スポンサーリンク
1:フシデ@ホエルコじょうろ投稿日:2019/04/11 12:36:23 ID:PCAox9ow
トッモ「たとえ不憫な生い立ちでも無関係の人を巻き込むのは良くないだろ」
ワイ「うーむ」
トッモ「面白いとは思うけど見方によっちゃミュウツーは反抗期の子供に見える」
ワイ「uuum」
ええんかお前ら
ワイ「うーむ」
トッモ「面白いとは思うけど見方によっちゃミュウツーは反抗期の子供に見える」
ワイ「uuum」
ええんかお前ら
3:ラグラージ@エネコのしっぽ投稿日:2019/04/11 12:37:41 ID:HHJ6/glo
そら生まれたての子供だからな
2:ケンホロウ@リザードナイトY投稿日:2019/04/11 12:37:25 ID:fh9EoKH6
まあ確かに生まれたてなんだから間違いじゃない
ミュウ・ジュニアって言われてたぐらいだし
ミュウ・ジュニアって言われてたぐらいだし
6:テールナー@じしゃく投稿日:2019/04/11 12:40:08 ID:PCAox9ow
>>2
なるほど、ミュウツーを最初から子供だと思えばまた違う見方ができるのかな。
なるほど、ミュウツーを最初から子供だと思えばまた違う見方ができるのかな。
4:ドクケイル@コンペボール投稿日:2019/04/11 12:38:37 ID:mkRIVMjI
言ってること全部正解じゃん
5:チリーン@たんけんこころえ投稿日:2019/04/11 12:40:01 ID:5.NUh3dg
むしろ正しいやりかたで逆襲してたら対立してる主人公が悪になるじゃん
あくまでミュウツーは対立相手なんだから矛盾して駄々こねて悪でいいんだよ
あくまでミュウツーは対立相手なんだから矛盾して駄々こねて悪でいいんだよ
7:エンブオー@タラプのみ投稿日:2019/04/11 12:41:24 ID:PCAox9ow
>>5
そう言われるとたしかに
そう言われるとたしかに
11:ムウマ@リリバのみ投稿日:2019/04/11 12:46:02 ID:I5q.KqpY
正論だよ
造られた存在である己の存在に疑問を抱き人間に八つ当たりする子供じみたミュウツーが「それでも生きてみよう」と成長する話なんだから
造られた存在である己の存在に疑問を抱き人間に八つ当たりする子供じみたミュウツーが「それでも生きてみよう」と成長する話なんだから
13:ジャラランガ@いかりまんじゅう投稿日:2019/04/11 12:47:55 ID:PCAox9ow
>>11
スレ立てて良かったわ、Evolutionが楽しみになってきた。
スレ立てて良かったわ、Evolutionが楽しみになってきた。
スポンサーリンク
16:バイバニラ@PPかいふくポン投稿日:2019/04/11 12:50:34 ID:kUt2CDzU
ミュウカスが煽るから…
7:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/03/01 18:39:55 ID:jBYxrS9gr
ミュウ「ミュウミュウ!」←戦いをやめるよう説得してるのかな?
ニャース「技なんて使わず体のぶつかり合いなら偽物が本物に勝てるわけないって言ってる」←ファッ!?
ニャース「技なんて使わず体のぶつかり合いなら偽物が本物に勝てるわけないって言ってる」←ファッ!?
19:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/03/01 18:42:29 ID:aFEgVtMA0
>>7
草ァ!
草ァ!
34:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/03/01 18:46:23 ID:R0JexbHar
>>7
ここほんと草
ここほんと草
121:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/03/01 19:00:55 ID:B7Y8zcdR0
>>7
これワイもビビッたわ
これワイもビビッたわ
17:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/03/01 18:42:20 ID:5xTn55hQM
>>7
説得しにきたと思った子供たちを裏切る畜生
説得しにきたと思った子供たちを裏切る畜生
42:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/03/01 18:48:43 ID:fRSP9GDNa
34:メガジュカイン@はつでんしょパス投稿日:2019/05/05 09:52:39 ID:eliUJK16
そうだよ
復讐なのに逆襲と強がる子供だよ
復讐なのに逆襲と強がる子供だよ
21:モンメン@やまぶきのミツ投稿日:2019/04/11 12:55:01 ID:NO8k68K2
生まれた瞬間にもう知能と力があるとそうなる
22:コラッタ@タブンネナイト投稿日:2019/04/11 12:55:12 ID:UozATHgg
なるほど生まれたばかりで周りの世界しらないもんなぁ
ミュウツーが出会った人間ってサカキとか悪い人ばかりだったから人間全てが悪と思い込んでも不思議ではなかったのかも
ミュウツーが出会った人間ってサカキとか悪い人ばかりだったから人間全てが悪と思い込んでも不思議ではなかったのかも
24:オシャマリ@かるいし投稿日:2019/04/11 12:59:53 ID:078cjJGs
だからって人間の勝手さを忘れちゃアカンぞよ
26:アマカジ@でんきのジュエル投稿日:2019/04/11 14:15:36 ID:PCAox9ow
>>24
せやな、ごめんやでミュウツー
せやな、ごめんやでミュウツー
31:アサナン@ジュカインナイト投稿日:2019/05/05 08:59:27 ID:P0gMyZEE
コピーポケモン作ったのも独りが寂しかったからなんだよな(サカキが言うには)
ミュウツーの動機はとても純粋で、最強のポケモンとして生まれなかったらもっと簡単に和解できていたのだろう
ミュウツーの動機はとても純粋で、最強のポケモンとして生まれなかったらもっと簡単に和解できていたのだろう
23:グソクムシャ@きりのはこ投稿日:2019/04/11 12:55:47 ID:Jb/ErL9c
ポケモンの世界って、人間が生物ピラミッドの頂点にいないからな
モンスターボールを開発していなかったら人間なんてとっくに絶滅している。
×ポケモンと共に生きる
〇ポケモンと共存しなければ生きていけない
ミュウツーがポケモンを統制して反逆したら人間絶滅待ったなし
サトシみたいな無垢な少年を代弁者として立てて懐柔しないと人間終わってた
モンスターボールを開発していなかったら人間なんてとっくに絶滅している。
×ポケモンと共に生きる
〇ポケモンと共存しなければ生きていけない
ミュウツーがポケモンを統制して反逆したら人間絶滅待ったなし
サトシみたいな無垢な少年を代弁者として立てて懐柔しないと人間終わってた
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「アニメ」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
そう考えると深いな
久々に良いまとめだと思った。
そう言えば名探偵ピカチュウのミュウツーも人間恨んでたなぁ
首藤が望んだアニポケ最終回を違う形で表現したのがミュウツーの逆襲だった
首藤の脚本でアニメ人気とブランドを確立したポケモンだけど、そのままいくとポケモン終わっちゃうから首藤の最終回だけは無しになった
首藤もダークな脚本で人気が出たのは以外でだったようだが制作からの脚本変更要請も最初のうちはまんざらでも無い様子
だが度重なるデザートパフェのような脚本への変更要請で徐々にやる気を失い、最終回も興味無くなって引退
引退後は精神的に不安定になり…残念ながら。
田尻も首藤もポケモンの生みの親だけど左遷されたのは共通点やな
はえ〜、ええやん
へぇ
お前のトッモにはお前が言い返せよw
人間という種そのものとそれに従うポケモン全てがミュウツーにとって愚かで絶やすべき敵と認識されてたんだからそもそも無関係でもなんでもないぞ
目の前にスズメバチの巣があるとして、目の前の彼ら自体からは攻撃を受けた事が無くても、スズメバチという種は危険だと知っているから巣を見つけたら駆除するだろ
ミュウツー視点で見れば人間はポケモンを奴隷にしてその恩恵で地上に君臨していられるんだから
人類全部が当事者じゃないの
ただのテロリスト
これが例えば仮に人間同士の話で悪の組織に拉致られて無理やり兵士として~みたいな話なら人間全体を恨むのは筋違いだろうが
この場合はミュウツー自身が人間の手で人工的に作られた別の存在だからな
ポケモンの本質が戦うことであると語る人は多いが
ミュウツーのような逆襲執行とそれに対するミュウのような武力による解決方法を見ればそう思うのも無理はない
なによりミュウツーを知能だけが肥大化した子供だと考えれば
ポケモンとしての本能を、知能を駆使して実行しているに過ぎないわけで
ミュウツー格好良いわ
ミュウツーの逆襲って元々三部作の予定で、最終的にポケモンvs人間となる場面で「共存できる」ってことを学んだって言うことでミュウツー再登場する予定だったから純粋無垢なポケモンが必要だったんだろう
イッチの理解度の浅さが想像を上回ってきて草だわ。11の説明で納得しちゃってるけど、そこが最低限のスタートラインで、そっからさらにどう感じるかが大事やろ…
反出生主義
クソザコカス価値なしマヌケウンコミュウツー
愛情のない親から産まれる子供は何かが欠けた人間に育つのですかね?
ミュウツークソ気持ち悪いな
エイリアンよりキモい
コナン頑張れ
ミュウの変なコピペよく見るけどこれって順序的には逆だよな
まずミュウツーの方がコピーの方が強力って主張してて、
それに対して反論してるだけで
武力で答えるのがおかしいって思う人もいるだろうけど、
このときのミュウツーに説得が通用するとはとても思えんし
※19
コナンキッズさんおっすおっす
まぁやってることはリアルの通り魔事件とほぼ一緒だからなぁ…
しかもミュウツーは最初に当事者を殺したのに後は憎しみのまま他の人間を襲ったわけだし
ただミュウの言葉も流石に酷すぎる
そもそも俺だって生まれたくて生まれた訳じゃねえよバーカ
拗ねたいなら一人で拗ねてろや
頼んでもいないのに造らされたことを逆襲の動機の一つとしながら自分もコピーポケモンという形で頼んでもいない命を造ったという矛盾を抱えてるからなミュウツー
生まれたばかりだけど、島1個占拠して謎施設作って既存をはるか上回る高性能ボール作って
ジョーイさん拉致して洗脳して各地の割と有能なトレーナーに手紙配布する程度には世界を知ってるんだよなぁ
ミュウツーってこういう作られた扱いなのにミュウツーナイトは2種あるは世界各地に野生で存在するは滅茶苦茶だよな。
ポケモン自体が全盛期だったってだけでミュウツーの逆襲の内容が面白かったわけじゃないし多少はね?
高度なAIの暴走を示唆してるんだよ所詮道具に過ぎないって事を分からさせてやるのが人間の仕事
※15
ワイスレ主やが仰る通りですわ….
ミュウツー<創られたからワイも造って逆襲するで
作中で唯一ミュウツーを子供扱いしてるのがミュウだからな。
※31
確かに
なんかええな
やり返されるのが怖いんだ
だってそういう話じゃん?ミュウツー自身逆襲って言ってるじゃん?
ドヤ顔で当たり前のこと言ってて恥ずかしいぞ
※24
映画の冒頭で言ってたがミュウツーは仲間も欲しがっていた、だからコピーポケモン族を作ったんだぞ
※31
自分のコピーと言われたミュウツーが、似ても似つかん
可愛げもないブサイクなんだから子ども扱いして小馬鹿にするのも仕方ない
色違いもメガシンカも気色悪いミュウツー
汚い薄紫と汚い黄緑
※36
いやオリジナルのミュウなんかよりイケメンでしょ
※37
普通に紫と緑だろう
まあミュウツーってグロテスクだからな
伝説最弱なのもこいつの特徴
※38
人間視点で見てる時点でダメだなぁ
ミュウから見ればミュウツーは体格美違いすぎるし別種族と言っていいくらいな奇形だよ
あれを自分のコピーと言われれば怒るのが当たり前
やっぱミュウツーの逆襲って微妙だな
どう人間全体に責任拡大しても
サトシ達にはほとんど関係ない世界の話だしなぁ
もうちょっと普通寄りのポケモントレーナーがやらかした話にしなよ
てかトレーナーが身勝手って話にするか
存在意義の話か人間を恨む話かどれかしぼれ
上でも言われてるけど
クローンとして違いすぎるしポケモンって社会的地位もほぼ関係無いから
オリジナルと居場所を奪い合う悲劇ってのもピンと来ないし
ん?トッモ(空想上の>>1の友人)のいう事に何かおかしな事あるのか?
>モンスターボールを開発していなかったら人間なんてとっくに絶滅している
いやどちらも絶滅せず共存してきたのがポケモン世界の過去だろ
※35
「作られた側がどう思うか」を
完全に無視してコピー作ってる時点で一緒かと
この友人が全部言ってくれた
こういう事言ってくれる存在って本当にいないから貴重
大切にしてね。
世界初のクローンポケモンだからな
そら誰かのコピーとして生み出されましたなんてトラウマになるやろ
スマブラでもナチュレに人工生物は処分すべきと言われるし
クローンなんてそんな命としか見られないんだぞ
だからクローンポケモンを量産して人工生物の存在価値を証明するんだぞ
ってかあんだけ強力な生物として生み出されるといろいろとキツイ
人間並みの知能で言葉を喋れても人間には拒まれる存在だから
間違いなく共存できる存在ではないから隠れて生きるより他に道がない
後日談でも人間の街で密かに生きる形に落ち着いている
人間が生み出しておきながら人間とともに生きることができない
生涯を人間の目を逃れつつ隠れて生きるより他にない
常に人間の目を逃れて隠れて生きることを強要される
それこそ安心して生きたければ人間を滅ぼすしかない
私心を捨てて生きられるのは神だけやぞ
あの世界のポケモンと人の関係自体も本当はあんまり良くはない
焼けた塔でホウオウが奇跡を起こしたらそれを恐れて人間は石を投げた
それがあってホウオウは人間の前から姿を消してしまった
仲良くとは描写されてるけど裏側ではポケモンが怖いんだよ
※44
その通りだな
ぐうの音も出ない。(最初から出す気もなかったがw
頭だけ良くなっちゃた存在だからね。
感情移入しないで見ると現実での対岸の火事みたいな出来事。というよりミュウツーはR団以外は知らないだろうし、実感しやすい脅威でいえばR団だから隠居し続ければいいんだよな。
それが最初の語りで逆襲する動機になっているんだけどね。その足掛かり的な目的の集会でサトシさんが来たからいいものの、大々的に宣戦布告したらどうなってたか気になる。1作目は後の作品と比べて現実の世界観・リアリティがあると思うから想像するのが面白い。