ぽけりん> 【アニポケ】「進化した後、すぐ呼び名を変える」←これ恐怖を感じないか・・・?

主にスカーレットバイオレット(SV)やポケモンGO、アニメ、グッズなどの情報を取り扱っていきます。

【アニポケ】「進化した後、すぐ呼び名を変える」←これ恐怖を感じないか・・・?

24/07/20 16:47
アニメ 109コメント
スポンサーリンク
1:メガジュカイン@ふるさとマフィン投稿日:2024/06/24 15:30:45 ID:blTUw4Uo
地味に怖くね。
11:ギルガルド@バクーダナイト投稿日:2024/06/24 15:46:01 ID:bJ7A3.B2
絆が無いよな
5:ベベノム@アップグレード投稿日:2024/06/24 15:35:58 ID:/kc69C2Y
分かる、物としか見てないよな
47:ミニリュウ@ミカルゲのかけら 投稿日:2024/06/24 21:38:12 ID:dSKw.FF.
競馬の馬とか闘犬の犬みたいなもんだし
ニックネームつけて呼ぶほうが自然だよな
16:マクノシタ@チャーレムナイト投稿日:2024/06/24 16:06:26 ID:4ssAjbow
ロイ「かーいで、あ、たーいかーいでーん!!」
2:ゴルダック@おすすめメール投稿日:2024/06/24 15:32:44 ID:Mav2tKtQ
今まで課長と呼んでいたのを出世したから部長と呼ぶようなもんじゃないか
7:ヤバソチャ@こだわりハチマキ投稿日:2024/06/24 15:36:58 ID:blTUw4Uo
>>2
すっごい納得いった。
そもそも種族名で呼んでるの怖いけど。
我々のことをニンゲンって呼んでるの怖くない?
10:メガルカリオ@ファイヤーのおやつ投稿日:2024/06/24 15:41:26 ID:yxyw/9Ew
俺は凄いわかるぞ 子供ながらに納得しかねてた
>>2は確かに分かりやすかったが
12:テツノイワオ@ハスボーじょうろ投稿日:2024/06/24 15:50:10 ID:GOOwdJ/o
自分の飼ってる犬を「犬!」って呼んでるようなもんだよね
37:ヒラヒナ@ピーナッツバター 投稿日:2024/06/24 19:57:41 ID:Ese2rHVg
>>12
呼ぶだろ
その上で進化しないから呼び名は変わらんけど
43:ドガース@さらさらいわ投稿日:2024/06/24 21:31:48 ID:4vQ2e8aI
何でそこに違和感抱くのにペットを瀕死になるまで戦わせる異常な世界観に疑問を抱かんのや
スポンサーリンク
21:カラマネロ@どくどくだま投稿日:2024/06/24 16:21:56 ID:ZREoLNv6
進化したら性格もガッツリ変わって別人みたいになるんだから呼び名が変わってもいいだろ
38:ドリュウズ@かいのカセキ投稿日:2024/06/24 19:58:59 ID:SYt2EwRc
猫だと思って育ててた動物がみるみる内にトラになったら
「お前虎だったのかー!」ってなって少なくとも「猫!」とは呼ばんだろ
35:サケブシッポ@マーマレード投稿日:2024/06/24 19:53:58 ID:tL76rjHQ
現実にも出世魚とかオタマジャクシ→カエルとかいくらでも成長や変態で名前かわる生き物はいるし気にしたことないわ。
33:ミルホッグ@バクーダナイト投稿日:2024/06/24 17:45:23 ID:2Wx6s9wU
ポケモンの名前を覚えてもらう為だろ
例えばヒトカゲにみかんって名前を付けてサトシがみかんって呼んでたら世間的にヒトカゲ=みかんと覚えてしまう人も出てくるからな
36:ウインディ@ヒメリのみ投稿日:2024/06/24 19:56:27 ID:eAwI7YVw
女は結婚したら名字変えるだろ?お前らは男だからそんな心配ないけど
気持ち的にはこっちのが近いと思う
14:ツタージャ@ポケモンずかん投稿日:2024/06/24 15:59:48 ID:blTUw4Uo
というか、同一ポケモンがたくさんいる(牧場とか?)場合
なんて呼んでるんや。そんな描写ないぞ。
謎すぎる。
17:ココガラ@レトルトめん投稿日:2024/06/24 16:08:30 ID:tPjU.Zy.
>>14
サトシのとかカキの牧場のケンタロスはまとめてケンタロスだったな
ダブルバトルで同じトレーナーが同じポケモン出すようなのは記憶にないけど
そういうのだとニックネームあると思う(豚回のクルちゃんとプリンスとか)
45:ジュゴン@ばんのうがさ投稿日:2024/06/24 21:35:19 ID:6zZg8hEA
アニメでももっとニックネーム付けるべきだよな
ヒロシのジッポとかリーリエのシロンみたいなのをもっとやるべき
27:ゴルダック@いちごスライス投稿日:2024/06/24 16:52:27 ID:9STYpaHg
ジ・オリジンでレッドがリザードンをヒトカゲって呼んでるの良かった
41:クサイハナ@しゅんぱつのハネ投稿日:2024/06/24 21:05:06 ID:oewwp.EM
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする

注目記事!



人気記事(10日集計)

コメント(→コメント投稿
  1. ▼返信 ポケさん    24-07-20 16:51 ID: 1ee6c

    これは難癖

    • ▼返信 ポケさん    24-07-20 23:27 ID: e321c

      流石に精神異常者のコメントまとめんでも…となる
      控えめにそんなこと気にする方が異常やわ

    • ▼返信 ポケさん    24-07-21 01:17 ID: a43c3

      ほんそれ。
      というか子供も対象のコンテンツなんだから要らない恐怖を抱いてないでそこは「そういう世界観だから」で納得しようぜ。
      大半の人が理解してると思うけどニックネーム呼びが主流になるとプレイヤーor視聴者が混乱するし覚えてもらいづらいから種族名で呼んでるし、ポケモンの鳴き声も自分の種族名で鳴く(もちろん例外あり)。
      ちょっとおかしい設定かもしれないけど結果的にはその設定でキャラクターの名前を覚えてもらって今の知名度にも一役買ってるんだから、そこに意味や整合性を求めるのはあまりにも愚か。理由なんかいらねーんだよ。

    • ▼返信 ポケさん    24-07-23 16:38 ID: b34e4

      現実と仮想の区別もついてない奴の思考だな。「ポケモンはほんとにいるんだ!」のまま成長してしまった脳みそハンデっ子の末路。

  2. ▼返信 ポケさん    24-07-20 17:03 ID: 78145

    架空の世界なんだからそれでいい

  3. ▼返信 ポケさん    24-07-20 17:05 ID: 76228

    人間はポケモンを個体名では無くて種族名呼びなのにポケモンは人間を個体名で呼ぶんだよな・・・
    サトシはピカチュウをピカチュウって呼ぶがピカチュウはサトシを人間とは呼ばずにサトシと呼ぶ
    サトシはピカチュウを友だちだと言う割にニックネームを付けずにずっとピカチュウ呼びだった
    今となってはもう確かめようが無いがもしもサトシがピカチュウとは別個体のピカチュウをゲットしていたらどうなっていたのだろうか?

  4. ▼返信 ポケさん    24-07-20 17:08 ID: 76228

    アニポケ→ポケスペだったから主人公が手持ちにニックネームを付けるのが斬新だったなw

  5. ▼返信 ポケさん    24-07-20 17:13 ID: 75fc1

    もう歴史知らない小学校低学年じゃないんだから、
    元服と割り切れば良くね?
    牛若丸→義経とかさ

    • ▼返信 ポケさん    24-07-20 17:55 ID: 08f26

      元々が種族名なんだから本スレの部長課長の方がいい例え

      • ポケさん    24-07-20 18:10 ID: 6c12c

        そうか?俺は
        サトシ「(種族名としての)ピカチュウ」じゃなくて
        サトシ「(個体の呼び名としての)ピカチュウ」だと思ってたから
        まったく的外れなたとえだと思ったわ
        つか後者なら種族変われば呼び名変わってもなんも違和感ないしな
        つか種族名で相手を呼ぶって普通に異常な世界に感じるが

      • ポケさん    24-07-20 20:26 ID: 08f26

        逆じゃね?
        後者の方が違和感がある

        例えば犬に「いぬ」って個体名を付けたら虎になってもそいつは「いぬ」だろ
        種族名として犬を「犬」って呼んでたら虎になったらそいつは「虎」だ

        異常な世界なのは同意だが

      • ポケさん    24-07-20 21:03 ID: 08f26

        あ、ごめんなさい勘違いしてた
        あなたの解釈はあの世界の人は
        ①犬に「いぬ」と名付け虎になったら「とら」に改名する
        ②ほしぐもみたいに進化しても変わらない名前を付ける
        のどっちかを選択してるって事ね
        いやそれは無いでしょw分かりづらすぎ
        というか原作は
        ①種族名
        ②ニックネーム
        の2択なんだから普通の人は同じだと考えるんじゃない?
        ゲームで進化してから改名を促された事あんの?

    • ▼返信 ポケさん    24-07-21 10:43 ID: e8177

      俺「バイトくん!」進化→
      俺「社員さん!」進化→
      俺「社長さぁん♡」

  6. ▼返信 ポケさん    24-07-20 17:13 ID: aacb5

    ポケスペのブラックは進化することを見越して、進化後の名前からNNを決めてたんだっけ? ムンナのNNがムシャとか

  7. ▼返信 ポケさん    24-07-20 17:15 ID: 0fc80

    ポケモンがそういう世界ってだけな話でしょ
    フィクションにこういうことを一々持ち出す人って一緒にいてつまらなさそう

    • ▼返信 ポケさん    24-07-20 20:58 ID: 184c5

      文化の違いみたいなものやね

  8. ▼返信 ポケさん    24-07-20 17:21 ID: 66e38

    種族名で呼ぶのに関しては名前覚えてもらうためってのもあるだろうし

    • ▼返信 ポケさん    24-07-21 15:16 ID: 2619f

      アニメで名前つけてたらピカ中じゃなくてそのニックネームが定着しちゃって今ほどポケモンはやらなかっただろうね

  9. ▼返信 ポケさん    24-07-20 17:21 ID: 23914

    アニメデジモンで進化したり元に戻ったりする度に呼び名変えてたところ見てたからそこんところはあんま違和感感じなかったなぁ

    • ▼返信 ポケさん    24-07-20 20:09 ID: 9cc61

      デジモンはデジタルワールドを経由してある程度知性、文字の認識があるからな
      そもそもあいつら言葉発して技名放つから勝手が少し違う

    • ▼返信 ポケさん    24-07-20 22:35 ID: c03ae

      小学生には覚えにくいというか聞き馴染みない単語が入った名前を
      一度聞いただけですらすら呼べちゃうのは子供ながらに違和感あったな
      アクィラ(アクイラとしか聞こえないが)モンとかネフェルティモンとか

    • ▼返信 ポケさん    24-07-23 16:48 ID: b34e4

      デジモンはアニメで少し見てた程度(やってる時間帯も覚えてなかったからテレビつけた時やってたら見る程度)だが、ポケモン基準になってると違和感はあった。1〜2回進化してその度にアグモン!グレイモン!ウォーグレイモン!戦闘落ち着くとまたアグモン。時には一個飛ばして進化したり、相棒だけど、1個体じゃなくてそれぞれが1つの個体になってるというか、ゲームもやらなかっただけかもしれないが、少し難しいイメージあってポケモンより年齢層ほんの少し高めな気がする。

  10. ▼返信 ポケさん    24-07-20 17:26 ID: 5815a

    ポケモンのしんかは断続的すぎ

    • ▼返信 ポケさん    24-07-23 16:51 ID: b34e4

      進化って子供にも分かりやすいけど、そこはデジモンみたいに幼少期→成長期→完全体ってのがなんかしっくりきそう。
      デジモンは知らんが、ポケモンは進化前とか使ったりするから「しんか」がいい落とし所なのかもしれんが

  11. ▼返信 ポケさん    24-07-20 17:31 ID: 76228

    オタマジャクシがカエルになってもオタマジャクシって呼んでいたら可笑しいじゃんw

  12. ▼返信 ポケさん    24-07-20 17:35 ID: d9d2e

    そのわりにピカチュウって呼んで別のピカチュウも反応して違う違う俺のピカチュウだよ!みたいなあるあるネタはやらないよな

    • ▼返信 ポケさん    24-07-20 19:22 ID: aacb5

      アニメ無印のガーディ回だと、名前だけじゃなくて声質でも判断していたな。サトシのピカチュウは的確な状況判断でロケット団の策を回避してたけど

  13. ▼返信 ポケさん    24-07-20 17:40 ID: 6c12c

    種族名の話と固有名の話がごっちゃになってねえか?

  14. ▼返信 ポケさん    24-07-20 17:41 ID: ef1b5

    感じてんじゃねぇよ感じやすいんけ?
    オジサンがセックソしてあげようけ?

  15. ▼返信 ポケさん    24-07-20 17:45 ID: 05fbc

    でも仮にクソデカ竜に飼われてなんて呼ばれそうかって言われたらやっぱニンゲンじゃね?

  16. ▼返信 ポケさん    24-07-20 17:51 ID: 4ca44

    シロンはアローラロコンの呼び方として収まりが良いから好き

  17. ▼返信 ポケさん    24-07-20 17:52 ID: 2bea3

    まあアニポケでニックネーム付けてるキャラって殆どいないからな

    • ▼返信 ポケさん    24-07-23 16:52 ID: b34e4

      そんな事したら子供がどっちで呼べばいいか混乱するからなw

  18. ▼返信 ポケさん    24-07-20 18:05 ID: b4b8b

    ドッグランみたいにピカチュウが大量に走り回ってる場所だと、ニックネーム付けてなかったら不便そう。四方八方からトレーナーの「ピカチュウ〜!」って呼ぶ声が聞こえてくる

    • ▼返信 ポケさん    24-07-23 16:56 ID: b34e4

      寧ろ「ピカチュウ〜〜!」って読んだら四方八方からピッカァ!ピカピー?pッカァ!ピーカチュゥ!ピッピカピィ!ピカピカピカ!って沢山集まってくるの可愛すぎる。
      リアルで言うなら、「ダックス〜」って呼ぶとそこらじゅうからダックスがピコピコ寄ってくるってことやろ?🐕🐕🐕🐕🐕💨💨

  19. ▼返信 ポケさん    24-07-20 18:06 ID: 5edd3

    ヒトカゲになってしまったミカンちゃん想像して興奮した

  20. ▼返信 ポケさん    24-07-20 18:07 ID: 6e4a8

    ポケモンはそういう世界なんだろうとしか
    三毛猫のミケや柴犬のシバはいそうだろうけど現実のペットに固有名=種族名でつける人ははほぼいない

  21. ▼返信 ポケさん    24-07-20 18:15 ID: 06742

    だったら登場人物全員がポケモンに名前をきちんと付けて、お前らはそれを覚えられんのか? ぐだぐだ馬鹿を言うな

    • ▼返信 ポケさん    24-07-20 20:04 ID: 9cc61

      ワイはレオンやジッポのこと好きやで🤗

  22. ▼返信 ポケさん    24-07-20 18:26 ID: 325a7

    ゴールド「(ヒノアラシに)お前は背中がバクハツしてるからバクたろう!(ヒマナッツに)お前は困ってるやつをほっとけない生真面目なやつだからキマたろうだ!」
    ↑天才か?

  23. ▼返信 ポケさん    24-07-20 18:45 ID: c5228

    おっさん「名前の呼び方変えて怖いー、製作陣はポケモンを物として扱ってるー」
    キッズ「進化した!カッコいい!」

    どっちがキッズアニメの視聴者として健全だろうか

    • ▼返信 ポケさん    24-07-20 21:44 ID: 6c12c

      健全なキッズの楽しみ方
      健全なおっさんの楽しみ方

      それって一貫してないといけないこと?
      キッズとおっさんの楽しみ方では
      世界が違うんじゃない?

  24. ▼返信 ポケさん    24-07-20 18:49 ID: 5a33d

    二次元と三次元の区別が出来ないやつは危機感持った方がいい

  25. ▼返信 ポケさん    24-07-20 18:51 ID: fbabd

    うちのじいちゃんはワイが坊主頭じゃなくなっても大人になってもぼんずって呼んでたで
    もう聞くことはないけどな

  26. ▼返信 ポケさん    24-07-20 19:09 ID: 6758b

    メタ的なこと言えば、ニックネームばかりだと
    そもそものポケモンの名前を覚にくくなるからね

  27. ▼返信 ポケさん    24-07-20 19:10 ID: 0e1b6

    ペット飼ってたから子供の頃これは相当違和感あったし共感できる
    大人の事情もそれなりに理解できる年齢だったからスルーしてたけど

  28. ▼返信 ポケさん    24-07-20 19:20 ID: 8fb42

    >自分の飼ってる犬を「犬!」って呼んでるようなもんだよね
    夏目漱石は自分の猫を「猫」って呼んでたぞ

    • ▼返信 ポケさん    24-07-20 20:04 ID: 9cc61

      これに関しては犬自体が「はい私は犬って存在です!」って言ってる訳じゃないし、「犬」が名前として認識するだけだよな

  29. ▼返信 ポケさん    24-07-20 19:20 ID: bc9ce

    この話題定期的に上がるな

  30. ▼返信 ポケさん    24-07-20 19:26 ID: 7383d

    パラドックスポケモンは語呂悪いからあだ名つけられる事多そう

  31. ▼返信 ポケさん    24-07-20 19:42 ID: 878e8

    出世前の名前で呼ぶのは失礼感あるよな

  32. ▼返信 ポケさん    24-07-20 19:59 ID: 482cb

    子供の頃オタマジャクシのときはオタマってよんでたけど
    カエルになってからはケロ吉って呼んでたぞ。

  33. ▼返信 ポケさん    24-07-20 19:59 ID: 0706b

    ウチの親父は飼ってるチワワを犬って呼んでるぞ

  34. ▼返信 ポケさん    24-07-20 20:01 ID: 9cc61

    例えばヒトカゲがリザードに変わっても、
    其のヒトカゲくん自体からしたら種族名の概念ではなく「ヒトカゲ」ってニックネームを与えられてるもんだからね
    急に別の名前で呼ばれてもそれは違うだろって思うよな

  35. ▼返信 ポケさん    24-07-20 20:09 ID: 18dc6

    何でもそうだけど、その世界観の話を現実の価値観で語っても仕方ないって思うわ

  36. ▼返信 ポケさん    24-07-20 20:11 ID: 2eaf6

    恐怖を感じましたか? すんまそん 

  37. ▼返信 ポケさん    24-07-20 20:18 ID: 2eaf6

    吾輩はヒトカゲである。 名前はまだ無い。

  38. ▼返信 ポケさん    24-07-20 21:34 ID: a0b7a

    技変えても使ってくれるから、進化したぐらいじゃだいじょぶだいじょぶ

    • ▼返信 ポケさん    24-07-21 19:11 ID: de545

      ???「カウンター!」

  39. ▼返信 ポケさん    24-07-20 21:36 ID: 2063d

    くそしょーもないこと考えてんねんな

  40. ▼返信 ポケさん    24-07-20 22:06 ID: 948ea

    今更思わんな

  41. ▼返信 ポケさん    24-07-20 22:23 ID: 2eaf6

    皆もうナッチャスミ? 僕はナッチャスミだよ 暑いから家でいっぱいポケモンする

  42. ▼返信 ポケさん    24-07-20 22:38 ID: c03ae

    てかスレ主のID:blTUw4Uoがご丁寧に文末に全部句点付けてて糖質みたいな文になってるのが怖い
    「地味に怖くね?」ならわかるが「地味に怖くね。」はなんかお前のほうが怖いわ!ってなる

    • ▼返信 ポケさん    24-07-23 01:21 ID: fb2c0

      怖いのは句読点も使えないお前だよ。

  43. ▼返信 ポケさん    24-07-20 22:41 ID: 6c12c

    「そういう世界観」だからてのは良いとしても
    「なぜそういう世界観になったのか」とか
    「そういう世界観の人が名前を呼ぶときの感覚はどういったものなのか、現実と何が異なるのか」
    てのは気になるよね
    むしろ「その違い」こそがファンタジーのダイゴミの一つ

    • ▼返信 ポケさん    24-07-21 00:13 ID: 92e25

      それはもう歴史が違うの一言でしょ
      現実の国だってそれぞれで価値観とか宗教観が違う。それは大体歩んできた歴史で培われるもの

      • ポケさん    24-07-21 02:30 ID: a90d1

        だからそこで「違うから違う。ハイ終了」で終わらすんじゃなくて、ナニがどうなってどうして違ったのかを考えることもまた、楽しみ方の一つって話をしてるんよ

  44. ▼返信 ポケさん    24-07-20 23:15 ID: 822aa

    妖怪ウォッチもゲームでは同じ妖怪が何匹もいる設定だがニックネームはつけたりしないしな…

  45. ▼返信 ポケさん    24-07-21 00:13 ID: 4f613

    偶にやる分にはいいけどトレーナーの手持ちポケモン全部にニックネームつけるのだるいやろ
    視聴者もゲストキャラのポケモンのニックネームいちいち覚えたくないし

  46. ▼返信 ポケさん    24-07-21 00:26 ID: 80ddb

    ヒト、犬、猫のような生物的に同じ種を示す言葉が「ポケモン」で、ポケモン名を人間に当てはめると「苗字」なんだろ
    だからスレで言われてるような「おい!犬!」って呼び方はピカチュウに向かって「おい!ポケモン!」って呼びかけることになるし、ピカチュウをピカチュウって呼ぶのは人間を「田中さん!」って言ってるみたいなものだから、別にそこまでおかしいことではない
    ピカチュウの集団は田中さん一家
    田中さんが山田くんと結婚して山田さんになったら「田中さ…じゃなかった、山田さん!」ってなるのがポケモンの進化と同じ

    • ▼返信 ポケさん    24-07-21 06:25 ID: 35935

      この考え方いいな
      今後は自分もそう思っとくわ

    • ▼返信 ポケさん    24-07-21 18:28 ID: 2619f

      そういえばポケモンは全部ポケモンっていう種族だって設定あったね

  47. ▼返信 ポケさん    24-07-21 00:32 ID: fd07c

    ナギサなんて言われてもわからんだろ

    • ▼返信 ポケさん    24-07-21 19:14 ID: de545

      でもシロンは伝わる不思議

  48. ▼返信 ポケさん    24-07-21 01:02 ID: 1fca6

    ポケモンの名前は人間が勝手につけただけだから、進化形の名前で呼ばれてもダレソレ?ってなるのが普通
    ポケモンが進化後の名前なんか普通は知らない

    • ▼返信 ポケさん    24-07-21 04:12 ID: 2cdd8

      これ
      ポケモン側が「私は○○です」って認識、名乗れる知性があれば別にいいんよ
      人間様が勝手に付けた名前で、進化の過程で姿が変化したからって呼び名を変えられて、なんでポケモン側は適応出来るんだよって話

  49. ▼返信 ポケさん    24-07-21 03:45 ID: 5141b

    ニックネーム大好きおっさんのいちゃもんで草
    おっさんはとっととポケモン卒業しろよw

    • ▼返信 ポケさん    24-07-21 04:13 ID: 2cdd8

      そういう話はしてないぞ

      • ポケさん    24-07-22 19:18 ID: daf98

        おっさん反応してて草

  50. ▼返信 ポケさん    24-07-21 04:53 ID: b6829

    サトシのピカチュウ、みんなの前だけピカチュウって呼んで、実はニックネームつけてたりして

  51. ▼返信 ポケさん    24-07-21 06:08 ID: 72fcb

    役職で例えるのはわかりやすいな、
    ゲームだとニックネームつけて進化してもニックネームは変わらないけどつけてないとポケモン自体の名前だもんな
    そう考えると確かにアニメは冷たい気がしてくるな

  52. ▼返信 ポケさん    24-07-21 06:58 ID: 37c2b

    くだらな、あほくさ、これに突っ込んでる奴らもまとめたどっかの誰かさんも

  53. ▼返信 2R2Mmnd2g6    24-07-21 09:53 ID: d5c80

    姓名判断師で変えれるのも…

  54. ▼返信 ポケさん    24-07-21 10:11 ID: 2cd0a

    アニメでニックネーム出してたら勘違いするからな
    それは販売戦略にもかなり影響する

  55. ▼返信 ポケさん    24-07-21 10:13 ID: 09154

    前々から違和感はあったけどさ
    作中でも半ばネタ化してんだな

    • ▼返信 ポケさん    24-07-21 10:23 ID: a90d1

      ゴウのジメレオンが進化したときも
      ゴウが「ジメ…」と言いかけたのをインテレオンが人差し指立てて「インテェ…」と指摘する場面があったな
      (背景としてメッソン時代からインテレオンに憧れてたので『インテレオン』という名称は知っててもおかしくない状況ではある。(ポケモンが名前と個体・種族の結びつきをちゃんと認識できてるのか?という点は置いとく))

  56. ▼返信 ポケさん    24-07-21 12:33 ID: a10aa

    販促も兼ねてるアニメだから仕方ない

    • ▼返信 ポケさん    24-07-21 19:55 ID: 3e57a

      まあこれでいいわ
      どうせ考察放棄するなら「フィクションだから違って当然だが何故違うかはフィクションだから」なんて思考停止決めつけよりは、開き直って制作上の都合として割り切ってもらう方がまだマシ

  57. ▼返信 ポケさん    24-07-21 13:21 ID: e676c

    サトシもかつて
    ムックルからムクバードにて
    ムックルと間違えたことがある

  58. ▼返信 ポケさん    24-07-21 14:05 ID: da9a3

    ゴテンクスを一々悟天トランクスと呼ばないからね

  59. ▼返信 ポケさん    24-07-21 15:34 ID: 96e29

    種族名なんだから犬でなくチワワとかプードルとかでは?
    ポケモン側も人間がつけた種族名を種族名として認識してるとも思わないし、認識出来る程の知力のある一般ポケモンなんてごく一部しかおらんやろしなぁ
    まぁそもそも、存在進化が実在する世界に無理やり現代の価値観を当てはめてもしょうがない話
    フィクションを受け付けない頭になったら肉体年齢関係なく老人判定ですぞ

    • ▼返信 ポケさん    24-07-21 19:18 ID: de545

      ポケモンの進化って「成長」とか「変態」だからな
      それをあの世界では「進化」と呼ぶってだけの話だしな

  60. ▼返信 ポケさん    24-07-21 16:06 ID: c5539

    ニックネーム考える才能ないから、自分はデフォルト名ばっかだったな。もしくは記号的な区別のためにつけるくらいか。一時期保護してたヤモリにも名前付けなかったな。
    アニメだと視聴者にわかりやすい形にしてるだけの結果ですから。差別化したい個体が出たら名前付のやつ出せばいいだけだし。

  61. ▼返信 ポケさん    24-07-21 17:31 ID: e3ac3

    ニックネーム付けなかったらその種族の名前で呼ぶの原作通りやん

  62. ▼返信 ポケさん    24-07-21 20:12 ID: 7ed54

    主人公と仲間の手持ちにくらい全部ニックネーム付ければええのにな。配布する時もわかり易いし、ネーミングセンスでキャラの個性も出せるやろ

    • ▼返信 ポケさん    24-07-22 12:37 ID: e2d91

      既に出てるけどアニメ的にはポケモンの名前覚えてもらう事も目的だからな
      ゲームやってる人ばっかじゃないし

  63. ▼返信 ポケさん    24-07-21 23:03 ID: 53248

    アニメはアニメとして各ポケモンの種族名が認知されるようにしてるのだろうし、納得はしてる
    ただ個人的には、進化して名前が変わるどころか他の同種族個体と区別がつかなくなるのも嫌で、旅パや特別な個体には絶対ニックネーム付けるマン
    幻にもまたニックネーム付けられるようになってくれー

  64. ▼返信 ポケさん    24-07-22 02:06 ID: 4b473

    その点ポケスペの日下はめっちゃ賢いなと思うわ
    最初から進化しても違和感ないニックネームを付ける方向性で固まってる

  65. ▼返信 ポケさん    24-07-22 06:22 ID: 2d255

    変なニックネームつけられるよりそのまんまの方がいいわ。
    だいたい全員に付けたら付けたでどうせ文句言うんだろうが。

  66. ▼返信 ポケさん    24-07-22 13:22 ID: 75ef9

    ただの大人の事情
    そういう世界観って言っても原作ゲームはニックネームつけられる世界なんだし

  67. ▼返信 ポケさん    24-07-22 17:35 ID: 72ca7

    呼び方変えるより呼ばれるポケモン側が進化したら名前変わるの自認してる方がよっぽどこえーよ

    • ▼返信 ポケさん    24-07-23 17:12 ID: b34e4

      子供が生まれた時に「子供産まれました!」じゃなくて「ゆうた生まれました!」って言われたらなんか、ん?ってならない?多分その程度の感覚だろうし、そもそも平成8年からの設定なんだからなんだかんだ言っても時代錯誤あるだろうし、何よりキモいのがこんな口に出すような話題じゃない事をあーでもないこーでもないって議論してる裸ザルが山ほどいる方がこえーよ

  68. ▼返信 ポケさん    24-07-22 20:48 ID: 07f1b

    マジで名前付けないあたり家畜って感じがするわ

    • ▼返信 ポケさん    24-07-23 12:50 ID: 138ed

      ペットだって家畜なんだから何もおかしくない
      つか犬や猫みたいな畜生に名前つける方が頭おかしい

  69. ▼返信 ポケさん    24-07-23 19:24 ID: 0b587

    でも成長することでがらりと見た目が変わる生き物にニックネームをつけるのってリスキーだよな
    例えば卵にシロって名付けて可愛がってたら急にヒヨコになったりして
    じゃあ今日からおまえはキーくんだ!って名前つけ直したら今度は雌鶏になって
    こうなるくらいなら最初から学名呼びで通すか…ってなるのも頷ける

  70. ▼返信 ポケさん    24-07-24 00:57 ID: 88725

    これはまじでガキにポケモンの名前覚えてもらうためでしかない

  71. ▼返信 ポケさん    24-07-24 13:06 ID: 75204

    ペットに名前を付けず「犬!」や「猫!」と呼んでるような感覚か

  72. ▼返信 ポケさん    24-07-25 10:59 ID: 3bbb8

    電ピカもニックネームつけてたな

    • ▼返信 ポケさん    24-07-31 11:00 ID: 508ea

      アッカオニドリルとキャタピランドルフが印象に残ってる

スポンサーリンク

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)

・荒らしはプロバイダ報告などの対応を行います。
・荒らしは削除します。荒らしに反応する人も荒らしとして対処します。
・コメントを記事に反映する場合があります。

今読まれてる人気記事!

コメント数


記事検索

月別

Amazon

@ 2013〜 ぽけりん@ポケモンまとめ All rights reserved