スポンサーリンク
116:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/01/23 01:43:26 ID:UpdOWY200
1:バルビート@タウンマップ投稿日:2018/04/08 13:36:09 ID:6NzXSsL2
モルフォンのモデルがモルフォ蝶であることは有名だが、
実際のモデルは実在のモルフォ蝶ではなく、ウルトラQに登場する
昆虫怪獣モルフォ蝶なんだな
ウルトラQのモルフォ蝶は毒が非常に協調されてるし、何よりでかい
恐らく虫・毒のタイプが決まった後で毒蝶の語呂が悪いから毒蛾になったと思われる
実際のモデルは実在のモルフォ蝶ではなく、ウルトラQに登場する
昆虫怪獣モルフォ蝶なんだな
ウルトラQのモルフォ蝶は毒が非常に協調されてるし、何よりでかい
恐らく虫・毒のタイプが決まった後で毒蝶の語呂が悪いから毒蛾になったと思われる
2:ガブリアス@ピーピーエイダー投稿日:2018/04/08 16:06:19 ID:TgOcqSlk
知らんかったわ
4:モンジャラ@モモンのみ投稿日:2018/04/08 16:08:14 ID:v2uz.emg
マジかよ
7:ボルキャンサー◆.EWo6M1jQ6投稿日:2018/04/08 16:36:09 ID:brct.evc
ウルトラQも取り入れてたんだ
8:ランプラー@パワーバンド投稿日:2018/04/08 16:51:11 ID:6NzXSsL2
ちなみにQのモルフォ蝶の毒鱗粉を浴びると、人は巨大化します
9:バケッチャ@かるいし投稿日:2018/04/08 16:51:47 ID:pxRmeiyY
実際初代スタッフは円谷作品大好きだよね
11:ヒヤッキー@ナモのみ投稿日:2018/04/08 16:57:14 ID:2rm6vatY
ググったらモスラっぽいのが出てきたんだが
29:ゲンガー@コンテストパス投稿日:2018/04/09 20:53:53 ID:lMeZSABU
>>11
それモスラだぞ
それモスラだぞ
13:マシェード@のろいのおふだ投稿日:2018/04/08 17:47:47 ID:2rm6vatY
見つけたwwwww
14:マネネ@ロゼルのみ投稿日:2018/04/08 17:54:13 ID:6NzXSsL2
>>13
それそれ
モルフォンに似てなくもないかな?
それそれ
モルフォンに似てなくもないかな?
15:ビブラーバ@タンガのみ投稿日:2018/04/08 19:32:27 ID:6NzXSsL2
ポケモンの大元のモデルがウルトラシリーズのカプセル怪獣やから、あり得る話やね
17:ムーランド@シルクのスカーフ投稿日:2018/04/09 15:44:26 ID:WlcWE8ik
まるでポケモン博士だな…
スポンサーリンク
18:ネイティ@あやしいおこう投稿日:2018/04/09 16:55:56 ID:2/aRVYDc
言われて調べてみたが、リンプンの説明とかそれっぽいな
なんで今まで言われてこなかったんだろうか
なんで今まで言われてこなかったんだろうか
19:ウデッポウ@はがねのジュエル投稿日:2018/04/09 17:04:56 ID:HN2qpjeE
実際国によっては蝶も蛾も区別ないからな
39:メガサーナイト@ミストシード投稿日:2018/04/10 11:52:47 ID:4/mrenpQ
>>19
これ。記憶曖昧だけど確か近いし同じようなもんだったっけ?
これ。記憶曖昧だけど確か近いし同じようなもんだったっけ?
24:ハッサム@カメックスナイト投稿日:2018/04/09 18:55:43 ID:2/aRVYDc
まぁ公式発表があるわけじゃないから、真偽はどうせわからんだろうけどな
25:ギギギアル@こんごうだま投稿日:2018/04/09 18:57:52 ID:iRsHwLBM
進化前のコンパンも本来バタフリーに進化する予定だったという説もあるし謎が多い系統だな
28:アマカジ@れいかいのぬの投稿日:2018/04/09 20:50:30 ID:1Ci.MvsA
ウルトラビーストっていう存在ももっと早くから出したかったらしいし
いうてもヒトデマンは言い逃れできんな
いうてもヒトデマンは言い逃れできんな
31:バクーダ@こだいのおまもり投稿日:2018/04/09 20:57:07 ID:VCgB01vA
>>28
へぁ☆
あの声になったのって真ん中が点滅する設定設けてからなのだろうか…
へぁ☆
あの声になったのって真ん中が点滅する設定設けてからなのだろうか…
30:トドゼルガ@こおったきのみ投稿日:2018/04/09 20:56:06 ID:p6/3ohtg
ウルトラQかな?と思ったらそうだった
あの巨人の話はガキのころのトラウマ
あの巨人の話はガキのころのトラウマ
38:フラージェス@エレキブースター投稿日:2018/04/10 11:45:33 ID:EQ/IIWGI
モルフォ蝶に毒なんてほぼ無いのになんでモルフォンは虫・毒なのか不思議だったが
謎が解けたな
謎が解けたな
40:マダツボミ@はっきんだま投稿日:2018/04/10 11:56:44 ID:bLY02St2
正直これがあの毒蛾になるのは違和感があった
32:コクーン@げんきのかけら投稿日:2018/04/09 20:58:40 ID:oPg4uYBY
昆虫怪獣モルフォ蝶とかネーミングモルフォン以上に適当すぎだろwww
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
粉読みで出てくるコケコレヒレにヘドロ打つの楽しい
>ちなみにQのモルフォ蝶の毒鱗粉を浴びると、人は巨大化します
敵(?)を強くしてどうするんだww
実在の動物で火を噴く奴なんかいないし、
元ネタにない属性を持っても疑問はなかった
いつの話題だよアホ
モルフォンとキングラーはそろそろカントーとジョウト以外でも出してあげて
開幕特大虫画像やめろや
画面越しに虫体に触っちゃったじゃないか
これ割と有名な話じゃなかった?
※6
この話題で虫の画像が出ないと踏んだお前が悪い
※2
巨大化したら理性無くして見境なく暴れるようになるんすよ
こんなことより、もこう氏が公認プロゲーマーになった話しない?
ヒトデマン言い逃れコメ使われたーー!
やったーー!管理人さん大好きらいやで いつも応援してへん!!
えっネタだよね?
サッー!
ヒトデマンってそういやカラータイマーな挙動するし「〜マン」か
へー
トランセルが何度やってもモルフォンに進化しないんだけど…
ウルトラQは怪獣というより怪異の類だからな
遊戯王の毒蝶ポイズンバタフライ思い出した
※5
ORASに出てくるよ
そういや、ヒトデマンがウルトラマンみたいな声なのは謎だったが。
スタッフの嗜好からなのか
ヒトデマンの声はアニメの監督が決めたらしいが
ん?なんか断言してるけど妄想じゃなくてどっかで開発者とかに語られた話なの?
そうじゃないならバカみたいな記事ってことでまたまた叩かせて頂きますけども?
蝶と蛾の関係に関してははっきり分けれないんだよね
翅をたたむ蝶もいるし昼に活動する蛾もいる
だから国(というか文化?)によっては明確に区別してない物も多い
強いて言うなら触覚の先に楕円形の膨らみがあるのが蝶
そうでない(クシ型や真っ直ぐそのまま細くなっている)のが蛾、だとか
でも、そのウルトラQのモルフォ蝶の元ネタって・・・
円谷プロはそろそろ株ポケ訴えてもいいよね
第二弾の公式絵だけ翅に黄色い模様があったけど、あれも元ネタの怪獣からパクった影響か。
モルフォンとバタフリーは進化前逆だぞおじさん「モルフォンとバタフリーは進化前逆だぞ」
このスレまとめられてたのかwww
俺のレスのってんじゃんwww
パラス、モルフォン、オムスター・・・
初代のポケモンはキモコワイのも多いな
こいつが富士の樹海に生息してる設定だったな
確かにカントーあたりだわ
と思われる←w
ゴロウはゴローンかゴローニャ使えよ
そうか!これがバt…モルフォンのモデルか
※21
キモすぎワロタ
なお得体の知れない二足歩行の虫から進化する理由は解けない模様
※2
実はモルフォ蝶の燐粉ではなく、沼の水が原因らしい。
普通サイズの蝶を見つけて追いかけたら、沼地に大型の蝶がいて、
毒燐粉を浴びて苦しんだ男が沼の水を飲んで……って感じだったかな