スポンサーリンク
使用できるカード変更のお知らせ
2019年2月1日(金)より、ポケモンカードゲーム公式大会のエクストラレギュレーションにおいて、デッキに入れることができないカードの内容を一部更新します。
<2019年1月31日(木)まで>
アーケオス(BW2)
フラダリの奥の手
巨大植物の森
マツブサの隠し玉
<2019年2月1日(金)以降>
アーケオス(BW2)
フラダリの奥の手
巨大植物の森
マツブサの隠し玉
アンノーン(SM8 特性「DAMAGE[ダメージ]」)
情報元
下で紹介する1枚目のDAMAGEが禁止に
1:ブーバー@レンズケース投稿日:2019/01/17 15:41:59 ID:0P3klH9w
こいつってそんなに強かったの?
8:幻想のミラ◆Hj4Qga3nZ.投稿日:2019/01/17 14:38:02 ID:EJx2V39A
相手に何もさせず最速後攻2ターン目で勝つデッキが生まれてしまってね
10:ラプラス@ほしのかけら投稿日:2019/01/17 14:41:59 ID:.Iz2AH8Y
半年もたたず禁止カード出すとか遊戯王か何か?w
12:ズガイドス@きよめのおふだ投稿日:2019/01/17 14:43:47 ID:rHAYqNUw
いうて現レギュでは禁止カードないもんね
9:ズルズキン@ブルーカード投稿日:2019/01/17 16:33:41 ID:MPiQon6s
スタンでは規制は存在しないな
個人的には特定のデッキタイプが飛び抜けて強くなることはポケカにはないと思ってる
個人的には特定のデッキタイプが飛び抜けて強くなることはポケカにはないと思ってる
15:クレセリア@フェスチケット投稿日:2019/01/17 20:10:03 ID:QbY2UDUg
>>12
ソリティア的に要素で延々とループして勝利できるかららしい
手順は
これを延々と繰り返しダメカン66個(コイキング&ホエルオーGXのようなHP高いポケモンを別においておく)
クレッフィ、ユニラン、アメ、ニューラ、マニューラ、マグマ団基地、受け皿あれば最短2ターン目でソリティアできるぞ
ソリティア的に要素で延々とループして勝利できるかららしい
手順は
1 クレッフィをベンチに出す マグマ団の秘密基地の効果でダメカンが2個乗る
2 ランクルスの特性で別のポケモンにダメカンを移す
3 クレッフィの特性使ってポケモンの道具として自分のポケモンにつける
4 マニューラの特性使ってクレッフィを手札に戻す
これを延々と繰り返しダメカン66個(コイキング&ホエルオーGXのようなHP高いポケモンを別においておく)
クレッフィ、ユニラン、アメ、ニューラ、マニューラ、マグマ団基地、受け皿あれば最短2ターン目でソリティアできるぞ
スポンサーリンク
18:メガジュペッタ@あかいくさり投稿日:2019/01/17 20:12:40 ID:oDEMU9FA
なんでアーケオス?って思ったら特性エグくて草
当時は何を思ってこんなカード出したんや
当時は何を思ってこんなカード出したんや
19:カチコール@オボンのみ投稿日:2019/01/17 20:15:48 ID:Vxp.dDiE
>>18
そのアーケオスもマツブサが出るまではマイナーカードだったけどな
真の戦犯はマツブサの隠し玉
そのアーケオスもマツブサが出るまではマイナーカードだったけどな
真の戦犯はマツブサの隠し玉
特性 げんしのちから
このポケモンがいるかぎり、おたがいのプレイヤーは、手札からポケモンを出して、進化させられない。
このポケモンがいるかぎり、おたがいのプレイヤーは、手札からポケモンを出して、進化させられない。
効果
このカードは、自分の手札がこのカード1枚だけのときにしか使えない。
自分のトラッシュから闘ポケモンを1枚選び、ベンチに出す。その後、自分の山札を5枚引く。
このカードは、自分の手札がこのカード1枚だけのときにしか使えない。
自分のトラッシュから闘ポケモンを1枚選び、ベンチに出す。その後、自分の山札を5枚引く。
16:エンテイ@エネコのシッポ投稿日:2019/01/17 20:10:07 ID:uvlo4BmA
【実質ソリティア】ポケカのアンノーンの特性「DAMEGE」を使った特殊勝利デッキが話題に! これは最強すぎるだろ…
http://pokemonbbs.com/sp/poke/read.cgi?no=911311
2ヶ月くらい前から話題にはなってた
PTCGOでは普通に暴れてた
20:ミジュマル@アクZ投稿日:2019/01/17 20:27:40 ID:PoYklN9M
アンノーンとかネタ乙wみたいな感じだと思ってたけど禁止級に指定されるほどの可能性を秘めていたんだな…
アンノーン禁止草
2019-01-17 12:20
アンノーン禁止とかいうものすごい文字列
2019-01-17 12:26
ダメージアンノーンがエクストラレギュで禁止かwww
まぁ、最速先攻2ターン目で無限ループ入って勝ちなのは流石に許されなかったか。
まぁ、最速先攻2ターン目で無限ループ入って勝ちなのは流石に許されなかったか。
2019-01-17 19:08
アンノーンの実装から禁止までの期間が遊戯王の最速禁止カードより短いみたいな話聞いてはえーって思ってたけど他所様にはそんなのがチャチに見える位ワケわかんない早さで禁止になったカードがあるらしいですね
2019-01-17 20:36
アンノーン禁止を知った時の僕
「え?オーロットはまだですか?」
「え?オーロットはまだですか?」
2019-01-17 15:55
この場合アンノーンを禁止するのではなくランクルスを禁止すれば平和なのでは
2019-01-17 12:53
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ポケモンカード」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
奥の手さんですら9ヶ月持ったのに
まあランクルス等他のポケモン禁止しても
凍てついた街+エンブオーで火打石とか持ってきながらダメカン乗せたり出来るし
アンノーン自身禁止しないとバランスおかしいままだから仕方ない
やっぱり、アンノーンは悪用できるカードだったかあ…。
MISSINGあたりも条件が緩いし、カードプールが広いと達成しやすそうだな。
※1おいフシギネさんよォ…
奥さんに見えてエッッッッッッってなったじゃねぇかよォ!!!??????んんんん
主人公のカード禁止にした
遊戯王よりマシ
なんか必要なカード多くて揃える前に瞬殺されそうなんだがそうでもないのか
最速で後攻2ターン目って遅くね?遊戯王は先攻1ターンワンキルするぞ
※5
それがコンマイクオリティ
まさかこんな雑魚カードが禁止になるとはな
※6
ポケカは他のTCGと比べてドロソが凄まじいからな
特殊勝利カードは禁止になる運命
採用余地もないくらいネタ条件にしないとダメなのに、DAMAGEは当初からイケる言われてたしな
※9
禁止行きは雑魚じゃない証明なんですがそれは
まあツイッターで流れてきたけど先攻1キルも凍てついた町型で普通にできるし、先攻1キルの価値は妨害ない分遊戯王より高いから禁止はしょうがない
というか殿堂という文字列でしか存在しないレギュにも公式は手を出して欲しいかな、個人的には
そもそも殿堂なら確かdamage1キルまんま使える気がするし
特殊勝利はカードプール増えると簡単なコンボが生み出されて禁止になるよね、仕方ない
・・・って思ったけどこれアンノーンが最新か?調整駄目じゃん
デュエマのダーツとか遊戯王のマジエクとかお遊びカードがガチになってしまったパターンか
特殊勝利とかやめちくり~
そもそもカードゲームで~~したら勝ち、なんてクッソ寒いルール入れるアホがルール設定するなよ
自分の番に1回って書いてあるクレッフィの特性が手札に戻せば何度でも使えるのおかしくね?
どんな状況だと1回制限に引っかかるんだよ
禁止カードに指定されるまでまとめられてないという事実に草
やっぱぽけりんもポケカは値段と売り上げにしか興味ないんじゃん?
全カードを把握してない無能デザイナーがこういう特殊勝利系作ると
すぐちょっと詳しいプレイヤーにソリティアコンボ組まれるからね
そもそも特殊勝利系はキツくしすぎると100%無理の紙切れになるが、少しでもゆるくするとソリティア大流行してゲーム自体が死ぬという誰も得しない物なんだよ
ポケカでもクソッフィなのな
ぶっ壊れカードは早々に禁止にしないとボルバルマスターズみたいになるから
遊戯王やってる身としては、禁止カードの少なさに驚いた
遊戯王なんて何枚あるか……
※22
過去の禁止カードはスタン落ちで存在そのものが消えてるんじゃない?良く知らんけど
よくわからないけどクレッフィの特性は一回だけじゃないの?
※17
上級プレイヤー用ルールガイド Ver 2.2 58ページ
「 番に1回しか使えない特性を使ったポケモンが場を離れて再び場に出た場合、そのポケモンは別の
ポケモンとして扱われるため、またその特性を使えます。」
特殊勝利はカードの種類増えるととこうなっちゃうよね
禁止だけしか見えてなくて、レギュレーションすら知らなそう
スタンダードかと思ってびっくりしたわ
まあエクストラならいいんじゃね
禁止級アンノーンというパワーワード
本編も強化されんかね
*17
ターンに1回使えるの反対は何回でも使えるだぞ。画像のマニュやランクルスにあるだろ。
アーケオスの特性ってかなり初期からあるやつじゃね?
ゆーて普通のポケカには関係ない話やな
アーケオスの特性って第三弾くらいのプテラが持ってた奴だよな
いまでもあるんだな
※17
1回制限についてはポケカのルール文章みたいなもんだから
「1回使える」か「何回でも使える」かを区分してるだけ
色々調べてみたらマニューラが1ターンに何度も使えるのが悪さする要因って感じするな
マニュの後に出たマギアナは同じ効果だけどちゃんと1回制限ついてるし
これ実用まで持ってったのか
すごいな
流石の遊戯王も主人公のエースを禁止にしたのは今回が初めてやで
まあエースとは名ばかりで2年近くやって5回くらいしか活躍しとらんけど
遊馬先生のホープとはえらい違いや
「ベンチにいるなら」系は剥がしてまた出せば再利用できる。できないという裁定はポケカが紙のカードだから下せない
手札にクレッフィが2枚あったとき、手札から場に出される「ベンチから剥がしたクレッフィ」と「まだ一度も出していないクレッフィ」の違いを証明することは紙のカードでは不可能
アーケオスくんはたねポケ全盛期だったからしゃーない
今で言うGXに相当するEXは全てたねポケ(原作で進化ポケモンでも)だった
スタン落ちあるくせに情けないな
米38
そのスタンでは禁止になってないぞ
過去カードが使えるルールになるとカードプールが増えて色々出来るようになるから禁止されただけ。
エターナル環境では禁止カード出るのはしかたないと思うわ。スタンでバランス取れてればそれでいい。
エターナルまで考慮したためにカードデザインの幅が狭くなるのはつまらない。
遊戯王とデュエマ見てたらカードプール全部把握しろなんて無理なことだとわかる
何十年続いていると思ってんだ
ターン1つけろやw
エクストラは仕方ない、スタンに禁止エラッタしろって思うカードなくは無いけど悪用できるからじゃ無いしね
サンムーンが発売されてから出たパックのカードしか使えないルールのスタンダードじゃなくてそれ以前に出たカードも使用できるエクストラだからこそできるコンボ。
スタンダードに影響がないなら別にどうでもいいゾ
米25
同名ターン1付けなきゃ…(遊戯王並感
ずっとオレのターン!はやめるんDA!!
単純に「試合に勝利する能力」はポケモンっぽくないし全部禁止で今後も出さない方がいいと思うわ
まあスタンじゃないから
スタンで禁止連発した例は2年くらい前のMTGかな
なんのためにローテーションあんだよって感じだった
遊戯王はそもそもスタン落ちって概念がないから比較するのは馬鹿