スポンサーリンク
225:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/13 10:29:31 ID:QGDDOHbDd
156:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/12 20:00:26 ID:lqXXz7ci0
これすげえわかりやすいな
178:http://i.imgur.com/SoHX11b.png投稿日:2019/06/12 20:01:33 ID:gZEdLZqA0
こう見ると確かに
364:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/12 20:11:56 ID:qCFfHz230
納得したわ
667:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/12 20:29:37 ID:hFCv6o/4a
違和感の正体
133:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/13 15:35:01 ID:sOXSZBSk0
よく観察してるなぁ
195:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/12 20:02:13 ID:Bp9SGlkTM
生物的かはともかく丸くなってるのは確かやな
830:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/12 19:41:26 ID:EkWoVk/B0
右の青いカニええな
188:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/12 20:01:58 ID:EkGsBpz60
これ凄いな
青いカニの奴めちゃくちゃ初代っぽくなってるわ
青いカニの奴めちゃくちゃ初代っぽくなってるわ
337:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/12 19:19:50 ID:E8sC25VRr
最近のポケモンがマスコットっぽいのは一理あるけど初代の151匹ってデザイン含めて割と異質やからな
ルージュラとか無名ゲーだったからこそ作れたポケモンやし
ルージュラとか無名ゲーだったからこそ作れたポケモンやし
351:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/12 19:20:40 ID:LHUzem410
3Dモデル作るとき楽になるようなデザインしてるんや
デザインの時点で手抜き
デザインの時点で手抜き
467:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/12 19:25:31 ID:p/eZ3bRma
>>351
それはあるやろな
デザイナーはむしろ被害者や
多分ちょっとでもポリゴン数多くなるようなデザインしたら上からリテイク食らってるんやと思う
それはあるやろな
デザイナーはむしろ被害者や
多分ちょっとでもポリゴン数多くなるようなデザインしたら上からリテイク食らってるんやと思う
196:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/12 20:02:15 ID:VnDLI8IUa
ぬいぐるみなどのグッズ化を念頭に置いてるんだろうな
521:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/12 20:21:08 ID:zmFvWVCDd
ぶっちゃけグッズ化も考えなきゃいかんし
そもそもキャラクター性も重要やしな
なんともいえんわ
そもそもキャラクター性も重要やしな
なんともいえんわ
スポンサーリンク
460:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/12 20:17:23 ID:hA0aBGyZ0
確かに初代のやつらってどれも俺らの日常にいてもおかしくないようなやつばっかだもんな
470:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/12 20:18:14 ID:aXUFuby30
>>460
はいバリヤードルージュラユンゲラーレアコイル
はいバリヤードルージュラユンゲラーレアコイル
149:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/13 15:36:09 ID:45Svsr+cr
ヤドンとかは初代でもデフォルメっぽいデザインやしこれはポケモンにもよるやろ
393:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/12 19:22:45 ID:LtkCGnV00
なるほどなー
どっちが上とか下とかはないけどワイは昔の奴の方が好きや
どっちが上とか下とかはないけどワイは昔の奴の方が好きや
184:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/12 20:01:47 ID:kL7CL0zE0
最近のポケモンがモンスターじゃなくてキャラクター感が増してると思ってたがこの画像で証明されたな
164:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/13 15:37:05 ID:HJcym5T/p
キッズゲーなら今の丸くした方が正解なんやろけど、ワイは前のディテールちゃんとした方が好きやな
261:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/13 15:43:14 ID:g4soC2IB0
すげー腑に落ちた
クラブはともかく右側のロコンとポッポはめっちゃ最近のポケモンっぽさあるわ
クラブはともかく右側のロコンとポッポはめっちゃ最近のポケモンっぽさあるわ
281:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/13 15:44:50 ID:j4d1BfJrr
>>261
だよな右側の絵みたら「あーこれが違和感の正体か」ってなる説明わかりやすいわ
だよな右側の絵みたら「あーこれが違和感の正体か」ってなる説明わかりやすいわ
194:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/06/12 20:02:06 ID:esibJc2va
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
剣盾の公式絵はさらにこの傾向が顕著なのか、もはや雑に感じる
マケンカニのこと全然知らないやついて草。そいつみずタイプ入ってないカニなんすよ。しかも進化すると毛が生えてなぜかこおりタイプ増えるんすよ
ポケモンによるとしか
そういえばサトシも昔に比べて丸くなってるな
足とか特にテキトーというか
右の青い蟹好き
デフォメポッポとクラブは普通に良デザだしどっちがいいかはものによるやろ
ポッポディスってることになるよなあれ。
要するに細い足の付け根にはもっこ利した筋肉が必要って言いたいんだよな?
あとツツケラについてはなんていってるんだ?
>>470
うん?前者3匹はそうだね。われわれ人が二本足で歩き、手を扱うから取り上げたのはわかる。
なんでレアコイル入れた・・・?そいつ歩けねぇだろ。
浮いてること自体実践出来ると思ってんのか。
ヒバニーとかの細すぎる首や手足とかは確かに違和感感じますね
でもリストラ
記号化していった方がドット作りやすいんだけどね
剣盾の余波がこっちまで来てるの見てて見苦しく思う
ところでマケンカニって剣盾でリストラされそうだよねw
※13
取り消せよ今の言葉
こんな一部を切り取っただけなら、いくらでも何とでも言える
騙される奴はマルチは騙される奴
一方、某新ジムリーダーの肉体はより“生物的に”進化していた
可愛いマスコットキャラクターで全然いい
生物らしさを重視するなら実写版のデザインでいいじゃん
アニメ化やグッズ化した時にデフォルメ調とかカートゥーン風の方が楽だからな
剣盾の悪魔っぽいキャラみたいに外人デザインの弊害もあるけど
初代の奴らなんて、モンスターとは名ばかりの単なる鳥とか虫とかだらけだからなあ
ただの時代の変遷ってだけやろ
本当にいそうな感じって初めからないよな
パンツ一丁の筋肉モンスターとか
ぶっちゃけ個人的にポケモンのデザインに関しては奇数世代でかなり大胆に変わる一方で偶数世代は比較的キープコンセプトに留めるという印象があるな。
これはポケモンによるな
ただ批判したいだけかもしらんが
これ反論あっただろ
妄想乙
今のポケモンだってリアリティあるし俺はゲームと現実の区別ついてないからな
アーマーガアは初代っぽいと思ったけど
確かにまんまカラスだな
最近のデザインは生物学的な根拠が薄めってことだよね
モデリングのしやすさを基準にしてるって説は納得したわ
新作のインプなんか凹凸が無くてさぞかし楽だったろう…
これ続きちゃんとあるのに一部だけ切り取って記事立てとかアホなん?
いーじゃんデフォルメ
描きやすいし
はいはい初代は神
この画像を擁護してるような奴らのせいで初代ばっか贔屓されるようになったんだよ
どうせ剣盾でもピカブイリザゲンカビは登場確定だろ?
それどころか初代だけ全員登場も大いにありえる話だな
剣盾の新ポケモンすごい書きやすそうだよな
※29
誰もそんなこと言ってないのになーに言ってんだこいつ
言うてこの直した案は好きじゃない
元の方がいい
※19
大きさからしてまさにモンスターじゃん
カイリューとオノノクス比べても最近の方が丸いと言えんの?って話
こうみたらやっぱデザイン進化してんな
ポケモンらしさは知らんけど
右の左はかなり最近のポケモンっぽい
右の右はちょっと極端に描きすぎだと思う
マケンカニとツツケラがこれじゃなくて良かったわ
まぁアニメにした時に動かしやすいかとか
グッズにしやすいかとか
最近のはそういうこと考えてデザインされてそうだなと思った
昔のも今のもどっちも好きだけど
※24
すこ
ダグトリオとドリュウズ
オコリザルとナゲツケサル
ニョロトノとガマゲロゲ
ポケモンによるだろ
多様性を考えたらどっち方面のキャラも欲しいところ。ただ、やり過ぎていないものにしないとだから難しいんだよな。
6世代以降は特に3D化する際の手間を削ろうとしてる感じなんかの
自分で物を考えないからすぐ騙される
西田さんだけだよ信用できるのは
そんなことよりヌメルゴンのきんのたまさわさわしたい
ポケモンらしさの正体はこれか
※8
池沼だから何が言いたいのかわからない
一枚絵で済んでたDS以前のポケモンは確かにこの描き方だな
もうドットに戻してええよ?BW2くらいの動きでも感動出来たもんだし
ゲーフリは海外に媚びてりゃいいと思ってるみたいだけど外人も言うほど全員受け入れてる訳じゃないよな
※40
ディテールはしっかりしてるよなニョロトノとか
宮崎駿じゃないけど、細かいところも大切につくりこんでほしいわ。杉森絵も大分変わってきたけどね
わかったことはロコンがくそかわいいってこと
ポケモンっぽくないってのはあながち間違いじゃなかったんだな
同じポケモンでも時代に合わせてデザイン変えて来てる例はあるよ
自分はラプラスが大好きなんだけど昔のラプラスのデザインは口にかなり鋭い歯が沢山並んでた
今じゃ歯なんて一切見当たらないからね
今のデザインの方が可愛いとは思うけどガッツリ魚食べて生きてそうな昔のラプラスも自分は好きなんだ
なんか進化前っぽくなったな。
時代だね 昔のが断然いいけど
※47
安心しろ多分みんなわからん
前からデフォルメ化が進みすぎ、ゆるキャラというかマスコットキャラっぽくなりすぎとは言われてたね
この絵はわかりやすいわ
別にこういうのいてもいいとは思うけど、そういうのばかりになってる現状はちょっとなぁ
金銀の時から言われてたような
いやケケンカニだけじゃん、良い良い言われてんの
他は変えた結果微妙だろ
※43
ほんこれ
どれも「最近のポケモンらしくなってる」んじゃなくてゾロアっぽくなってたりクラブっぽくなってたりするだけ
こういうまとめたがりの馬鹿って海外にもいたんだな
可愛いマスコットの方に「ただの」って付けるなよ
どっちの方向性もそれぞれの時代に合っててどっちも人気のポケモンだ
デザインした人が違う、デザインされた時代が違う
ぬいのような立体化を前提としているかしていないかとか
デザイン傾向が変わる理由はいろいろあるでしょ
初代出したころなんてシリーズ化して20年以上も続くなんて想定してないし
その傾向は多少あるけれども結局は「ポケモンによる」今も昔も
言い訳はいくらでもできるんだよ
大事なのは外人でもデザインが劣化したという人は多いという事実だけ
でも軽減率が既にリストラが決まっているやつらに還元されることは無いのだよ
まあケケンカニ知らない時点でこいつらポケモンやってないし関係の無い話だ
※8
なぜレアコイルなのかは知らないが、
コイル(リアルの銅線をぐるぐるまいたもの)はモーターや発電機の一部分として日常的に使われている。
デフォルメして線を少なくした方がアニメ会社の負担が減るからでしょ
470はこんなの現実にいそうにないだろwってポケモンとしての例だぞ
※8とか※67はそのままの意味で受け取ったみたいだけど
もうキャタピーの時点でその理論破綻してるじゃねえか
ポケモンエアプだろこいつら
そもそも看板キャラがピカチュウの時点で…
BW以降のポケモンのデザインセンスが単純に下がったってだけの話なんじゃ…
新ポケモン見てもデザインの質が低いと思う
そう思うならまず各世代の生物的とデフォルメ的の比率を算出するとこから始めないとだろ
※68
流石にそれは言い訳にもなっていないわ
曲線なら描きやすいなんて事はないし線はむしろ明らかに増えてるだろ
ニドキングとかもデザイン変わりすぎてほんとくそ
3Dモデルになってから旧世代ポケモンも全体的に丸くなってたし公式も愛着とかないんだろうな
「生物的」と「マスコット的」か。なるほどわかりやすいな
修正したらマケンカニも良デザになるし、世界観に合わせてデザインするべきなんだな
マケンカニは結構いいと思う。ケケンカニは微妙だと思ったけど。
グラフィックレベルの低かった時代のデザインはディテール細やかなものが主流で、それをグラフィックで表現できる時代になった今はシンプルなものが流行になってしまった。せっかく活かせる技術が出来たというのにね。
ポケモンに限った話じゃないけど
右ツツケラ流し目みたいでいいな
※53
青版辺りの公式絵のやつか。あれカッコいいよな
初代でも杉森デザインが今風のデフォルメ手足してる気がする。
ピッピとか、どう動かすのかわからんレベルで骨格がおかしい
手抜きとは言わない時代に合わせたやり方って言うんじゃないの、そもそもクラブなんでただのカニじゃん現実にいそうっていうかいるしポケモンじゃなくてリアルの生物よりだし
そんなんポケモンによるし
言い方からしてとにかく今のポケモンを批判したいだけ
初代のもデフォルメされてんのは多いじゃんピカチュウからして手足は簡略化されてんのに、リアル寄りの三匹だけ出して他の奴らは無視かよ都合が良い考え方だな
デフォルメが進んできたなぁ~って感じ
並べてみると確かに同じゲームのキャラとしては違和感あるけど、モチーフが同じポケモンだと被らないようにデザインしなきゃいけないし難しそう
※5
初代でもニョロモとかは足が丸いです、ちゃんと自分で見て判断してね
今までで一番気になったのはロゼリアからロズレイドの花の簡略化かな。
※84
ピカチュウこそ今と昔のデザインの違いを語る上で一番引き合いに出されてる例だと思うが
デフォルメロコンほとんどフォッコで草
丸っこいほうが3Dモデル作りやすいうえに付加も少ないからな
なあゲーフリ?
シードラとげとげしてて可愛いよ
改めて初代のデザインが優秀だとわかるよな
手抜きなわけないやん笑笑笑
デフォルメを手抜き呼ばわりってどんだけセンスないの
なんでポケモンが息の長いコンテンツになってるのかもう少し頭使って考えたほうがいい
弱い・そのへんにいる←線が少ない
強い・珍しい←ゴテゴテしてる
この傾向が顕著になってきてると思うわ
ポケモンらしくなさの壁を破っていった結果ゆるキャラとデジモンが同居してるみたいなカオス空間になってる
もし人間キャラだけでなくポケモンも杉森要素なくなったらギリギリのバランスが崩壊しそう
もうルージュラのようなデザインは出来んのやろな
こいつもリストラかな
※90
どうせ3Dなんかやったことないんやろ
BWあたりから顕著になったよなこれ
クラブとポッポ可愛いな
良し悪しの話をしてるわけじゃないのに
勘違いしてる低脳いるね
※99
いやどう見ても良し悪しの話だろ
今までは多少ん?と思える部分があってもそれ以上にいい部分もあったからスルーされてただけで外人だってデザインの劣化に不満がなかった訳じゃないからね
今回はいい部分が全くないからいよいよ外人もキレ始めているんだよ
※93
3Dにするのを意識したデザインは手抜きだろ
医大生だけど正直デフォルメポケモン好き
マスコットって…言うてハピネスチャージされない
※98
ポッポはちょっと物足りない感ある・・・
金銀のころから言われてたろ
※103
剣盾今のところは悪魔以外は悪くないと思うが
つか変な過去デザ信者なんて剣盾前からいるじゃん
時代に適応できず昔は昔は言うくせにポケモンに固執するおじさんがさ
デザインの傾向に変化があることは理解するが劣化したって主張は断固として認めんからな
そんなもん個人の好みによるだろ
※101
そんなしょうもない手抜きするわけない
※29
そんだけ初代の存在が色んな面で大きいんだよポケモンは
ドラクエとかFFはそうでもないけど
※106
わからんよ?その悪魔のやつも進化したらかっこよくなるパターンかもだし。
自分はちょっと期待してる。
借りに良し悪しの話なら自分の感性が劣化してることを認めたくないがために一々理由つけて他サゲてるんでしょ?
こどおじしょーもな……
過去の画風を貫くだけでそれをデザインがいいと言えるのか?
※29
初代擁護に敏感になりすぎた者の末路
支えてきた過去を否定するのは楽しいか?
ポケモンによる
ただスコルピはデフォルメされる前のがよかった
なぜかわいい系を目指したのか
細部をシンプルにした結果、情報量が少ないデザインになってるんだな
むしろ「取っ掛かりのない」デザインになってしまっている
手を抜きたいからだぞ
減らすのが一番だけど
まぁそれで成功してるんだけどね
ここまで文句言い出すポケモンおじさんなんてリストラして正解だな
もっと簡略化したやつ増えせばリストラ組もどせるかもせんな
棒ポケモンとか線ポケモン作ろう
昔の鳥山絵っぽいのが良かったよな
今は完全にサンリオ化してる
※112
とゆうかよくないデザインだから画風を変えて誤魔化すしかないんだよ
FRLGで新規で描いたあたりでも『マスコットっぽくなった』ってフレーズは何回か聞いたな
グロはやめて~とか、生物的なのはNG~みたいな女さんの意見は何故か通りやすいんだよ日本のゲーム業界では
いや、ゲームだけじゃないだろうな
これちゃんとしたプロのデザイナーが考察したんだろうな
右のクラブは好き
リアルの生物よりがいいかって言われるとそうじゃないしなあ
あんまりその辺にいそうだとポケモンである必要がないし
まあそもそもコイルルージュラある時点でその辺にいそうとは言えないけどな
ドットだとギザギザしがちだから描画技術の問題はありそう
DSに移行した4世代から明らかにデフォルメとか派手な配色増えた
アーマーガアがピジョットの横に並んでも違和感ないからポケモンらしい
モデリングもあるが単純に時代の流行に合わせてコンテンツが変換していくのは自然なこと
当時の子供と今の子供が求めているものは違う
マケンカニかっこいいな
昔はドットだし解像度も荒かったし忠実に再現するわけじゃないからイラストは特に気にせず細かく書いてた
今は3Dに移行して解像度も上がったので逆に細かく描くと3Dにし辛いから簡略化などが進んだって感じかね
ルカリオやミルタンクみたいな三角形の目をしたポケモンいなくなったなとは思ってた
今は丸っこくて可愛いつぶらな目が多い
※119
マダツボミ「呼んだ?」
アニメ見て育った奴の作ったアニメ
のゲーム版みたいなもんか
ピカチュウ、プリン、ナゾノクサ、コダック、ニョロボン、ヤドン、イーブイ、タッツー、ラッキー、メタモン
曖昧な表現になっちゃうけど職人魂が無くなったよね
3Dモデル化や人形化ありきでデザインって。順番逆じゃない?
初代ポケモンのコンセプトは「モンスター」だから
アニメ始まってからどんどん「キャラクター」的になっていって表情も豊かに、まるで人間のようになっていった
目の書き方とかデフォルメ度合いが時代で変わってるからね
しょうがない部分だから別に叩こうとかいう発想はないでしょ
リプに貼られた画像で思い切り論破されてたぞこれ
※138
ろ ん ぱ w
会話じゃ無いツイッターで論破w
インターネット老人会でもそんな表現使わないのにw
デザインの省略可がヘッタクソで魅力も無いんだよなぁ最近のやつ
これは俺も思ってた。よりカートゥーン臭い絵柄に移行してるような感じだな。7世代ほとんど丸っこかったからな
ピカチュウとかそれこそ体型変わってるし
入れ替えた後のポッポとクラブはいける
時代に合わせた変化を違和感とかいうやつは時代遅れじじい
目がまんまるなポッポ、正直可愛い
受けるためにこういうデザインになるのは仕方ないんじゃないの
2世代からだんだんこうなったと思う
まあ新しい方も好きだけどね、かわいいし
いまだにポケモンやってる人なんて初代をリアルタイムで経験してないキッズが多数派なんだからデフォルメ後のデザインに馴染んでるやつばっかでしょ。初代の懐古厨はポケモンじゃなくて他の趣味を見つけた方がいいと思うよ。
こういう視点から物事を見ることが出来る人って凄いね
昔のポケモンはモチーフが生き物オンリーなのが多い
最近のポケモンは生き物+道具とかの組み合わせ
マケンカニの手はボクシングのグローブっぽいからこそ成立してるデザインだと思う
デジモンっぽいといわれる原因がこれか
※19
鳥や虫こそモンスターなんだよなあ
鳥や虫と括って取るに足らない物のように扱いはじめたら、そこに潜む面白さが分からなくなるんやろなあ
確かに見比べると違いがよく分かるけど、剣盾に初代のポケモン出てきても違和感を感じたことなんて無かったや