スポンサーリンク
1:アリゲイツ@きあいのタスキ投稿日:2018/02/28 00:19:20 ID:E7sb6s1w
ポケモン映画が始まるときの音楽が大好きなのでまとめてみました!
思い出に浸っていってください!
思い出に浸っていってください!
4:サボネア@ヤドランナイト投稿日:2018/02/28 00:24:11 ID:E7sb6s1w
一作目 ミュウツーの逆襲
https://m.youtube.com/watch?v=lv3Ea8bAfXM
みんなが知っているポケモン映画1作目
その人気ぶりはすごく全米での興行収入はあの千と千尋の神隠しの8倍以上である
攻撃でもなく、宣戦布告でもなく、わたしを生み出したお前たちへの逆襲だ
から流れるBGMは鳥肌モノ
https://m.youtube.com/watch?v=lv3Ea8bAfXM
みんなが知っているポケモン映画1作目
その人気ぶりはすごく全米での興行収入はあの千と千尋の神隠しの8倍以上である
攻撃でもなく、宣戦布告でもなく、わたしを生み出したお前たちへの逆襲だ
から流れるBGMは鳥肌モノ
8:フシギソウ@エレクトロメモリ投稿日:2018/02/28 00:30:20 ID:/4dRj/ic
>>4
ミュウツーはほんとカッコいいと思う
おしゃれっつーかなんつーか
シリアス感あるよね
ミュウツーはほんとカッコいいと思う
おしゃれっつーかなんつーか
シリアス感あるよね
6:ペルシアン@すごそうないし投稿日:2018/02/28 00:29:14 ID:E7sb6s1w
2作目 ルギア爆誕
https://m.youtube.com/watch?v=56DOq05avXk
なにかと今話題になっているルギアは2作目
キャッチコピーは命を捨てて、かかってこい
だがあまり映画と関係なく良く突っ込まれている
俺が一番お気に入りの映画
BGMの入りはフルーラの笛と水の中を泳ぐルギアをイメージさせる
https://m.youtube.com/watch?v=56DOq05avXk
なにかと今話題になっているルギアは2作目
キャッチコピーは命を捨てて、かかってこい
だがあまり映画と関係なく良く突っ込まれている
俺が一番お気に入りの映画
BGMの入りはフルーラの笛と水の中を泳ぐルギアをイメージさせる
9:ワシボン@りゅうのキバ投稿日:2018/02/28 00:34:17 ID:E7sb6s1w
3作目 エンテイ
https://m.youtube.com/watch?list=PLaHtkh8RECdUl-jjSOudQp8K-3CnZpYXR&v=upC6LGx9GKA
親子の愛をテーマとした物語
サトシママファンは是非見て欲しい彼女がヒロインである
終盤エンテイとサトシのあるポケモンが死闘を繰り広げるのだが死ぬほどかっこいい
BGMはここからだんだんと長くなっていく
テレレーレッレレー↓↓↓と下がるのが特徴
どうでもいいがENTEIをアンノーンが表現するのがダサくてあまり好きでない…
https://m.youtube.com/watch?list=PLaHtkh8RECdUl-jjSOudQp8K-3CnZpYXR&v=upC6LGx9GKA
親子の愛をテーマとした物語
サトシママファンは是非見て欲しい彼女がヒロインである
終盤エンテイとサトシのあるポケモンが死闘を繰り広げるのだが死ぬほどかっこいい
BGMはここからだんだんと長くなっていく
テレレーレッレレー↓↓↓と下がるのが特徴
どうでもいいがENTEIをアンノーンが表現するのがダサくてあまり好きでない…
31:グレイシア@アクZ投稿日:2018/03/01 19:34:38 ID:K.7vvKvY
>>9
アンノーン文字のENTEIは本編で登場するエンテイがアンノーンの力で生み出された幻であることを表現してて個人的にはむしろ好きやで
アンノーン文字のENTEIは本編で登場するエンテイがアンノーンの力で生み出された幻であることを表現してて個人的にはむしろ好きやで
32:ハトーボー@かがやくいし投稿日:2018/03/01 19:51:57 ID:12DA9HfE
>>31
なるほどそういう解釈があるのか感動
なるほどそういう解釈があるのか感動
10:ヒマナッツ@しんかのきせき投稿日:2018/02/28 00:39:34 ID:E7sb6s1w
4作目 セレビィ
https://m.youtube.com/watch?v=SxMOW_HeKew
4作目のセレビィ。
アニポケ映画で明確なヒール役が出てきたのはこれが初めて
これを観るなら是非ネタバレ等事前情報は見ない方がいい面白さが10倍になる
BGMとしては現在よく使われている
キキカカキキカカキキカカ(文で伝えるのむずいから一回聴いて)
のイントロが初めて導入された作品
https://m.youtube.com/watch?v=SxMOW_HeKew
4作目のセレビィ。
アニポケ映画で明確なヒール役が出てきたのはこれが初めて
これを観るなら是非ネタバレ等事前情報は見ない方がいい面白さが10倍になる
BGMとしては現在よく使われている
キキカカキキカカキキカカ(文で伝えるのむずいから一回聴いて)
のイントロが初めて導入された作品
37:オムナイト@ひかりのねんど投稿日:2018/03/02 00:14:40 ID:rCuu2oeM
>>10
キキカカってバイオリンのアレ?
キキカカってバイオリンのアレ?
39:コンパン@じゃくてんほけん投稿日:2018/03/02 00:23:25 ID:dytoAKic
>>37
音楽に疎いからバイオリンかどうかわからないけど言われてみたらバイオリンかも
セレビィから用いられてる特徴あるイントロ
音楽に疎いからバイオリンかどうかわからないけど言われてみたらバイオリンかも
セレビィから用いられてる特徴あるイントロ
12:ビッパ@みどぼんぐり投稿日:2018/02/28 00:44:07 ID:y12FsN6I
タイトルテーマめっちゃ好き
ルカリオとゼクロムのだけかなり変わってるんだっけか?
ルカリオとゼクロムのだけかなり変わってるんだっけか?
13:ゴローン@サンのみ投稿日:2018/02/28 00:47:49 ID:E7sb6s1w
5作目 ラティオスラティアス
https://m.youtube.com/watch?v=m3Das10dkyo
無印世代最後でカスミがで納めの映画、みんな大好きラティアスラティオス。ポケモン映画のランキングスレでは常にトップレベルの面白さと言われている。カノンちゃん可愛い。水の都アルトマーレはアニポケ映画の町の中で2番目に好き
BGMはほとんどセレビィと同じであるが、注目するポイントは最後。
威厳のある音の余韻が堪らない。
https://m.youtube.com/watch?v=m3Das10dkyo
無印世代最後でカスミがで納めの映画、みんな大好きラティアスラティオス。ポケモン映画のランキングスレでは常にトップレベルの面白さと言われている。カノンちゃん可愛い。水の都アルトマーレはアニポケ映画の町の中で2番目に好き
BGMはほとんどセレビィと同じであるが、注目するポイントは最後。
威厳のある音の余韻が堪らない。
15:ガメノデス@あかいビードロ投稿日:2018/03/01 00:58:24 ID:12DA9HfE
AG編です
AGの映画は全体的に良作が多かったと思います
AGの映画は全体的に良作が多かったと思います
16:バルチャイ@なんでもなおし投稿日:2018/03/01 01:06:09 ID:12DA9HfE
ジラーチ
https://m.youtube.com/watch?v=Dbcta2tl6MY
AG編最初の映画でいろいろ不安だったがクソ良作である
マサトを主にメインにしながらもサトシを最高にかっこよく撮っている。バトラーもヒールでありながら魅力のある人物で
終盤のフライゴンVSボーマンダの空中戦はキッズの心を鷲掴みにした
おそらくこの映画を見たことがある人はフライゴンのことをあまりDisらないであろう
肝心のBGMといえば、セレビィから始まった特徴的イントロにいつものBGMといたって普通。強いて言うなら最後の余韻が長いことくらい
https://m.youtube.com/watch?v=Dbcta2tl6MY
AG編最初の映画でいろいろ不安だったがクソ良作である
マサトを主にメインにしながらもサトシを最高にかっこよく撮っている。バトラーもヒールでありながら魅力のある人物で
終盤のフライゴンVSボーマンダの空中戦はキッズの心を鷲掴みにした
おそらくこの映画を見たことがある人はフライゴンのことをあまりDisらないであろう
肝心のBGMといえば、セレビィから始まった特徴的イントロにいつものBGMといたって普通。強いて言うなら最後の余韻が長いことくらい
17:メガアブソル@みかづきのはね投稿日:2018/03/01 01:18:50 ID:12DA9HfE
デオキシス
https://m.youtube.com/watch?v=jSXD4m61v7s
AGの2作目
ラルースシティは未来感がすごくてお気に入りの街
デオキシスによって街が機能停止になったときにサトシと仲間たちがデオキシスから逃げながらサバイバルする場面が好き
ゴンベのゴミ入れシーンやハンバーガー販売機、途中から豹変するボックスなど何故か印象に残るシーンが多い
前作がガチガチの感動モノだったのでバトルが多い今作が評価されてないのは悲しい
肝心のBGMというと、普通だった前作と異なりとても特徴的である
まず、イントロ。
長く、強弱がハッキリしていて近づいてくる隕石がイメージできる
中盤はいつもと変わらないが、曲の終わりの余韻はゲームRSEデオキシス編のイントロを用いている。これに気付いた時は鳥肌モノだった
https://m.youtube.com/watch?v=AQJ-WS6isic
参考デオキシス戦
https://m.youtube.com/watch?v=jSXD4m61v7s
AGの2作目
ラルースシティは未来感がすごくてお気に入りの街
デオキシスによって街が機能停止になったときにサトシと仲間たちがデオキシスから逃げながらサバイバルする場面が好き
ゴンベのゴミ入れシーンやハンバーガー販売機、途中から豹変するボックスなど何故か印象に残るシーンが多い
前作がガチガチの感動モノだったのでバトルが多い今作が評価されてないのは悲しい
肝心のBGMというと、普通だった前作と異なりとても特徴的である
まず、イントロ。
長く、強弱がハッキリしていて近づいてくる隕石がイメージできる
中盤はいつもと変わらないが、曲の終わりの余韻はゲームRSEデオキシス編のイントロを用いている。これに気付いた時は鳥肌モノだった
https://m.youtube.com/watch?v=AQJ-WS6isic
参考デオキシス戦
20:コフーライ@がんせきプレート投稿日:2018/03/01 01:36:24 ID:JVZwQE.U
>>17
ちゃんとデオキシス戦のことひろってて流石やわぁ
https://www.youtube.com/watch?v=kKwJpSdfRnI&t=1s
コレ英語版のタイトルコール集なのだが、デオキシスのその音が映像で強調されてるので
こちらは分かりやすくなっている
ちゃんとデオキシス戦のことひろってて流石やわぁ
https://www.youtube.com/watch?v=kKwJpSdfRnI&t=1s
コレ英語版のタイトルコール集なのだが、デオキシスのその音が映像で強調されてるので
こちらは分かりやすくなっている
23:ギギアル@ピッピにんぎょう投稿日:2018/03/01 01:41:55 ID:12DA9HfE
>>20
支援サンクス
アメリカ版始めて聞いたわ新鮮
支援サンクス
アメリカ版始めて聞いたわ新鮮
19:マスキッパ@きれいなウロコ投稿日:2018/03/01 01:29:45 ID:12DA9HfE
ルカリオ
https://m.youtube.com/watch?v=MtSA7Mxl7Kk
AG3作目
初めて伝説でない一般ポケにスポットライトが当たった作品
当時はてっきりルカリオ伝説だと思ってた
さらわれたピカチュウをみんなで助けに向かうというアニポケ通常回に肉付けしたストーリーなのだが本当に感動作である
ルカリオカッコいいし何より終わり方がよさすぎる
ロケット団もしっかり出演してるのも○
BGMだが、映画全ての中で一番長いのではないだろうか
いままでとは180度異なるイントロから入り、人類が作ったもの(船や飛行機)が映し出される異質のオープニング。今まででこういう描写があまりなかっただけに驚いた
中盤以降は通常通りのBGMとなるが最後も長く伸びる
https://m.youtube.com/watch?v=MtSA7Mxl7Kk
AG3作目
初めて伝説でない一般ポケにスポットライトが当たった作品
当時はてっきりルカリオ伝説だと思ってた
さらわれたピカチュウをみんなで助けに向かうというアニポケ通常回に肉付けしたストーリーなのだが本当に感動作である
ルカリオカッコいいし何より終わり方がよさすぎる
ロケット団もしっかり出演してるのも○
BGMだが、映画全ての中で一番長いのではないだろうか
いままでとは180度異なるイントロから入り、人類が作ったもの(船や飛行機)が映し出される異質のオープニング。今まででこういう描写があまりなかっただけに驚いた
中盤以降は通常通りのBGMとなるが最後も長く伸びる
25:オシャマリ@ピントレンズ投稿日:2018/03/01 01:44:01 ID:XKj7WYTU
>>19
初めて見たのがルカリオだった
この映画でルカリオとマニューラが好きになった
初めて見たのがルカリオだった
この映画でルカリオとマニューラが好きになった
26:イベルタル@れいかいのぬの投稿日:2018/03/01 02:19:49 ID:2Wdt1xIo
>>25
俺も初めて見たのはルカリオだった
俺も初めて見たのはルカリオだった
スポンサーリンク
21:ルガルガン@ロックカプセル投稿日:2018/03/01 01:40:00 ID:12DA9HfE
マナフィ
https://m.youtube.com/watch?v=HWo0UC8vet4
AG4作目ハルカ、マサトが出演する最後の映画
DPからの先行でブイゼルやタマンタなどが出てくる
よくスーパーマサラ人サトシとか揶揄されているが、この映画でも存分に楽しめる
マナフィの母親役のハルカがとても美人でよき
BGMといえば、イントロはルカリオに続きいつもと違う感じで入るが途中からまた同じになる。終盤は穏やかな海をイメージさせて終わり。
このタイトルテーマで一番注目してほしいのは映像である
なぜか(海の王子なので海を連想させる)水分子がたくさん登場するので思わず突っ込んでしまうだろう
https://m.youtube.com/watch?v=HWo0UC8vet4
AG4作目ハルカ、マサトが出演する最後の映画
DPからの先行でブイゼルやタマンタなどが出てくる
よくスーパーマサラ人サトシとか揶揄されているが、この映画でも存分に楽しめる
マナフィの母親役のハルカがとても美人でよき
BGMといえば、イントロはルカリオに続きいつもと違う感じで入るが途中からまた同じになる。終盤は穏やかな海をイメージさせて終わり。
このタイトルテーマで一番注目してほしいのは映像である
なぜか(海の王子なので海を連想させる)水分子がたくさん登場するので思わず突っ込んでしまうだろう
22:バオッキー@くっつきバリ投稿日:2018/03/01 01:41:01 ID:wTVPF8MU
マサラジェットのテーマ
27:キルリア@きいろのはなびら投稿日:2018/03/01 18:39:14 ID:12DA9HfE
こんばんは
DP編スタートです
DP映画のディアルガVSパルキアVSダークライからアルセウスまではストーリーが一応続いており、神々三部作という新しい試みが試されています
DP編スタートです
DP映画のディアルガVSパルキアVSダークライからアルセウスまではストーリーが一応続いており、神々三部作という新しい試みが試されています
28:ラルトス@タウリン投稿日:2018/03/01 18:56:03 ID:12DA9HfE
ディアルガVSパルキアVSダークライ
https://m.youtube.com/watch?v=XQWpDI-DxbI&t=0s&index=4&list=PLC4E49D3B5782DEED
DP1作目にして記念すべき10作品目
舞台のアラモスタウンは自分の中でラティオスラティアスの舞台を抑えて一番好きな舞台
ディアルガとパルキアの戦いで消滅していく街をみんなで協力してなんとか取り戻そうとするストーリーは子供っぽいが大人の心も掴む
終盤にサトシとヒカリが鐘を鳴らすため時計台に登るシーンが好きすぎるオトナ帝国感あっていい
ダークライが誰からも信用されない中一人で街を守ろうとする姿はジーンときた
感動モノというよりはド派手なバトルものである
やはり作中屈指の名ゼリフは「エンペルト、ッッれいとうブィーム」
BGM
イントロは神々の強烈な戦いをイメージさせる
中盤以降はいつもと同じかなと思うとなんといつものテーマが一切使われることなく終わる10周年目の試みだろうか
嫌いではないけどポケモン映画のスタートはやはりいつものテーマがテンション上がる
https://m.youtube.com/watch?v=XQWpDI-DxbI&t=0s&index=4&list=PLC4E49D3B5782DEED
DP1作目にして記念すべき10作品目
舞台のアラモスタウンは自分の中でラティオスラティアスの舞台を抑えて一番好きな舞台
ディアルガとパルキアの戦いで消滅していく街をみんなで協力してなんとか取り戻そうとするストーリーは子供っぽいが大人の心も掴む
終盤にサトシとヒカリが鐘を鳴らすため時計台に登るシーンが好きすぎるオトナ帝国感あっていい
ダークライが誰からも信用されない中一人で街を守ろうとする姿はジーンときた
感動モノというよりはド派手なバトルものである
やはり作中屈指の名ゼリフは「エンペルト、ッッれいとうブィーム」
BGM
イントロは神々の強烈な戦いをイメージさせる
中盤以降はいつもと同じかなと思うとなんといつものテーマが一切使われることなく終わる10周年目の試みだろうか
嫌いではないけどポケモン映画のスタートはやはりいつものテーマがテンション上がる
29:フリージオ@バシャーモナイト投稿日:2018/03/01 18:57:56 ID:12DA9HfE
書き忘れたが、イントロの入りの部分のカーンは鐘の音を表している
ちなみにオラシオンは好評につき君に決めた!で用いられた
ちなみにオラシオンは好評につき君に決めた!で用いられた
30:ザングース@ハートスイーツ投稿日:2018/03/01 19:32:33 ID:12DA9HfE
シェイミ
https://m.youtube.com/watch?v=fFoNV3xfFhU
DP2作目
映像がすごく綺麗で感動したのを覚えている
悪役のゼロがとてもいい味を出していた。あそこまでサトシたちを追い詰めたのは初めてではないか?
最後のヒカリの横顔が可愛すぎて惚れた
最後にレジギガスが出てくるが正直もう少し出番をあげて欲しかった
あまり印象に残らなかったシェイミだが、
ゴルゴ所長ののジバコイルや山本がポケサンでやったインフィばかり覚えてる
BGMといえば前作に少し似ているイントロから入るも中盤以降はポケモン映画いつものテーマにもどる。やはりこれが一番。
イントロは続編を感じさせながら雄大な自然をイメージさせる美しい作り。
終わりの余韻は実はシェイミの鳴き声に似ているのかもしれない
https://games255.512.jp/pokewav/492.mp3
BGMと共に流れる映像は反転世界をイメージさせる見事な作り
(これが一番好きかも)
動画はあげられないが是非みて欲しい
https://m.youtube.com/watch?v=fFoNV3xfFhU
DP2作目
映像がすごく綺麗で感動したのを覚えている
悪役のゼロがとてもいい味を出していた。あそこまでサトシたちを追い詰めたのは初めてではないか?
最後のヒカリの横顔が可愛すぎて惚れた
最後にレジギガスが出てくるが正直もう少し出番をあげて欲しかった
あまり印象に残らなかったシェイミだが、
ゴルゴ所長ののジバコイルや山本がポケサンでやったインフィばかり覚えてる
BGMといえば前作に少し似ているイントロから入るも中盤以降はポケモン映画いつものテーマにもどる。やはりこれが一番。
イントロは続編を感じさせながら雄大な自然をイメージさせる美しい作り。
終わりの余韻は実はシェイミの鳴き声に似ているのかもしれない
https://games255.512.jp/pokewav/492.mp3
BGMと共に流れる映像は反転世界をイメージさせる見事な作り
(これが一番好きかも)
動画はあげられないが是非みて欲しい
33:ジュゴン@ズアのみ投稿日:2018/03/01 20:02:47 ID:12DA9HfE
アルセウス
https://m.youtube.com/watch?v=SgY4xP7iYZ8
DP3部作の最後を飾るアルセウス
ゲームでずっと謎に包まれていたアルセウスがようやくここで明かされた
正直この映画はまっったく思い出がない
しいてあげれば序盤の水遊びシーンのヒカリが可愛かったこと、ダークライ、シェイミの登場人物が出てきて驚いたことくらい
BGMといえば、イントロがデオキシスのときに似ている感じがするがそれ以外はいたって普通
ここからBGMが凝った作りではなくなるのが少し悲しい
BGMと一緒に流れる動画の序盤はハートゴールドソウルシルバーの遺跡イベントを彷彿とさせる
後半に入ると、エンテイの映画の時のような感じの動画となる?
言葉では伝えにくいので画像をペタペタ貼ります許してクレセリア
https://m.youtube.com/watch?v=SgY4xP7iYZ8
DP3部作の最後を飾るアルセウス
ゲームでずっと謎に包まれていたアルセウスがようやくここで明かされた
正直この映画はまっったく思い出がない
しいてあげれば序盤の水遊びシーンのヒカリが可愛かったこと、ダークライ、シェイミの登場人物が出てきて驚いたことくらい
BGMといえば、イントロがデオキシスのときに似ている感じがするがそれ以外はいたって普通
ここからBGMが凝った作りではなくなるのが少し悲しい
BGMと一緒に流れる動画の序盤はハートゴールドソウルシルバーの遺跡イベントを彷彿とさせる
後半に入ると、エンテイの映画の時のような感じの動画となる?
言葉では伝えにくいので画像をペタペタ貼ります許してクレセリア
34:オオスバメ@まんぷくおこう投稿日:2018/03/01 20:29:56 ID:12DA9HfE
ゾロアーク
https://m.youtube.com/watch?v=vrQvkRy1jhg
DP4作目でヒカリ、タケシの最終作(タケシはまだ可能性があるが)
ルカリオにつづき、伝説でないポケモンがタイトルを飾るがエンテイ、ライコウ、スイクン、セレビィなど伝説のポケモンはわんさか出てくる。
化けれるという特性を生かしたストーリーの作りはなかなか見事。
DPの映画はあまり評価が高くないがこれはかなり面白いのではないか
まぁおそらくみんなの印象に残ってるのはクラウン3犬ではないだろうか?(零度スイクン)
BGMの最初、イントロはダークライの時に似ているが後半からはいつもどおりのBGMになる。
特徴といえば序盤と最後の伸ばしが歌舞伎っぽい感じがすることくらいかな
https://m.youtube.com/watch?v=vrQvkRy1jhg
DP4作目でヒカリ、タケシの最終作(タケシはまだ可能性があるが)
ルカリオにつづき、伝説でないポケモンがタイトルを飾るがエンテイ、ライコウ、スイクン、セレビィなど伝説のポケモンはわんさか出てくる。
化けれるという特性を生かしたストーリーの作りはなかなか見事。
DPの映画はあまり評価が高くないがこれはかなり面白いのではないか
まぁおそらくみんなの印象に残ってるのはクラウン3犬ではないだろうか?(零度スイクン)
BGMの最初、イントロはダークライの時に似ているが後半からはいつもどおりのBGMになる。
特徴といえば序盤と最後の伸ばしが歌舞伎っぽい感じがすることくらいかな
35:バルキー@せいれいプレート投稿日:2018/03/01 20:30:31 ID:12DA9HfE
DP編終わりです
36:タマゲタケ@HPかいふくポン投稿日:2018/03/02 00:08:21 ID:dytoAKic
BW編に移ります
ゼクロム
https://youtu.be/5P9zEG00FF0
レシラム
https://youtu.be/HJVZ8ReGM0U
初の2作同時放映そして長年のサトシの相方だったタケシが出ない初の映画
ほとんどストーリーは一緒だが細かいところは違うため2作みるとより楽しめるらしい(自分は2作みたけど一作でいいなぁと思いました。)
自分の故郷を取り戻すために手段を選ばなくなったドレッドさんとビクティニを海に返すために奮闘するサトシたちの戦い
意外と重いテーマで過小評価されてる感じはある
BGMはというとゼクロムのほうはダークライ以来初のいつものテーマを使わないOP。ゲームブラックホワイトのオープニングが使用されている
https://youtu.be/FVESHuw2LI4
対するレシラムの方はいつもと変わらないポケモン映画のOP
特徴は終わりがいつもより高いこと
ゼクロム
https://youtu.be/5P9zEG00FF0
レシラム
https://youtu.be/HJVZ8ReGM0U
初の2作同時放映そして長年のサトシの相方だったタケシが出ない初の映画
ほとんどストーリーは一緒だが細かいところは違うため2作みるとより楽しめるらしい(自分は2作みたけど一作でいいなぁと思いました。)
自分の故郷を取り戻すために手段を選ばなくなったドレッドさんとビクティニを海に返すために奮闘するサトシたちの戦い
意外と重いテーマで過小評価されてる感じはある
BGMはというとゼクロムのほうはダークライ以来初のいつものテーマを使わないOP。ゲームブラックホワイトのオープニングが使用されている
https://youtu.be/FVESHuw2LI4
対するレシラムの方はいつもと変わらないポケモン映画のOP
特徴は終わりがいつもより高いこと
38:ルリリ@しずくプレート投稿日:2018/03/02 00:22:09 ID:dytoAKic
ケルディオ
https://youtu.be/6s0zu4ZNhYQ
BW2作目。ケルディオ役は中川翔子
ストーリーは勇気のないケルディオが自分のせいで凍らされてしまった仲間をサトシたちと救うという物語
デントやアイリスのここはいいから先に行けは、エンテイのときのカスミとタケシのシーンに似ていてよかった
ただよくも悪くもストーリの結末が上映開始後すぐにわかってしまったのでワクワク感は薄かった
BGMはいたって普通
イントロが若干早いのと終わり方が騎士のファンファーレぽいのが特徴
ぶっちゃけここらへんのBGMからほとんど一緒で見分け?がつきづらい
https://youtu.be/6s0zu4ZNhYQ
BW2作目。ケルディオ役は中川翔子
ストーリーは勇気のないケルディオが自分のせいで凍らされてしまった仲間をサトシたちと救うという物語
デントやアイリスのここはいいから先に行けは、エンテイのときのカスミとタケシのシーンに似ていてよかった
ただよくも悪くもストーリの結末が上映開始後すぐにわかってしまったのでワクワク感は薄かった
BGMはいたって普通
イントロが若干早いのと終わり方が騎士のファンファーレぽいのが特徴
ぶっちゃけここらへんのBGMからほとんど一緒で見分け?がつきづらい
41:コクーン@フライングメモリ投稿日:2018/03/02 00:46:35 ID:dytoAKic
ゲノセクト
https://youtu.be/QAnk1sqBCmI
BW3作目でデント、アイリスの最終作
いままで無印5作品、AG.DP4作品なので少なく感じてしまう
ミュウツーが登場することがわかりミュウツーの逆襲の続編か?と期待されたが、出てくるミュウツーはそもそも別個体でというよりメスであった。ヒール役がおらず、ポケモンたちの戦いをメインで描いているためバトルシーンが好きな人にはたまらないが、そうでない人はあまり楽しめないかもしれない一作。
BGMはというとミュウツーが出てくるため、ミュウツーの逆襲そっくりである。おそらく意図的に似せている
https://youtu.be/QAnk1sqBCmI
BW3作目でデント、アイリスの最終作
いままで無印5作品、AG.DP4作品なので少なく感じてしまう
ミュウツーが登場することがわかりミュウツーの逆襲の続編か?と期待されたが、出てくるミュウツーはそもそも別個体でというよりメスであった。ヒール役がおらず、ポケモンたちの戦いをメインで描いているためバトルシーンが好きな人にはたまらないが、そうでない人はあまり楽しめないかもしれない一作。
BGMはというとミュウツーが出てくるため、ミュウツーの逆襲そっくりである。おそらく意図的に似せている
47:デデンネ@くさのジュエル投稿日:2018/03/04 00:18:28 ID:hoUk9v4k
XY編
破壊の繭とディアンシー
https://youtu.be/38GnIgEUudU
記念すべきXY一作目
ながしみした程度なので全く語れないのが申し訳ない…
BGMといえば短いながらもオーケストラアレンジになっていてわかりやすい
破壊の繭とディアンシー
https://youtu.be/38GnIgEUudU
記念すべきXY一作目
ながしみした程度なので全く語れないのが申し訳ない…
BGMといえば短いながらもオーケストラアレンジになっていてわかりやすい
48:ヒドイデ@においぶくろ投稿日:2018/03/04 00:31:14 ID:hoUk9v4k
フーパ
https://youtu.be/mHHlf-ufw_o
XY2作目
ロケット団が映画でいい役割を担った一作。
予告編をみればわかるようにド派手な伝説同士のバトルが繰り広げられる映画。そこまで感動的ではない。
しかしここで注目して欲しいのは、子供だけでなく大人も楽しめるということ。
ルギアが出てきたときには映画2作目で用いられたBGMが、ラティオスラティアスの時は5作目のアレンジが、とそのポケモン ポケモンにあったBGMが使われている。これはおとなが見ても嬉しいし鳥肌が立つのではないか
BGMがとてもいい一作だが、タイトルのBGMといえばいたって普通。
ここまでBGMに凝ってただけあって少し残念
https://youtu.be/mHHlf-ufw_o
XY2作目
ロケット団が映画でいい役割を担った一作。
予告編をみればわかるようにド派手な伝説同士のバトルが繰り広げられる映画。そこまで感動的ではない。
しかしここで注目して欲しいのは、子供だけでなく大人も楽しめるということ。
ルギアが出てきたときには映画2作目で用いられたBGMが、ラティオスラティアスの時は5作目のアレンジが、とそのポケモン ポケモンにあったBGMが使われている。これはおとなが見ても嬉しいし鳥肌が立つのではないか
BGMがとてもいい一作だが、タイトルのBGMといえばいたって普通。
ここまでBGMに凝ってただけあって少し残念
49:ハリテヤマ@グラスシード投稿日:2018/03/04 00:40:12 ID:hoUk9v4k
ボルケニオン
https://youtu.be/0_3P0Uzr5PU
XY最終作で、セレナシトロンユリーカでおさめ。
アゾット王国の街は映画の町の中でもトップクラスに魅力的な街
人間不信のボルケニオンとサトシが友情をだんだんと深めていく、シェイミのような一作
前作はサトシの仲間のセレナシトロンユリーカが活躍できなかったが今作はしっかり活躍している。
BGMは…いたって普通…
何年タイトルのBGMが雑になってるのが悲しい
https://youtu.be/0_3P0Uzr5PU
XY最終作で、セレナシトロンユリーカでおさめ。
アゾット王国の街は映画の町の中でもトップクラスに魅力的な街
人間不信のボルケニオンとサトシが友情をだんだんと深めていく、シェイミのような一作
前作はサトシの仲間のセレナシトロンユリーカが活躍できなかったが今作はしっかり活躍している。
BGMは…いたって普通…
何年タイトルのBGMが雑になってるのが悲しい
50:バネブー@ノーマルジュエル投稿日:2018/03/04 00:47:16 ID:hoUk9v4k
きみに決めた!
BGMリンクなし
SM一作目と思いきやSMは関係ない。サトシの顔も全く違うどころかパラレルワールドの世界という公開開始前から話題であった。
ストーリーはというと、ポケモン無印1話のリメイク+バイバイバダハリーなどの話を絡ませつつサトシ一行がホウオウに会いに行くという感じ。ちなみにご存知の通りタケシもカスミも出てこず、ソウジ、マコトという新キャラがサトシ一行に加わっている。ちょっと不安だったが二人ともいいキャラで良かった…マコトかわいい
ライバルキャラのクロスも、アニポケのシンジを畜生にした感じでなかなか味があった。
タイトルのBGMというと
今作にはない。代わりにめざせポケモンマスターが流れる
ないのは寂しいけどこれはこれで熱かったからいいやと思っていたら物語の最後の最後に流れるサプライズ。本当に普通のBGMだったが映像と相まって最高であった。
BGMリンクなし
SM一作目と思いきやSMは関係ない。サトシの顔も全く違うどころかパラレルワールドの世界という公開開始前から話題であった。
ストーリーはというと、ポケモン無印1話のリメイク+バイバイバダハリーなどの話を絡ませつつサトシ一行がホウオウに会いに行くという感じ。ちなみにご存知の通りタケシもカスミも出てこず、ソウジ、マコトという新キャラがサトシ一行に加わっている。ちょっと不安だったが二人ともいいキャラで良かった…マコトかわいい
ライバルキャラのクロスも、アニポケのシンジを畜生にした感じでなかなか味があった。
タイトルのBGMというと
今作にはない。代わりにめざせポケモンマスターが流れる
ないのは寂しいけどこれはこれで熱かったからいいやと思っていたら物語の最後の最後に流れるサプライズ。本当に普通のBGMだったが映像と相まって最高であった。
51:マーイーカ@ふたのカセキ投稿日:2018/03/04 00:47:49 ID:hoUk9v4k
以上です。
最後駆け足でごめんなさい
みんなの物語も楽しみですね!
終わり
最後駆け足でごめんなさい
みんなの物語も楽しみですね!
終わり
18:テールナー@がくしゅうそうち投稿日:2018/03/01 01:21:56 ID:qy6kiFxY
君に決めたの演出は神だった
いつもは旅の始まりに流れるタイトルコールを終わりに流すことでまだまだ旅は続いていくと表現してるんやなって…
いつもは旅の始まりに流れるタイトルコールを終わりに流すことでまだまだ旅は続いていくと表現してるんやなって…
52:ジャラランガ@ザロクのみ投稿日:2018/03/04 00:48:51 ID:So0ZATU6
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「アニメ」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
2かな
凄え?
普通全部語れるようにしとくだろ
アルセウスの映画の内容語れる人いない説
XYあたりのタイトルコール短くてなんかなぁ
BGM紹介特有のクソ重記事
イッチがエンテイの映画大好きなのは分かった
※4
全てギシンのせいなのとヒードランの動きと扱いは覚えているわ
KUSO THREAD・・・
映画見に来た感パネェよな!
エンペルト!れいとうビィーム!!
本当好き
今更ながら人工的な遺伝子組み換えクローンのミュウツーに別個体がいるってもうわけかんねえな
DPが評価が低いって誰の評価だよ、初代5作品に次いで売れてるシリーズなのに
※11
BWは同人レベルの黒歴史だから仕方ない
SMのチャンピオン戦で久々にあのフレーズ流れたときは鳥肌立ったな
なぜ「鈴木けんぞう」の色違いミュウの件を取り上げないのか謎
アルセウス映画のタイトルコールが一番心に残ってた
確かにこの映画で流れる曲大好きだわ
マナフィ映画のタイトルコールの終わりの余韻がマナフィが海の神殿の扉を開く時に歌った歌に似てる気がする
XYの最後はここでアニポケと同じ?世界線の映画は一区切りにするということでたくさんの伝説ポケモンを出しつつタイトルコールはシンプルこそ至高もとのやつが一番だからということでアレンジが少ない
という可能性はないだろうか
弦からの入りもいいけどやっぱミュウツーとかのティンパニのロール→金管楽器オンリーでバーン!が一番勢いあってかっこいい
あと俺はホルンがちょっとでも目立ったり吠えるだけで神曲と認定してしまうくらいホルンの音好きだからゼクロムの入りも好き
アルセウスそんなに評価高くないのか
個人的にミュウツーの次くらいには好きなんで悲しい
※14
これは思った
チャンピオン戦では毎回あっていい
なんかこう音楽で映画の世界を表現できてるってすげぇよなぁ〜
やはり増田は天才
※12
売れてるというのが興行収入が高いという話なら、それは劇場でのポケモン配信が始まったのがこの時代からだというのが大きいと思う。評判がいいから興行収入が高くなったと単純に判断には言えなさそう
ネットでの評判は神々の三部作とケルディオはあまり良くないことが多い気がするね
逆にミュウツー、ラティ兄妹、ジラーチは高評価を受けることが多いと思う
※12
それは純粋にポケモンの配信とポケモンブランドがすごかっただけやろ
アルセウスの動画のみどころは、なんといっても洗脳されるヒカリだよねー!
言う通りにさせて、むちゃくちゃにしたいわ!おしりペンペンだ!
あと、エンテイの映画のママもいいよね!母性くすぐられるわ!てかえぐられるわ!
マコトはきゃわわだよね!
メインテーマほんとすき
SMの防衛戦で聞いたときも鳥肌立ったし映画アレンジもすき
DPの映画どれもつまらんかったもんな
アルセウスは別に嫌いじゃないし見てても面白いなとは思うけど見終わって何を思うかと言うとまぁ
まとめて聞くとなんだかとってもいい感じ~!
《中二病也要谈恋爱:Take On Me》主题曲“JOURNEY”试听_动漫星空
シンジとの戦いで最後にゴウカザルを出す時に流れたのは神
神まとめ乙です。
見終わった頃には、イントロだけで泣ける体になってしまったわ
解説くっさ
敬語も気持ち悪い
いつもの奴か
乙、タイトルコールにスポットライトを当てるってなんかいいね
作曲者も嬉しいだろうよ
まあ勝手にUPされた音源聞かれて喜んでるかは分からないけど…ごめんなさい
最初にヒビキが映ってその相手がサトシって言う演出好き
三部作はアルセウスのがなぁ
君決め終盤のBGMはほんと鳥肌立ったな、「ここで流れるのか!」って
ホウオウ戦が描かれず負けた後に飛んでたのも、負けても笑顔で次を目指すサトシと、ホウオウの絶対的な感じを両方立ててて、良い余韻があった
※35 なんでそんなにおこってるのかな?
しょうがっこうでうまくいかないことでもあったのかな?と
毎回曲違うの知らなかったけど聞いたら懐かしく感じるものもあった
古いやつかっこいいの多いね すごくいい
サトシ♂
ピカチュウ
カスミ♀
トゲピー
タケシ♂
ミュウソー
ミュウ
サトシ♂
ピカチュウ
カスミ♀
トゲピー
ケンジ♂
フリーザーVSサンダーVSファイヤー
ルギア
サトシ♂
ピカチュウ
カスミ♀
トゲピー
タケシ♂
アンノーン
エンテイ
サトシ♂
ピカチュウ
カスミ♀
トゲピー
タケシ♂
スイクン
セレビィ
サトシ♂
ピカチュウ
カスミ♀
トゲピー
タケシ♂
ラティアス
ラティオス
以外とコナンみたいに毎回違うんだね。一部息切れ感漂ってるけど。ゲノセクトはエンディングが良き。