明日28日(木)夜、ポケモンに関する空想科学ツイートを時間限定でつぶやく「ポケモン祭り」を開催します。すでにたくさんの、そして幅広い質問をいただいています。ありがとうございます~。まだまだ受け付けています! 質問ある方は、ぜひご参加ください♪ 明日がめっちゃ楽しみです!
- 空想科学研究所 (@USOLAB) 2017/9/27
18時をまわりましたので、「ポケモン祭り」を始めます~!
- 空想科学研究所 (@USOLAB) 2017/9/28

カイリューは16時間で地球を一周する。その速度はマッハ2。ところが、コイキングの「すばやさ」はカイリューと同じ「145」だ。意外と速い。重さ10.0㎏のコイキングがマッハ2で動けるなら、ぶつかる衝撃はライフル弾960発の命中と同じ。最弱ポケモンといわれるけど、すごく強い!(柳田)
- 空想科学研究所 (@USOLAB) 2017/9/28

キテルグマはアニメ43話で、カントー地方からアローラ地方まで、海の上を3日以上走り続けた。東京-ホノルルと同じ6120㎞を3日で走ったとしたら、時速86㎞。重さ135.0㎏のキテルグマが水を蹴り続ける反作用で水面上に留まるには、毎秒50回ほど足を動かす必要がある。重労働!(柳田)
- 空想科学研究所 (@USOLAB) 2017/9/28

マグカルゴの体温は1万℃。太陽の表面温度は6千℃だから、それより熱い。こんなポケモンが出現したら、周囲に大量の熱が放出されて、大変なことになる。500m離れた地点では真夏の太陽と同じ熱を受け、200m地点では木や紙が発火、18mまで近寄ると鉄が溶ける! 近づくのは厳禁だ。(柳田)
- 空想科学研究所 (@USOLAB) 2017/9/28

先週のアニメで、サトシはピカチュウに「電気を足場にするんだ!」と言ってたが、実際にできるのか? これ、ピカチュウの体にプラスの電気、地面にもプラスの電気が溜まっていれば、不可能ではない。10万Vを放てるピカチュウなら、電気の反発力によって重さ6.0㎏の体も支えられるはず。(柳田)
- 空想科学研究所 (@USOLAB) 2017/9/28

バッフロンは頭突きで電車を脱線させるが、体毛がダメージを吸収してくれる。山手線のE235系電車は1両31t。重さ96.4㎏のバッフロンが頭突きで脱線させるには、マッハ1.6でぶつかる必要がある。これは高度1万5千mから落ちたときの速度だ。このダメージを吸収するとはすごい。(柳田)
- 空想科学研究所 (@USOLAB) 2017/9/28

ポニータは1回のジャンプで東京タワーも跳び越える。そのためには時速325㎞で地面から跳び立たなければならない。高さ1.0m、重さ30.0㎏のポニータが、離陸&着陸で膝を10㎝曲げるとすると、地面にかかる衝撃は33.3t。ポニータの脚は大丈夫でも、地面が耐えられるか心配だ!(柳田)
- 空想科学研究所 (@USOLAB) 2017/9/28

ロケット団はピカチュウの10万Vを食らう。人体に10万Vがかかると、1秒あたり4800?の熱が発生する。コジローが体重65㎏、ムサシが45㎏の場合、コジローは0.52秒で、ムサシは0.36秒で、ニャース(重さ4.2㎏)は0.034秒で、体内の水分が沸騰。よく死なないなあ。(柳田)
- 空想科学研究所 (@USOLAB) 2017/9/28

アクジキングは山を食らい、ビルを飲むが、フンは未発見だという。驚くべきことだ。人間のように有機物を食べるなら、消化能力が優れていれば、最終的にすべてが気体=オナラになる可能性がある。だが、ケイ素やカルシウムでできた岩石やコンクリートは気体にはならない。どうなってるか、謎。(柳田)
- 空想科学研究所 (@USOLAB) 2017/9/28

ランターンの光は、深海から海面まで届く。オーキド博士によれば、深海5千mからも! これはモノスゴイ。海中では50m深くなるごとに光は10分の1に弱くなる。それでも見えるということは、ランターンが1秒間に発する光は、ビッグバンの100兆×1兆倍のエネルギーだ! 信じられん。(柳田)
- 空想科学研究所 (@USOLAB) 2017/9/28
【ゼットン超え】ポケモン「ランターン」の光で宇宙が滅亡することが判明wwww

アニメのなかで、サトシはヨーギラスを軽々と持ち上げている。ヨーギラスは高さ0.6m、重さ72㎏。一方、サトシと同じ10歳男子の平均身長は139㎝、平均体重は33.6㎏。大きさは自分の半分以下だが、重さは自分の2倍以上。そんなモノを持ち上げて、腰を傷めないかヒジョ~に心配。(柳田)
- 空想科学研究所 (@USOLAB) 2017/9/28

カミツルギは高さ0.3m、重さ0.1㎏(100g)だ。この小さな体で巨大な鉄塔を一刀のもとに切り捨てるという。すごい! 東京スカイツリーのいちばん太い鋼管は直径2.3m、厚さ10㎝。カミツルギの手の重さが10gなら、その1本を切るのにさえマッハ67のスピードが必要なのに。(柳田)
- 空想科学研究所 (@USOLAB) 2017/9/28

コスモウムは高さが0.1mなのに、重さが999.9㎏もある! なぜこんなに重いのか。秘密は真ん中の黒いコアにありそうだ。ここに重さのほとんどが詰まっているとしたら、密度は1Lあたり15.3t。宇宙で最も重いオスミウムの680倍。いったいどんな物質でできているのか、謎すぎ!(柳田)
- 空想科学研究所 (@USOLAB) 2017/9/28

ポケモンの世界では、高さ0.4m、重さ20.0㎏のイシツブテを投げ合う「イシツブテ合戦」が行われるという。これは危ない。人間がイシツブテを20m投げられるとしたら、腕力は400㎏。ぶつかったら、プロ投手の時速160㎞のストレートを食らったときの14倍のダメージ。死にます。(柳田)
- 空想科学研究所 (@USOLAB) 2017/9/28

ドートリオは頭と肺と心臓を3つずつ持つ。頭が複数あると、意見が分かれて困らないか。心配なのは、3つの心臓が拍動のペースを合わせないと、血管に負担がかかること。ところが3つの頭は、喜び、怒り、悲しみの感情を表すという。怒った頭の心臓だけがバクバクしたら、血管が破れないかな。(柳田)
- 空想科学研究所 (@USOLAB) 2017/9/28

ゲームの主人公はポケモンの「そらをとぶ」で移動するが、これをツツケラでやるとどうなるか。揚力を大きくするには速度を上げるしかない。重さ1.2㎏のツツケラが、普段は時速34㎞(カラスの巡航速度)で飛ぶとすれば、体重60㎏の人を乗せると、時速240㎞で飛ばねばならない。大変!(柳田)
- 空想科学研究所 (@USOLAB) 2017/9/28

グラードンを浮かせるには、どれほどの大きさの「ふうせん」が必要か。水素やヘリウムなどの軽いガスが浮かぶ力は、1Lあたり1gほど。重さ950.0㎏のグラードンを浮かすには、風船のゴムの重さを無視しても95万L必要だ。この体積の風船は直径12.2m。4階建てビルほどの大きさ!(柳田)
- 空想科学研究所 (@USOLAB) 2017/9/28
いまのグラードンのツイートをもちまして、今夜の「ポケモン祭り」終了です! お付き合いいただき、ありがとうございました!
- 空想科学研究所 (@USOLAB) 2017/9/28
(カイリューとコイキングの素早さは145だがピカチュウは156もある)
すごく強い!

先ほどのツイートで、カイリューとコイキングのすばやさは145で、カイリューの「16時間で地球一周」から計算すると速度はマッハ2、と書いた。ところが、ピカチュウのすばやさは156という指摘が。「すばやさ」が移動速度に比例するなら、ピカチュウはマッハ2.2で動けます。すげー!(柳田)
- 空想科学研究所 (@USOLAB) 2017/9/28






【!?】サトシのバトルの発想力が凄い 電気を足場に暴風を登るとかwwww
軽いピカチュウでこそ可能だった戦術ということでしたか
2ヨミ4
これ現実世界の地球の現代科学で語るから好きじゃない
はえ〜
よん?
長い
へぇ……すごい
前回の話の監督?は、知っていたのかな。電気を実際に登れるのを
※それな、ほんとそれな
色セレビィ
ピジョット「俺を忘れるな」
つまり14人の藤浪相手にボール投げ合戦すればイシツブテ合戦が再現できるのだな
ピカチュウのところだけでいいぞ
あと種族値表送り付けてる奴はネタとしても面白くないな
廃人ネタは滑るだけ
イライラしてる人いるけど半分ネタだと思って聞いておけばいいと思うけどなあw
※2
なら見なけりゃ良いじゃん
※2
そこは根本の部分だから合わないならしょうがない
まあ宇宙が違えば運動方程式さえ変わる可能性があるんだから、地球に当てはめるのはナンセンスってのはわからなくもない
「コイキングの素早さ実数値の最大は145」って言ってる奴はなんでレベル50に限定してんの?
レベル100のコイキングなら最大284なんだが
ポケモンやったことあるのか?
※15
ごめん何言ってるのかわからない
※15
比較に挙げられたピカチュウとカイリューもLv50のSVだからおっけいなのでは
※16
すまん、「実数値の最大は」なんて誰も言ってなかったわ
俺が言いたいのは、カイリューのマッハ2がレベル50の最大値と一致してると考えることが意味不明ってこと
※15
レベル50に限定した場合の素早さ実数値の最大値がわかってるなら明らかにポケモンやったことある人じゃん
現実で実現可能な理論に基づいた戦略を展開するとはさっすがサトシ!(さすサト厨)
やっぱロケット団って人間じゃねぇわ
ポニータが飛ぶたびに地面半壊か…
コジロー
ツツケラのそらをとぶで移動
ちょくちょくにわかだよね
こういうのはマジレスするもんじゃなくて、努力の方向性とかネタ度を楽しむもんやで
空想科学はなんかこう言い表せない気持ち悪さがある
分かるのは俺だけだろうけど
※25
柳田本人も理解してる
リニアの超電導理論って訳だ
ランターンの光はヤバい
おーしょうもないことを真面目に答えている人だね。同級生が本を何冊か持ってたよ。
そう言えば、水曜日のダウンタウンでも出てたな。個人的にアイスバーの棒を何本合わせたら、ホームラン打てるのかっていう検証は面白かった。打てることは打てるけど、最終的に元プロが出て来て、ホームラン打ったけどね。
ネタにマジレスを地で行くやべーやつ
柳田はトンデモな結論導くために平気で前提条件狂わせたり
わざとかってくらい露骨な計算ミスする奴だし、まあそーいうもんよ
現在ネット民が何でもかんでも叩くようになった原因の一端こいつだと思ってる
空想科学は現実世界に当てはめる必要と計算上必要だけど不明な所を現実に当てはめて検証するからな。
おもしろ半分に聞いてればいい。
てかポケモン空想科学読本の3巻でてたのか。買お
ポケモンを現実世界で考えるとヤバいよってことでしょ
サトシさん今年から教育を受け始めた甲斐がありましたね…
空想科学読本とかいう陰キャ中学生御用達本
ゲンシカイオーガとかゲンシグラードンの天候科学的に表したらやばそう
※2
そらそういうコンセプトだし
この人の本昔読んでたな~
理科とかに詳しくなくても面白くて好きだった
マッハ67ワロタwwww
これを笑って聞き流せない器の小さなポケモントレーナーがいると聞いて
コスモウムとかUBとか案外最近のも知ってるんだな
金銀までで止まってると思ってたわ
でんじふゆうやろ
とりあえずピカチュウが凄いことはわかった
マッハ1360のお姉ちゃん見た後だとインパクト薄い
身代わりのエネルギーに乗れるんだから今更
バッフロンのヤツ空気抵抗入ってないよな。
35
身に覚えがありそうやな
久しぶりに見たけどやっぱ面白いわ
アクジキング「う〇こはせんけど、オナラはするで」ブッ
読んでないけどあれはしびれたわー
Z技対メガ進化の構図もカッコよかったしここ最近で一番面白かった
理論上可能ってTASみたいな奇跡的確率みたいな話されてもね
ゲーフリが適当に設定決めてるのを責めないトレーナーの鑑かよ
いや誰も非難するつもりは無いんだ
柳田は算数を間違えるからな
空想科学読本もまたファンタジーだからセーフ
柳田本人はわかってそうだからセーフ
ソースは空想科学読本とか言ってくる奴はアウト
小学生「なにこれおもしれー!!かがくってすげー!」
中学生「くっだらな」
これ系の話に対する反応はこんなイメージ。
後の反応は精神年齢によりそう。
別に過剰に反応なくたってええやん「もしも」の本なんだから。
ネタにマジレスしてるやついてかわいそう
カミツルギの件、空想科学ネットに投稿する程気になってたからここで知れて良かったわ
なんか、ん?ってなる奴と昔から散々ネタにされてる奴が多いな
マグカルゴネタとかもう飽きたわ
だからピカチュウ電気足場の記事でプラスとマイナスで反発して、って言ったじゃん!!
ネタと割り切ればいいだけなのに・・・
ムキになる人は何が面白くないのか・・・
>>59
プラスとマイナスだと引き合うぞ
反発するのはプラスとプラスまたはマイナスとマイナス
アニメやゲームの設定を現実世界に当てはめるのがバカげてるなんてこの人含めみんな知ってるでしょ
こういうのって知識を持った人が真面目にバカやってるのが面白いんじゃないの?
「ピカチュウすげーwwwロケット団人間じゃねえwwwww」
でいいじゃん。厨二病かな
すばやさのステータスはバトルでの瞬発力みたいなもんでしょ
上越新幹線の営業最高速度の車両とぴったり並走するツツケラに乗ってるトレーナーを想像して草
まぁ、リザードンに乗ってるけどなアローラは。
上越新幹線の営業最高速度の車両とぴったり並走するツツケラに乗ってるトレーナーを想像して草
まぁ、リザードンに乗ってるけどなアローラは。
連投すまん
これ地球と同じ理論で考えると酷いからあの世界の重力とかを計算させたらいいのに
カイリューのS上げてくださいお願いします
いやぁあれこれ考えるの面白いな
多分気持ち悪さの原因は、創作物ってのは一種の現実逃避や憧れから生まれるものなのに、理論的に説明されることで現実世界に戻されちゃう(夢から醒める)ような感覚になるからだとおもう。
空想とか創作物ってのは作り手の自由な発想から生まれるものであって、それを理にかなってないからって否定する時点でナンセンスだし、否定されたからって空想は止められないんだよな。
まぁこの人は別に否定してるわけじゃないし、ただ検証してるだけだから。腹は立たないけど。
現実と比べると何もかもおかしすぎるから
逆にあの世界は現実と物理法則が違うのだと考えて
あの世界の物理法則を解明して欲しいんだがw
空想科学読本は全巻、ジュニアも全巻持ってる
空想科学読本大好き!
理科雄さんありがとう
磁力で反発させてんのか
禁書の原子崩しみたいなもんかと思ってた
色々言ってるけど大抵の人は「電気の上を走るんだ!」ってサトシが言ったときに「!?」って感じたと思うんだ。
それは創作だと分かっていても、反射的に自分の常識とすりあわせたからだと思う。その常識は、例えば「現実世界の地球の現代科学」とか…
空想科学はその感じた「!?」に対する落とし所の1つとして捉えればいいんじゃないか。
ネタにマジレスニキが多すぎて草も生えない
せいぜいコメ欄に1人いるかいないか程度だと思ってたが…
このコメ欄には中学生しかいないのかな?
界王拳ブルーかめはめ波は悪魔のシンフォニーを超えている
ソースはウォーシップガンナー2
ポケモンの素早さはきっと瞬発力のことなんだろう
カイリューは瞬発力はないけどスピードに乗った巡航速度がマッハ2なのだろう
ネタにマジレスするっていうネタをしてるのがこの人らであって別に否定してるわけでもなければポケモンを馬鹿にしてるわけでもないんだよなぁ。
現実世界に当てはめるとこうなるよ、っていうのを追求してみんなで笑うのがこの人らのやってる事
完全にネタ戦術だと思ってたけど地面に電気溜まってれば不可能ではないのか
カイリューとコイキングが同じ速さってさぁ・・・攻撃に移る速さと空飛んでるときの速さは違うんだよ
西武中村もスピード乗ったらめちゃくちゃ早いんだよそこにいくまでがデブだから遅いんだよ
プラスマイナスな事すっかり忘れてたぜ