スポンサーリンク
1:ラッキー@こううんのおこう投稿日:2019/03/05 18:43:06 ID:FRPAhD0.
「ロケット団の奴らは、軽蔑どころか、唾を吐きかける値打ちもない奴らだ。」
「人間よりさらにクズなのはお前たちポケモンだ。」
このミュウツー口悪すぎて草
「人間よりさらにクズなのはお前たちポケモンだ。」
このミュウツー口悪すぎて草
○ミュウツーの独白
がちゃん。がちゃん。ときおり、甲冑の擦れる音がする。
ミュウツー「私は生きている。しかし、それが楽しいかと聞かれたら……。(自嘲気味に)ふふ……強いポケモンを倒すのは楽しかった。力は弱いくせにずる賢い人間という生き物を痛め付けるのもつまらなくはない。
しかし、今、私より強い力を持ったポケモンは、どこにもいない。……私は無敵だ。
そんな私につきまとい、金もうけをするロケット団の奴等は……、軽蔑どころか、つばを吐きかける値打ちもないと奴等だ……いや、ロケット団だけではない。
人間は、所詮、金と欲がすべての生き物だ。人間はごみばこに入る資格もない屑だ! いいか……人間ども……世界を征服するのは力だ。金ではない。
そして、ポケモンども……コピーではない本物のポケモンども……ふふ……哀れなことに、人間よりさらに屑なのはおまえ達ポケモンだ。人間に一度ゲットされれば、人間のいいなりになって、尻尾を振る。
私は同じポケモンとして、許せない。……もっとも、こんなことを考える私は、すでに、生まれたときから、ただのポケモンではないのかもしれない……ふふ」
引用元
4:アーケン@アッキのみ投稿日:2019/03/05 18:44:43 ID:oPOY2Rhg
これだけイキってたら裁きの礫飛んできてもおかしくない
49:カチコール@ライドギア投稿日:2019/03/05 21:24:21 ID:kdtkAthA
金と欲が・・・正論すぎて
8:ラグラージ@バクーダナイト投稿日:2019/03/05 18:45:45 ID:E6I6qST6
すごく狭いコミュニティで暮らしてた人みたいなもんだから仕方ない
9:メガバンギラス@メンタルハーブ投稿日:2019/03/05 18:45:58 ID:ayB2XhFY
捕獲じゃなくてゲットって言ってるの可愛い
12:メガルカリオ@ヒレのカセキ投稿日:2019/03/05 18:50:02 ID:lq2EFy2Y
ゲーチス「な?解放すべきやろ?」
14:ママンボウ@だっしゅつボタン投稿日:2019/03/05 19:09:00 ID:ImVksJGk
カツラ「すまんな」
7:ポポッコ@たわわこやし投稿日:2019/03/05 18:45:29 ID:MVzYoDCM
ミュウ「マジ草w(笑)偽物がイキるなよ(迫真)」
37:トロピウス@プテラナイト投稿日:2019/03/05 20:28:23 ID:MircuJ7I
10:マニューラ@ラティオスナイト投稿日:2019/03/05 18:46:11 ID:VhWA.XS6
強力なあくタイプが存在せずイキっていられた時代
11:ピジョン@きのみ投稿日:2019/03/05 18:48:23 ID:0Bv2elqE
ミュウツーじゃなくてもこういうこと思うポケモンや人がいても不思議じゃない
イッシュの戦争とかそういうとこから始まったんじゃないの?って感じするけど
イッシュの戦争とかそういうとこから始まったんじゃないの?って感じするけど
16:キャモメ@もりのヨウカン投稿日:2019/03/05 19:13:22 ID:SsE.Dqac
映画でこれも映像化してくれないかな
45:ツツケラ@6ごうしつのカギ投稿日:2019/03/05 20:47:40 ID:6Zaw6Byg
こんなポケモンのゲームを完全否定するテーマを子供向け映画第一弾に持ってくるの頭おかしい
1:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/01/07 21:37:21 ID:RYe
パッパ「ミュウツーの逆襲見に行くぞ」
ワイ(6)「ポケモン!ポケモン!」
-視聴後-
ワイ(6)「」
パッパ「…帰ろうか」
何であんな陰鬱で重い映画にしたのか
ワイ(6)「ポケモン!ポケモン!」
-視聴後-
ワイ(6)「」
パッパ「…帰ろうか」
何であんな陰鬱で重い映画にしたのか
5:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2019/01/07 21:40:13 ID:7qq
でも完全に子供向け路線もアレやろ?
エンテイぐらいがちょうどよかったんかね
エンテイぐらいがちょうどよかったんかね
スポンサーリンク
17:カイオーガ@むげんのチケット投稿日:2019/03/05 19:20:30 ID:0YpcsKXU
アルセウス辺りと会ったらどうなるんやろ
18:ドンカラス@オーキドのてがみ投稿日:2019/03/05 19:27:04 ID:0Bv2elqE
>>17
人を守ろうとするなら格上でも立ち向かっていったと思う
でもアルセウスのほうはどうかなぁ…人やポケモンの戦争には我関せずを貫く気がする
人を守ろうとするなら格上でも立ち向かっていったと思う
でもアルセウスのほうはどうかなぁ…人やポケモンの戦争には我関せずを貫く気がする
20:ウツロイド@だいだいはなびら投稿日:2019/03/05 19:29:48 ID:k6Wstx/E
あの後コビーポケモンってどうなったんやろ
一緒に仲良く暮らしているんかな
一緒に仲良く暮らしているんかな
21:ゴーリキー@ぼうけんノート投稿日:2019/03/05 19:30:46 ID:RWUsFpxg
>>20
我ハココニ在リを見よう
我ハココニ在リを見よう
50:ドッコラー@ちからのねっこ投稿日:2019/03/05 21:27:14 ID:fG8Mf6xA
我はここに在りもよかったがクローンポケモンの赤ちゃんでミニチュアサイズのニドクインが出てきた衝撃が忘れられない
23:ヒコザル@プレミアボール投稿日:2019/03/05 19:33:10 ID:FRPAhD0.
この時のサカキの大物感はガチ
29:デスカーン@エレクトロメモリ投稿日:2019/03/05 20:13:36 ID:tCps2ZlI
そもそもこれ何?
当時の絵本か何か?
当時の絵本か何か?
40:フロストロトム@ボロのつりざお投稿日:2019/03/05 20:32:47 ID:FRPAhD0.
>>29
「ミュウツーの誕生」っていうラジオドラマが入ってる「ミュウツーの逆襲」のサントラ
の特典の絵本
「ミュウツーの誕生」っていうラジオドラマが入ってる「ミュウツーの逆襲」のサントラ
の特典の絵本
42:イワンコ@きのみぶくろ投稿日:2019/03/05 20:37:39 ID:yiRUuobc
このCD持ってるわ
でも絵本は持ってない
でも絵本は持ってない
53:テッカグヤ@ニニクのみ投稿日:2019/03/05 22:29:42 ID:zdDQEMLw
首藤路線での最終回見たかったなあ
2002年くらいにやってたのかな
2002年くらいにやってたのかな
39:サイホーン@バグメモリ投稿日:2019/03/05 20:31:20 ID:peFsXQ7s
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「アニメ」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
脚本書いた本人が何でヒットしたかわかってないし
多分制作側も首藤が逝った以上真意は永遠にわからない
人間の悪口はいくらでも言っていいけど
「人間に一度ゲットされれば、人間の言いなりになってシッポを振る」
はポケモンサイドが一番言ったらあかん奴や
そういうゆがんだ事実を直視させずに、温かい世界に見せかけるのが大切なのに…
うーん、ちブリ!w
確かポリゴンショックで製作がそっちばっか気にしてたおかげで好き勝手してもいけたんだよな
※2
人間の欲で作られた人造ポケモンやから
ミューツーの言葉はポケモンサイドに分類される訳ではないんやで
首藤は神格化されて良いと思う。
子供だましは子供に通用しないを体現した作品作りしてるわほんと。
首藤って前から思ったけど精神病んでたの?
フジ老人
何でこんなに重くしたのか…当時はポケモンブームだっただけでミュウツーじゃなくてもヒットしたハズ。もっと、明るい映画でも良かった。
アイツーの事思い出したらどうなるんだろうな
コビーポケモン?
我はココにありのサカキ様かっこいいから絶対見ろ
アメリカでは超低評価だしこんな映画ポケモンブームじゃなかったら観る理由が無い。まぁ今年のリメイクが40億を超えたら認めて良い。ミュウツーの逆襲はポケモンブームもあったけど、作品自体も面白かったから売れたってね…
こんなミュウツーでもマスボ投げればイクからやはりシルフカンパニーは素晴らしい
CDジャケットのアイツ―がすごくエロいんだけど
多少エヴァの影響もあったんじゃないかと(ベタな大衆向けより反骨ネタって場合によっては受けが良かったりする、まどマギも然り)
「人間よりもムカつくのが、人間にへーこらしてるポケモン」
野生ポケモンがだいたいこんな感情を抱いていた設定の初期アニポケ
これ公式にとっちゃ黒歴史なんじゃねーの?
首藤は神
アメリカで低評価なのはシナリオ無視したクソ翻訳のせいだぞ
ミュウツーが世界征服を企むただの悪役で色々あって改心するだけのクソストーリー
首藤にとってポケモンバトルは闘犬みたいな野蛮なももで、
ポケモンとポケモントレーナーの間の友情なんて疑わしいものだった
逆襲はミュウツーがR団のせいでトレーナーを誤解する話ではなく、
元から「トレーナーはポケモン同士の殺し合いを止めたら矛盾で石化するほどの屑」という世界観を元に作られている
首藤はポケモンをアンチ的な冷やかな目線で見ており、作っている話も
ポケモンとポケモントレーナーの王道路線でもない独自路線な物が多い
ミュウツーがリフレで触って喜んでるのは手?
頭撫でたら今にもサイコブレイクしてきそうな表情に
※6
首藤なんてただのポケモンのベースの世界観嫌いのひねくれ者じゃん
こんなのを神格化とか、キモい。
やってる内容も別にポケモンじゃなくてもいいし、設定の目の付け所は良いけどストーリーは雑
※9
明るい映画(悪く言えばありきたり)だから
配信商法を使ってもミュウツーの逆襲の興行収入を抜けないんだろ
ジブリの千と千尋の神隠しがあれだけヒットしたのは単に明るいだけの作品じゃなかったから
強力なあくタイプなんて今もいなくね
※17
1話のオニスズメも、人に飼われてるピカチュウを嫌って攻撃してきてたな
エボリューションは完全版をベースに作れよ
アイツーの存在があるからこそミュウツーがある
※23
そりゃそうだ。
幻の最終回の話もそうだけど
基本はゴーショーグンの世界観だもん。
※17
※26
実際、首藤は第一話で「野生のポケモンは人間のポケモンに敵意を持つ傾向にある」って図鑑に言わせて設定した。
どう考えても使いづらいゴミ設定だから、一瞬で消えたけど(3,4話の時点でほぼ消えてる)
>>10
後だしジャンケンでドヤる方がイキってんだろ
この頃は良かったな。萌え豚が調子に乗ってなくて、リーリエもいなくて。
今、ムサシ、マトリ以外のロケット団女なんて出したら、萌え豚がババアババア言いそう。
初代で作中最強のポケモンを、竜や精霊のような存在ではなく、人工の超能力生物にしたセンス好き。
子どもながらに想うところはあったで
ポケモン映画として見ても十分面白いし
コンテンツに媚びるだけのイエスマンだけじゃ名作は作れないんだなとしみじみ思う
>>24
確かに妖怪の一作目からの衰退を見てると、ポケモンは最初から内容重視で行ったのが後々プラスに働いてるかもしれない。しかし、逆にハードルが上がりすぎて、後の子供が好きそうな明るめの映画が低興収になる傾向があって、ドラコナンの様に興収が上がらない。まぁ結局どの世代もソフトの売上に比例してるのは事実で当時のポケモンブームが影響しで売れた側面もあるが…
「野生ポケモンが人間のポケモンに敵意がある」ってのは首藤が捻くれものなんじゃなくて
ゲームで野生のポケモンがわざわざ襲ってくる理由を説明づけようとしただけでしょ
今でこそ闘争本能という説明が通ってるけど、当時は所詮モンスターでしかなかったから襲ってくるのに理由なんか無いようなものだったし
無機質な化け物に生き物としての魂を与えようとしたのが敵対的って設定だろうよ
ま、明らかにブランドの方向性と一致してないから没になって当然だけど
ミュウツーって唾液あるんだな
「ツバを吐きかける~」よりも人間を痛めつけてた事の方が衝撃だわ
※36
アニメで他は色々変えてるのに、野生ポケをわざわざ襲ってくる前提にする時点でひねくれてるわ
しかもその設定をちゃんと貫くんじゃなくて一瞬で消すし
浅はかな思想ですね
やっぱ、コイツ無理ですわ(笑)
水槽に入った全裸のアイツーが博士に向かって嬉しそうな顔してる画像たまに見かけるけど、あれもその絵本のやつなのかな
フィルムコミックも復刻してたし、その本も復刻して欲しい
これ当時は無敵やったん?アルセウスや3龍どころかゲノセクト相手に手こずってたじゃん
※36
多分ポケモンは、現実世界のライオンやクマやズズメバチが人を襲うのと同じ理由で人間を襲っていると思うぞ。
>>50
はー ミルタンクやケンタロスってこんな状態で生まれてくるんか
※13
ポケモン映画の中じゃ未だに海外でも断トツ一位だぞ
俺にとっては未だにポケモンバトルは闘犬だな
それを地に足ついた文脈で否定してくれるポケモン作品にまだ会えてない
むしろ原作であるゲームは闘犬を否定しておらず、今のサザエさん化したアニメポケモンが勝手に取り繕っているようにすら思う
※37
目のつけ所そこかよ(笑)
※45
ポケモンブームだからクソ売れたけど評価はかなり低いんだよねぇ
※25
イベルタルっていうミュウツー絶対頃すマンがいる
※48
今のポケモンにはブームを作り出す力もないと言いたいんですねわかります
※48
ポケGOで第二のブームが起きて懐古路線に行ったのに大して売れなかった君に決めた!の悪口はやめろ
ミュウツーの唾吐きかけて欲しい
人間…ども…
ミュウツーの新しい映画の奴さぁ
特別な技覚えた色違いミュウツー配布とかだったら転売で稼げたのに
ゲーフリ、無能
これいうほど深いか?
※55
浅いからアメリカで爆死したんだぞw
首藤さんがいた頃こそがポケモンの真骨頂
首藤さん、多分今天国で泣いてるよ。メガシンカとか
ミュウツー「わたしは無敵だ!」
カイオーガ「は?」 グラードン「何言ってるのコイツww」
レックウザ「メガシンカしてみ?B70ww 伝説の面汚しwwww」
ミュウツー「・・・・・」
アルセウス「貴様・・・そもそも伝説に伝えられしポケモンではないだろう?ただ強いだけの哀れなポケモンよ・・・」
ネクロズマ「最強PTにお前入らないじゃんwwザッコwwww」
ミュウツー「・・・・・うっ・・・」
メガボーマンダ「うわああああwww泣いちゃったよwwあのミュウツーさんがwwww」
メガスピアー「イキるなミュウの出来損ない 減らず口直しとけ そして冷静になれ テメエはもう最強じゃねえ」
ツイッターによくいる一方的な危険思想を求めても無いのに
ベラベラと語り出す奴やん
※51
ポケGOブームの真っ只中に公開したボルケニオンが歴代最低興収だし、ポケGOやってる層とポケモン映画観に来る層は違うな。ミュウツーはゲームも映画もキッズ層だし、相乗効果で大ヒットした。
カプセル怪獣からセブンを抜いたのがポケモンだしな
友達を戦わせて後ろからみてるだけのトレーナーは屑だとか
そういう批判は当時は結構あったんだよな
この表現をイキると言われてしまうと元も子もないないな。
思想がこじれて悪に染まっていく感じが良く出てると思うけどな。
誕生の経緯とこの時の状況を見れば
人間に対する恨みを十分に想像できるし
子供向けじゃなければもっと汚い独白でもいいくらいだよ
ポケモンの闘争本能が強いからこそポケモンバトルが成り立つ
全然穏やかだったら強制的に戦わせてるだけの虐待
ゲーム基準で「最強じゃない」って言うのは
なんか違う気がするなぁ
本当に名作やね
ポケモンというコンテンツが生きていくのあたって、一番問題になる事
ペットではないのか、奴隷ではないのか、人工物によって制御された人の過ちが産んだ生物じゃないのか
そういう事すべてをひっくるめて、最初の映画が答えを出してる
これを超えるものは未だに無い
※48
アメリカ公開版だとミュウツーは世界征服を目論むただの悪役で哲学的な要素が排除されてるんやで
ちなポケモンだけでなくデジモンとかもそれで低評価されてる
コピーポケモンのムーニーマンはつよいだろいい加減にしろ
でも四天王辺りの強い奴には手紙出さずにコピーでも勝てるサトシレベルにイキってる時点でお察しだよね
最初からやたら人間に懐いてる今のポケモンよりは敵意を持ってるほうがそれらしいと思うけどね
「一緒に行くか?」って素直にボールに入る展開ほんとにつまらん
当時はエヴァとかもそうだけど暗いほうが子供に受けた。ガンダムWみたいなのが流れてたし、幸せなアニメの中に普通にダークな話混ぜるのが一般的だった
今の感性で何でもわかったように語るのはおかしい。
※67
英語で哲学的に諭そうとするとそもそも子供が理解できない言葉使うしかなからなあ
今更ながらミュウツーの誕生経緯ってすごっく重いよな
そしてゲームでは非常に凶暴な性格って言うけど、アニメ版の所為で哲学者にして探究者ってイメージが強いよな
ミニチュアサイズのニドクインワロタ
※66
答えなんて出てないじゃん。
ミュウツーの周りの狭い世界で狭い問題が起きただけ。
ミュウツーの逆襲がやったのは安易に手出せない問題を表面だけ撫でて投げただけ
※64
※70
首藤は野生ポケモンを敵意オンリーな方向にしようとしたんだぞ
駄目な設定だから速攻で消えて、ちゃんと凶暴な奴もいればそうでない奴もいる世界観になった
※66
何が超えるものないだよw日本でだけ狭い価値観でうおおおwって喚いてろw
海外じゃ評価下の下だからよw
世界では~って喚いてるゲェジは英語翻訳版の内容知らなさそう
※75上段
狭い世界の解決=無意味みたいな病的な発想してるけど、狭い世界だからこそ悪意が濃縮されることなんていくらでもあるで
広い世界は平和にしてても狭い世界に全て押し付けた上での平和だったなんていくらでもあるやん
まあ別に※66ほど礼賛するつもりもないけど、当時は世界を作り出したのはポケモンなんていう設定すらなかったんだから当時のポケモンの状況を考えれば最大の問題の一つなのは間違いないよ
※78
=無意味なんて主張してないけど、お前こそ病気?
世界の縮図にするにしてはあまりにも限定的な世界観でしょ。
せめて「悪の組織のこそこそやった事と、とばっちり受けるトレーナー」じゃなくて
トレーナーからトレーナーに繋がる話にすりゃいいのに
同時上映がピカチュウの夏休みだからええやろ
※79
どこが限定的なのかいまいち分かりかねる
人間とポケモンの関係は本当に友情なのかそれとも支配なのかって問題はアニメでもゲームでもしょっちゅう触れられているし
人工ポケモンはミュウツーだけじゃないし、人間に不満を持ったり敵対したポケモンもミュウツーだけじゃない
ミュウツーの逆襲を「ミュウツーの周りで起きただけの狭い出来事」と捉えてるならそれこそ作品を読み込んでない証左でしかない
※81
横からだが、ミュウツーの逆襲では「答え」は出てないぞ
ミュウツーの逆襲は、人間によって勝手に作られ道具扱いされた命が、
「では同じ手段で支配されても文句は言えないな?それを否定するならやはり”己都合で命を作った人間は間違ってた”ということだ」という、まさしく逆襲(勝敗に関わらず人間の愚かさが露呈する)のかたちになってる
対してミュウツーの本心は、「それを否定してくれる何かを見せて欲しい」というもの
何が正しいとかはホントはどうでもよくて、作り物でも生きていて良いしるしを求めている、というかたち
で、オリジナルとコピーの争いに当の人間が割って入った
その顛末から「答えは出なかったが、双方とも命が失われることに涙できる同じ存在だ。ならばもう少し生きてみよう」となったのがミュウツーの逆襲のオチ
だから、最初から「命を作ることの是非」に答えは出ないようになってる(というかそんなもんは無い)
こんなもんでいいんだよ
苦しさや悲しさに触れた時子供は子供なりに考える
大人が考える「子供向け」ってのは本当の意味で子供のためにはなってないものが多い
ポケモンって本来メガテンみたいな感じじゃねえの?
カントー滅んでないけどw
※80
ハム太郎&ゴジラの二本立て「同感するわ」
見て見ぬフリをしてるみたいな状態が一番キライだな
ミュウツーみたいなポケモンがいることも受け入れてこそ本物の世界だと思う
まぁポケモンの展開的な意味じゃ首藤脚本は勝手すぎて大本に受け入れられないな
降板させるのも遅すぎたと思う
つまり、ミュウツーの逆襲のような物語をなかったことにする世界ならクソ喰らえだと思う
こういうことはままある、人間は完璧じゃないし、ポケモンは沢山いるから だからその都度今出せる答えを人は見せていかなければならない
平和は勝手に生まれるものじゃない こういう苦しみに向き合うから多種族同士わかりあえるんだと
※88
自分の心の中でいうのなら構わないけどこれビジネスだからね
世界観を勝手に作りすぎてる
流石になかったことには出来ないけどさ
フーン、おもろいやん
ポケモンっつうコンテンツが大きくなりすぎると尖ったものは出てきにくくなるよな
ポケモンユーザーは頭の固いやつが多そうだから難しいってのもあるだろうが
童のときは
語ることも童のごとく
思うことも童のごとく
論ずることも童のごとくなりしが
人となりては童のことを捨てたり
とりあえず我ハココニ在リでミュウツーは逆襲から続く疑問に決着つけてるから未視聴の人は確認しといた方がいいよ
※82
なんか独自解釈強すぎて全然方向違ってるんだけど…
ミュウツーは単に自分が何者なのか(ポケモンなのか人工”物”なのか)分からずモヤモヤしたストレスを製作者=人間に向けてただけ
ミュウに固執したのも強い方が上、最強こそ自分の存在意義だとそれまで関わった人間に刷り込まれていたから
でも人間が戦いを止めようとしたりオリジナル・コピー問わず命が失われる事への悲しみを見て、強さが全てじゃない事を理解した
逆襲の本意は「強さではない命への価値観」を訴えるもので、人間の愚かさとかは全く話が違う
この重さが好きだったなあ
当時小学生で友達と映画館まで見に行ったけど
色々考えさせる内容で良かった
重さ反省して出来上がったのがピカチュウのなつやすみってほんとー?
※66
「ポケモンというコンテンツが生きていくのあたって、一番問題になる事
ペットではないのか、奴隷ではないのか、人工物によって制御された人の過ちが産んだ生物じゃないのか
そういう事すべてをひっくるめて、最初の映画が答えを出してる
これを超えるものは未だに無い」
ミュウツーの逆襲はそういったテーマを扱っていない。
『ミュウツーの逆襲』のテーマは「自分とは何か?」である。
※93
嘘つけ絶対何も考えてないゾ
※95
ポケモンの「自分とは何か?」ってのはすなわちそこに行きつくでしょ
メタ的にはただのキャラクター商品だけど、世界の中で自意識を持ったミュウツーが「自分とは=ポケモンとは何か」を錯誤する映画。
そういったテーマを「扱っている」よ。お前が間違ってる。
この映画の凄いところは最初にやった事だよね。
どんな娯楽コンテンツでも、自己批判的になるのは年代すすんでからなんだけど、ポケモンは真っ先にそれをやった。それに当時任天堂がOK出したのもすごいし、首藤さんは恵まれた天才
※58
草 ポケモンやったことあるのかこいつ
※97がガイジで草も生えない
ミュウツーとかクソキモイザコやしミュウツー自身そこまで人気も無い
偽物の人気偽者の存在偽物の実力偽者の伝説、それがミュウツーぶっちゃけ底辺
強いて本物と語るなら本物のミュウツーは人語を喋らない、偽物のミュウツーはテレパシーなどで喋る、か
ポケモンの映画よりコナンの映画がおもしろかったまである
※97
違う。ミュウツーは自分はポケモンですらないと認識している
だから自然のポケモンとは群れずコピーを仲間としたし、映画はコピーとオリジナルの対立という構図になっている
「ポケモンとは何か」がテーマならこんな対立は必要ない。コピーじゃなくてありのままのポケモンが人間に逆らったり奇妙な振る舞いをする方が観客に伝わる
そうではなく「トレーナーがポケモンを使役する」という支配構図は否定していないという事が「ミュウツーが自らトレーナーを自称している」事から示されている
だからこの映画に自己批判は存在してない。あくまでも「生み出された命への扱い」に主眼を置いており、答えも明白「コピーであっても命は命」である
当時9歳だったが、べつに置いてきぼりにされているとは思わなかったな
今のちびっ子目線で置いてきぼりと思うなら
おそらく、子供がマシな本を読まなくなったことが原因か
大人が上から目線で子供はバカだと舐めてるだけだろう
※5
ミュウツー様だ、二度と間違えるな豚が
※9
は?ミュウツーの逆襲がなければ
今のポケモンの繁栄はない、 お前のようなガイジは
氏ぬんだな
アイツーの消失が無ければ
ミュウツーの凶暴性は発現していなかったと思うんだよね
後々コピーの仲間を造ることになるなったのも
心のどこかに寂しさが合ったからだと思う
仲間がいない状態での自己の存在意義を見出せなくなったが故に
勝手に自分を造った人間へ逆襲という流れで始まるのは
なかなかやるせないものがあるし、深いと思う
まあ結論はコピーであっても命は命、オリジナルと
何ら変わらないから生きていていいんだってことを
サトシの行動から悟ったって感じだよね
やっぱりミュウツー様好き❤️
※82
その問いに対する答えは「ミュウツー!我ワココニ在リ」で出すんだよね
只その答えを見つける為にまず生きる道を選択する訳だが
仮にエヴォリューションが前後編作品ならミュウツー!我ワココニ在リも取り入れるかもしれないね
というよりミュウツーの逆襲って本来なら4時間越えの大スペクタクル長編アニメーション作品な気がするよね(しかも内容が「己の存在意義」という凄くへビーで答えなんて早々見つからない作品)
少なくても子供向けのアニメなのに内容は大人でも答えるのが難しい作品だし(科学と論理と哲学と道理などに加え、本物と偽物、そして命を問う内容だし)
※6
子供騙しが出来る程器用じゃないから端っからやらないだけだろ、ミンキーモモのあれを筆頭に…
そもそも子供騙しは悪みたいに言われるが、本来「ガキは頭があれだからテキトーでええんやで」って意味ではないからな
例えば押井の劇場版うる星やつらの出来に対して、作者から嫌味含んだ事言われてたけど、その前には首藤の脚本ほぼ全部ボツにした(金は払った)位であれより更に酷かったかもなんだぞ?
面白い作品作るしその能力が有るんだろうけど、だから自分の好きにしたい事しかしないってのはどうよ?と俺は思う
何と言うか、だったらオリジナルでやれや!って言いたくなるような、作品としてどうこうより「自分の書きたいもの」を押し出したいって人は首藤や押井だけじゃなく結構居るよな
自分はこれ映画館で5歳の頃に見て何故かミュウツーが可哀想と思ってそれ以来ずっと今まで一番好きなポケモンだがなぁ
この悲壮感とか怒りとか衝撃的でずっと忘れられなかった
ここで熱く語ってるポケモンおじさん気持ち悪いなぁ…
それ子供部屋から書き込んでんの?w
※109
おまえはもっときもい
※109
ポケモンは子供向け=だから書き込んでる奴等は子供部屋から書いてる
イミフなんだが
※111
意味不明なのはお前の思考回路だ
※66※82※97※105※112
ガイジ一覧表
ネクロズマが共感しそう
ジム戦でミュウツーと戦わされたトレーナーが可哀想だと思った(小当感)
※56
クソ翻訳のせいだぞ情弱