ぽけりん> 【ポケカ公式大会は持ち時間にするべき!】時間切れで両者負けはいくらなんでも理不尽過ぎないか?

主にスカーレットバイオレット(SV)やポケモンGO、アニメ、グッズなどの情報を取り扱っていきます。

【ポケカ公式大会は持ち時間にするべき!】時間切れで両者負けはいくらなんでも理不尽過ぎないか?

18/12/06 22:50
ポケモンカード 72コメント
スポンサーリンク
1:フーパ@マスターボール投稿日:2018/12/04 21:32:09 ID:OQe6uOo6


理不尽な点
①制限時間25分(両者共有)
②延長ターンの投了は無効扱い
③大会では1敗すら戦績に響くにも関わらず両者負け扱い


今大会の優勝者も実質時間切れで決まったような感じだし運営は早急にこのルールを見直して欲しい
2:メガガブリアス@サイコシード投稿日:2018/12/04 21:33:29 ID:A7FUNcMc
もこうかわいそう
8:コノハナ@ガオガエンZ投稿日:2018/12/04 22:14:52 ID:VStwu8JI
これはルールが事前に規定されていたとしてもおかしいわ

もこうサイド1、相手サイド4
140打点出せるアローラナッシーが2体場にいるもこうは勝ち確定
43:グソクムシャ@グラスメモリ投稿日:2018/12/05 07:11:26 ID:QZRMLKAg
投了禁止なんか
5:ユレイドル@メダルボックス投稿日:2018/12/04 21:36:12 ID:ZhrkxNpk
トイレキルされたらやだろ
7:カチコール@ヤタピのみ投稿日:2018/12/04 21:52:07 ID:ppJ2bM/c
>>5
持ち時間制ならトイレキルされんだろ
トイレ行った方が時間切れで負け
6:ソルロック@あかいかけら投稿日:2018/12/04 21:37:25 ID:hegYNIDc
3:ラクライ@ピーピーマックス投稿日:2018/12/04 21:34:10 ID:QOTcTRT2
サイド先行が勝ちで良いよな
便所ワンキルはジャッジキルしろ
12:フレフワン@タポルのみ投稿日:2018/12/04 22:20:08 ID:VStwu8JI
延長ターンの降参ってどういう理由で認められないんだ?
これを認めると何か問題でも起きるのかな?
15:ビークイン@つきのいし投稿日:2018/12/04 22:24:50 ID:H0Hwkgt6
>>12
両者負けは言ってしまえばペナルティで運営としては早けりゃ早いほどいい
だからペナルティ見えた時点で投了という甘えは許されないとかそんな感じじゃないかね
21:シルヴァディ@こうこうのしっぽ投稿日:2018/12/04 22:32:06 ID:VStwu8JI
ちなみに時間切れるときの状況

もこう サイド1 相手サイド4
もこうの場には140打点を出せるアローラナッシーが2体(チルタリスで+20)エネルギー完備
どんなポケモンでも倒せば勝ちの状態

相手はサイドが4枚なのでグレイシアGXのフロストバレットを利用したとしても勝つためには3ターン以上必要
その間アローラナッシー2体の攻撃を耐えるのは無理

正常に推移すれば明らかにもこうの勝ち
スポンサーリンク
18:チラーミィ@ゴーストメモリ投稿日:2018/12/04 22:27:20 ID:dNXs.1Q2
ポケモンは相手ターンに動かないし各自ターンでも問題ないよな
27:ヨワシ@ニニクのみ投稿日:2018/12/04 23:30:01 ID:mNsIm/H6
持ち時間とか無茶言うなよ
各卓に1人づつジャッジなんておらんのに誰がタイマー管理するのか
プレイヤーにタイマー押させるなら押し忘れたらどうすんの?
ポケモンチェックの処理にモタついたら時間はどっちの持ち時間が減るの?
行動してない側のプレイヤーがあなぬけのひものベンチ選択とか、ルール確認とかでプレイ止めたらどうするの?
そんなことするなら、「お互い負けにならない為に時間に気を配ってプレイしましょう」の方が揉め事は少ないぞ
まぁ、試合時間は短いと思うし、投了が認められないのも変なルールだと思うけど
32:フリージオ@ふうせん投稿日:2018/12/05 00:07:32 ID:nD0YipGc
持ち時間制が一番なんだよな、、、
将棋みたいにポンポン叩き合う奴ないの?
36:ホルビー@カビゴンZ投稿日:2018/12/05 00:17:13 ID:5xF24JEY
>>32
こういうの使い出すと、押し忘れた時の処理とかでもめるぞ
上でも言ってるけどルール確認とかでプレイが止まった時とか
37:ルチャブル@はいぶくろ投稿日:2018/12/05 00:22:35 ID:nD0YipGc
>>36
押し忘れは、高校将棋でも同じ。
プレイ止まってる時は基本審判呼んでるから公正な判断とって貰えば良いだろ?
ただ、タイマーの値段が現実的じゃないけどな
31:ニャビー@むげんのふえ投稿日:2018/12/05 00:01:44 ID:p4M2xfL6
サイド差で勝敗つけるとサイド先行してる側が遅延勝ち狙えるからダメでしょ
時間切れは両者負けのままでいいから任意タイミングでのサレンダーを認めるのが一番
44:ヌメラ@みどりのプレート投稿日:2018/12/05 07:29:52 ID:ibekAW5U
大会的に、時間掛かるデッキとそれを倒せないデッキ(速効性の無いデッキ)も排除したいんだろ
必然的に速効性のあるデッキとプレイヤーを残したいんだ
39:ナッシー@ジーエスボール投稿日:2018/12/05 00:44:29 ID:W8wssPkQ
近くのローカルルール的なのだと両方サイド3枚以上なら両方負け、片方でも2枚以下なら少ない方の勝ちってことにしてるわ
流石に1-4で負けはキツすぎるな
61:バチュル@ちからのねっこ投稿日:2018/12/05 21:16:39 ID:vuVwSGDM


もこうの最新の動画でも時間切れについて語ってるね
35:幻想のミラ◆Hj4Qga3nZ.投稿日:2018/12/05 00:16:46 ID:KtqABTKI
できれば持ち時間にはしたいんだろうけど1000人以上いるから現実的に難しいよな
今回の参加者アンケートで大会形式についての項目があったよ

SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする

注目記事!



人気記事(10日集計)

コメント(→コメント投稿
  1. ▼返信 名無しさん     18-12-06 22:52 ID: b7c6f

    ポケカは日々進歩しようと頑張ってるね
    ポケカは。

  2. ▼返信 名無しさん@    18-12-06 22:53 ID: 6b74f

    いち

  3. ▼返信 名無しさん     18-12-06 22:54 ID: 813b8

    だからサイド差で良いじゃんダメなの?

  4. ▼返信 名無しさん     18-12-06 22:55 ID: 2cd6f

    マンジュシカ便所ワンキルはほんと笑うわ

  5. ▼返信 名無しさん     18-12-06 22:56 ID: a81dd

    サイド差3枚以上あれば勝敗つく、みたいな感じならいいんじゃね
    2枚ならまだわからんけど3枚差ならそうそうひっくり返らないっしょ

  6. ▼返信 名無しさん     18-12-06 22:59 ID: 2cb96

    ポケカという一般客の邪魔になるヲタをまとめておくためのGホイホイみたいな存在

  7. ▼返信 名無しさん     18-12-06 23:00 ID: d33ea

    デッキタイプによってはサイド差3枚普通にひっくり返る ジュナキュウとか

  8. ▼返信 名無しさん@    18-12-06 23:03 ID: aeb8b

    ※1
    これを見ても何を頑張ってるのか分からないんだが…
    ルールに欠陥ありすぎ
    投了認めないルールは本当に何の為にあるの?

  9. ▼返信 名無しさん@    18-12-06 23:04 ID: 6b74f

    ※4
    窃盗カウンターも合わせてほんと笑うしか無い

  10. ▼返信 名無しさん     18-12-06 23:09 ID: 38d11

    持ち時間の方が両者負けより納得はいきそうやけど、残り時間が数秒差とかやったら揉めそう。

  11. ▼返信 名無しさん     18-12-06 23:18 ID: 00f52

    待ち時間だと押し忘れは自分の責任だから特に問題ないでしょ。ちなみに将棋だとルール確認とかジャッジが介入してる時は時間止めることが多い。簡単な確認だといちいち止めないけど。
    それよりも投了認めないのはマジでダメだろ。負けようと思ったら自分のサイド開いて反則負けするとか?w

  12. ▼返信 名無しさん@    18-12-06 23:20 ID: 589be

    ゲームとして見たら完全にもこうの勝ちなのにひでーな

  13. ▼返信 名無しさん     18-12-06 23:20 ID: b130c

    おい、デュエルしろよ

  14. ▼返信 名無しさん@    18-12-06 23:22 ID: c277f

    便所ワンキルとかネタにされてるけど、リアルのカードゲームは盤外戦術があり得る脆さを示してる好例だと思うわ。
    デジタルカードゲームで良くね?ってなってしまう。持ち時間も厳密に管理できるし、下手なイカサマも難しいし。

  15. ▼返信 名無しさん@    18-12-06 23:26 ID: 621f7

    自分も勝ち確で文句言って相手も投了するって言ってもアカンのは気分も悪い
    あのジャッジの態度も腹立ってきたわ

  16. ▼返信 名無しさん     18-12-06 23:26 ID: 96946

    便所ワンキルいつ見ても吹くわ

  17. ▼返信 名無しさん     18-12-06 23:27 ID: 3b3f1

    競技ルールはMtgとか参考にしたらと思うけど

  18. ▼返信 名無しさん@    18-12-06 23:30 ID: f9ce7

    ※11
    将棋のルール確認とかジャッジってなんだよw

  19. ▼返信 名無しさん     18-12-06 23:30 ID: c7d31

    ※8
    割拠をトップに持ってきてシャッフルさせないTCGの話でもするかい?

  20. ▼返信 名無しさん     18-12-06 23:34 ID: 3b3f1

    ※14
    便所野郎なんか紳士規定で排除すりゃいいんじゃない
    それを書面で定めていない時点でダメかと
    時間稼ぎしてるならダメだけど遅いデッキ使ってるんなら自業自得かと

  21. ▼返信 名無しさん     18-12-06 23:37 ID: 12f50

    誰も幸せにならない欠陥ルールだな
    よくやるわ

  22. ▼返信 名無しさん@    18-12-06 23:39 ID: 0a526

    何せゲームのほうが毎年不正の汚物だからな

  23. ▼返信 名無しさん@    18-12-06 23:40 ID: 313b7

    持ち時間は相手の手番に介入できるタイプのカードゲームだと現実的には結構難しいからなぁ

  24. ▼返信 名無しさん     18-12-06 23:41 ID: 3b3f1

    相手は時間稼ぎしてたかどうかで変わるんだが?

  25. ▼返信 名無しさん     18-12-06 23:44 ID: 8abcc

    管理できないからって持ち時間じゃなくて共有時間ってのは可哀想
    いくらでもやりようはあるのに…

  26. ▼返信 名無しさん@    18-12-06 23:54 ID: bfc85

    海外と比べるだけでも試合時間に関しては日本は海外より短いことによってデッキの構築の自由度を狭める原因にもなっている(時間がかかるデッキの場合両者負けになってしまうためLOなどが使えない)
    実際に上位がGXやジラサンなどといった速攻系のデッキのみになっている
    決勝トーナメントを後日にして予選の1試合当たりの時間を延ばすか昔のように予選をハーフデッキやサイド4枚にしたほうがいい気がする

  27. ▼返信 名無しさん@    18-12-06 23:59 ID: 7bcbf

    キモータどもプリプリでわろた

  28. ▼返信 名無しさん@    18-12-07 00:08 ID: e295a

    ポカケは頑張ってるなポケカは
    色んな層が楽しめるようになる日がくるよう応援してる

  29. ▼返信 名無しさん@    18-12-07 00:15 ID: 2704d

    ※3
    それだと便所ワンキルの派生みたいなことが出来るがいいのか?

  30. ▼返信 名無しさん@    18-12-07 00:16 ID: 84e1b

    サイド差で決めるのは先行したほうが一生遅延して勝ちになるので駄目です

  31. ▼返信 名無しさん     18-12-07 00:20 ID: 6a9ed

    遊戯王のエキストラターンみたいなものはない訳か

  32. ▼返信 名無しさん     18-12-07 00:28 ID: 5fa93

    そんなに時間気にするならハーフデッキで再度3枚生にすればいいんじゃないの

  33. ▼返信 名無しさん     18-12-07 00:41 ID: aff5e

    ハーフにするとリザGXとウルトラビースト関連のせいでめちゃくちゃになる

  34. ▼返信 名無しさん     18-12-07 00:44 ID: 93704

    遊戯王の窃盗カウンターは二流
    一流は相手のカードを相手のプレイマットの下に隠して犯罪に問われないようにする

  35. ▼返信 名無しさん     18-12-07 00:50 ID: 733ba

    持ち時間で解決すると思ってるならいっぺんタイマー使って対戦してみ
    まともにプレイできねーから
    まず記事内の*27の挙げてる問題点に完璧な回答を出してくれ

  36. ▼返信 名無しさん     18-12-07 01:00 ID: 690ca

    海外みたいにBO3にしてほしいんだよなぁ

  37. ▼返信 名無しさん@    18-12-07 01:02 ID: be641

    ※35
    そもそもタイマーみたいなものを選手に用意させることはできないから
    主催者側で用意しなければならない時点で現実的でない
    大人数の大会で本選でもない限り制限時間つけないと大会進行自体が壊滅的になる
    必要悪みたいなものだ
    諦めろとしか言えない

  38. ▼返信 名無しさん     18-12-07 01:02 ID: c846d

    アナログのカードゲームって対面して実物を触るからこその楽しさやコミュニティの広がりがあるのは昔やってたからわかるんだけどやっぱり競技として見たときには色々問題抱えてるのも事実だなぁと思った

  39. ▼返信 名無しさん@    18-12-07 01:44 ID: 85972

    遊戯王「投了不可とか10年以上前に経験済みだ」
    と冗談はさておき
    25分共有の場合平等にお互い半々に時間あったとして
    12分30秒
    場合によって最大6体倒さなきゃいけないのにこれは短いやろ
    思考時間以外にもポケカはハイパーボールやテテフでデッキを見る回数も多いのに

  40. ▼返信 名無しさん     18-12-07 01:49 ID: 89d45

    ( T,_ゝT)じゃんけんでええやん・・・

  41. ▼返信 名無しさん@    18-12-07 02:21 ID: b2802

    SMに入って進化ポケや昨今の非GX環境を推進したのは公式側だからな
    ぶっ壊れTAGTEAMを量産すれば必然とゲームスピードは上がるぞ

  42. ▼返信 名無しさん     18-12-07 04:26 ID: 93716

    ポケカに関して言えば25分でいい。自分のやりたいことだけをデッキに詰め込めばよいのに…あれもこれもってデッキ構築してるやつは他カードゲーム行っても通用せん

  43. ▼返信 名無しさん     18-12-07 05:04 ID: 0787c

    投了認めないのはルール的な問題や、今回みたいな有利不利での投了強要、それを認めないプレイヤーへの叩きなども考慮してじゃない?
    もし投了出来たとして今回みたいな状況で相手がしなかったら、お前らすぐ吊るし上げするだろ。ルール守ってるだけなのに

  44. ▼返信 名無しさん     18-12-07 05:13 ID: 0787c

    そして持ち時間制になったら、効果の確認いいっすか?と言ってるだけで勝てそう

  45. ▼返信 名無しさん@    18-12-07 05:18 ID: 061cf

    コントロール系は時間との闘い

  46. ▼返信 名無しさん     18-12-07 05:59 ID: a7df8

    もこうの対戦相手も勝負分かりきってたんだからさっさと投了すればよかったのに

  47. ▼返信 名無しさん     18-12-07 06:06 ID: 7155d

    盤外戦術はリアルカードの花形だからな
    嫌なやつはシャドバやっとけ

  48. ▼返信 名無しさん     18-12-07 08:10 ID: 25b9d

    いやポケカは基本自分のやることやるだけのゲームなんだから時間はこれで十分だろ……
    ピーピングで悩んだりするのはまだしもサーチ札使ってデッキ持って1分も2分も悩んでるやつとかもうカードゲーム辞めろ

  49. ▼返信 名無しさん@    18-12-07 08:23 ID: 745b0

    取り合えずサイドカード並べる時に
    まずデッキの上から6枚取って中身確認
    その後無作為に裏向きでセットに変更してくれ
    最初のサーチでサイド落ち確認する時間マジでもったいないんだ

  50. ▼返信 名無しさん@    18-12-07 09:06 ID: 532d7

    ヴァンガもだけど何とかならんかなホント

  51. ▼返信 名無しさん@    18-12-07 09:15 ID: b62eb

    遊戯しかやったことないけどとりま便所で優勝して景品ぶんどってくるわwwwww

  52. ▼返信 名無しさん@    18-12-07 11:08 ID: 94b0a

    時間が余るくらいインフレさせちゃえばいい

  53. ▼返信 名無しさん@    18-12-07 11:42 ID: bceef

    投了はできるぞ
    延長ターンに入ってからの投了ができないだけ

  54. ▼返信 名無しさん@    18-12-07 12:27 ID: 9fa93

    リアルカードじゃこういうトラブルが絶えないから結局シャドバみたいなデジタルカードが主流になるんだろうね
    対戦環境としてはポケカの方がずっと面白いと思うけど…

  55. ▼返信 名無しさん@    18-12-07 12:40 ID: 16e8e

    押し忘れが~って、押し忘れする奴が悪いで終わる話じゃん
    押し忘れた方が損するだけなんだから
    まさか>>36はストップウォッチか何かだと思ってんのか?

  56. ▼返信 名無しさん@    18-12-07 12:58 ID: 693cf

    ババユタカ草

  57. ▼返信 名無しさん     18-12-07 13:31 ID: 0787c

    ※55
    押し忘れてた場合相手ターン中でも勝手に時計触って大丈夫ですか?
    いつでも勝手に触って大丈夫なら、間違えて手が触れたり勘違いで相手の時間を進めてしまった場合どう処理しますか?
    さらに盤外戦術が増えるだけだな

  58. ▼返信 名無しさん@    18-12-07 13:37 ID: 85972

    ※48
    最初から何を持ってくるか決まっていて確実にデッキにあるなら時間はかからないが
    サイドがある以上サイド確認の時間もあるし
    サイドにキーカード落ちた場合別の戦法にする必要だってあるから1,2分じゃ済まない事の方が多いぞ
    そもそもデッキに触る時点で自分と対戦相手のカット挟まるからどうしたって時間はかかる

  59. ▼返信 名無しさん     18-12-07 13:42 ID: 0cfaa

    将棋とかならチェスクロック置けば済むんだけどな。カードゲームはプレイヤーの民度が低いからそこら辺揉めたくないんだろう。
    共有待ち時間は良策ではないけど最善策ではあると思う。

  60. ▼返信 名無しさん     18-12-07 13:48 ID: 73061

    やはりもこうは神様なんだな。
    映っただけできましたねーきましたーと大絶賛の嵐。
    ポケモン界ではスーパースター扱いだな。

  61. ▼返信 名無しさん     18-12-07 13:50 ID: 73061

    ハシモトリョウヘイとか馬場豊とか
    本名がバレるのってどうなん?
    本名が全国公開ってひどくない?

  62. ▼返信 名無しさん@    18-12-07 14:25 ID: da145

    サイド数で勝敗決める規定がないのか・・・

  63. ▼返信 名無しさん     18-12-07 15:04 ID: f6ca6

    ※61
    馬場豊は本名ではないぞ、あくまで声優での名前だ
    君みたいに勝手に本名だと勘違いしてくれる人もいるからみんな適当な偽名書いてるでしょ

  64. ▼返信 名無しさん     18-12-07 15:17 ID: f6ca6

    どんなルールにしたって結局は穴はできるんだからルールはなんでもいいでしょ
    ポケカが面白い理由の一つにPSが求められるっていうのもあるし、ルールの穴を見つけるのもPSと考えればそれはそれで面白いでしょ?
    そもそも優勝者はその大会で最もPSに秀でた人じゃないと納得出来ないんだからルールの穴をついて勝つぐらいのことしてくれないと困る

  65. ▼返信 名無しさん     18-12-07 20:29 ID: 65812

    ターン制ゲームならチェスクロック導入くらいしないとねえ。
    将棋チェスはとっくに対処済みの問題だよ。

  66. ▼返信 名無しさん     18-12-07 22:45 ID: 6e899

    プレイヤー側に反則上等な奴がいる以上、ルールも歪まざるを得ない部分はある

  67. ▼返信 名無しさん     18-12-07 23:47 ID: a46a8

    クライマックスステージとかもさ試合数少ないんだから 時間制限いらないと思うんだよなぁ

  68. ▼返信 名無しさん     18-12-08 12:10 ID: c28c7

    こんなゲームにまじになっちゃってどうするの

  69. ▼返信 名無しさん@    18-12-08 12:33 ID: ad5e7

    ※57
    欠片も理解してないくせに、絡んで来るなよ
    対局時計ってのは、押したら相手の時間が進み始める
    押し忘れてたんなら、相手ターン中だろうが押していいに決まってるだろ

  70. ▼返信 名無しさん     18-12-08 22:48 ID: c7cc4

    全卓にチェスクロック用意するくらい小学生の将棋大会でも当たり前にやってる事なのに
    声高に現実性がどうの主張してるアホは小学生以下かよ

  71. ▼返信 名無しさん     18-12-09 08:57 ID: de548

    ※58
    サイド落ちチェックなんてキーパーツが何枚残ってるかわかれば十分だから20秒もかからんし
    遊戯王やらデュエマみたいなガチソリティアがあるわけでもないんだからサブルートなんてそう何パターンもないわけでそれくらい初めから決めておいてパッと進められるだろ

  72. ▼返信 名無しさん     18-12-09 12:46 ID: 7df31

    明らかに対局時計見たことない奴まで文句言ってるのは流石に笑う

スポンサーリンク

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)

・荒らしはプロバイダ報告などの対応を行います。
・荒らしは削除します。荒らしに反応する人も荒らしとして対処します。
・コメントを記事に反映する場合があります。

今読まれてる人気記事!

コメント数


記事検索

月別

Amazon

@ 2013〜 ぽけりん@ポケモンまとめ All rights reserved