【ネタバレ注意】
メタモンに夢持ってるなら観に行ったほうがいいな。トラウマになりそう。
2019-05-03 23:36
メタモンの人間バージョン気持ち悪すぎトラウマ確定
2019-05-04 07:25
あと絶対トラウマになるだろうなと思っていたリアルエイパムはやっぱりトラウマものでしたが、メタモンに全部持っていかれました。
もう純粋な気持ちでメタモン見れない…
もう純粋な気持ちでメタモン見れない…
2019-05-03 23:18
スポンサーリンク
549:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/05/03 19:25:39 ID:cTLBFGkZ
メタモンホラーすぎるだろあれ
951:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/05/04 01:41:31 ID:j0fpqDwQ
メタモンの株爆上げだな
33:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/05/04 10:06:44 ID:oLXIXY5e
強化されたメタモンの強キャラ感に笑ったわ
次々に姿を変えて襲いかかってくるのこえーよwww
次々に姿を変えて襲いかかってくるのこえーよwww
375:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/05/03 16:17:27 ID:JqsrKJiw
人間に化けたときのメタモンの目怖ええwそりゃサングラスもするわな
ピカチュウがサングラスなんかして見えてるのか?って言ってたのも伏線だったのかな
ピカチュウがサングラスなんかして見えてるのか?って言ってたのも伏線だったのかな
841:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/05/04 00:22:05 ID:S+UXAFjp
強化してない普通のメタモンって人間にも変身できるん?
それとも強化したメタモンだから人間にも変身できたの?
それとも強化したメタモンだから人間にも変身できたの?
843:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/05/04 00:22:57 ID:FtQbmr6A
>>841
メタモンファイブ‥
メタモンファイブ‥
898:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/05/04 00:59:35 ID:0wThcfxb
思い出してみると、違法バトルしてるところにいったときの
息子とピカチュウきたって言葉打ってた女はほんものなのかメタモンだったのか・・・
息子とピカチュウきたって言葉打ってた女はほんものなのかメタモンだったのか・・・
902:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/05/04 01:01:51 ID:S+UXAFjp
>>898
薬物で強化されたメタモンだから言葉が打ち込めた説
あの時点では本物の人間だった説
薬物で強化されたメタモンだから言葉が打ち込めた説
あの時点では本物の人間だった説
910:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/05/04 01:06:09 ID:0wThcfxb
>>902
へんしん元の人間だと信じたい・・・
へんしん元の人間だと信じたい・・・
949:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/05/04 01:37:26 ID:KuCby0nm
メタモンてそこらの伝説より伝説してるな
912:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/05/04 01:07:13 ID:5KjnooZ5
人間の目をメタモンに変えただけであんなに怖くなるなんて新発見
915:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/05/04 01:07:50 ID:q/pbCvKJ
>>912
不気味の谷現象
不気味の谷現象
22:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/05/04 09:37:32 ID:FtQbmr6A
あのメタモン、人の記憶読み取ってんじゃないかと思ったわ
じゃなきゃあの場面でカラカラ選ぶか?
じゃなきゃあの場面でカラカラ選ぶか?
25:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/05/04 09:50:11 ID:05GjmbFI
>>22
強化したってたからそう考えてもいいかもね
強化したってたからそう考えてもいいかもね
911:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/05/04 01:07:12 ID:S+UXAFjp
メタモンって対象が目の前にいないと変身できないんだっけ?
強化のせいで目の前にいない人間とかにも変身できるとなると一番厄介なのはメタモンだったのかもな
或る日突然自分そっくりの人間が現れて人間並みの知能持ってるとかヤバすぎでしょ
強化のせいで目の前にいない人間とかにも変身できるとなると一番厄介なのはメタモンだったのかもな
或る日突然自分そっくりの人間が現れて人間並みの知能持ってるとかヤバすぎでしょ
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
いち
に
メタモンとゲッコウガは株下げちゃったな…
逆はピカチュウとミュウツーとコダックを除けばドダイトスとフシギダネ
検索
サングラスの奥につぶら……というか文字通り粒の目があるの本当に不気味だったわ
粒の瞳のメタモンって変身が下手なメタモンじゃなかった?
>>6
粒の瞳のメタモンは返信が下手ってわけじゃないよ
サンムーンのエーテルパラダイスに遊びに行った回で色々説明されてる
まぁ興味がなくてサンムーン見てないんだろうけど
見てる人ならそんなこと言わないからね(笑)
高速で作中のいろんなポケモンにモーフィングしながら襲ってくるメタモンクソかっこよかったから俺的には全然株下がってないわ
目が点のシーンもキモいという感情より伏線回収にテンション上がってた
Rエイパム怖すぎでしょ
※7
いやいやアニメ無印の方でしょ
最初は変身が下手で粒しか出来なかったけどニャースが脅した途端に目までちゃんと出来る様になってた
ゲッコウガもキモいんか、てかでてくるんだ
実質的なラスボスがメタモンじゃないか
名ピカでどんだけ記事量産すんだよ銭ゲバ
メタモンが変身すると目が点になるっていうそこそこ有名な設定をサングラスを外して初めてわかるってのが良かった。
事前にどこかで6vメタモンって見たことあるから
実際映画で見て笑っちまったわ
しかしここのコメント見て思い返してみれば不気味だったかもしれん
当たり外れがでか過ぎる
まあ基本ハズレだけど
ポケモンレンジャーのメタモン思い出した
※7
なんで喧嘩腰なんだよ
メタモンだと思ったらメタモンだった
※3
いやいやメタモンは逆だろう
あの怖さがいいんだよ、底知れないヤバさがあってさ
ゲッコウガはキモイとは感じないが演出的に怖いな
ヒロインが姿を消すシーンとか見てほしい、怖いから
ターミネーター1のT-800が目を損傷したあと、損傷部分を隠す目的でサングラスをかけるのと似てるな
アニメでも取り扱いが難しいのに、リアルだともっとやばい感じが出ていたのは良かったと思うね
エイパムの話かと思ったら違った
まあメタモンとか他のアニメ漫画作品なんかだと確実に恐怖系ラスボスが備えてておかしくない能力だからなあ
※21
ゲッコウガは研究施設にいたのより夜の居酒屋?商店街?で人間の傍らにいたゲッコウガの方が怖かったわ
デカすぎんだよあいつ!
色んなのに変身する戦闘スタイルカッコイイな
ウォーグルで突っ込んできてバッフロンで吹っ飛ばすところが
俺が一番好きなシーンかもしれない
前情報でCGポケモンに不安あったけど、全然ビシュアル的にはアリだった。
リアル生物としては変だろうけど、CGでちょっとリアルにしたらこんなもんだろうと。
メタモンはあの目にしない選択無いと思うしアニメだってわりとキショイのであんなもんでしょ。
予告編で散々怖いとかキモいとか言われてたベロリンガ、エイパム、バリヤードはどれも可愛らしい・愛嬌ある感じで描かれてて好きになった
メタモンは完全にノーマークだったからターミネーターみたいな無機質さが恐ろしかったよ…しかし敵としてすごい魅力的だった
実際に実写の世界で馴染みながら動きつつ、元のデザインからは極端に変えないって意味ではあのデザインはやっぱり正解だったんだろう
エイパムのカットだけ見てキモいって思った人は是非映画を見てから判断してほしい、キモイから
ポケモンでいうと技スペにへんしん(変化先指定、先制技)を4つ覚えさせられる
これによりラッキー出されたらターン開始時に先制でカイリキーに変化する
散々言われてる「メタモンの目が点なのは変身が下手な証拠」論って、初期にちょろっと出ただけの死に設定でしょ?
公式設定が変わったって考えた方が自然だと思う
初代からずっとオーキド博士に「ポケモンを持たず草むらに入るなんて危険だ!」とか言われ続け
「別にそこまで危険じゃないっしょ?バカにすんな!」とか子供の頃からずっと思ってたけど
あのエイパムの集団見た後はマジポケモン連れてないと生きていけない世界だわと腹の底で感じた
パロディてんこ盛り。
ウチはベロリンガで引いた。
映画的にはこの上ない能力だったなメタモン
次回作も決まってるみたいだけどこれを超える敵を考えるのは難しそう
ポケモン世界のエンヴィーだな
こいつ一匹で全ての謎を作り上げやがった
しかも強い
トラウマ読みとってカラカラに変身したり、躊躇なくゲッコウガを解放して殺しに来たり
ポケモンに悪はいないって言うけど、あいつはまさに邪悪その物だったな
ライムシティではモンスターボールでの使役はないし、全部本人の意思で賛同したんだろうか
タイトルどうした、、?
ゲロカス 滑ってるぞー
もうあいつ一体でいいんじゃね?しかも介護も可、用心に対象のマークだって熟せると来た
前提はコピー元ありきだが
※7
サンムーン全部見てるけど正直その辺の話忘れてるわ
ヌイコグマ回か?
巨大なドダイトスが怖かったんやけど同じ人おる?
強化メタモンとはいえ、カイリキーだのバッフロンだの場に合わせた変身しとったからなあいつ
ターミネーター2そのまんまの怖さ
※40
います
バンギか何かが出てくるのかと思ったら前のシーンで普通のサイズが居たドダイでビビったw
カラカラは自分は使い回しかな・・・とか思ったわ
それよりヒロインに化けたのが怖い
ポケモンあんまり知らない友人は、
最初に泣いてたカラカラ(親がいない設定も知らない)が印象的だったらしくて、
あのかわいそうなカラカラの何かの救済があるかと思ったら
普通に骨でコンコンされて笑ったとか言ってた
メタモンはモデルを見ずに変身するとあやふやになる設定知ってるだけに、単独でガンガン色んなポケモンや人間になって戦う姿は恐ろしかったわ
そうか車いす介助してたのもあいつか
※31
死に設定とかじゃなくて初代ポケモンアニメリスペクト由来だと思うぞ
ヒロインのコダックが頭痛持ち+ストレスですごい念力とか、ピカチュウが海外版初代アニメOPを口ずさんでたりしてたし
ゲッコウガのダッシュ姿にガッカリしました
※45
初代アニポケリスペクト感じた場面多かったよな
ミュウツーも映画一作目意識したような場面多いし
プリンも昔のアニメに出てたプリンっぽかった
コイキング→ギャラドスの場面もアニメっぽい
まさかメタモンにあんな強キャラ感出るとは
リザードンより遥かに怖い
まだ見てないけど、ターミネーター2の敵みたいなヤバさってことか
あのメタモンは改造されてるやつだよ
だから最強なんだ
※47
わかる、コダックのずつう持ち、ねんりきの話辺りはカスミのコダックを思い出させるネタだった
ずつう持ちだからもだもだするんだけど、あれがあるからこそ能力が発揮される、みたいな話なかったっけ?ずいぶん前のアニメだから、うろ覚えなんだけど……
T-1000並みに恐怖
はっきり言って、目が点のメタモンさん、ターミネーターよりビジュアルでは最恐だった・・・。