スポンサーリンク
子供がポケカ始める
↓
どうせやるなら世界目指そうぜ
↓
親が頑張って、勉強・練習相手になる
↓
子供が世界大会出場
↓
世界大会で惨敗
↓
さらに上を目指す為、親がもっと壁役になる
↓
子供がTAループ入るまでに成長
↓
壁役の親が世界大会出場🥸←今🈁
↓
どうせやるなら世界目指そうぜ
↓
親が頑張って、勉強・練習相手になる
↓
子供が世界大会出場
↓
世界大会で惨敗
↓
さらに上を目指す為、親がもっと壁役になる
↓
子供がTAループ入るまでに成長
↓
壁役の親が世界大会出場🥸←今🈁
何かコチラの投稿がかなりバズってしまったので、正直驚いております。今後も親子共々頑張りますので、応援よろしくお願いします。活動の様子は、動画で報告していければと思ってます😌(宣伝、、w)
m.youtube.com/@ironhandas-au
m.youtube.com/@ironhandas-au
スポンサーリンク
フィクションよりフィクションしてるな…!!
主人公の父親視点のスピンオフ回
x.com/handayasu/stat…
これたまに見るけどオモロイよな
娘よりプリキュアに詳しくなるお父さんとか x.com/handayasu/stat…
娘よりプリキュアに詳しくなるお父さんとか x.com/handayasu/stat…
バトスピでも昔はよくあった光景だったんじゃよ(子供は引退してパパさんプレイヤーが残るとこまで含め)
x.com/handayasu/stat…
自宅で毎日世界大会が開催されそう
いずれは決勝戦親子対決っていう超激アツ展開希望
x.com/handayasu/stat…
漫画やダースベイダーみたいに最後の敵として立ちはだかりそうなタイプの親ですね。
やっぱ世界目指してる人が世界一になるんやな。
x.com/handayasu/stat…
仰天ニュースでやってた父と息子がボディビルダーでバチバチにライバル視していて(あちこちの大会で2人とも入賞している)
色んな生活面の理由で腹を立てた母もビルダーに参入ってのがあったなぁ…
(正確な内容かは記憶が確かでは無いが…)
好きな事に熱中出来る状況はいい事だ! x.com/handayasu/stat…
色んな生活面の理由で腹を立てた母もビルダーに参入ってのがあったなぁ…
(正確な内容かは記憶が確かでは無いが…)
好きな事に熱中出来る状況はいい事だ! x.com/handayasu/stat…
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ポケモンカード」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)





凄いな 勇気もらえた
僕も世界一のポケモンマスター目指す 絶っ対に諦めない!!
親と一緒に遊べるの羨ましい
俺の親なんていくらルール教えても全く覚えられなくて、結局1人遊びするしか無かった
まあお前をここまで育て上げただけでも立派なもんやで
ん?
親子で楽しめてるようでなにより😊
なんであれ世界で戦えるレベルまで努力できるのも凄いな
少年マンガの父親みたいとか言ってる奴らへ1言。
少年マンガの父親は、たいていの場合働かないクズやで?!
父親が謎の行方不明で主人公を半ば母子家庭状態にするのは当たり前。
主人公に新しいアイテムやらアドバイスやらは与えても、
主人公宅に帰って母親を安心させたりはしない。
主人公と敵対する悪の組織に属しているケースも時々あるが、
母親にそこで働いている事を知らないどころか、稼ぎすら送金しない。
マンガ的には映えても、ぶっちゃけかなり非現実的な父親やで。
悟空の父親→物語開始時点で死んでる
ナルトの父親→物語開始時点で死んでる
ルフィの父親→悪の組織(世界政府)に抗う革命軍リーダー
炭治郎の父親→物語開始時点で死んでる
少年マンガの父親は大抵「既に死んでる」やで
父親が壁になるのはマンガよりもゲームに多い(RSのセンリとか)
炭治郎父は幼少期にはいて、ヒントくれてるやん
そのケースはライダーにありがちやな
今回はデュエマみたいな形に近い
あの漫画カードで人死ぬけど
ほぼ帰ってこない勝太が何だって?
ポケカは昔から親子で大会出場って図式がずっとあるしな
凄松
スマブラ屋さんで見た
ええお父さんだな、頑張れ
現実がホビアニの世界に追いついてきたな
若い力に あてられて
おじさん やる気が 鉄砲水!
子供の信頼を勝ち得る親は良い親や
父「この俺様が!世界で一番!強いってことなんだよ!」
ストレートに良い話で感動した
なんで今まとめた
理解あるママさんに感謝やな
ポリコレ会社のスイートベイビーが指導料700万ドルの請求をゲーム会社にやってたの記事にしてくれないかな。
SVがポリコレに染まってるのもこのせいだと思うんだよな
すまん、TAループってなんだ?
ググッてもそれっぽいの出なかった
珍しく本当松
いつの話だったか忘れたが母親が子どもと一緒に受験勉強して東大受験したら母親が合格した話に似てるね
楽しめてるなら何よりだね
遊戯王みたいなデュエルディスクつけてそう
決勝で対決が王道だけど、準決ぐらいで「俺を超えて行け!」ってのも好きなんだ
でも現実じゃバッパ勝ちそうな気がするんだ
ポケカやってるやつ全員バカです
「TAループ ポケカ」でググってもヒットするのこの話題なんだけどTAループってなんだ
遊戯王も世界大会出場者にパパが世界大会でマシュマロンに負けたって言ってた人いたな
最後のボディビルダーのエピソードが強すぎて霞むわ。こういう余談はやめてほしい
TA=成績上位入賞における次の大会優先出場権みたいなもん
つまり本来抽選の次回大会に優先出場→上位入賞→その次の大会も優先出場→上位入賞→そのまた次の大会も(ry っていうループに入ったということ
解説ありがたい、助かる
子供の好きなことを肯定するのは良いことだよ ポケカで飯は食えないけど、絶対良い経験になるし
最終的に
親が株式会社ポケモンのカード部門を買収
までいってほしい
子どもの影響で鉄オタになる母親的な?
別にそれが良い結果になってるならいいけど、カジュアルに始めるつもりだったのに親の方が熱入りすぎて子どものが肩身狭い思いさせてるとかだったらエゴもいいとこやで
親父、悪いがお前を越えていく!
大昔だがジュニア大会で優勝した女の子がいたけどその子も父親が全面的にバックアップしてたな
スポーツにしろ何にしろ親が理解あるってのはいい環境だよな