ぽけりん> 現実世界の虫「防御力特化!鈍足!」ポケモン世界の虫「スピード最強!紙耐久!」←なんでや……

主にスカーレットバイオレット(SV)やポケモンGO、アニメ、グッズなどの情報を取り扱っていきます。

現実世界の虫「防御力特化!鈍足!」ポケモン世界の虫「スピード最強!紙耐久!」←なんでや……

19/04/16 12:30
ゲーム 49コメント
スポンサーリンク
1:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:05:42 ID:bNHCAtkN0
なんでなんや
6:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:09:27 ID:ngKnYGG9a
グソクムシャ
グソクムシャ
H75 / A125 / B140 / C60 / D90 / S40 / 合計530
タイプ:むしみず
特性(タッチで詳細)
2:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:07:20 ID:t5jywnpz0
マッシブーンおるやん
マッシブーン
H107 / A139 / B139 / C53 / D53 / S79 / 合計570
タイプ:むしかくとう
特性(タッチで詳細):
3:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:08:08 ID:Yy3gx2NYa
ハッサム「せやろか」
5:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:08:54 ID:yY9G33ru0
虫普通に速くない?
4:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:08:54 ID:7+n4zbpt0
ゴキブリ先生は人間サイズなら時速300キロやぞ
フェローチェ
H71 / A137 / B37 / C137 / D37 / S151 / 合計570
タイプ:むしかくとう
特性(タッチで詳細):
42:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:29:14 ID:fmcBnfHnr
虫が早いのなんて割と最近だけで最初の方はストライクくらいやろ
7:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:10:46 ID:5coGzmi90
現実の虫のどこが防御力特化なんや
10:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:11:55 ID:bNHCAtkN0
>>7
蛾、蝶、ハチ、カブトムシ、クワガタ、トンボ

辺りの物理防御力は異常
77:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:46:10 ID:dL6HjlU60
蝶の羽なんて弱いやろ
って少年の日の思い出で習ったわ 名称未設定 1 のコピー.jpg
76:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:45:42 ID:Bw9HvZyya
トンボとか紙装甲の攻撃力機動力特化、零戦やろ
メガヤンマ
H86 / A76 / B86 / C116 / D56 / S95 / 合計515
タイプ:むしひこう
特性(タッチで詳細)
*
8:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:11:05 ID:NANj4kME0
防御力特化鈍足とかカブトムシくらいやろ
ヘラクロス
H80 / A125 / B75 / C40 / D95 / S85 / 合計500
タイプ:むしかくとう
特性(タッチで詳細)
*
メガヘラクロス
H80 / A185 / B115 / C40 / D105 / S75 / 合計600
タイプ:むしかくとう
特性(タッチで詳細)
9:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:11:45 ID:OmP8rct40
移動速度が早いのと行動が早いのとはまた別の話
12:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:12:26 ID:cxl1c+K1a
せめて同じモチーフを比べろ
別にそこまで違和感ないやろ
16:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:14:47 ID:bNHCAtkN0
>>12
すばやさ種族値TOP10にランクインしているむしポケモンは

メガスピアー(ハチ)
フェローチェ(ゴキブリ)
アギルダ(ナメクジ)
テッカニン(セミ)

何れも現実世界では物理防御力特化なイメージだ
26:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:19:19 ID:7pehXnX1a
>>16
ハチ、ゴキ、セミは速いだろ
スポンサーリンク
14:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:13:22 ID:84IdPkwM0
実際キャタピーとかいたらクソ怖いわ
15:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:13:49
現実
スズメバチ「うおおおお!」
人間「あっ…」

ポケモン
スズメバチ「うおおおお!」
人間「草」
27:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:19:20 ID:ENtoWK5G0
>>15
でもアニメではスピアーに追いかけられて逃げるのが定番だよな
23:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:18:30 ID:eqHcr2h30
現実ならミツバチ程度でもかなり警戒するけど
ポケモンなら火の粉打って終わり
60:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:35:55 ID:KOne5NW50
人間に換算したら自重で死にそう
37:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:26:00 ID:9AJn0vAT0
そこらの動物も鳥も火で燃やしたら死ぬのになんで虫だけ抜群なんや...おかしいやろ...
38:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:26:45 ID:nWxSKP3tM
>>37
火に集まるからちゃう
49:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:30:41 ID:RusfGNtD0
>>44
飛んで火に入る夏の虫って知らない人?
67:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:40:11 ID:5h2yDIR3a
格闘は虫にいまひとつ
64:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:38:40 ID:v2RXbBOIM
そもそも虫タイプって意味不明だよな
87:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:50:09 ID:wqSZ11xUd
防御力に特化はしとるよな
全能力低いけど
70:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:42:34 ID:cTc0RGuja
虫さんは速い硬い強いカッコいいの4拍子揃った究極生命体やぞ
93:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:53:17 ID:nEHgNk77M
>>70
なお知能
94:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:55:23 ID:goHvUyl0a
>>93
単純化する事で脳がなくても動けるから一概に悪いとは言えない
36:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/04/16 08:24:54 ID:6D1jcxV3d
リアルシャドーでカイロスとやり合ったら全く歯が立たんかったわ
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする

注目記事!



人気記事(10日集計)

コメント(→コメント投稿
  1. ▼返信 名無しさん     19-04-16 12:37 ID: c0948

    カイロスめ

  2. ▼返信 ななしさん    19-04-16 12:39 ID: d56d0

    ポケモンはポケモン
    この世界の虫とポケモンのむしは同じじゃない
    そうじゃないとドラゴンとかは存在しないとか特殊完全無効にすべきとかひどいことになるから

  3. ▼返信 名無しさん     19-04-16 12:39 ID: 4ff53

    ツボツボ知らんのか?

  4. ▼返信 名無しさん     19-04-16 12:40 ID: 47a09

    オオエンマハンミョウっていうやつがいてだな

  5. ▼返信 名無しさん     19-04-16 12:42 ID: 36f1d

    甲虫類ならわかるが、蛾や蝶の防御力のどこが異常なんだ?

  6. ▼返信 名無しさん     19-04-16 12:43 ID: af92a

    まずせめて甲虫と羽虫くらい区別しようや、なっ?

  7. ▼返信 名無しさん     19-04-16 12:43 ID: 8a5e3

    ツボツボ「お、そうだな」

  8. ▼返信 ななしさん    19-04-16 12:52 ID: 163b6

    大体の虫なんてハエ叩きでイチころやん。

  9. ▼返信 名無しさん     19-04-16 12:55 ID: afcfa

    元スレでも叩かれてたようなゴミスレようまとめんな

  10. ▼返信 名無しさん     19-04-16 12:57 ID: 65e6b

    格闘が今ひとつなのは潰れると気持ち悪いから手加減せざるを得ないからでしょ

  11. ▼返信 名無しさん     19-04-16 12:59 ID: 5bb78

    ※9
    お金が欲しいからけろ!

  12. ▼返信 名無しさん     19-04-16 13:14 ID: cd9ba

    ナメクジが虫…?

  13. ▼返信 名無しさん     19-04-16 13:24 ID: 47beb

    少なくともアゲハは幼虫の頃の記憶を持ったまま羽化してる
    あとオオムラサキの筋力は鳥を異性と勘違いして追いかける程度には発達してる
    ただ成虫になれる確率は0.6%だけど

  14. ▼返信 名無しさん     19-04-16 13:43 ID: f38be

    ※12
    カタツムリがでんでんむし言うし虫やろ(適当)

  15. ▼返信 名無しさん     19-04-16 13:44 ID: 13cb5

    >>12
    すばやさ種族値TOP10にランクインしているむしポケモンは
    メガスピアー(ハチ)
    フェローチェ(ゴキブリ)
    アギルダ(ナメクジ)
    テッカニン(セミ)
    何れも現実世界では物理防御力特化なイメージだ
    無理矢理感

  16. ▼返信 名無しさん     19-04-16 13:47 ID: c76dc

    誰一人として同意なくて笑うわ

  17. ▼返信 ななしさん    19-04-16 13:59 ID: 09726

    何だこの意味不明なやつ
    言われてる通り挙げられたハチ・ゴキ・セミは早いし、アギルダーはナメクジじゃなくて殻を破ったカタツムリだっつーの、ポケモン自体よく知らないのかよ
    大体蛾は脆いし、カブトやトンボは望み通り防御高いじゃねえか
    終始意味不明すぎて怖いわ

  18. ▼返信 名無しさん     19-04-16 14:10 ID: 3ed15

    防御が高いというか欠損しても生きてる生命力が言いたいんだろうな
    HPが0になってもバトルを続けて、バトル終了後手持ちから消失するみたいにしてほしいんだろ

  19. ▼返信 名無しさん     19-04-16 14:10 ID: 13cb5

    「現実の虫が防御力高いからポケモンも高いはず!」
    って言いたいんだろうけど現実基準なら虫って鳥や爬虫類の餌になるレベルだし
    「ポケモンになってサイズアップしてより防御力が上がってる!」って話なら他の生き物もポケモンになることで強化されてるはずだろうし

  20. ▼返信 名無しさん     19-04-16 14:19 ID: 1ea3b

    飛行タイプと耐性範囲被ってるのどうにかならんかねぇ
    飛行→草格闘半減、地面無効(+虫半減)
    虫 →草格闘半減、地面半減
    んで両方岩弱点と 虫飛行の頭痛が痛い感

  21. ▼返信 名無しさん     19-04-16 14:30 ID: de15d

    頭悪そうなスレ

  22. ▼返信 名無しさん     19-04-16 15:04 ID: b8aba

    ゴキちゃんは耐久力とスピードたかすぎるやろ

  23. ▼返信 名無しさん     19-04-16 15:13 ID: 9ee72

    甲虫でも簡単に潰れるけど

  24. ▼返信 ななしさん    19-04-16 15:23 ID: e8b67

    ゴキブリをそのまんまポケモンにしたら禁伝みたいな種族値になりそう

  25. ▼返信 ななしさん    19-04-16 15:36 ID: 8e8ec

    割と捕食されるゴキブリの耐久力は虫の中ではむしろ低い方

  26. ▼返信 ななしさん    19-04-16 15:39 ID: f246f

    悪とか格闘はよくわからないのわかるけど虫タイプがよくわからないってどういうことだよ

  27. ▼返信 ななしさん    19-04-16 16:11 ID: 23b4e

    カマキリとか蝶とか蚊とか防御力大したことないだろ

  28. ▼返信 ななしさん    19-04-16 17:30 ID: b07a1

    現実、空想あわせて最強の虫はモスラさんや
    モスラ3のラストに登場する鎧モスラは攻撃力、防御力、スピード、どれも最強レベルや
    鎧まとって体重激増してるのに最高速度マッハ90出せるんだぞー

  29. ▼返信 名無しさん     19-04-16 17:58 ID: 4e92b

    虫って現実だと繁殖力特化だろ

  30. ▼返信 ななしさん    19-04-16 18:00 ID: a0902

    タイプじゃなく種族値のこと語るなら「虫」で一括りにできんやろ。
    「格闘」だって攻撃特化の格闘技もあれば、受け特化だったり攻防一体の格闘技もある。
    「飛行」だってビュンッと飛べる奴もいれば、ふんわり飛ぶだけの奴もいる。
    「炎」だって素早く回る火の手のイメージで高速・高威力なのか、それとも溶岩のように粘性があったり、あるいは適当な生物に爆発などの炎っぽい造成を付与しただけかもしれんし。
    現実に具体的なモチーフの物体や生物があるならなおさら、タイプよりもその生物の見た目や能力に依拠した設定になるから一概には言えない。

  31. ▼返信 名無しさん     19-04-16 18:14 ID: a334b

    きょちゅうれっとうって漫画あったなあ

  32. ▼返信 ななしさん    19-04-16 18:22 ID: 4a8a0

    アギルダーってナメクジだっけ?
    どんなタイプでも早い遅いあるだろ・・・
    岩や鋼だって遅いイメージだがテラキオントゲデマル辺り早い(S100以上あるし)

  33. ▼返信 ななしさん    19-04-16 18:34 ID: c7929

    虫エアプ

  34. ▼返信 名無しさん     19-04-16 18:52 ID: 88ee7

    イッチのイメージとやらがおかしいだけだなあ……
    どんな世界に生きてるんだろう、ウルトラホールからでも来たのかな

  35. ▼返信 名無しさん     19-04-16 18:57 ID: dc113

    虫の防御力が鋼に勝てるわけない

  36. ▼返信 ななしさん    19-04-16 19:08 ID: 6ac5c

    ※34
    イッチは不登校児で理科や生物の授業もロクに受けずゲームばっかしてんじゃね
    狭すぎる虫のイメージから察するに外にも出てない可能性もある

  37. ▼返信 ななしさん    19-04-16 19:23 ID: d497e

    漫画やゲームなどはリアルじゃ考えられないけど絵的なイメージで
    まったく異なることがある。
    例えば、小さい人がすばやくうろちょろと動き、
    大柄の人がスローモーションで追いかけようとする・・・。
    そんなもんや。現実は逆。

  38. ▼返信 名無しさん     19-04-16 19:31 ID: ec225

    クロカタゾウムシはピンが刺さらないてテラフォーマーズでみた

  39. ▼返信 ななしさん    19-04-16 19:44 ID: 163b6

    ※28
    ゼットンは別名が「宇宙恐竜」だけどモチーフはカミキリムシらしい。
    よってゼットンが最強の虫じゃないかな。

  40. ▼返信 名無しさん     19-04-16 20:37 ID: dfecd

    蜂ほど攻撃性能に特化した生物もいないやろ

  41. ▼返信 ななしさん    19-04-16 21:16 ID: c5d56

    ※36
    自己紹介しなくていいよw

  42. ▼返信 名無しさん     19-04-16 22:00 ID: 8426d

    それはレートにいる虫ポケモンのイメージだろ

  43. ▼返信 名無しさん     19-04-16 22:11 ID: aba94

    ※41
    イッチイライラで草

  44. ▼返信 ななしさん    19-04-16 22:30 ID: cee30

    ツボツボやんけ!

  45. ▼返信 ななしさん    19-04-17 01:49 ID: bed4f

    ゴキカスなんてメガメタグロス並みの種族値やぞ

  46. ▼返信 ななしさん    19-04-17 06:38 ID: 55b94

    ポケモンのタイプ相性に違和感があるのは、種族と属性と状態がごっちゃになってるから

  47. ▼返信 ななしさん    19-04-17 11:44 ID: a243f

    メガスピアー(ハチ)
    フェローチェ(ゴキブリ)
    アギルダ(ナメクジ)
    テッカニン(セミ)
    ↑どれも物理防御特化のイメージじゃない

  48. ▼返信 名無しさん     19-04-18 01:15 ID: c4d0a

    スレ立てたやつがただのガイジってだけだな

  49. ▼返信 ななしさん    19-04-18 18:48 ID: fade5

    オオスズメバチとかオニヤンマあたりはほぼ欠点が無い
    フィジカルでどうしても勝てない相手(ヒトなど)がいるだけ

スポンサーリンク

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)

・荒らしはプロバイダ報告などの対応を行います。
・荒らしは削除します。荒らしに反応する人も荒らしとして対処します。
・コメントを記事に反映する場合があります。

今読まれてる人気記事!

コメント数


記事検索

月別

Amazon

@ 2013〜 ぽけりん@ポケモンまとめ All rights reserved