スポンサーリンク
1:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:21:42 ID:FIm
キモすぎィ!

3:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:24:09 ID:o50
小さくて無駄に重い
2:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:23:17 ID:DbP
ノコッチ(150cm14kg)「お前ネットで俺のこと馬鹿にしてたよな?」

4:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:24:37 ID:ffN
身近な30cm3キロの物ってなんや
5:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:25:12 ID:oDX
>>4
ノーパソくらい?
ノーパソくらい?
6:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:27:00 ID:TsR
コンパンが一番キツい
見た目キモすぎる上に1mで30kgもあるんやで
見た目キモすぎる上に1mで30kgもあるんやで

9:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:28:14 ID:o50
>>6
現実で居たら即駆除案件やな
良くてもキモい系ゆるキャラの走りみたいな扱い
現実で居たら即駆除案件やな
良くてもキモい系ゆるキャラの走りみたいな扱い
33:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:38:40 ID:FIm
>>6
コイツのモチーフってなんなんや?
未だによくわからん
コイツのモチーフってなんなんや?
未だによくわからん
36:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:41:21 ID:mdi
>>33
『謎』らしい
『謎』らしい
7:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:27:20 ID:2PJ
ヤドン「・・・・・・やぁん?」(1.2m 36kg)←逆にちょうどいい

10:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:29:06 ID:o50
>>7
大型犬くらいか
大型犬くらいか
8:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:27:49 ID:Wtg
ニドキングペットにしたい
19:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:31:17 ID:v5z
>>8
かわE
かわE

20:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:31:41 ID:DbP
>>19
ヨルノズク大きスギィ!!
ヨルノズク大きスギィ!!
23:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:31:59 ID:o50
地味に海や川にコイキングやらメノクラゲやらいたらと思うと怖いな
リアルなコイやクラゲより明らかにデカイし
リアルなコイやクラゲより明らかにデカイし


24:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:33:00 ID:SD8
アニメにクッソデカいカイリュー出てたし個体差あるんやろね
スポンサーリンク
25:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:33:00 ID:OYD
トリトドン「ラプラスくらいあると思った?」
高さ0.9 m重さ29.9 kg
高さ2.5 m重さ220.0 kg


44:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:46:09 ID:o50
ラプラスがどれほどの乗り心地なのかは気になる
甲羅ゴツゴツで寝そべれないけど
甲羅ゴツゴツで寝そべれないけど

38:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:43:10 ID:2PJ
0.3m 3.5kg
同じような大きさならこいつ連れて歩きたい
45:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:46:39 ID:6k3
>>38
30cmが3.5kgってクッソ重くね?
30cmが3.5kgってクッソ重くね?
49:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:48:49 ID:2PJ
>>45
現実の成猫で4キロ前後だし案外軽いぞ
現実の成猫で4キロ前後だし案外軽いぞ
42:【66】 投稿日:2017/12/0400:44:51 ID:T2z
ポケGOやってると「デカッ」てなるよな
…ぶっちゃけ膝くらいだと思ってたンゴ

…ぶっちゃけ膝くらいだと思ってたンゴ
59:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:52:55 ID:o50
ピカカスが好きなわけじゃないけど、可愛くてちっこいポケモンを頭や肩に乗せたい願望はある

61:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:54:28 ID:2PJ
実際乗っけられそうなのがバチュルくらいしかいないという

62:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:55:52 ID:mdi
>>61
ほしぐも先輩第一形態は乗っけられるやん?
ゴースは身体に乗っけようとすると身体乗っ取られるけど
ほしぐも先輩第一形態は乗っけられるやん?
ゴースは身体に乗っけようとすると身体乗っ取られるけど
65:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:56:29 ID:o50
>>61
胸元にしがみつかせたらブローチになるな
胸元にしがみつかせたらブローチになるな

67:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:59:11 ID:v5z
いやーこの大きさはキツいっす

70:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0401:00:16 ID:o50
>>67
針がデカすぎる
毒よりも刺し傷からの出血で死にそう
針がデカすぎる
毒よりも刺し傷からの出血で死にそう
47:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/12/0400:47:06 ID:0fE
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
グラカイのすごい小さい感じ。
お前らアニメじゃ怪獣だったろ?
USUMのマツブサのグラードンはマジででかいサンドだった
映画アニメだと伝説系のデカさは倍ぐらいデカいからな
ノコッチこんなにでかいのか
モルフォンのでかさに通ずるものがあるな
モルフォンだけは現実にいたらと思うとマジで無理
USUMでボスが出してきた伝説がやたら小さく見えた
グラードンマツブサよりちっこかったで
モルフォンはデカすぎ
GOで見て以来トラウマだわ
1.5mの蛾とか見たら失神する
何あのカスミの画像。ゴミやんけ
オオタチ…
今年の劇場版で「いとをはく」が活躍し過ぎ
※10
君の方がゴミだから安心していいよ
オオタチってリザードンよりデカいらしいな
現実のグラはシン・ゴジラ
現実のカイオーガはONE PIECEの海王類と同等かそれ以上じゃね?
※14
オオタチとかハクリュー、ギャラドスみたいなポケモンはあれ身長じゃなくて体長でしょ
モルフォンの目キモすぎやろ
こんな変な顔したっけカスミと思ったら最近のか…
大半のやつはゲーチス以下の身長なんだな
ヨルノズクは羽を広げた長さでしょ。羽から羽なら調べればこれくらいの大きさの鳥類はいくらでもいる。
問題はニドキング、同じ方法で角の先から真っ直ぐ測ってたら小さすぎる。
尻尾は含めないんだったか?でもアーボとかミニリュウとかは大きさからしても体形からしても含めてるだろうし…それだとノコッチは大きくなりすぎるな、比率とかで頭が。謎だ…
※20
前提が間違ってるのに正しいと思い込んでるからだぞ
アーゴヨンがグラードンよりでかいという事実
※22
マジか
アーゴヨンどんだけでかいん?
いつかポケモンの高さが忠実に再現されるゲームができるかな。伝説を出したらヘリから撮ってるようなカメラワークになりそう。
ホエルオー二体並べたい
個体差あるとしたら図鑑説明にある身長体重は平均値なのか主人公が始めて記録した個体のなのか気になります
1.9mのトンボとか2mのサソリがいる世界だしな…
虫タイプはリアルにいたらやばそうだな
って思ったけど大昔には1mの虫いたんだよな
モルフォンこわい
トリトドンはUSUMで話しかけられるやつがちょうどいいサイズ感だった
あれくらいなら可愛がれる
ポケモン図鑑の体長と重さはリアルで言う動物図鑑に載ってる平均みたいなもんだドン。だからRSやDPtとかで釣った特定のポケモンを測るオヤジがいたり、アニメで大きさに個体差があったりするのもOK。64~Wiiまでの大型ハードのポケモンは図鑑に合わせた寸尺だからプレイしてみるのもオススメ。リアルの昆虫も何億年も前の恐竜さんが闊歩してた太古の時代は滅茶苦茶デカかったらしいからあれでもちっちゃくなったほうらしい。カブトガニやダイオウグソクムシ、シーラカンス、サメとかあのへんの時代から生存競争を本能で生き残ってる連中は体をデカくしたり小さくしたり、誰も手出しできないようにして生き残ってきてる。でもデッカイ昆虫とかムカデとか蜘蛛苦手だからカスミの気持ちも痛いほどわかるだ・・・。
でかい虫より小さい虫とか爬虫類のほうが嫌悪感あるんだがわかるやついない?
イモリとイグアナみたいな
アゲハの幼虫等に耐性あるワイ、現実にいてもキャタピーなら無事GETだぜして飼育。
星雲、999キロじゃなかったっけ…