スポンサーリンク
1:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:46:21 ID:LTMz9eUiF
なに飛ばしてんのアレ
出典:
ポケモン
2:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:47:00 ID:fSVndmn4M
スピードスターだよ
4:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:47:57 ID:LTMz9eUiF
>>2
あの星なに?
体のどこからでてんの?
あの星なに?
体のどこからでてんの?
9:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:49:56 ID:kj87D6nDM
>>4
星の盟約に従い星を顕現したんだよ
星の盟約に従い星を顕現したんだよ
5:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:48:15 ID:1scfkWFV0
星形の光を発射して相手を攻撃するっつってんだろ
7:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:49:30 ID:LTMz9eUiF
>>5
いや意味わからん
星型の光ってなによ
どうやって出すんだよ
いや意味わからん
星型の光ってなによ
どうやって出すんだよ
12:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:51:49 ID:1scfkWFV0
>>7
はかいこうせん出す要領で星型の光線を出すんだよ
はかいこうせん出す要領で星型の光線を出すんだよ
16:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:53:17 ID:LTMz9eUiF
>>12
破壊光線はわかるよ俺も口から出せそうだし
でも星型の光線とか無理だろ
破壊光線はわかるよ俺も口から出せそうだし
でも星型の光線とか無理だろ
17:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:53:54 ID:PWLZ8TEua
>>16
お前のはただ口臭いだけだろ
お前のはただ口臭いだけだろ
14:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:52:41 ID:YUj9Vt+O0
おまえバブル光線とかの出る理屈いちいち把握してんの?
19:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:54:40 ID:LTMz9eUiF
>>14
それはなんとなくわかるだろ水タイプポケモンの水タイプの技だし
それはなんとなくわかるだろ水タイプポケモンの水タイプの技だし
6:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:48:42 ID:5MnTR5ZCr
電撃ピカチュウでは毛を抜いてフッて吹いたら星になってた
10:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:50:10 ID:LTMz9eUiF
>>6
こマ?
つまりスピードスターは毛なのか?
こマ?
つまりスピードスターは毛なのか?
スポンサーリンク
8:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:49:46 ID:CJ5fJXEva
ヒトデマンの稚魚を拐ってきてあらかじめ干物にしたものがこちらになります
出典:
ポケモン
11:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:51:48 ID:LTMz9eUiF
>>8
ヒトデの干物をつかった手裏剣ってことか?
ヒトデの干物をつかった手裏剣ってことか?
13:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:52:30 ID:GoaqBcc1p
じゃあちきゅうなげは何投げてるの?
21:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:56:28 ID:LTMz9eUiF
>>13
それはちきゅうだろ
それはちきゅうだろ
18:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:54:11 ID:35DRRTN4a
※星はイメージ映像です
20:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:55:24 ID:h9ra0xr+M
星出すって言ってんだろ
わかんねえやつだな
わかんねえやつだな
22:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:56:56 ID:LTMz9eUiF
>>20
は?安易に星を出すなよ
は?安易に星を出すなよ
23:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 13:59:50 ID:LTMz9eUiF
ほしタイプのポケモンがスピードスター出すならわかるよ
なんで古今東西津々浦々のポケモンが星出しまくってんだ?
なんで古今東西津々浦々のポケモンが星出しまくってんだ?
24:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 14:01:26 ID:5MnTR5ZCr
基本的には発光するポケモンが覚えるんじゃないの
25:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 14:03:00 ID:LTMz9eUiF
>>24
マンキーのどこが発光するんだ?
マンキーのどこが発光するんだ?
26:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 14:04:03 ID:GoaqBcc1p
じゃあかいりきって何してるの?
29:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 14:05:30 ID:LTMz9eUiF
>>26
筋肉がボコッボコッてなってんだよ
筋肉がボコッボコッてなってんだよ
27:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 14:04:11 ID:/DrtyH5td
目にも止まらぬ動きでシュバババってやってるのをデフォルメしてる
31:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 14:06:13 ID:LTMz9eUiF
>>27
特殊技なんだが?
特殊技なんだが?
34:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 14:09:04 ID:H5RbKn2yd
じゃあつるぎのまいはなんで頭の上でシャキーンってやってんだよ
36:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 14:10:36 ID:iuPPL43od
口あるやつのバブル光線はともかくヒトデマンはどうやって泡出してんだよ
39:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 14:14:55 ID:qnbFTfwaF
>>36
ヒトデに口はあるぞ
ヒトデに口はあるぞ
38:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/14 14:14:54 ID:6qv9PRZK0
カービィが吐き出すやつだろ
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
すっげぇ頭悪そう
正直共感しちゃったな
バブルこうせんやはかいこうせんとはわけが違う、ってのもなんか分かる
初代特有のガバガバ感の一例
キモ
そんなこと突き詰めて何になるねん
体毛を針のように飛ばし ポケモンの体毛は光に反応して星になるからスピードスター
※1
失礼だな、ゆとりおじさんの中では賢い方だろ
何かしら理屈はほしいよね
全年齢対象のコンテンツに何の理屈を求めてんの
あれだろケツから茶色のものを出して黄色に塗装して飛ばしてるんだろ。
電撃ピカチュウの毛を口に含んでムグムグするの好き
手があればパンチ技、牙があれば噛みついたり。見たいに覚えるポケモンの特徴にあった技って感じではないな
それ言い始めたらキリ無いけど分かる。あとアニメだとあれ当たると爆発すんのもほんと謎
エネルギーだよエネルギー
ドラゴンボールと一緒
風を発生させるだせでかぜおこしだったりたつまきだったりぎんいろのかぜだったりおいかぜになる世界観だぞ
スピードスターって謎の技だよな
めちゃくちゃ弱いけど
初代金銀RSぐらいまでは大技の一つとして扱われててそのせいか最高レベルでこれを覚えるポケモンとか出てきてしまってた(レディアンとか)
あとアニメではかなり大技として扱われてて、シゲルのハッサムがスピードスターを使ってサトシのベトベトンを倒したりしてる
安易に星を出すなよとかいうパワーワード
アニポケの最初の頃のなんかのポケモンは、スピードスターって名前の技で星出さずに攻撃してたよ。何話か忘れたけど。
※7
子供向けゲームにも理屈やモチーフなどがあると面白いやん?
こじつけ理屈ガン通しマンは勢いがあって嫌いじゃないで
公式に電話して聞いてろ
これイッチ絶対わざとガイジのふりしてるだろw
かいりき でムキっムキって書いてる時点で冷静極まりねぇw
ただの星型の気弾でしょ、波導弾とかの無属性版を星型に練って放出
星型なのは技考えた人がカッコよさを求めたか元々パフォーマンス用の技を改良して戦闘用にしたとか
実際もだいたいなぜそうなってるのか理論的に不明な場合は、昔からそうだったから、偉い人が決めたからが大多数でしょ
体内エネルギーを自分の周辺に展開させてそれを一方向に突き飛ばす、複数だから100パー当たる、確実とは言っていない、それが偶々五芒星 型だったのとタラタラしてたら直ぐに消えてしまうからスピードスターと呼んだだけ
と言うか、これくらいのガバガバさ好きだから今でもやって欲しい
やっぱ流れる背景って手抜きだな
xyでは廃止されたけど
sm見てないけど、smって流れる背景あんの?
サイケこうせんだって意味不明だろ何言ってんだこいつ
アレ、メッチャ勢いよく唾とかタン飛ばしてるだぞ。
よくバラエティとかで合成いれてるだろ
スピードスターより余程意味不明なのはどくどくだろ
ほとんどのポケモンがどくどく覚えるってどういうことよ?
?でも投げつけてるんか?
ポケモンスナップではピカチュウがキラキラ光りながら駆け回るという謎の技?に
遊戯王のスターチップだぞ。
ジラーチのあれコメットパンチだと思ってた
光線や空気弾、斬撃の類だとしてもなぜ星の形なのか
エネルギーの具現化じゃね
キラキラキラキラリン! バッバッバッ!
これすこ
安易に星を出すなよで草生えまくった
星の形をしたエネルギーの塊のようなものを飛ばしてるんだろう
破壊光線はそのままエネルギーを放出してるだけ
毒タイプじゃないポケモンがどうやってどくどく出してるのって疑問と同じ
元からそういう力が備わっているんだろ
なんかコメント消されててw
電ピカのフッ!って吐き出すやつが一番説得力あるかな
アニポケのエイパムのスピードスターが一番わからない なんで尻尾から
※60
これ
ほう…星の呼吸ですか
こういうアホ臭い議論いいな、ワイは好きw
安易に星を出すなよで噴いた
まあ確かに小さいころアニメDP見てスピードスターってなんだ?とはなった
こいつらポケモンしかやったことねえの?
ドラクエとかも普通だろw
ポケモンカードでノーマルタイプのエネルギーがどんな形してたか思い出してみ?
そもそも実際の星はあんなとがった形じゃなくて丸い
スピードスターも本当は丸い気弾を放ってるんだけど、星の光がとがって見えるのと同じ要領で星型に見えてるだけだと思う
アニメはそれをデフォルメして表現してるからとがった星状の固形物みたいになってる
よくわからん技だなとは前々から思ってた
だくりゅうもよくわからんよな
泥水てどこから泥を用意したんだろ
施設内とか無理じゃね?
それより必中なのが分からん
ピカブイでピカチュウがギロチンで一撃必殺されても主人公の頭に帰るだけだろ
イメージでバトルしてるんだよきっと 戦う気力を削りあうだけで生身を削りあうわけじゃない…と思いたい
じゃあ竜星群はどうなんだ?
めざめるパワーの星型バージョンだよ
なんとなく分かるというか割と昔から気にはなっていた
なんでモンスターがわざわざ空気弾やエネルギー弾の類いのものを星形に象って撃つなんていうパフォーマンスを教え技でもないのに行うのかなんてマジレスしてた時期もあった
線香花火の火花みたいな感じじゃね
A. 仕様です。
ちきゅうなげは今でこそ重力を利用した投げ技みたいになってるけど金銀ではマジで言い逃れできないくらい地球を投げてたからな
ウルトラマンエースのスター光線にそっくりだ
お前のはただ口臭いだけだろwwwwww
金平糖じゃない?
痛そう美味しそう霰かな
作画班が疲れてる時に、ノーマルタイプに棒立ちでビーム技を撃たせたい時は
シャドボかスピードスターになる
RSEのやつはチョコみたいで美味しそうだったな
電ピカでは自分の毛をむしってそれを吹きかけてたのが星になってた
最遊記みたいなイメージだったのかな
「ポケモンガオーレ」のことだがスターミー(グレート2)、イーブイ(グレート3)の専用技だし、タイプの背景に加えて雄叫びしながら攻撃するという違和感が目立っているんだよな
地球投げてるからの安易に星出すなは草生える
最初は共感してたがただのガイジで草
アニメのバブルこうせんも爆発するじゃん
爆発することに意味なんかねえよ
演出だよ
星形の方が手裏剣みたいに飛んでいきやすいんだろ