1:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/05/27 20:38:04 ID:2I9Z8hdHa
明らかに外来種だよな
2:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/05/27 20:39:37 ID:HQxG5UrBa
生息してるだろ
初代は野生で出なかっただけで
初代は野生で出なかっただけで
12:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/05/27 21:01:23 ID:/gdVb6dsM
>>2
なんで出なかったんだよ
どこにいたんだよ
なんで出なかったんだよ
どこにいたんだよ
15:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/05/27 21:07:38 ID:UIEOeWJc0
>>12
10歳かそこらの子供が徒歩や自転車で旅できる範囲に一つの地方が収まるとは思えん
10歳かそこらの子供が徒歩や自転車で旅できる範囲に一つの地方が収まるとは思えん
20:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/05/28 14:20:28 ID:ebjqefLka
>>15
まあそりゃそうだが
まあそりゃそうだが
スポンサーリンク
10:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/05/27 20:57:12 ID:ZMQbbFA/0
チワワを日本犬という奴はいないからそうだな
3:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/05/27 20:40:31 ID:cTYqGmzZ0
そういう話すると御三家も含まれるのでやめなさい
9:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/05/27 20:56:07 ID:sosP9V89p
タマムシデパート裏で貰うんだっけ?
シャワーズもサンダースも戦力になるよな
シャワーズもサンダースも戦力になるよな
5:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/05/27 20:47:31 ID:5Oq1A3vI0
マンションでパクったポケモンを金銀で初登場したポケモンに進化させて使うレッドさん
7:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/05/27 20:51:05 ID:WBD+3Jkj0
>>5
一応アニメ版に対応してるんだろうとおもう
シゲルのイーブイはブラッキーに進化したから、それと逆になってる
一応アニメ版に対応してるんだろうとおもう
シゲルのイーブイはブラッキーに進化したから、それと逆になってる
8:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/05/27 20:51:16 ID:zLg58uZY0
銀・シルバーだとメダルで買えるから簡単
19:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/05/28 03:12:15 ID:H7u3UY330
イーブイ
カントー、ジョウト、ホウエンでは野生として出現していない。
(ORASのホウエンは特殊なので例外とする。)
シンオウではとある豪邸の自慢の裏庭に出現するが自然生息地とは言い難い。
イッシュではBW2のヒウンシティの空き地に出現する。
しかしBWの頃には生息していなかった点や街の空き地である点からしても逃げ出した外来種が住み着いたと考えるのが自然である。
初めて野生として観測されたのはXYのカロス地方である。
またアローラ地方でも野生が確認されている。
つまり初代で主人公がタマムシシティでパクったイーブイはカロス産orアローラ産の外来種である可能性が高い。
よってカントーポケモンとして図鑑登録されているのはオーキドのミスであると思われる。
カントー、ジョウト、ホウエンでは野生として出現していない。
(ORASのホウエンは特殊なので例外とする。)
シンオウではとある豪邸の自慢の裏庭に出現するが自然生息地とは言い難い。
イッシュではBW2のヒウンシティの空き地に出現する。
しかしBWの頃には生息していなかった点や街の空き地である点からしても逃げ出した外来種が住み着いたと考えるのが自然である。
初めて野生として観測されたのはXYのカロス地方である。
またアローラ地方でも野生が確認されている。
つまり初代で主人公がタマムシシティでパクったイーブイはカロス産orアローラ産の外来種である可能性が高い。
よってカントーポケモンとして図鑑登録されているのはオーキドのミスであると思われる。
28:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/05/28 21:37:44 ID:wdoKLjPX0
オーキド「バリヤードとかいうポケモンを人から貰った?よっしゃカントー図鑑に追加したるで!」
ウツギ「バルキーとかいうポケモンを人から貰った?よっしゃジョウト図鑑に追加したるで!」
オダマキ「ダンバルとかいうポケモンを人から貰った?よっしゃホウエン図鑑に追加したるで!」
ナナカマド「リオルとかいうポケモンを人から貰った?よっしゃシンオウ図鑑に追加したるで!」
26:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/05/28 16:44:23 ID:GjFjGRBg0
南アメリカ生息のミュウが記録されてる時点で
カントー時点で発見されてるポケモンまとめただけだろ
カントー時点で発見されてるポケモンまとめただけだろ
6:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/05/27 20:48:24 ID:Kx3Em7oz0
サファリのポケモン大半ジョウト産でいいよな
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
生息地不明なだけ
イーブイ可愛ええ
きっしょ
犬みたいなもんで家畜化されてるんやろ
あくまで「レアなポケモン」というものを作るために、入手方法を限定しただけであってだな
ポリゴンだって生息地ゲームセンターじゃん
同じ地方でもバージョン違いで生息地が不明になったり、出現率が変化するポケモンもいる
人間側の持っている何らかの因子がポケモンの出現率へと作用している可能性がある
これ前も見た気がする
絶滅危惧種だっただけで増えたんだろ
どっかのチャリンコ乗りのせいで
マサキのイメージが強かったけど
データ見せてくれるだけだっけ
身も蓋もない話をすれば続編なんか作るはずじゃなかったら深く考えてないが正解
ジョウトとシンオウの追加進化はどこ産なんだよ
ヒードランやバトルゾーンにいるポケモンってシンオウだし既にたくさんポケモンが見つかってたはずなのになんでシンオウ図鑑に載せなかったのかが謎
ナナカマドはバトルゾーンの存在知らなかったんか?
※13
逆にランドロスとかキュレム載せてるのにランドロスのいる豊穣の社やキュレムのいるジャイアントホールに出現するポケモンをイッシュ図鑑に載せないアララギはなんなの?
サトシがエーフィ使う説あったな
あの前髪野郎が進化して伏線回収しないかな
それ言ったら御三家もだろ
ヘイガニ、フカマル、ヤング―ス辺りは公式で外来種設定あるんだよな
各地方のサファリに出現するポケモンのうち外の野生で出現しないポケモンは確実に外来種
わからんでもない。
サンムーンやってて野生でダンバルが出た時、ダンバル系統ってホウエンじゃなくてアローラが生息地なのでは?とか思ってしまう。
正直その地方の図鑑に載るポケモンは全部その地方のどこかに野生で出て欲しい気はする。
ピカブイではイーブイも御三家も野生いるからセーフ
DPのシンオウ図鑑は151匹しかいない割には生息地不明の奴多すぎ
道理で草むらからムクバードやビーダルしか出てこないわけだ
草むらにまで出てこないだけでマップ内の木とか岩とかで入れなくなってるところの先にいたりするんじゃない?
イーブイきっしょ
しね
※20
化石、マネネ系統orウソハチ系統、ニャルマー系統orスカンプー系統、ヤミカラス系統orムウマ系統、フワンテ系統、ミカルゲ、ゴンベ系統、リオル系統とだいぶ生息地不明が揃ってるな
野生で出てこないといえばミノムッチ系統、ミツハニー系統、チェリンボ系統、エイパム系統、ヘラクロスもそれだ
しかも外来種も熱帯出身のフカマル系統や、大湿原で特定の日にしか出ないスコルピ系統、グレッグル系統、マスキッパもいる
全国図鑑にしか載らないポケモンも全部外来種扱い
デルビルとかいう金銀初出なのにジョウトに出なくてカントーに出る子
生息地不明ってだけでマサラの左右にある草むらとかにいるかもしれないだろ!
御三家とか多分あの辺にいるよな
別に外来種がその地方の図鑑に載ってはいけない理由はないが…・。・?
明確な生息地が無いから図鑑にデータが無いんだろ
三犬みたいに終始生息地を変えているから遭遇出来ない可能性だってある
屁理屈言うなら常に主人公より早く移動し続けているからゲーム内では100%草むらで遭遇出来ない、とかな
※25
分かる
チコリータもあの辺チコリーの生産で有名だもんな
ミズゴロウもムツゴロウ、アチャモは地鶏だし
ヒコザルはあの辺の温泉に浸かってそう
人面外来種は駆除されろよ
かせきポケモン系列も再生されたものだからその地方の生息ポケモンとは言わないんだが・・・少なくとも昔オツキミやまあたりは海でカブトやオムナイトが生息してたにはなるだろうけど
まぁイーブイは図鑑分かれてなかった頃は最初期時点で発見されたポケモンって括りだったからまぁええやろ
RS以降は知らん
ただ普通に野生で出てこない設定はもう少し使えたのでは
BWまで頑なに野生で出なかったんだからもう少し何か理由付けしてほしかった
なんでXYで突然野生化するの
じゃあ全地方のポケモンにリージョンフォーム作れって言うのかYO
それはそれでいらない
カントーポケモンというかポケモンは151種類じゃからな
輸入品が特産になることってよくあるでしょ
仙台の牛タンとか福岡の明太子とか
※22ゲームキャラにしねってあんた
イーブイも御三家もゲームでは発見できないところに生息しているってだけでしょ
アニメでは普通に野生でゲットできるし
ポリゴンと同じ人工ポケモンだから仕方ないね
ルージュラは図鑑説明にさえもっと寒い雪国で暮らしてるポケモンって書かれてなかったか
明らかにゴリ押しし過ぎ
ルカリオといい、露骨に優遇され過ぎるとウンザリして嫌いになる
そんなこといったら野良トレーナーだだって、野生で出現するレベルよりレベルが低いポケモン使ってくるだろ
こいつらが全員育て屋でタマゴ生ませたとは思えんし(そもそも初代はタマゴないし)
今年の映画でイーブイが「こんなん何処にでもいる」扱いされてて時代を感じたのを思い出した
せめてちょっとは珍しい扱いはして欲しかった
じゃあ、カロス、アローラ、ホウエン(リメイク)にて「フェアリータイプ」がつけられているピッピ系、プリン系、ラルトス系、バリヤードなどのポケモンはどう説明するんだ。あいつらは、6世代までフェアリータイプがついて無かったし。
図鑑は発見したってだけでその地方限定なわけじゃないんだよな
でもジョウトシンオウイッシュアローラみたいなやり方はおかしいと思う
イーブイ今もかわいいけど昔の顔のほうがかわいかったよな
イーブイに限った話じゃないが今のデザインはシュッとしすぎ ピカチュウ含めてもっと丸くおデブにしてほしい
あと生息地云々の話になるとゲームは所詮データでしかないからツッコむ方が野暮だと・・
つりざおで釣れるミロカロスみたいにおかしいのがいっぱいいるのは今に始まって事ではない
※19
これ。
2018年も終わる頃に赤緑への不満を語る方がおかしい
そこはリメイクのリメイクで改善されるじゃん
あと俺にとってゲンガーは幻…みたいな話、よくきくけど
1つのロムで全種類捕まえ放題だった方がよっぽど
友達増やせなかったと思うぞ?
バリヤードも人からもらっただけでカントーのポケモンではないしな、書かれてあったけど。
謎。。
現実でも、存在は確認してるけど遭遇したことない生物なんていっぱいいるだろ。
御三家とかもどうなってるんだろうねぇ
子供の頃からの謎
こういうマジレスする奴ほんとめんどい
日常生活でも除け者にされてるのが透けて見える
適応力が高いからどこの地方にもいそうだけど
シンオウとイッシュも生息してるし入れて上げてw
BW2だとエネコやモンメン(チュリネ)とかも出るし外来種とは・・・
※49
はい思考停止ガイジ
ヒウンの空き地にいるから外来種って理屈はおかしいだろ
あそこは開発が進まず手つかずの自然が残ってる場所だろ?
ジョウトご三家はオーレが原産じゃないかと思ってる
ゲームで野生で出現しないからって設定上自然界に一匹もいないわけではないやろ
※6
あまりに話題に挙がらないもんだからゲーセンのポリゴンマジで忘れてたわ
アニメの時は嫌という程話題になるのに。
イーブイって気持ち悪い顔してるよね
気持ち悪いホウオウとかいう世界中飛び回ってギャラドスに喰われる鶏肉
ホエルコとぶつかって海に落ちて死ぬホウオウが度々目撃されている
そもそもポリゴンは人工ポケモンなんだから野生でいる方がおかしい
※53
BW1には無い場所だったからな