ぽけりん> 【マジかよ】「ハッサム」って宇宙から飛来したポケモンだったのかよ

主にスカーレットバイオレット(SV)やポケモンGO、アニメ、グッズなどの情報を取り扱っていきます。

【マジかよ】「ハッサム」って宇宙から飛来したポケモンだったのかよ

19/08/02 23:10
ゲーム 52コメント
1:カイオーガ@さざなみのおこう投稿日:2019/07/07 19:51:46 ID:HQZUrCXg
当時からこんな踏み込んだ情報仕入れてくるなんて
すげぇなトランセル
スポンサーリンク
8:ケイコウオ@ズリのみ投稿日:2019/07/07 20:25:59 ID:pE46kqtY
ハッサムUB説
2:ゲノセクト@メンタルハーブ投稿日:2019/07/07 20:14:59 ID:DHWYcVjM
そうゆう設定だったのな

絶対違うだろうけど
7:フワンテ@くろいてっきゅう投稿日:2019/07/07 20:20:56 ID:9iFQ8KGU
このころはただのバトンマンだったな
4:ムクホーク@スキルコール投稿日:2019/07/07 20:17:06 ID:yvxATL22
確かに全然ストライクっぽくないよな

いやパーツの数や形はもろストライクだわ
5:アマカジ@パークボール投稿日:2019/07/07 20:18:05 ID:9EQsUho2
デオキシスの天敵みたいな感じあるな
出典: ポケモン
11:シキジカ@ものしりメガネ投稿日:2019/07/07 20:28:34 ID:PF2wty6I
メガハッサムってなんとなくデオキシスに似てるよね(今更)
出典: ポケモン
6:ダンゴロ@まるいおまもり投稿日:2019/07/07 20:18:54 ID:TSbArws2
羽根を使っても飛べないって図鑑説明になかったっけ
12:オオスバメ@スピードボール投稿日:2019/07/07 20:29:32 ID:zsz2a0ZQ
たぶんこれは初期設定で、実際の製品では今の設定に変わったんやろな
3:ラフレシア@コダックじょうろ投稿日:2019/07/07 20:16:01 ID:p5Lck6/g
トゲピーが頭から毒を出す設定がポケカにあったし
ボツ設定とか普通にありそう

SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする

注目記事!



人気記事(10日集計)

コメント(→コメント投稿
  1. ▼返信 名無しさん     19-08-02 23:14 ID: 825a8

    出た当初からデザインが完成されているイケメンポケモン

  2. ▼返信 名無しさん     19-08-02 23:21 ID: 3bb95

    一番好きなポケモン

  3. ▼返信 名無しさん     19-08-02 23:24 ID: 232fb

    イケメンだからこまけえことはいいんだよ!

  4. ▼返信 名無しさん     19-08-02 23:26 ID: 6c3b4

    トランセル種市懐かC

  5. ▼返信 名無しさん     19-08-02 23:48 ID: d79a3

    (まるで)宇宙から飛来した(かのような)、昆虫の姿〜
    って意味じゃないの

  6. ▼返信 名無しさん     19-08-02 23:59 ID: ccb38

    大気圏で燃え散るやろ…
    炎4倍やぞ

  7. ▼返信 名無しさん     19-08-03 00:03 ID: cecfa

    大気圏突入は特性もらい火でも燃え尽きるだろ

  8. ▼返信 名無しさん     19-08-03 00:04 ID: 4532f

    ブルンゲルみたいに後から設定足した例もあるしハッサムも初期設定からかなり変えたんだろうな
    言われてみればバルタン星人のハサミに似てなくもないかも

  9. ▼返信 ななしさん    19-08-03 00:16 ID: 8cdd6

    「宇宙から飛来した昆虫」のような姿をしたポケモン
    こういう意味じゃね
    多分なぜか「飛来した」と「昆虫」の間に読点を入れたせいで違う意味になったんだと思う

  10. ▼返信 ななしさん    19-08-03 00:26 ID: cbcce

    ストライク「えっ!?」

  11. ▼返信 名無しさん     19-08-03 00:28 ID: c771c

    時代的に初期設定どころか見た目から想像しただけまである

  12. ▼返信 名無しさん     19-08-03 00:39 ID: 9a8b4

    ケロカスくたばれ

  13. ▼返信 ななしさん    19-08-03 00:58 ID: 05a34

    ほんなら単体にしておけばよかったのに
    ストライクの進化系の時点でただの硬いカマキリやん

  14. ▼返信 名無しさん     19-08-03 01:25 ID: 97f56

    これトランセル種市が見た目の感想書いただけだろ
    トランセル種市の金銀の攻略本すげえ適当だぞ

  15. ▼返信 名無しさん     19-08-03 01:30 ID: 362fa

    バルタン星人

  16. ▼返信 名無しさん     19-08-03 01:32 ID: ddcfa

    昆虫って宇宙から飛来した説なかったっけ?
    特にカブトムシ
    勘違いだったらすまん

  17. ▼返信 ななしさん    19-08-03 01:41 ID: e3100

    ストライクからハッサムに進化するには
    ストライクが宇宙まで飛ばないといけないってこと?

  18. ▼返信 名無しさん     19-08-03 01:53 ID: 6ea69

    ワンポイントのトランセルみたいなのなに?

  19. ▼返信 ななしさん    19-08-03 02:19 ID: c50d1

    まあ腕にハサミは某宇宙怪獣だよな

  20. ▼返信 名無しさん     19-08-03 02:20 ID: b8241

    トゲピーの毒設定どっかで見たことあったと思ってたけどポケカのだったのか

  21. ▼返信 名無しさん     19-08-03 02:44 ID: caf2e

    頭から毒出すトゲピーとか面白すぎるね

  22. ▼返信 名無しさん     19-08-03 03:45 ID: 55ca1

    まさかハッサムが宇宙から飛来したと解釈してる奴いないよな?w

  23. ▼返信 ななしさん    19-08-03 09:13 ID: 33f51

    ※16
    せやで
    他の生物と比べて昆虫はあまりにも生体構造が違い過ぎるから
    宇宙から来た生物という説が中々信憑性高い

  24. ▼返信 名無しさん     19-08-03 09:26 ID: b3274

    宇宙からやってきたポケモン!?

  25. ▼返信 名無しさん     19-08-03 10:02 ID: 456ed

    時代を重ねるごとに、こいつのポケモン図鑑の文章がハサミで挟むより殴る方が得意になっていくの草

  26. ▼返信 名無しさん     19-08-03 10:20 ID: 08b1e

    β版だと既にストライクの進化系の扱いだったよな
    メタルタイプ(鋼)って元々は宇宙飛来設定だったのかな

  27. ▼返信 ななしさん    19-08-03 10:51 ID: a716c

    ストライク「しらなかったそんなの……」

  28. ▼返信 名無しさん     19-08-03 12:45 ID: 10564

    ポケモンの説明は、最近のリアル系よりもトンデモ系のほうがすき

  29. ▼返信 名無しさん     19-08-03 12:48 ID: 8cdd6

    まじで宇宙から飛来したっと思ってる人いそう

  30. ▼返信 名無しさん     19-08-03 13:14 ID: 624fc

    宇宙から飛来したようなって書いてあるやん
    ツッコミ待ちだったのにだれも気づかなかったパターンか?

  31. ▼返信 名無しさん     19-08-03 13:27 ID: 87dff

    スターミーとかウヰンディも一般石進化ポケモンなのに謎伝説になってるしな

  32. ▼返信 名無しさん     19-08-03 14:48 ID: 26937

    「宇宙から飛来した昆虫」のような姿じゃねーの
    ハッサムにそっくりな地球外生物がいるんだよきっと

  33. ▼返信 名無しさん     19-08-03 15:06 ID: 19b96

    言うてトゲピーどくどく覚えるしそこまで不思議でもない
    まあどくどくはどういうわけかなぜかほとんどのポケモンが使えるんだけど

  34. ▼返信 ななしさん    19-08-03 15:18 ID: 449d7

    デオキシスマンのサイコブースト光線で
    20億匹くらい死んでそう

  35. ▼返信 名無しさん     19-08-03 15:35 ID: d89a8

    メタルコートを持ちせて通信交換が宇宙に送るの暗喩説

  36. ▼返信 名無しさん     19-08-03 15:36 ID: f9175

    バレパンマンカッコイイし好き

  37. ▼返信 名無しさん     19-08-03 15:43 ID: dab4e

    写真撮るの下手すぎるだろ

  38. ▼返信 名無しかもしれない     19-08-03 17:01 ID: 8e0bf

    ※34
    デオキシスはバレパンで死ぬやろ

  39. ▼返信 名無しさん     19-08-03 17:02 ID: e4854

    ナックラーだろ知ってる

  40. ▼返信 名無しさん     19-08-03 17:15 ID: 13d50

    デンリュウも初登場時には宇宙から来たっぽいポケモン〜みたいな説明だったような

  41. ▼返信 ななしさん    19-08-03 17:20 ID: ce0ea

    虫自体宇宙から来た説はトンデモ科学で一般的だしな

  42. ▼返信 ななしさん    19-08-03 21:19 ID: f9901

    ブラッキーも全身から毒素を含んだ汗を出すって設定あるけど
    実際に耐久型ブラッキーはどくどく搭載してるから間違ってもいないという

  43. ▼返信 名無しさん     19-08-04 00:12 ID: d3ce1

    ピッピも月から来た説あるし
    ピィもお星さまに乗ってやって来た説あるから

  44. ▼返信 名無しさん     19-08-04 08:51 ID: fb31a

    右下のトランセルがパッと見やきうの兄ちゃんに見えた…

  45. ▼返信 名無しさん     19-08-04 11:14 ID: 98010

    一番好きなポケモン、ストライクなんだが宇宙生命体なんか???

  46. ▼返信 ななしさん    19-08-04 15:59 ID: 8ca83

    メガハッサムの棒立ちモーション苦手だったけど
    記事の途中にある脚を曲げたイラスト見るとやっぱり棒立ちの方がかっこいいと思った

  47. ▼返信 ななしさん    19-08-04 22:04 ID: 926cf

    ※23
    マジレスするのもあれだが
    昆虫は太古の昔に甲殻類から分かれて進化したもの。
    エビとか見てみ。複眼に、節足のある構造。昆虫と共通点あるでしょ。

  48. ▼返信 ななしさん    19-08-05 13:39 ID: 9197d

    本当はバルタン星人のような姿って書きたかったんだろうな

  49. ▼返信 名無しさん     19-08-05 22:54 ID: f0fc4

    〜〜のようなって日本語が理解できないのか…

  50. ▼返信 ななしさん    19-08-07 08:36 ID: 24bb6

    裂空の訪問者 ハッサム

  51. ▼返信 名無しさん     20-05-30 16:34 ID: ef06d

    ※23
    そんならカニとか海老もやろ

  52. ▼返信 名無しさん     21-09-09 21:27 ID: 8b853

    ※6
    ハッサムどころかレジスチルレベルの耐熱持ちじゃないと生き残れなさそう

スポンサーリンク

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)

・荒らしはプロバイダ報告などの対応を行います。
・荒らしは削除します。荒らしに反応する人も荒らしとして対処します。
・コメントを記事に反映する場合があります。

今読まれてる人気記事!

コメント数


記事検索

月別

Amazon

@ 2013〜 ぽけりん@ポケモンまとめ All rights reserved