ポケモンJCS2018にて、ゲームフリークの森本氏が以下の
・スキン系の威力低下
・ファイアロー
・フィールド特性
・メガシンカの初速変更
・サイドチェンジ
・レヒレだけフィールドに火力補正が無いこと
についてコメントしています。
2:18:30~より(以下書き起こし)
https://www.openrec.tv/live/DKOp64Pnv83
スキン系(第7世代で1.3倍→1.2倍に変更)
(敬称略)
解説:スキン系の威力が下がったのは、ハイパーボイスがやっぱり強かったんですか?
森本:強いです。単純に強かったです。
解説:ニンフィア全然見なくなっちゃいましたね、それのせいかどうか分からないけど。
ファイアロー(7世代ではやてのつばさが体力マックス時のみ発動に変更)
解説:あとファイアローとかもですね。。
森本:ファイアローもね、、結構色んな虫ポケモンとかを、、潰してしまうので、
やっぱり虫ポケモンって体力無いじゃないですか、そもそも。タスキとかを持たせてトリックルームをしてじゃあ活躍させようと思ったらファイアローにやられちゃったりとかあるんで、そういうのをどうにかしたいというのはありましたね。
フィールド特性
解説:カプ系が出たことにより、今まであんまり使えなかったフィールドが使われるようになりましたけど、
特にダブルバトルは影響力が高いと思います。
森本:そうですね、今、若干フィールドは、多すぎるなと、、思ってますよ。
でもフィールドの張り替えとか色々戦略的にこう色々(出来てるので?・気に入ってるので?聞き取れず)、
そこは良かったかなと考えています。
いや自分が結構フィールドに困ってますからね。カプ・テテフホントに困るんですよ、猫騙し打てないんで。
メガシンカの初速変更(7世代でメガシンカ後の素早さが適用)
解説:メガシンカの素早さ変更はそうしようと思ったんですか?
森本:元々そうしようかなとそう思ってたんですけど、
まず見た目がもう既にメガシンカしてるだろと、その状態から技を出してるのに、素早さは元のままでいいんだっけ、というのがまずはそこが1点ありますし、やっぱりそれを想定して考えていたようなポケモンが何匹かいたので、そこは理想の形にしようかといういう風にしました。
サイドチェンジについて(1日目のJCSより)
サイドチェンジ
タイプ:エスパー 威力:- 命中:- PP:15 分類:変化
説明:先制わざ。自分と味方の位置を入れ替える。ダブル・トリプルバトル用(優先度+2)
森本:サイドチェンジはそうですね、昔作ったんですけど、だれ~~~~も使わないんですよ。
解説:(笑)
森本:自分の中では結構サイドチェンジいいな~とか思いながら作ったんですけど、使われなさすぎなんで、もうちょと覚えるポケモンを増やしたり優先度を上げたりとかして、使えるように。
ただ、サイドチェンジを打たれると疑心暗鬼になりがちですよね。
(略)
解説:対策しようと思えば出来なくもないですよね。
森本:サイドチェンジ側もリスクがやっぱりありますので。
結局のところ、駆け引き勝負というか1体1のランダム勝負というのは結局常勝するのは難しいので、こういう本戦でサイドチェンジっていうのはなかなか厳しいと思いますね。」
上のフィールドと併せて、カプ・テテフ(1日目より)
森本:カプ・テテフはアレですよね、もうやっぱり、猫騙し使いとしては、もういなくなって欲しいと思うぐらい。。(苦笑)
先制技をフィールドで止める、そしてフィールドを貼れるのは大きなインパクトがありますよね。
やっぱり先制技が強いというのがあったので、猫騙しもちょっと、打ちすぎだろう、というのがあったのでこういう特性が欲しいと思って作ったんですけどね。それに自分が苦悩するっていう(笑)。
カプ・レヒレのミストフィールド(1日目より)
解説:レヒレだけミストフィールドに火力補正無いのはなぜですか?
森本:~~~~~なんだったっけ。
解説:付け忘れたんですか?w
森本:そんなことはないです色々バランスとかを色々考えて。
解説:ミストフィールドは一番状態異常にならないっていうのが強いですよね。
森本:そうですね、あの~そこらへん強いなというのがあったので。
解説:勝手な推測ですけど、水の威力を上がるのは雨があるので。もしかすると・・・
森本:雨パがめちゃくちゃ強くなってしまうというっていうのは多分あったと思います。
確かに雨とミスト掛け合わせは強すぎるな
調整当時のこと忘れてそうな受け答えで草
ミストってもともとフェアリー用じゃないの?
BO3じゃ自分の首締める場面多いし
サイチェンばら撒くのは構わないけど明確な解答も欲しいな
スポットライトも配ってくれ
分割して記事稼ぎか
とんだ手抜きブログだな
最近までミストにフェアリー補正乗らないこと知らなかったわ
どうりでムンフォの火力無いわけだ
竜半減とか忘れられてそう
そのテテフが全国ダブルじゃカプの中で一番ザコい事実
6世代は優先度付きの技が確かに強かったけどテテフはやりすぎ
つまり失敗だらけってことですね
アロー弱体化して虫ポケモンが増えたか?
なあ?
なあて???
はやてのつばさの修正は必要だったけど弱体化しすぎて息してない
威力60以下のみ有効とかでいいじゃない
疾風弱体化で我が虫PTは動けるようになったよある程度
けどトリルを絡めた戦術が使えない、覚えるやつが居ないから
遅いのが多いからそこさえどうにかすればと
虫がアローいてもいなくても息してないから益鳥だったって評価になるんやで
テテフとかその辺絶対バランス調整してないだろ
少人数でしか調整考えてなさそうだな
デバッグにも人と時間割いてなさそうだし
フェアリーに虫抜群にしたら虫増えるよ
サイコフィールドは超強化なくすだけでかなり良調整よ
先制技封じはそのままで良い。強すぎるからな
ダブルでカプ4体の使用率がほぼ均等に収まっているのは評価したい
慎重HDアロー好きだったのに第7世代のは弱体化しすぎ
ポケモンってオンライン対戦が出来るのに調整とか一切しないから、フィードバックが得られなさすぎなんだよ。オンラインに使うポケモンだけ3値・特性・技もろもろ変動して調整できる様にしたほうがいいんじゃねーの
米12
アクロバットが流行りそう
いやわからん
解説:付け忘れたんですか?w
解説うざいわ
疾風は攻撃技のみ適用とかでよかったわ
というか天候特性の強さ分かってるだろうに
準伝にフィールド特性持たせるとかアホかな?
森本とかいう軽度まじで開発チームから下ろせよ。適当に調整考えてるじゃんこれ。
アローとMガルMクチートだけ意識したくせに何言ってんだ?M進化だって変身ごっこしてる間に相手が来るんだから言い訳にしか聞こえない。
こんな軽い気持ちで調整してるなら、アップデートで定期的に見直せよ
過疎るには相応の理由があるわけだな
レート民は全体の10%にも満たないらしいから定期アップデートなんてまずしないし、バランス調整も適当ってスタンスがより強調されたな
また分割記事?
まだこっちは理解できるほうだと思う…メガガル強すぎとか、
ギルガルドの特殊型を予想できなかったって話が酷過ぎたともいうけど
調整当時のことウロ覚えっぽくて草
優先度高い技失敗じゃなくて
優先度0がいいと思います先生
スキンはマンダだよマンダ
s120にA145、そいつが一致120に補正かけれるのが駄目だった
マンダが暴れる、恩返し止まりなら1.3倍のままで良かったわ
しっかりしてくれよマジで
調整したのお前やぞ
確か「ファイアローの調整には苦労しましたw」
とか言ってたよな?特性がぶっ壊れだから種族値等で調整したんじゃないの?
だったら特性ゴミ化したんだから種族値上げろよ、弱すぎて誰も使わねーわ
虫は技の通りが悪すぎるからねぇ
虫タイプのポケモンすら虫技は抜くレベルだよ
虫は体力無いとかそういうレベルじゃないよね…
ブイオナがウザいからニンフィアがくたばって良かった
スキンがそのままでも消えてるけど
ウッドエレキサイコともう一方の属性が付与されているから
ミストは普通に水だろ なんでフェアリーと勘違いしてるか分からん
ミストフィールドはフェアリーだぞ
レヒレが水のカプだから紛らわしいけど
※37
オナ相手に弱体化されないと勝てない奴wwwwwww
強力なフェアリー増えたしニンフィアなんてカス採用する理由ないもんな
そんなカスに負けるカス以下www
※32
スキンはニンフィアだと思うが
ダブルであいつの眼鏡ハイボは威力おかしかった
※37
ブイズパはニンフィア重かったから減って助かってるんだよなぁ
開発にとってオン戦なんてどーでも良いってことがわかる
調整しようがしまいが文句言いつつ遊ぶ連中がいるからな
ま、レート戦の調整をよくしたところでポケモンを遊んでくれる人口が増えるか?といわれると微妙だしな。。。
レート調整なさそうなピカイーブイ版発売するあたりゲーフリ的にはポケGO民からの流入も期待しているだろう。
初めからオンライン対戦がメインのスプラとは違うしな。
調整が失敗すると人が離れてオワコンになるので必死に調整するわけよ
しばらく見ないうちにまたボーマンダがKP5位に上がってた
アーゴヨンとかいたはずなのにこいつ完成されてるんだなって思ったわ
じゃあなんでフェアリーの謎の虫耐性は無視したんだ
全然救済されてない
レヒレだけフィールドに火力補正が無いのは英断
やってたら壊れだった
他についてはまだ調整の余地あり
フェアリーに虫耐性はおかしいし既に耐性5ある炎が氷を差し置いてフェアリー耐性を獲得するのもおかしい
まじめに調整する気ないだろ
※46
オンライン対戦のユーザーが購入者の10%未満だったとしても
その10%がゲームの鮮度を保ってくれていたと思うけどね
レッツゴーで10%がゲームし続けてくれる仕組みを用意できるのかな?対戦以外で
レート民が全員2ロム持ってたとしても全体の2,3パーくらいだよ
レート以外の楽しみ方続けてる人もここでは見えにくいけどしっかりいるんだよなあ
※38
勘違いしてるのはお前。
ミストフィールド自体、6世代の頃からあるフェアリー技。
だからフェアリー技の威力がアップするのが普通だろ。
しかもウッドじゃなくてグラスだし。
にわか晒す前にしっかり調べような。
こんなんじゃガバガバ調整になるわな
つまり調整失敗ってことでFA?
フィールドは1.2倍か1.3倍にしよう(提案)
ちゃんと考えられてるんだな
※58
どう見ても考えないで作ってるんだけど?
チェックもせずに出して不評だから調整したってだけの話なんですけど?
実際アローが6世代仕様のままだったらフェローチェとかだいぶ少なくなってたろうな
アローが弱体化しすぎてバシャが強すぎるからパーティのエースがドラゴンであってもレヒレが外せんわ
なんなのあのマッチョ鳥
受けづらさが尋常じゃないねん
テテフ気に入ってるの自分だけかもしれないけど弱体化はやめて欲しい
出した時は毎回活躍してくれる神ポケ
アローがいなくなって
格闘ポケモンが活躍できるようになると思った
なおフェアリー
虫タイプでがんばってるウルガモスとメガヘラクロスも実質炎タイプと格闘タイプに虫がついてます状態だからな
他はまぁ別に良いけど(ミミッキュもダブルじゃまぁまぁ)サイドチェンジばら撒きだけは絶対に理解できないよ
ストーリークリアから対戦準備完了するまでの間を持たせるようなやり込み要素が無いのも問題なんじゃないかな
あまり弱体化調整はしてほしくないな
じゃあ8世代では虫とフェアリーの相性逆にしてくれよな
開発陣なのに……。
問題発言してる自覚が無いのが怖い。
フェアリータイプの弱点をあと2つは
フェアリー&むしだったら良かったのに
それなら話は別だ
ミストフィールドは6世代からあるんだから、カプ・レヒレだけ火力補正付けなかったのはなぜ?って質問おかしくないかな
調整適当なのを隠そうともしてなくて草
対戦ユーザーなんてソフト2本買う以外はネガキャンアンチみたいなモノなんだから雑調整で減ってくれるなら万々歳なんだろうな
宣伝になる実況者と大会上位勢だけ残ってくれりゃいいんだよ
そもそもミストフィールドはフェアリータイプの技だから、上がるとしてもフェアリーだからな。
ここで文句言ってるやつ全部結果論じゃん
テストプレイしてないですアピールで草
鳥が減って鳥が増えた
このスタイルの調整がいいんですよね
ガチガチにやっちゃったらユーザーの出る幕が消えちゃうもん
パッと思いつくだけで死に特性のスロースタートとかなまけすら調整しようとしないとか…
信者が甘やかしたからこうなる
>カプ・テテフはアレですよね、もうやっぱり、猫騙し使いとしては、もういなくなって欲しいと思うぐらい
自分たちでポケモンをデザインしておいて厄介な存在になったらいなくなってほしいって・・・
こんなこと平然と言えるもんなんだな今のゲフリって
つまり先を考えずに毎回調整している。と
※22
しっかり調整しないゲーフリにも問題あるぞ
虫物理とか言う存在がマンダの起点
適当すぎて草 他に委託しろや
ファイアロー帰ってきてほしい。
ファイアローのせいで虫が息してないんじゃなくて
虫の攻撃範囲と耐性が息してないんですが
ファイアロー弱体化させたことで虫が手も足もでないメガバシャ大勝利ですね
さらに今世代に疾風が弱体化してなくてもHD系受けアローなんて
Zで簡単に吹き飛ばされるんですよね。
フェアリーに虫半減とかいうクソ仕様にした理由を説明しろや
どうせ簡単にフェアリーが倒されて雑魚扱いされるのが嫌だったとかしょうもない理由だろうけどな
メガルがいなくなるんだったらメガマンダの脅威度が相対的に上がるだろ馬鹿かよ
※64
ほんそれ メガカイロスも虫タイプが邪魔にしかなってない
サイコフィールドは先制技を使えなくするんじゃなくて、先制技を半減するとかだったら良かったのにと思うわ
どう見てもちゃんと考えてはいるだろう。調整が下手なだけであって。
毎回調整が極端だとは思うが、今回はかなり成功している方だぞ。サイドチェンジをクレセに与えたことと、ファイアローを弱体化させ過ぎた事は理解できないけど
俺が開発したほうがましやろこんなやつクビにしてくれや…..
※90
ちゃんと考えていたらこんなに不満は出ないはず。ちゃんと考えていないからこうなるんだよ。
森本は発想はいいのに実行が雑って感じ