、第4世代で(形状が違う)雄雌がはっきり描かれるようになり
    第6世代から生物感がより強くなって、第8世代からより立体的に描かれている

  26. ▼返信 ポケさん    24-12-16 15:08 ID: d8bac

    初見でこれポケモンなの?ってなるポケモンは大抵好きになってる。ダダリンとかカラミンゴとか

  27. ▼返信 ポケさん    24-12-16 15:08 ID: 36228

    グッズやメディア展開のことを意識したら今の形に収まったんやろ

  28. ▼返信 ポケさん    24-12-16 15:10 ID: 34c0e

    フリーザ様の変身と同じで、洗練されていく過程で複雑でゴテゴテしたデザインってのは通るもんや

  29. ▼返信 ポケさん    24-12-16 15:55 ID: 49628

    ポケモン新作の度に「こんなのポケモンじゃない!」との声ばかりで
    逆に類似ソシャゲは「ポケモンのパクリwww」って声ばかり目立つんだけど
    騒ぐ奴のポケモンらしさって何なんだろう

    • ▼返信 ポケさん    24-12-16 18:25 ID: 58e61

      「こんなのポケモンじゃない!」はアンチ寄りの奴らで、「ポケモンのパクリwww」はポケモンで何かを叩きたい人らで別の集団だろ

    • ▼返信 ポケさん    24-12-17 00:25 ID: b600d

      別人!別人!

    • ▼返信 ポケさん    24-12-18 23:19 ID: 699b8

      そりゃ公式が奇を衒うような真似したら既存ファンはコレジャナイ言うし、部外者がパクったらそれはただの権利侵害だろ
      両立するよその2つは

  30. ▼返信 ポケさん    24-12-16 16:58 ID: e73c2

    バサギリは久々の初代要素強いポケモンで嬉しかった
    デフォルメ路線は金銀でも強かったけどそれでも今のは何か違うんだよな、やはり色彩か

  31. ▼返信 ポケさん    24-12-16 17:02 ID: a611d

    説教展開も秋田
    何万回繰り返すんだよ

  32. ▼返信 ポケさん    24-12-16 17:08 ID: 5171e

    近年の使いまわしの方が酷い
    名前もダサい

    • ▼返信 ポケさん    24-12-21 13:17 ID: 9ca48

      クサイハナとかベロリンガとかゴローニャとかがそんなにかっこいいか?

  33. ▼返信 ポケさん    24-12-16 17:11 ID: 3996b

    昔話題にしてた「丸みを帯びたマスコットキャラクターになっている」説が一番納得するし、一番邪悪なんだよね
    デザインとして落とし込んでるのは初代の方が流石にシンプルだよ

  34. ▼返信 ポケさん    24-12-16 17:13 ID: fd17a

    ゲームボーイだからシンプルにせざるを得なかっただけで最初からカラフルにできるならしてたわゲーフリも

    • ▼返信 ポケさん    24-12-16 19:03 ID: d1dee

      制約のおかげで、洗練されたデザインになることってあるんよ。
      限られたドットと色だけで生物らしさや愛らしさなどを、特徴だって伝わるようにしないといけない、という偶然でもあり必然に完成した初代のポケモンたちはキャラデザとしてレベルが高いものになってる。

  35. ▼返信 ポケさん    24-12-16 17:14 ID: ff07c

    ポケモン(当時の)全種とデジモン有名どころ+ランダムで同数をそれぞれ記憶させたAIに判別してもらった結果一番デジモンに近いポケモンはグラエナみたいな実験なかったっけ
    あの結果から考えるとBWあたりまではマスコット的でもややリアル系モンスター路線だったのかな?と思う

  36. ▼返信 ポケさん    24-12-16 17:17 ID: 194cc

    たまに見かけるオリポケと比べると何だかんだ本物は安定してると思わされる。

  37. ▼返信 ポケさん    24-12-16 17:20 ID: 80828

    デザインはいろいろやって飽きられないように頑張ってほしい一方で、初代や金銀までの水彩画も公式で描いてほしい

  38. ▼返信 ポケさん    24-12-16 17:28 ID: be070

    「ポケモンらしさ」を決めてるのが、ポケモン制作と全く関係ない人達というね
    そのらしさとやらを言語化させると結局「初代のデザイン」というフワフワした答えしか出せないんだがら、合ってないようなモンだな

  39. ▼返信 ポケさん    24-12-16 17:31 ID: 992dd

    どうでもいいけどダグトリオの怒り目みたいなのなんで消したの

  40. ▼返信 ポケさん    24-12-16 17:34 ID: 1a8fe

    むしろ今のポケモンは雑にパーツくっつけただけの手抜きデザインが多い

    • ▼返信 ポケさん    24-12-21 13:18 ID: 9ca48

      メタモンやマルマインはパーツすらない手抜きだけど

      • ポケさん    25-01-04 00:28 ID: 6ea3f

        ドラクエのスライムみたいにシンプルだけど完成されたデザインともいえる

  41. ▼返信 ポケさん    24-12-16 17:38 ID: e8b62

    ポケモンの代表であるピカチュウがマスコットキャラの時点で
    マスコット化が~とか生物っぽさが~とかという意見は的外れでは?

    • ▼返信 ポケさん    24-12-16 18:30 ID: 549ce

      ピカチュウも最初はモロにずんぐりむっくりなハムスター体型やん
      それがどんどんスリムになってんだからむしろマスコット化の分かりやすい例だろ

      • ポケさん    24-12-16 18:44 ID: a59bd

        ピカチュウはアニメで動かしやすくするために痩せてったって聞いた事ある
        マスコット化はポケセンピカチュウが正にそれだよね

      • ポケさん    24-12-16 18:45 ID: e8b62

        ピカチュウはかわいいポケモンが欲しいって要望で生まれたキャラクターじゃん
        それが時代の流れでデザインが変わっただけでマスコット化した!と言うのは違うのでは?

      • ポケさん    24-12-16 19:37 ID: 549ce

        ごめん言ってる意味がわからない
        話題になってるのはポケモン全体の話で個々のデザイン戦略なんて全然関係ないぞ?
        二世代までは実在の造形をそのまま描写したポケモンが多いのに対し最近(というかそれ以降)はデフォルメされたパーツや線で描写されたポケモンが増えてるって話ね
        それを便宜上マスコット化と言ってるだけで実際マスコットになってるのかとかはどうでもいい
        でピカチュウは最初はハムスターみたいな造形なのにそこなら徐々にミッキーみたいな二次元キャラに造形が変化してるからその典型例だって事だろ

      • ポケさん    24-12-16 19:58 ID: e8b62

        お前のほうが何が言いたいのかわからないよ
        初代、2世代は実在の造形をそのまま描写したポケモンが多いって無理あるだろ
        MTGのカードイラストとかならわかるけど
        ポケモンは全部デフォルメ化されてるじゃん
        ポケモンの代表デザインであるピカチュウも最初っから
        かわいいモンスターっていうコンセプトで作られたキャラクターなわけで
        人気が取れるように時代合わせて変化することは当たり前だろ
        なんか2次元と3次元をごっちゃに考えてない?

      • ポケさん    24-12-16 22:42 ID: 549ce

        は????お話が出来ない人かな?
        公式の戦略とか他メディア作品との比較なんか何の意味もないけど??
        主題は「最近のポケモンは複雑になってるとネットで言われてるけどそんな事ないよね」でその意見の一つとして「昔のポケモンと今のポケモンを比べると造形やパーツがデフォルメ化してる傾向がある」っていう図解ツイートを引用してるんでしょ?
        それに対して「最初からマスコットだった」って意見がどんだけ的外れか分からないの?
        「昔のピカチュウは可愛かったけど今はそうでもないよね」だったらまだ分かるけど

      • ポケさん    24-12-16 23:16 ID: e8b62

        お前本当にわけわからんことでつかかってくるな
        俺は最初っからピカチュウを例に出して
        ポケモンってもともとデフォルメされたマスコットキャラでは?という意見を言ってるだけなのね
        それをお前は勝手に主題にした件と結びつけようとするから、
        結果一人で大騒ぎしてるのだけになってるんだよね
        お前はちゃんと人の話を理解したほうがいいよ
        じゃないと人に迷惑かけるだけだから

      • ポケさん    24-12-16 23:46 ID: 549ce

        じゃあ言い方を変えるわ
        お前は主題と関係無い的外れなことを言ったね
        はい終わり

      • ポケさん    24-12-16 23:49 ID: e8b62

        こわー
        勝手に主題にして勝手に怒ってる・・・

      • ポケさん    24-12-16 23:57 ID: 549ce

        いや最初のコメントで的外れって言ってるんだから普通はスレの内容に対するコメントだと思うだろ
        実際はただただ主題と関係のない意見を垂れ流してるだけってんならお前の書き方が悪いよ
        作文の勉強をし直した方がいい

      • ポケさん    24-12-17 00:34 ID: 599b8

        いや、その主張はおかしいよ
        勝手に勘違いして絡んできてるのお前だけじゃん
        お前の読解力・理解力に問題があるのでは?

      • ポケさん    24-12-17 00:46 ID: 8579d

        じゃあ親切でアドバイスしてあげる
        普通の作文力がある人ならまずおかしいと思う根拠を書くよ

  42. ▼返信 ポケさん    24-12-16 18:08 ID: ff1f5

    3Dになってからあからさまに簡略化されたデザインになっていった
    スピアーとかアイアントみたいな虫の足なんて今後出ることは少ないだろうな

  43. ▼返信 ポケさん    24-12-16 18:20 ID: e2ef7

    昔は容量とドットの表現の都合上シンプルに
    今は3Dで作るのがしんどいからシンプルに

    つまり常にシンプルを目指している
    シンプルイズベスト!

  44. ▼返信 ポケさん    24-12-16 18:33 ID: 381da

    長年連載してる漫画のキャラが最初は力入れてまつ毛一本一本まで描いてたのが段々と慣れて省略や記号化される感じ
    そこから新キャラは差別化の為に省略した記号を複数組み合わせて盛る形で別系統の複雑化をしてくパターン

  45. ▼返信 ポケさん    24-12-16 18:37 ID: 249d1

    おい!パルモンのデザインをパクってんじゃねえ笑
    今現在、友達と協力してXで署名を集めて潰してやるから楽しみにしてね

  46. ▼返信 ポケさん    24-12-16 18:38 ID: 72d4a

    複雑というか、なんとなくだけど最近のポケモンはモチーフありきな気がする
    たとえばふうせんポケモンのプリンはデザイン的にはそこまで風船ぽくはないけど、今一からデザインするともっと風船感強めになるだろうからそのへんの差なのかなと漠然と思ってる
    うまく言えないけど、生物にモチーフを足していくのか、最初に生物とモチーフをくっつけた状態からスタートするかみたいな

    まぁ今や初代なんて少数派だからポケモンらしさでいうと最近のポケモンたちなんだろうけど

    • ▼返信 ポケさん    24-12-17 09:46 ID: 66aeb

      ネットの声が届くようになって執拗に元ネタ、モチーフを騒がれるようになったのもあるかな
      有名の弊害で初期の自由満帆な表現が出来なくなってる。
      同じ理由で名前の元ネタが無いギャラドスも今だと叩かれるだろうし。

    • ▼返信 ポケさん    25-01-04 00:14 ID: 6ea3f

      AIパクリっぽくなければ何でもよくね?

  47. ▼返信 ポケさん    24-12-16 18:44 ID: 249d1

    【速報】ポケモンおじさん「こらぁ!エスカレーターを歩くなぁぁぁぁ😡」
     非常停止ボタンを押して大事故を発生させてしまう…
     これ動画みたけど一歩間違ったら転倒して死者出るぞ!!!
     ポケおじ捕まえて強制入院措置しろや

  48. ▼返信 ポケさん    24-12-16 18:52 ID: cbbc1

    上の全てを見た上で

    うん、やっぱ昔の方がシンプルで洗練されてるわ

    分析という名の長々と”言い訳”してて笑ったw

  49. ▼返信 ポケさん    24-12-16 19:08 ID: 5a2ae

    近年のはモンスターって感じは無いよな

  50. ▼返信 ポケさん    24-12-16 19:11 ID: 0b277

    初代は完全に別枠だよなぁ、キャラクターってよりモンスター感が強い

  51. ▼返信 ポケさん    24-12-16 19:15 ID: 328f1

    デザインじゃなくて配色が複雑になったんだよ
    GBA時代と今とでは使える色の種類が違いすぎる

  52. ▼返信 ポケさん    24-12-16 19:26 ID: 38b91

    正直最近のポケモンならパルのほうがマシなやつが多いわ

    • ▼返信 ポケさん    24-12-16 19:32 ID: bcd22

      キメラがなんか言ってる

      • ポケさん    24-12-16 20:34 ID: bcd22

        セルラン圏外のブルアカさん?
        ポケポケに圧倒的な差を見せつけられて炊いちゃった?w

  53. ▼返信 ポケさん    24-12-16 20:16 ID: 46c82

    初代のデザインで好きなところはスレでも言われてるけど目だな
    もう最近は初代ポケすらあの目で描かれることはなくなって優しげになったけど
    特にニドキングとゲンガーは体躯の棘感と目つきが最高だと思う

  54. ▼返信 ポケさん    24-12-16 20:20 ID: 7c12a

    手足を省略して模様を増やしたポケモンは増えたなとは思う

  55. ▼返信 ポケさん    24-12-16 20:44 ID: dfcf7

    モチーフの主張が強すぎるんじゃないかなって勝手に思ってるわ。この国のこの文化や物をポケモンにうまく落とし込むにはー…が強すぎる感じ。
    あと、3Dモデルの作りやすさを意識したデザインになってるってのもある。

    電気ネズミ、火吹きトカゲ、波動ワンコ、普通に長い龍とか実際の人気ポケモンはモチーフなんか適当だし。

  56. ▼返信 ポケさん    24-12-16 20:46 ID: d8481

    逆に省略が少ない四災は昔のポケモンっぽさを感じる
    有機的な線が多いんだな

  57. ▼返信 ポケさん    24-12-16 20:50 ID: f2263

    昔のポケモンはTHEファンタジーって感じで現実の生態系から離れた感じがいいんだよな

  58. ▼返信 ポケさん    24-12-16 21:17 ID: 0b864

    描く上で気にしなきゃいけないポイント、パーツが多くなったとは思う
    ミュウツーなんか頭の角と背中の管、手と足と尻尾の形さえ押さえておけばそれっぽいものは描けるのに、
    アギャッスなんて、パッケージにいるしプレイ中ずっと見てるのに公式絵見ながらじゃないと描ける気がしない

  59. ▼返信 ポケさん    24-12-16 21:50 ID: b4e7c

    懐古vs新参の
    誰が得すんねん口喧嘩会場はこちらですか?

  60. ▼返信 ヘーパイストス    24-12-16 22:13 ID: a93ae

    最近のも、意外とシンプルな部分が多いですね

  61. ▼返信 ポケさん    24-12-17 00:08 ID: b6974

    30年前だしね笑 30年よ

  62. ▼返信 ポケさん    24-12-17 00:17 ID: b6974

    1000体以上いるし
    初代爺のワシは特にこの世代がいいみたいなのはないな
    最近のポケモンも好きなの結構いる

  63. ▼返信 ポケさん    24-12-17 00:38 ID: b6974

    これだけ時間が流れれば変わるさね

  64. ▼返信 ポケさん    24-12-17 01:07 ID: 3bd93

    時の流れはフシギダネ

  65. ▼返信 ポケさん    24-12-17 09:13 ID: cb101

    色合いは昔と明らかに違う
    モデリングの都合とかもあるのかもしれんが

  66. ▼返信 ポケさん    24-12-17 11:16 ID: 4ee55

    デザインが複雑なのは伝説ポケモンだと思う。もうあのミュウツーのようなシンプルだがどう見ても強そうなデザインってなかなか難しいと思うね

  67. ▼返信 ポケさん    24-12-17 20:39 ID: 8c8e5

    3世代のボーマンダ、ラティとかジラーチのデザインは好き

  68. ▼返信 ポケさん    24-12-17 21:58 ID: 81dd7

    初代
    2、可愛さ意識世代
    3、GBAの性能披露で色味増やした世代
    4、よく分からん
    5、0からポケモン作ってみた世代(尚)
    6、無難世代(俺は初代の次に好き)
    7、割と無難だけどUBで迷走、外見より性能重視のインフレ世代
    8、ターナークソデザ被害者世代
    9、ポリコレ汚染オワコンパルワ覇権世代

    • ▼返信 ポケさん    24-12-17 22:03 ID: 81dd7

      自身に返信
      4はポケモンの見た目よりそもそもの対戦環境のベースを大きくテコ入れした世代だな
      それ故に生物としてのポケモンと言うよりはどうしても対戦バランスを考えたメタっぽいポケモンが多かった気がする
      デザイン面で言えばこだわりは余り感じなかったかな
      ただ、ガブの種族値など内部データ的に見ればなかなか拘りがあった世代、デザインはおざなり

      (その逆が3、6世代)

      • ポケさん    24-12-20 18:09 ID: fe9a2

        9世代はデザインに関しては良いものもあるけれどいいのか?と思えてしまうものもいてなあ
        加えてトレーナーに至っては「目覚めた」様な表現の押し付けがあったりと客と向き合えてないように感じる

  69. ▼返信 ポケさん    24-12-20 18:07 ID: fe9a2

    昔海外の人がポッポとゾロアなどの比較をしていたけどあれは判り易かったな
    足がシンプルになって体の模様が複雑になってる印象だったけど最近は複雑ってそういう事かもしれん
    まあデザインとか油断をしてると中華のメーカー辺りには抜かれるかもな

  70. ▼返信 ポケさん    24-12-21 13:22 ID: 9ca48

    俺が子供のころ衝撃だったのはポケモンのデザインの複雑さだったんだが
    ギャラドスとかサイホーンとか見たことのない形状で理解ができなかった

  71. ▼返信 ポケさん    24-12-21 22:54 ID: f22cb

    ポワルン、ラブカスというシンプルの極みと言うべきデザイン。

  72. ▼返信 ポケさん    24-12-22 11:04 ID: 96e74

    ポケモンは最初から情報量多くて複雑なのに何故かシンプルで覚えやすく感じる謎デザインだぞ

  73. ▼返信 ポケさん    25-01-11 11:34 ID: aa2b9

    造形は初期の方が明らかに複雑で尖ってた
    ゲンガーとかかわいい言われてるけど背中がとげとげしいし
    最近世代で登場したら正に初代オープニングの謎背中ツルツルポケモンみたいになって色数が増えて模様塗れになるだろうな

  74. ▼返信 ポケさん    25-07-06 07:05 ID: 587c2

    昔からシンプルと複雑なの入り乱れててそこが魅力やない?
    最近のキャラデザで描かれた眉毛長いポッポ可愛くて好き

スポンサーリンク

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)

・荒らしはプロバイダ報告などの対応を行います。
・荒らしは削除します。荒らしに反応する人も荒らしとして対処します。
・コメントを記事に反映する場合があります。

今読まれてる人気記事!

コメント数


記事検索

月別

Amazon

@ 2013〜 ぽけりん@ポケモンまとめ All rights reserved