ぽけりん> 【解説付き】凋落して今や見る影もないポケモンで打線を組んだ

主にスカーレットバイオレット(SV)やポケモンGO、アニメ、グッズなどの情報を取り扱っていきます。

【解説付き】凋落して今や見る影もないポケモンで打線を組んだ

18/03/16 21:35
ゲーム 72コメント
スポンサーリンク
1:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 19:53:00 ID:eam
1 一 ゴウカザル
2 三 スターミー
3 中 ファイアロー
4 遊 ケンタロス
5 右 ローブシン
6 左 ドータクン
7 二 クレッフィ
8 捕 スイクン
9 投 ラティオス
中継 ウォッシュロトム
抑え フリーザー
15:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 19:58:49 ID:eam
1 一 ゴウカザル
ゴウカザル
H76 / A104 / B71 / C104 / D71 / S108 / 合計534
タイプ:ほのおかくとう
特性(タッチで詳細)
*

炎格闘という攻撃面で優秀なタイプ、広い技範囲、同じ世代に登場した気合いのタスキや命の珠との親和性の高さから役割破壊の申し子までと言われた御三家。
4世代では炎格闘タイプの中でも最速、5世代でも格闘タイプ最速タイであったが隠れ特性として加速を貰ったバシャーモの存在で次第に陰りを見せて行くことになる。
18:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 19:59:32 ID:eam
メガシンカを得たバシャーモとの火力差も広がり、昨今の火力インフレについていけず対戦で見る機会もめっきり減ってしまった。
しかしバシャーモにはないステルスロック、岩石封じ、がむしゃら、挑発と起点作りに関しては活路を見出せるのでワンチャンある方ではある。
19:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 19:59:37 ID:zkW
加速バシャーモが来て終わりましたね…
20:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 19:59:45 ID:sdz
4世代でバシャは猿の劣化だったのに夢特性で立場逆転で早数年
24:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:00:48 ID:eam
2 三 スターミー
スターミー
H60 / A75 / B85 / C100 / D85 / S115 / 合計520
タイプ:みずエスパー
特性(タッチで詳細)
*

高い素早さから広い技範囲を有するポケモン。初代から使い勝手が変わらず、使いやすさには定評がある。バトルタワーでお世話になった人もいるはず。
25:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:01:00 ID:eam
しかし速攻アタッカーとしての位置付けであるゲッコウガの登場や火力不足、そして頼みの綱である素早さ種族値115も高く感じられなくなるほど対戦環境がインフレしてしまい見る影もなくなった。
小さくなるを軸とした害悪型も6世代まではなんとかなったが7世代からはZ技の登場によりいよいよ怪しくなってきた感がある。
29:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:01:25 ID:sdz
なみのり/サイコキネシス/れいとうビーム/10まんボルト
38:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:03:05 ID:eam
3 中ファイアロー
ファイアロー
H78 / A81 / B71 / C74 / D69 / S126 / 合計499
タイプ:ほのおひこう
特性(タッチで詳細)
*

序盤に登場する鳥。こいつの強さは隠れ特性疾風の翼に集約される。
飛行技であれば先制で使用でき、タイプ一致のブレイブバードを先制技感覚で打つ事ができた。
高い攻撃性能と加速によるお手軽素早さ補強が出来るバシャーモに対してこれ以上もない程睨みを効かせられるポケモンは今後出ないであろう。
39:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:03:13 ID:eam
素の火力こそは高くないがハチマキや命の珠、剣の舞で火力を補強ができた。
更にはHDファイアローなるものも登場。先手で羽休めを打ちながら鬼火などの搦め手で戦う個体もいた。
XY~ORAS期では格闘、虫タイプはこいつに手も足も出ないため冬の時代であるほど対戦環境に与えた影響は大きい。
42:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:03:49 ID:eam
しかしそれを良しとするゲーフリではなかった。サンムーンから疾風の翼は体力が満タンでなければ効力を持たないように弱体化されてしまったのだ。
44:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:03:55 ID:eam
メインウエポンとなるブレバ、フレドラは反動があるので一度でも撃てば先制できなくなる、ステロを巻かれているとそれだけでクソザコに成り果てる焼き鳥となってしまった。
翼をもがれてしまった後の使用率はお察しの通り。
41:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:03:43 ID:sdz
アローが消えたンゴ!これで格闘や虫も復権や!
なお
45:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:04:49 ID:n4L
ニンフィアも一世代で消えたンゴねぇ
47:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:05:11 ID:eam
4 遊ケンタロス
ケンタロス
H75 / A100 / B95 / C40 / D70 / S110 / 合計490
タイプ:ノーマル
特性(タッチで詳細)
*

初代最強とまで言われたポケモン。97年の全国大会では決勝出場者15人の内13人が使用、98年の全国大会では決勝出場者の所持率100%であった事からその凄さを察していただきたい。
48:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:05:19 ID:eam
3割の確率で永久凍結させる吹雪、倒せば反動がない破壊光線の強さはあまりにも有名。
何よりエスパー全盛期でもあった為天敵である格闘タイプも見ない。兎に角隙がないポケモンであった。
50:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:05:40 ID:eam
次世代では破壊光線と吹雪の弱体化、特攻特防の調整があり全盛期ほどの活躍はなくなったがそれでもスペック自体は高い。
そんなケンタロスも世代を経る毎にインフレの波に飲まれてしまい、種族値が足りないのも否めなくなった。
54:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:05:57 ID:eam
対戦でこそ見る機会は減ったもののライドポケモンとしての地位を確率。
過去最高の孵化効率を誇る乗り物として今日も廃人たちと駆け回る。
51:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:05:44 ID:Ybt
狂牛型もあったな
はかいのいでんし
初出 第二世代のみ
効果 自分のこうげきを2倍にするが、こんらん状態になる
簡単に言えば、場に出た瞬間いばるを食らった状態と全く同じになる。こんらんによる自分ダメージを受ける可能性があるバクチ性能だが、それを補うほどの破格の性能であり、当時はケンタロスに持たせてはかいこうせんで一気に葬る「狂牛病型」と呼ばれる存在もいた程である。
引用元
スポンサーリンク
61:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:07:01 ID:eam
5 右 ローブシン
ローブシン
H105 / A140 / B95 / C55 / D65 / S45 / 合計505
タイプ:かくとう
特性(タッチで詳細)
*

高い攻撃と物理耐久を備えた第5世代トップメタ。
環境初期は居座り性能の高いビルドドレパン型が主流だったがカバドリに強く出られる火炎玉ブシン、三色パンチが解禁されてからは玉力づく型や鉄の拳(通称徹子ブシン)なんかも台頭。
特に鉄の拳は攻撃技の殆どがパンチ技なのもあって解禁されてからは広まるのが早かった記憶がある。
63:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:07:37 ID:eam
6世代からはフェアリータイプの追加もあり格闘タイプの通りが悪くなったが突撃チョッキとの相性が良く細々と活躍。
しかしサンムーンではミミッキュやテテフをはじめとするフェアリーの大量追加により活躍が見込めなくなってしまった。
特にテテフは出されると先制技であるマッハパンチが失敗してしまう為、泣きっ面に蜂である。
62:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:07:28 ID:sdz
五世代初期では劣化カイリキー呼ばわりされていたのも懐かしい
65:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:08:49 ID:eam
6 左 ドータクン
ドータクン
H67 / A89 / B116 / C79 / D116 / S33 / 合計500
タイプ:はがねエスパー
特性(タッチで詳細)
*

エスパー鋼という優秀な耐性、特性の浮遊・耐熱により弱点が1つ、豊富な補助技がウリなポケモン。
4世代、特にバトレボ環境においては命中率7割の催眠術が使えるのも強み。
更には退場技である大爆発も相手の防御を半分にしてダメージを与えるという仕様であった為、起点を作りつつ1匹持っていけた。
68:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:09:31 ID:eam
5世代からは大爆発の防御半減がなくなったがガブストッパーとしての役割はありそこそこ対戦でも見た。
しかし6世代でタイプ相性の変更がされ、鋼にゴーストと悪が等倍で通るようになってしまった。取り柄の1つである耐性が一気に弱くなり弱点が4つ(特性込みで3つ)となってしまったのだ。
67:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:09:13 ID:sdz
六世代のGSレールで大活躍した銅鐸
72:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:09:49 ID:1rJ
>>67
wCs決勝にもおったよな
76:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:11:11 ID:sdz
>>72
ベスト8中7人がドータクンを入れていたのは流石に草が生えた
73:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:10:34 ID:eam
7 二 クレッフィ
クレッフィ
H57 / A80 / B91 / C80 / D87 / S75 / 合計470
タイプ:はがねフェアリー
特性(タッチで詳細)
*

特性悪戯心を持つ害悪の象徴。鋼フェアリーという優秀なタイプであり種族値の低さを感じさせないポケモン。
主にやる事は電磁波、威張る、身代わりと言った往年のいばみが。これを先制で撃てるからたまったものではない。
75:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:10:59 ID:eam
上手く身代わりを残せればイカサマで〆る事も容易で一方的な運ゲーを強いる事が出来た。それ故糞鍵などとヘイトを集めていた。
身代わりに対して効果のある音技(スキンでのタイプ変更も含む)や連続技に対して耐性があったのも厭らしさのひとつ。
77:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:11:17 ID:eam
サンムーンからは電磁波の命中率低下、混乱による自傷率低下、悪戯心が悪タイプのポケモンに無力になるといった向かい風がありなりを潜めた。
78:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:11:39 ID:eam
しかしウルトラサンムーンでは四天王のマーレインの一番手で登場。
初手はほぼ先制電磁波を浴びせてくる為、周回において頑丈持ちポケモンと同じぐらいストレスを与えてくる。正直、四天王はハラさんのままで良かったんじゃないんですかねぇ…
83:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:12:33 ID:sdz
>>78
ハラさん一番経験値くれたから消えたの悲しかったわ
79:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:11:53 ID:sdz
残念でもないし当然
糞鍵らしい末路と言える
87:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:13:49 ID:n4L
クレッフィはいたずらごころ持ちで唯一設置技撒けるポケモン
サポーターとしてならまだ活躍できる
85:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:12:56 ID:eam
8 スイクン
スイクン
H100 / A75 / B115 / C90 / D115 / S85 / 合計580
タイプ:みず
特性(タッチで詳細)
*

高い耐久値を誇り、弱点の少なさゆえ崩されにくい、数値受け耐久型ポケモンの代表格。
その耐久性を生かしつつ瞑想を積み、眠るで居座りつつ攻めに転じる型が主流だがたまにチョッキを持ってミラーコートをしたり毒まも戦術を展開する個体もいる。
86:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:13:20 ID:eam
こいつを語る上で外せないのは映画の前売り券で入手できたクラウンスイクン、通称零度スイクンである。
性格は呑気固定であるが高い耐久力を持ちつつ一撃技を使えるのは脅威であった。
某所で『零度は挨拶』と言われたぐらい、その強さは知れ渡る。
89:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:13:58 ID:eam
このように決して弱くないのだがサンムーン環境からはコケコレヒレの存在がネックとなり以前と比べると見る機会が減った。
88:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:13:53 ID:zkW
零度スイクンと噴火ドランのせいで互換切られたようなもんやからな
49:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:05:35 ID:y7H
スイクンはダブルで使っとるやで
普通に瞑想積めば結構居座れるし追い風使えるしで有能やで
56:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:06:13 ID:1rJ
>>49
これ
バクアおいかぜ強すぎ
90:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:14:09 ID:sdz
スイクンはまだやれてる
どっちかというとコケコに役割丸ごと持ってかれたライコウさんが...
99:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:16:43 ID:eam
>>90
ほんまやな、ライコウさんの方が立場がなくなってる感じやな
これに関してはワイの認識不足や、すまんな
91:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:14:21 ID:eam
コケコに於いては相性面は勿論の事、エレキメイカーのせいで眠るが使えないのがネックとなる。
レヒレはスイクンと種族値の面でも似通っており、耐性も優秀でサイクル戦にも向いている。ミストフィールドも優秀である為スイクンよりもレヒレが優先される場面が多くなった。
93:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:14:43 ID:eam
頼みの綱の零度はウロコによる思い出しでも使えるようにはなったが氷タイプ以外が使うと命中率が20%に変更、更には氷タイプに対しては無効化されるようになった。その為、思考停止で打っても強いという事ではなくなった。
100:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:16:58 ID:eam
9 投ラティオス
ラティオス
H80 / A90 / B80 / C130 / D110 / S110 / 合計600
タイプ:ドラゴンエスパー
特性(タッチで詳細)

典型的な高速アタッカー。ドラゴンタイプ最強の技流星群と拘り眼鏡の組み合わせは凄まじく、『ラティオスの眼鏡流星群耐え調整』が1つの耐久の指標になる程であった。
アタッカーかと思えば壁を貼って置き土産をする起点作りタイプもいたり、変わったところでは竜舞物理型なんかも。
101:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:17:16 ID:eam
4~5世代まではライバルも少なくメガネ流星群ぶっぱでなんとかなっていたが6世代からは相性面で最悪なギルガルドの登場、フェアリータイプの追加の向かい風が吹く。
メガシンカも解禁されたが素早さ据え置き。攻撃の種族値が無駄に上がってイカサマの被
102:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:17:29 ID:eam
4~5世代まではライバルも少なくメガネ流星群ぶっぱでなんとかなっていたが6世代からは相性面で最悪なギルガルドの登場、フェアリータイプの追加の向かい風が吹く。
メガシンカも解禁されたが素早さ据え置き。攻撃の種族値が無駄に上がってイカサマの被ダメが上がるという事態にもなった。
104:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:17:49 ID:eam
そこからの伸び代にも恵まれず、素早さ種族値110が信頼できる数字出なくなる程環境がインフレ。環境からは姿を消した。
他の追随を許さぬ強さが落ちていく様というのは悲しいなぁ…
110:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:19:17 ID:n4L
ラティオスはほんと可哀想
流星群弱体化で殺されメガラティアスに殺されアーゴヨンにも殺された世代に渡り殺され続けているポケモン
113:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:19:39 ID:zkW
ラティアスはラティクチで生き残ってるけどラティオスさんはなぁ
119:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:20:43 ID:n4L
ラティアスにはミラータイプというハメ技もあるしなあ
105:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:18:16 ID:eam
中継ぎ ウォッシュロトム
ウォッシュロトム
H50 / A65 / B107 / C105 / D107 / S86 / 合計520
タイプ:でんきみず
特性(タッチで詳細)

通称ミトム。洗濯機とも言われハイドロポンプ派閥戦争程でもないが別称は多い。
水電気に浮遊と弱点が草タイプのみ、平均的な種族値、そして電気が通らない地面への打点としてドロポンが撃てるのが強み。
アタッカーとしては技が固定されがちであり何をしてくるかは読みやすいが、その耐性を活かして壁を貼る個体もいた。
106:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:18:33 ID:eam
スカーフ、メガネ、オボンあたりをよく持っており拘りトリックなんかも使える器用な駒であった。
しかしトップメタであるコケコに対して電気が通る唯一のフォルムであり、同じロトムを使うにしてもヒートロトムが優先される事が多くなった。
種族値が足りなくなってきている事や等倍であってもZ技で崩される事も多くなり、めっきり数が減った。
107:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:18:48 ID:sdz
ちな前シーズンのミトムとスイクンの順位
エンテイさんは91位
ライコウさんは100位以下でした...
108:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:18:53 ID:eam
抑え フリーザー
フリーザー
H90 / A85 / B100 / C95 / D125 / S85 / 合計580
タイプ:こおりひこう
特性(タッチで詳細)
*

伝説の三鳥の一羽。氷タイプであり初代ではお化け性能を誇った吹雪をタイプ一致で使えた。
加えて特殊の種族値が125という高さ。吹雪の習得も捕まえたところから1レベル上げるだけで覚える為シナリオにおいても即戦力となる。
112:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:19:34 ID:eam
そのあまりの強さから次世代でのタイプ相性の見直し、吹雪の命中率と追加効果の確率が低下という憂き目に遭う。
アイデンティティである心の目絶対零度は身代わりの安売りとなった4世代からでは脅威となる事が少ない。というかフリーザーなんてそもそも見ない。
115:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:20:14 ID:eam
その後も暴風やフリーズドライを習得したりと細々とテコ入れはされているが対戦では見ない。
フェアリー環境で鋼技やステロが飛び交う中、氷タイプの風当たりは強い。
118:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:20:34 ID:gdi
一時期でも輝いている時期があるならまだいいとも思える
125:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2018/03/15 20:29:10 ID:5UY
やっと彼らは戦いの螺旋から解放されたんやな……
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする

注目記事!



人気記事(10日集計)

コメント(→コメント投稿
  1. ▼返信 名無しさん@    18-03-16 21:36 ID: 41663

    ふむ

  2. ▼返信 名無しさん@    18-03-16 21:40 ID: 0d25b

    けろのバーカ
    さっさと記事消せ

  3. ▼返信 名無しさん     18-03-16 21:41 ID: e470a

    こういう記事ほんと止めろって

  4. ▼返信 名無しさん@    18-03-16 21:43 ID: 9aaac

    猿は馬車より遥かに技が多彩だから劣化でもなんでもない
    コイツが環境から居なくなったのは馬車のせいではなく単純なパワー不足
    陽気インファイトじゃメガガルが無振りでも中乱数だから
    加速馬車が配られなくてもどの道消える運命だったよ

  5. ▼返信 名無しさん@    18-03-16 21:44 ID: 6c6d3

    ラティオスはまだ結構見るけどな
    少なくともゴウカザルやアローと並べるほど悲惨では無い

  6. ▼返信 名無しさん     18-03-16 21:46 ID: dff86

    スイクンがレヒレに立場取られがちって言うエアプ丸出しの意見な

  7. ▼返信 名無しさん@    18-03-16 21:46 ID: 54a4f

    ※6
    もうダブルだとマイナーに片足突っ込んでる気がするが

  8. ▼返信 名無しさん@    18-03-16 21:51 ID: dcaf0

    ゴウカザル全盛期はバシャーモボロクソに言われてたのにな

  9. ▼返信 名無しさん@    18-03-16 21:51 ID: bfeb3

    ぱっと見だと
    同情できます・・・スターミー ラティオス ローブシン フリーザー ケンタロス
    同情の余地無し・・・ゴウカザル ファイアロー クレッフィ ウォッシュロトム
    どっちとも言えない・・・スイクン ドータクン
    ってイメージ

  10. ▼返信 名無しさん     18-03-16 21:52 ID: 7fe25

    影どころか姿も割と見られる奴おって草

  11. ▼返信 名無しさん     18-03-16 21:52 ID: 55e84

    ※7
    シングルで結果出してるの知ってからそういう事言おうな

  12. ▼返信 名無しさん@    18-03-16 21:56 ID: 54a4f

    ※11
    チョッパリしかいないガラパゴスルールの実績なんて価値などないのでしてーwwww

  13. ▼返信 名無しさん@    18-03-16 21:59 ID: 8ff01

    1番がファーストで4番がショートってどうなんだ?
    ゴウカザルのほうがショート守りそうだし守備位置逆にしたほうが打線らしくなるだろ

  14. ▼返信 名無しさん     18-03-16 21:59 ID: 7d0f5

    スイクンはガルーラ共に高レートに異様に信頼されてるからまだマシなほう
    ライコウのほうが

  15. ▼返信 名無しさん     18-03-16 22:01 ID: 34900

    やっぱりZ技はクソだったんだなって

  16. ▼返信 名無しさん     18-03-16 22:07 ID: 5210e

    打線組んだ系で1番ファーストは気持ち悪すぎるの書いてて思わなかったんか

  17. ▼返信 名無しさん@    18-03-16 22:09 ID: 81d66

    猿 ラティ スイクン ミトムout
    ライコウ ニンフ 原ペル メガニウムin

  18. ▼返信 名無しさん@    18-03-16 22:16 ID: 58bf6

    ※16
    打線組んだ時点で気持ち悪いと思わなかったんか

  19. ▼返信 名無しさん     18-03-16 22:20 ID: ce265

    ゴウカザルはDPリメイク来たら強化ありそうだけどなぁ

  20. ▼返信 名無しさん@    18-03-16 22:23 ID: 1b18a

    ※16
    そらこんなん組んじゃうやつなんてポジションとか考えないクソにわかだし多少はね?
    しかしドータクンが見る影もないっていうのは疑問しかない
    こいつはまだ色々やれるしな

  21. ▼返信 名無しさん     18-03-16 22:25 ID: 8602f

    トドゼルガは?

  22. ▼返信 名無しさん     18-03-16 22:33 ID: 65c8f

    キングドラ入ってないとか嘘やろ?

  23. ▼返信 名無しさん     18-03-16 22:37 ID: 281ac

    サンダースも含まれないか?
    ブイズの豊富な補助技があるとはいえ

  24. ▼返信 名無しさん     18-03-16 22:37 ID: b15e2

    7世代始まりたての頃は飛行Zとかほのおのからだ型とかなんとかして使おうと頑張る人も多かったが今じゃまさに鳴かず飛ばずって感じ
    鳥だけに

  25. ▼返信 名無しさん     18-03-16 22:38 ID: 200a8

    打線組んだ系の記事しつこい

  26. ▼返信 名無しさん@    18-03-16 22:42 ID: 44df7

    スイクンよりメガガルーラを入れてほしい

  27. ▼返信 名無しさん     18-03-16 22:53 ID: 1506a

    ミトムとスイクンは言うほどでもないっしょ。なおエアプ

  28. ▼返信 名無しさん     18-03-16 22:58 ID: fde89

    化身ボルトも入れてやれ

  29. ▼返信 名無しさん     18-03-16 23:01 ID: 73c42

    ここにガブが加わるのも時間の問題かもしれん

  30. ▼返信 名無しさん     18-03-16 23:12 ID: 7685a

    なんかちょくちょく日本語おかしいな。
    頭悪そう

  31. ▼返信 名無しさん@    18-03-16 23:13 ID: 31180

    6世代だったらメタグロスは確実に入ってたやろなぁ

  32. ▼返信 名無しさん     18-03-16 23:15 ID: 71453

    チョッキ毒まも……ウッ頭が

  33. ▼返信 名無しさん     18-03-16 23:16 ID: 19062

    ダブルはともかくシングルのスイクンなんてまだまだ強えだろ
    このメンツの中では場違い

  34. ▼返信 名無しさん     18-03-16 23:19 ID: b0137

    化身ボルトいないとかエアプか

  35. ▼返信 名無しさん     18-03-16 23:25 ID: f98da

    ミトムとスイクンは強ポケ

  36. ▼返信 名無しさん@    18-03-16 23:29 ID: b977a

    四天王周回でのクレッフィはゼクロムさんで消すから問題ない

  37. ▼返信 名無しさん     18-03-16 23:46 ID: dee73

    見る影もないって…スイクンとミトムと当たったばっかりだが

  38. ▼返信 名無しさん     18-03-16 23:49 ID: 8d05e

    正直なところラティオスは第6世代ではシャドボの強化により一貫しやすい技を手にいれて、第7世代は先制技が軒並み弱体化されたから動きやすくなってる。1番動きづらいのは体感6世代で今はそこまででもない。耐性と特殊耐久の高さに加えて炎技の需要が一時期よりは下がったこと含めた技の範囲の広さは未だに活躍はしやすい方だと思うし愛用してる。
    確かに、眼鏡トリック・竜星群や容易な立ち回りは出来なくはなったし、火力が欲しければテテフ使えばいいのはわからなくもない。だけどPFによりサイクル戦において終盤に掃除がしづらくなったりする点、相変わらず攻撃面での補完に優れたラティッサムなどラティオスならではの強みはまだまだたくさんある。
    全盛期よりは使いづらいけど少なくとも、見る影もないほどは弱くなってはいないと思う。

  39. ▼返信 名無しさん@    18-03-17 00:08 ID: d9674

    Sラインが上がったのがデカイ。
    S105〜115あたりのポケモンが相対的に弱体化している。
    高速タイプは基本性格補正+S252振りだから
    その分火力や耐久を犠牲にするけども
    それでも抜けないやつが多すぎて活躍できる機会が減る。

  40. ▼返信 名無しさん     18-03-17 00:13 ID: f02f4

    Wロトムとスイクンは減って入るけど余裕で現役だろ
    もっとほかにいるだろ

  41. ▼返信 名無しさん     18-03-17 00:16 ID: 4f946

    たまにでてくるから不意つかれて負けるときがある

  42. ▼返信 名無しさん     18-03-17 00:28 ID: 02444

    猿然り銅鐸然りダブルだと強いやつ多いな

  43. ▼返信 名無しさん     18-03-17 00:37 ID: 91abd

    スイクンとかシーズン終盤の2000帯ではかなり見る方だけど
    水ロトムも普通に結構多いし

  44. ▼返信 名無しさん     18-03-17 00:44 ID: 520ef

    つよいポケモン、よわいポケモン、そんなの(略
    どんなに弱いといわれても俺は全ポケモンの中でフリーザーが一番好き。

  45. ▼返信 名無しさん     18-03-17 00:56 ID: fa78b

    スイクン!?!?!w
    はああああまたエアプかよ.,,

  46. ▼返信 名無しさん@    18-03-17 00:59 ID: 71204

    Z技とかいう守り貫通ク ソアイテム

  47. ▼返信 名無しさん     18-03-17 01:25 ID: 2052b

    ※12
    余程の低脳じゃなければ猿や銅鐸に対する解説読むだけで明らかにシングルでの話をしてるとわかる筈なんだがな…
    …あっ(察し)

  48. ▼返信 名無しさん     18-03-17 01:39 ID: 90e4a

    ※11
    ここでダブルを引き合いに出す人はみんなWCS本戦の代表なんだぞ、シングルとかいう世界で流行ってないルールを話しに出すな?

  49. ▼返信 名無しさん     18-03-17 01:46 ID: 79413

    打線って何?
    ポケモンが野球すんの?意味不明

  50. ▼返信 名無しさん     18-03-17 02:05 ID: fc5d6

    ニンフィアがいない次点でね。
    ゲコガルドとニンフアローの差の付き方よ。

  51. ▼返信 名無しさん     18-03-17 02:44 ID: 45583

    強特性を強特性で抑えるクセは無くなってきた一方で、フェアリーとかいう相性がアホすぎるタイプを誕生させてしまってるあたりやっぱり調整班は無能と感じざるを得ない

  52. ▼返信 名無しさん@    18-03-17 02:56 ID: 8f3d5

    金銀メジャー勢だと、今活躍の場がほとんどないのはガラガラ、ナッシー、ムウマ(ムウマージ)、カイリキー辺りかな? 次点でハガネール。
    ガラガラはアローラの姿を含めれば結構がんばってるけど、ナッシーはどっちも全然奮ってないな。

  53. ▼返信 名無しさん     18-03-17 03:37 ID: a834b

    解説くっっっさ
    気持ち悪い
    しね

  54. ▼返信 名無しさん     18-03-17 04:42 ID: f7a19

    この手の記事ほんと寒い

  55. ▼返信 名無しさん     18-03-17 08:29 ID: 81e9b

    スピンロトムにも電気通るんですがそれは

  56. ▼返信 名無しさん@    18-03-17 09:39 ID: 6105a

    ゴウカザルは、物理型育成するとなるとメガマンダやクレセリア、ランドロス、カバを相手にするのがキツイ

  57. ▼返信 名無しさん@    18-03-17 10:01 ID: 0bce9

    トップ100位内にいるミトム、スイクンは流石にないやろ
    どっちかというと化身ボルト、ニンフィア追加するべきだと思う
    エアプすぎてつまらん

  58. ▼返信 名無しさん     18-03-17 11:04 ID: 6a3aa

    ユキノオーは?

  59. ▼返信 名無しさん@    18-03-17 11:27 ID: c0dab

    けろに勝手にまとめられて叩かれるスレ主かわいそう

  60. ▼返信 名無しさん     18-03-17 11:34 ID: 1db88

    ローブシンがファーストで猿がショートやろ

  61. ▼返信 名無しさん     18-03-17 12:39 ID: 2ef14

    アローはドラン除く鋼全般と戦えるからまだまし、特に受けよりでルカリオとカミツルギに強いのは貴重
    むしろテテフとアシレーヌに持っていかれたニンフィアの方がキツい

  62. ▼返信 名無しさん     18-03-17 13:42 ID: b8a71

    おーぷん()の記事まとめんなや

  63. ▼返信 名無しさん@    18-03-17 17:07 ID: 7ad29

    イキった※多いな
    レート溶かして暖まってんのか?

  64. ▼返信 名無しさん     18-03-17 17:31 ID: a29f4

    猿はリザードンより速くて猫だましステロ岩封アンコ吠える使えるから先発としてクッソ優秀
    もっともステロ撒きからの全抜きってのが耳クソのせいでやりづらくなってしまったんだが

  65. ▼返信 名無しさん@    18-03-17 19:47 ID: 15130

    スイクンは低レートで少ないだけじゃ…
    むしろレヒレ抜いてスイクン入れたし

  66. ▼返信 名無しさん@    18-03-17 20:07 ID: 33631

    ファイアローやニンフィアは弱体化したのに
    ガルドとゲッコウガは逆に上方修正加えてくるからむかつく

  67. ▼返信 名無しさん@    18-03-18 01:00 ID: d499d

    解説とレスしたやつ全員エアプとかスゲー…

  68. ▼返信 名無しさん@    18-03-18 06:19 ID: 756ab

    これ一番笑えるのは強かった当時「厨パかよ」って言われたら「好きだから使ってるんだし」とか言ってたやつが見向きもしなくなったことだよな

  69. ▼返信 名無しさん@    18-03-18 10:13 ID: d1e10

    好きな理由が「強い」からって対戦ゲーじゃ割と健全な理由じゃん

  70. ▼返信 名無しさん@    18-03-18 20:01 ID: c0726

    素直に「強いから使ってる」って言わない所に欺瞞を感じるんだと思う

  71. ▼返信 名無しさん@    18-03-22 11:01 ID: 2b137

    今そんなことになってるのか
    水ロトムでダメならランターンはまず見ないんだろうな

  72. ▼返信 名無しさん@    18-03-22 18:08 ID: 5b048

    対戦で使えないポケモンに価値はない

スポンサーリンク

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)

・荒らしはプロバイダ報告などの対応を行います。
・荒らしは削除します。荒らしに反応する人も荒らしとして対処します。
・コメントを記事に反映する場合があります。

今読まれてる人気記事!

コメント数


記事検索

月別

Amazon

@ 2013〜 ぽけりん@ポケモンまとめ All rights reserved