ぽけりん> 【凝りすぎ】ポケモンエメラルドの技エフェクト、ポケモンによって違うことが判明 第三世代凄すぎだろ

主にスカーレットバイオレット(SV)やポケモンGO、アニメ、グッズなどの情報を取り扱っていきます。

【凝りすぎ】ポケモンエメラルドの技エフェクト、ポケモンによって違うことが判明 第三世代凄すぎだろ

17/12/30 10:41
ゲーム 102コメント
スポンサーリンク
1:ワニノコ@ミストシード投稿日:2017/10/14 16:44:16 ID:HeKKaNA6
四天王戦でれいとうビームのエフェクト見てたら気づいたんだけど
チルタリスに撃ったときのほうがボーマンダに撃った場合より角度が大きかった

たぶんチルタリスは浮いている(下に影ができる)から変わったんだと思う
やっぱり3世代の技アニメは凝っていると改めて思った
28:ビードル@サーナイトナイト投稿日:2017/10/14 18:09:20 ID:FVSc80VQ
ほんとだすげえ
5:マッスグマ@こうかくレンズ投稿日:2017/10/14 16:48:01 ID:cn6PCMa6
この世代から自然な表現への考慮あったんだ
いいな
6:メガボスゴドラ@ねばりのかぎづめ投稿日:2017/10/14 16:48:46 ID:XSkgQTMM
ダブルで味方に打つとすごいぞ
8:ケンホロウ@ファイトメモリ投稿日:2017/10/14 16:54:56 ID:.NLBNizc
つまりすべてのポケモンおよびシングル・ダブルの左右と味方すべてに
中心点の計算があって、技の飛ぶ方向を中心点に向けてるから自然なエフェクトになってるのか
45:ポッポ@フェアリーZ投稿日:2017/10/14 19:24:58 ID:HeKKaNA6
あれ? オオスバメよりメタモンのほうが角度が小さい気がする
ということは>>8のポケモンごとに中心が決まっていて技の向く方向はそれぞれ変わるのか?
9:ホエルオー@むしよけスプレー投稿日:2017/10/14 17:00:37 ID:HeKKaNA6
4世代では相手に関係なく角度は変わらないことを確認

3世代では他にもころがるやアイスボールのアニメがどんどん激しくなったり、おんがえし・やつあたりのアニメも威力に応じて変わる
本当に凄いな
10:ビクティニ@ゴーストジュエル投稿日:2017/10/14 17:08:38 ID:HeKKaNA6
ちなみに「影がある」というのはこういうこと
地面に脚がついているポケモンには影がない(3世代限定)
17:オクタン@ルビー投稿日:2017/10/14 17:33:05 ID:B8hp0zBI
>>10
この影を見て思いだしたけど、浮いてるポケモンを倒した時、影が消えるのも3世代限定だったりする?
20:エイパム@フラットコール投稿日:2017/10/14 17:44:35 ID:HeKKaNA6
>>17
せやな
正確に言うとHPが0になった瞬間消える
スポンサーリンク
15:オドリドリ@セシナのみ投稿日:2017/10/14 17:30:04 ID:HeKKaNA6
他に3世代限定で技アニメが複数ある技
おんがえし 1:20~

のみこむ 4:04~

やつあたり 6:17~

しおふき 8:48~

アイスボール 12:20~

ころがる 19:35~


特に最大威力のころがるのエフェクトは息息を飲む 見るべし
21:コロトック@きよめのおこう投稿日:2017/10/14 17:46:09 ID:UoBx7ggo
よーく見ると
打つたびに微妙にエフェクト違うのもあるよな
場所がランダムに設定されてるのか?
26:ルギア@ペアチケット投稿日:2017/10/14 18:06:09 ID:EsHs/rhI
>>21
乱数でそういうのは変わるらしいぞ
第七世代でも投げられたステロが全部相手ポケモンの片側に寄ったっていう目撃例もある
23:ブルー@やけどなおし投稿日:2017/10/14 17:54:06 ID:S9hMHcS6
4世代5世代はまさしく戦闘「アニメ」だけど
3世代は他とは違うなんか特殊なスクリプト使ってる感がある
25:カメール@ぼうごパット投稿日:2017/10/14 18:04:22 ID:afiYCOz2
ダブルであやしいひかりすると打つ相手の位置よって回転?みたいなのが中途半端になるよな
30:ムシャーナ@アクセサリーいれ投稿日:2017/10/14 18:11:27 ID:YGSQ2fHU
>>25
M字のときとW字のときなかったっけ
19:サクラビス@シーヤのみ投稿日:2017/10/14 17:43:24 ID:jqyZqYLo
気合いの鉢巻きが発動したときの専用アニメーションも第三世代だけだよね
42:クワガノン@むらさきのミツ投稿日:2017/10/14 19:21:54 ID:HeKKaNA6
メタモンでも変身するポケモンによって変わったぞ
変身前と影がないポケモン(オオスバメ)に変身した場合に比べて、浮いているポケモン(ゴルバット)に変身しているほうが角度が大きくなった
49:ガオガエン@ダイブボール投稿日:2017/10/14 19:44:13 ID:HeKKaNA6
何となく結論が出た
・ポケモンごとに中心が決まっており技は中心に向かって飛んでいく
・浮いているポケモンはそのぶんさらに中心が高くなる

例:小さいメタモン<大きいヘラクロス<浮いているゴルバット

3世代SUGEEEEEEEEEE
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする

注目記事!



人気記事(10日集計)

コメント(→コメント投稿
  1. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 10:43 ID: facb8

    はいでた懐古厨のルビサファ持ち上げ

  2. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 10:45 ID: 93e12

    いつのネタだよ

  3. ▼返信 名無しさん     17-12-30 10:45 ID: fa8cf

    今更タウン

  4. ▼返信 名無しさん     17-12-30 10:47 ID: e3711

    手抜き岩尾くんには無理

  5. ▼返信 名無しさん     17-12-30 10:51 ID: caad7

    レックウザにれいとうビームよく打ってたから知ってた

  6. ▼返信 名無しさん     17-12-30 10:55 ID: ca709

    ※1
    第3世代を懐古なんて言う人種ってなかなかおらんで

  7. ▼返信 名無しさん    17-12-30 10:55 ID: c3ced

    知らんかったンゴwwww

  8. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 10:56 ID: ca287

    じっとしてるより活発に動いてるほうが見てて楽しいね

  9. ▼返信 名無しさん     17-12-30 10:57 ID: 35d5c

    ※1
    ついにルビサファ世代が懐古と言われるようになったか…
    泣けるぜ

  10. ▼返信 名無しさん     17-12-30 10:59 ID: 88774

    第3世代はグラエナの威嚇とかダーテングの威張るで能力下がるとき全画面にエフェクトかかるんだろ知ってるよ

  11. ▼返信 名無しさん     17-12-30 11:04 ID: 6899f

    こんなの気づきもしなかったわ

  12. ▼返信 名無しさん     17-12-30 11:11 ID: 3b989

    そうか、すごいな!(適当

  13. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 11:15 ID: 5cbfd

    凄いな

  14. ▼返信 名無しさん     17-12-30 11:16 ID: 86503

    画面固定じゃないから分かりにくいけど
    6世代以降もこういうの
    けっこうやってる気もするけどね
    エレザードとかわざわざ尻尾からビーム
    出したりするし

  15. ▼返信 名無しさん     17-12-30 11:18 ID: 78eb6

    3世代のかみくだくのエフェクト音好きだった
    バクッバクッてやつ

  16. ▼返信 名無しさん     17-12-30 11:23 ID: 1ce8b

    イバラギタウン

  17. ▼返信 名無しさん     17-12-30 11:23 ID: 4bfa6

    大抵の人が気にしてないってことは無駄な努力だったってことなんだよなぁ
    だから作り手も次世代では辞めたわけだし消費者も文句を言わなかった

  18. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 11:24 ID: b9833

    4年前には既に金銀が懐古世代扱いされてたんだから今のルビサファはもう懐古世代だよ。現実見ようぜ

  19. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 11:26 ID: 1472e

    エメラルドのエフェクトといえば何と言ってもヘラクロスの登場モーション
    あの迫力に惚れて毎世代でヘラクロス愛用するようになった

  20. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 11:30 ID: 526b6

    技アニメに関しては3世代はめちゃくちゃスピーディーだし迫力もあるしで本当良かった
    4世代はもっさりした感じの多い感じで5世代がカスゴミ

  21. ▼返信 名無しさん     17-12-30 11:32 ID: e7366

    ま、このくらいのことすらできないサンムーンが酷いってことだな
    ルビサファの自然な表現への努力はすごいとかすごくないとかは置いといて、そういう努力をやめたことが馬鹿の作るゲームって感じ

  22. ▼返信 名無しさん     17-12-30 11:35 ID: 2c26c

    忘れた頃にまとめられてて驚いた
    スレ立てたの俺だけど日付の表示がおかしいだけで数ヶ月前のものだぞ

  23. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 11:43 ID: 604fd

    ハイドロポンプが完全にカメックス専用なのが解せぬわ

  24. ▼返信 名無しさん     17-12-30 12:01 ID: 677c8

    もう3DCGモデルなんだから
    モデルの中にジョイント仕込んでそこを目指したり中心にしたり簡単にできるんだけどね

  25. ▼返信 名無しさん     17-12-30 12:02 ID: 7e80a

    今だってポケモンごとに打つ場所変わったり、当たる場所変わったりしてるし、ステロの石が落ちる場所もランダムだったりするし見てると意外な発見あるよ

  26. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 12:05 ID: 66973

    ※32
    というか似た感じのことはもう既にやってるというか

  27. ▼返信 名無しさん     17-12-30 12:12 ID: e9e89

    やーーーっとまとめられたか
    もうまとめられないものだと思ってたわ

  28. ▼返信 名無しさん     17-12-30 12:15 ID: d903a

    まあルビサファはもう15年も前だからなぁ
    今のキッズからしたら懐古扱いなんじゃね

  29. ▼返信 名無しさん     17-12-30 12:26 ID: cfd44

    ちきゅうなげもレベル上がれば上がるほど激しくなってたな
    ちきゅうなげサマヨールまた使いたい…

  30. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 12:28 ID: b52ca

    え、何がすごいん?

  31. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 12:30 ID: df873

    >>1
    こういう馬鹿って何で決まって必死で>>1取ってドヤ顔するんだろ

  32. ▼返信 名無しさん     17-12-30 12:31 ID: 843c0

    こんなん用意するくらいなら旧ポケの種族値見直ししっかりしろよ
    基礎ポイントの仕様変えたのに旧ポケの種族値は昔のままとか手抜き過ぎる。

  33. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 12:37 ID: d6104

    エメラルドのクチートの立ち絵こんなだったのか
    ルビサファだとこんなに後ろ姿がはっきり見えなかった記憶があるが

  34. ▼返信 名無しさん     17-12-30 12:38 ID: f1ba2

    あの世代クリスタルの時にできた登場時のモーションを削り、出現しないポケモンのグラは流用レベルだけど
    その分エフェクトに力を入れたんだな

  35. ▼返信 名無しさん     17-12-30 12:42 ID: 99511

    ウルトラサンムーンは手抜きゲームでしたなw

  36. ▼返信 名無しさん     17-12-30 12:43 ID: 576ff

    10年前のスレまとめかな?

  37. ▼返信 名無しさん     17-12-30 12:50 ID: 57ad8

    判明!じゃねえよ痴呆ブログ

  38. ▼返信 名無しさん     17-12-30 12:51 ID: e5a06

    なんか思ってたのと全然違った、別にすごくないような。
    bwくらいまでは同時期のほかのゲームに比べて、グラフィックだの表現力だのキャラの動きだのが明らかに劣ってたからなあ。xyからようやく平均レベルのグラフィックになった感ある

  39. ▼返信 名無しさん     17-12-30 12:52 ID: ad877

    ガイジぼく、違いがわからない

  40. ▼返信 名無しさん     17-12-30 12:57 ID: 23409

    何を今更…3世代のエフェクトがすごすぎてダイパん時ガッカリしたのが懐かしいぜ…

  41. ▼返信 名無しさん     17-12-30 12:59 ID: c2ea9

    USUM叩きはどこにでも現れるんだな……迷惑すぎる

  42. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 13:03 ID: 89ca3

    レスの日付消していつの書き込みか分からなくしてるの何なん

  43. ▼返信 名無しさん     17-12-30 13:05 ID: b3857

    じんつうりき
    シングルとダブルでエフェクトが違うって書いてあるけどどこが違うの?

  44. ▼返信 名無しさん     17-12-30 13:12 ID: 74a87

    何がすごいのか分からん

  45. ▼返信 名無しさん     17-12-30 13:21 ID: 62410

    4世代も変わるやつは変わってるわなんで3世代ばっかり検証してんねん

  46. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 13:21 ID: fc085

    へんげの洞窟とか作りかけっぽい場所が
    ちらほらある事実から目を背けるなよ

  47. ▼返信 名無しさん     17-12-30 13:37 ID: f1ba2

    変に凝りだしたらグラがおかしくなるバグがありそうだから今の世代は別にいいわ

  48. ▼返信 名無しさん     17-12-30 13:37 ID: dd0dd

    そんなに持ち上げることか?

  49. ▼返信 名無しさん     17-12-30 13:45 ID: a0603

    転がる息を飲むほどすごいって言われたから見たけどくっそショボくてイライラした

  50. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 13:46 ID: c2752

    4世代をかるくdisっていくスタイル

  51. ▼返信 名無しさん     17-12-30 13:49 ID: e9dc0

    迫力がないから第三世代のエフェクト嫌い 特に破壊光線、なにあれ

  52. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 13:59 ID: 9e7e1

    今ほどポケモン多くなかったから差異を付けれる余裕があったんだろ

  53. ▼返信 名無しさん     17-12-30 14:01 ID: 1e1a1

    初代金銀世代からエフェクトショボすぎって言われた3世代を持ち上げるとか、ルビサファ世代のコンプレックスがひどい
    その新参ルビサファを懐古扱いしてる、ダイパ以降の世代のガキも草

  54. ▼返信 名無しさん     17-12-30 14:20 ID: 896f1

    そんなことに力注ぐくらいなら朝昼夜廃止すんなよ

  55. ▼返信 名無しさん     17-12-30 14:37 ID: 95fba

    カイリキーにハイドロポンプ撃つとわざかと思うくらい酷い所に当たって小学生ながらかわいそうに思ったなぁ

  56. ▼返信 名無しさん     17-12-30 14:51 ID: 2b2c1

    4世代は対象を真ん中にやってそんな労力カットしたんだよ

  57. ▼返信 名無しさん     17-12-30 15:59 ID: c240a

    半年前ぐらいに立ってなかったかこのスレ

  58. ▼返信 名無しさん     17-12-30 16:07 ID: 87ac7

    SEが年々ショボくなってるのが残念
    3世代のはかいこうせんとかもだけど

  59. ▼返信 名無しさん     17-12-30 16:08 ID: b7016

    3世代でもここまでのことができてるのにな
    サンムーンさん…w

  60. ▼返信 名無しさん     17-12-30 16:37 ID: b9fb0

    十数年後にやっと気付かれるレベルの小ネタなんかしこまんでもいいような

  61. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 16:40 ID: aa2f6

    なぜ日にち隠したし

  62. ▼返信 名無しさん     17-12-30 16:59 ID: 65839

    個人的に初代の次点で五世代のエフェクト好きなんだけどなぁ。エアロブラストも三世代以降のは微妙に感じる。

  63. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 17:14 ID: 91d87

    懐古厨って言ってるけど
    USMはめっちゃ面白いんだろうねwwwwwwwww

  64. ▼返信 名無しさん     17-12-30 17:16 ID: 79ed5

    これだけ凝ってるのを見ると、エメラルドでエアームドではがねのつばさ撃つと溜めの時に目を瞑る様に見えたのって気の所為じゃなかったのかな。

  65. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 17:29 ID: e6fb8

    技エフェクトは一緒だろ
    脳味噌アドバンスなルビサファキッズは、スレタイ詐欺って言葉も知らないのかな?

  66. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 17:34 ID: 6f9df

    はいはいBWとかももう懐古なんだろ
    最悪、XYでもか?
    懐古言いたいだけの奴さんよ

  67. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 18:02 ID: 70cef

    SUGEEEEEE
    DP以降勿体無いな。そういうのずっと続けていけばよかったのに。

  68. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 19:07 ID: 43adb

    これだわ、4世代になってちゃちいと思った原因は。

  69. ▼返信 名無しさん     17-12-30 19:26 ID: 83c64

    >>74
    奴さん とかwww正常か?

  70. ▼返信 名無しさん     17-12-30 20:13 ID: 952a9

    世代が進む度に手抜きになっていくゲームって珍しいな

  71. ▼返信 名無しさん     17-12-30 20:31 ID: 3a308

    エフェクトどうでもええわそんなことよりクチートの立ち絵可愛いな

  72. ▼返信 名無しさん     17-12-30 21:25 ID: f4538

    中身スカスカだからってクッソどうでもいいことを過剰に持ち上げるのは痛いだけだぞルビサファ厨

  73. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 21:46 ID: 0a51a

    小学生の頃から気付いてたわ。打つたびに違和感あったし。

  74. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 22:02 ID: f00c6

    恩返しの威力変化がすごく好きだった
    てか今さら

  75. ▼返信 名無しさん     17-12-30 22:10 ID: 49c2b

    尻尾に急所判定あって2度蹴りでそこ当たると急所になるとか、ちょっと手が込んでる三世代

  76. ▼返信 名無しさん     17-12-30 22:33 ID: 8063b

    switch後期(第11世代頃)には千数百種のポケモンが技出す側、技出される側でエフェクトと動きが全て違うとかやってくれるから…

  77. ▼返信 名無しさん     17-12-30 22:44 ID: 7070b

    3世代の戦闘テンポ早くていいよね

  78. ▼返信 名無しさん     17-12-30 23:38 ID: 07f91

    知らない奴は第三世代やってないやつくらいやろ

  79. ▼返信 名無しさん@    17-12-30 23:52 ID: 5460e

    互換性が切れてこの際だからって事でフルモデルチェンジだからそれだけ手間をかけてくれていたって事だなぁ・・・
    ありがたい

  80. ▼返信 名無しさん@    17-12-31 00:12 ID: 37767

    嫌古厨のほうが沸いてて草

  81. ▼返信 名無しさん     17-12-31 01:05 ID: 70277

    今まで散々馬鹿にしてきた懐古世代に自分も入ってしまった事実を認めたくないんだろう

  82. ▼返信 名無しさん@    17-12-31 02:10 ID: dd102

    凝ってるというかダブルバトル実装の関係でポケモンの中心を基準に
    戦闘アニメーションさせるようになったって話でしょ
    「ころがる」「おんがえし」等の威力変動技のエフェクトがちゃんと
    段階ごとに分かれてるのは凝ってたポイントだと思うけど
    最近の威力変動技はどの段階も見た目同じだからなぁ…

  83. ▼返信 名無しさん@    17-12-31 02:22 ID: 5f433

    これ、相手のポケモンのドット位置で変わる為なんだよね
    チルタリスは高めの位置でボーマンダは一番下かな
    たしか少しでもドット位置を上にずらすと自動的に影が出来る仕様だったと思う
    あと第3世代は(個人的に)RSEやFRLGよりもGCのポケモンコロシアムやポケモンXDかな?
    コロシアムやっててホエルオー見たときは大きさに驚いたよ

  84. ▼返信 名無しさん     17-12-31 04:56 ID: 8fec6

    われたみん禁止

  85. ▼返信 名無しさん     17-12-31 08:20 ID: 4beb2

    BWはもう懐古でしょ

  86. ▼返信 名無しさん     17-12-31 13:36 ID: 42602

    エフェクト違うってそういう意味かよ…

  87. ▼返信 名無しさん@    17-12-31 13:44 ID: 7989e

    リーフブレードとかめっちゃ分かりやすいよね

  88. ▼返信 名無しさん     17-12-31 16:43 ID: 6147c

    3世代は露骨に贔屓されてて下品なイメージがついてしまってな

  89. ▼返信 名無しさん@    17-12-31 19:01 ID: e1c38

    技の引数にドット絵を囲むボックスかなんか入れて中心をとおるように描画してるだけだろ

  90. ▼返信 名無しさん@    17-12-31 19:16 ID: 79cbd

    ホイ卒の俺でも普通に知ってたわ

  91. ▼返信 名無しさん@    18-01-01 00:25 ID: 6605c

    日付表示直ったね

  92. ▼返信 名無しさん@    18-01-01 00:46 ID: 6a706

    いまのアローラナッシーのだいばくはつときたら…

  93. ▼返信 名無しさん     18-01-02 02:35 ID: 5af54

    5世代も懐古厨ですか?

  94. ▼返信 名無しさん@    18-01-03 18:56 ID: 4a3c7

    ※29
    >ま、このくらいのことすらできないサンムーンが酷いってことだな
    (キリッ!
    が抜けてるぞ。カス君。

  95. ▼返信 名無しさん@    18-01-07 22:09 ID: 1cb63

    正直エメラルドはルビサファの不満点が大分減ってたし凝ってるところ多かったし普通に好きだった

  96. ▼返信 名無しさん     18-03-21 10:34 ID: 4c86d

    アイスボールは確かにいいseも

  97. ▼返信 名無しさん@    18-08-11 01:50 ID: bf797

    戦闘のたびにいちいち技エフェクト描画してるってことなのかな

  98. ▼返信 名無しさん     19-03-18 23:46 ID: f2eeb

    過去作褒めただけで懐古扱いは草
    第3世代にコンプ感じてんのか知らんがこの手のポケガイジはほんと害悪だな

  99. ▼返信 名無しさん     19-04-23 03:16 ID: 18d6d

    房野弘太郎とかいう暇人

  100. ▼返信 ななしさん    19-05-24 20:51 ID: ef520

    ころがるの迫力が当時インパクトに残ってて、
    第4世代や第5世代のころがるを見て「あれ?」っと違和感があったのを覚えてる

  101. ▼返信 ななしさん    19-08-15 22:05 ID: a1b68

    3世代のはっぱカッターマジカルリーフも最初にばら撒かれる葉っぱは乱数で毎回違うよね。
    6世代以降も相手ポケモンの大きさに応じて冷凍ビーム等の発射位置の高さが変わったり
    ヘド爆の塊や封じの岩の大きさが変わったり
    まぁ細かいところ凝っているよね。

  102. ▼返信 名無しさん     20-01-27 16:04 ID: c40e3

    第三が初の自分としてはむしろ以外が違うのかと

スポンサーリンク

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)

・荒らしはプロバイダ報告などの対応を行います。
・荒らしは削除します。荒らしに反応する人も荒らしとして対処します。
・コメントを記事に反映する場合があります。

今読まれてる人気記事!

コメント数


記事検索

月別

Amazon

@ 2013〜 ぽけりん@ポケモンまとめ All rights reserved