スポンサーリンク
1:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 17:591 ID:qQkdfljf0.net
懐かしい
2:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 17:591 ID:Jnaz1G8OM.net
そんな時代はない
3:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 17:593 ID:rD3AurqFd.net
みんなやってたが
5:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 18:002 ID:ltWDfnKHM.net
コロコロ読んでる奴はだいたいやってた 

8:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 18:005 ID:JNl2accP0.net
確か発売当初は売れてなかったような
13:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 18:025 ID:qQkdfljf0.net
>>8
そうそうその時代
そうそうその時代
11:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 18:018 ID:hVBn84h/0.net
俺はメダロットやってた
13:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 18:025 ID:qQkdfljf0.net
>>11
その時代は既にアニメ化してるんだよなぁ
その時代は既にアニメ化してるんだよなぁ
2:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2012/11/15 13:30 ID:SGe3bxq+
よくあんなCMで当てたわ
46:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 18:217 ID:CwQo7nf20.net
初週23万本らしいから売れてないってほどでもないんだよな
15:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 18:027 ID:2vSs3gO50.net
発売当初は1度に爆売れはしなかったけど、販売数が落ちずにコンスタンスに売れ続けたんだよな
19:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 18:031 ID:qQkdfljf0.net
>>15
そう
ぐぐったら96年の2月だな
そう
ぐぐったら96年の2月だな
32:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2012/11/15 13:39 ID:msUZZh+v
ポケモンは毎週2万ずつ売れていったらしいからな…
スポンサーリンク
24:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 18:041 ID:3ooy1Jh+0.net
最初期のゴムの人形すこ
27:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 18:060 ID:qQkdfljf0.net
>>24
ポケモンキッズ発売されるより前の話な
ポケモンキッズ発売されるより前の話な
43:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 18:188 ID:FGLzjvPE0.net
>>24

26:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 18:054 ID:HWPhtfRZp.net
motherの再来・中ヒット作としてゲームボーイと共に賞賛されながら消えていた
29:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 18:075 ID:vWAth+bK0.net
親戚がしてて 俺も買ってもらったわ
それからアニメ化とかしだしたから、多分俺のおかげだわ
それからアニメ化とかしだしたから、多分俺のおかげだわ
35:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 18:135 ID:nrfdaMp8r.net
発売前からコロコロで大々的に特集組まれてたんだよな?
当時ボンボン派だったけどかなり話題になってるのは知ってた
当時ボンボン派だったけどかなり話題になってるのは知ってた
44:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 18:199 ID:AfpiF4yIM.net
ボンボン派は苛められてたよな

41:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 18:170 ID:FGLzjvPE0.net
え、なにこのロケット団…え毎週出てくんの
え、なにこの主人公…
え、なにこの主人公…

49:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 18:309 ID:zu0MKFQBa.net
発売から結構年数建った糞ハードに無名のタイトルだからな
vitaが来年に世界的ヒットするようなもんだし
vitaが来年に世界的ヒットするようなもんだし
51:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 18:415 ID:FGLzjvPE0.net
20:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2012/11/15 13:34 ID:bu/87+Qo
こいつがいなけりゃ今の携帯ゲーム機の売上はなかった
ゲームボーイ:1989年発売

49:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2012/11/15 13:44 ID:D0YZd7Xo
確かその時、月の発売予定のソフトが
1、2本程度しか予定されていない状態だったと思う。
あの時はGBはほとんど飽きてたよなぁ。
1、2本程度しか予定されていない状態だったと思う。
あの時はGBはほとんど飽きてたよなぁ。
発売初週の出荷数は『赤・緑』合計で23万本程度だったが、翌年以降からアニメなどのメディアミックス化の影響で長期的ブームとなりロールプレイングゲームにおいて、販売本数世界一を記録した。この圧倒的な売り上げにより、終わりに向かっていたゲームボーイ市場は上向きとなり、携帯ゲーム機市場そのものが復活した。また、これにより後のゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスと新たなプラットフォームが誕生することになる。
引用元
26:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2012/11/15 13:35 ID:OSbfH5D6
ポケモン初代のクロスレビューwwwww
浜村通信:8点
PPGとしての評価は……、ま、ゲームボーイの限界があるしね。
羽田隆之:7点
ソフトを2バージョン作ってしまったのも、モンスター収集欲をあおるため。この力技が他社にできるだろうか?
渡辺美紀:7点
個人的には収集より成長に夢中になっちゃった。あと、話をもっと楽しみたい気もした。
ローリング内沢:7点
モンスターを集め図鑑にするのは、カードダスやプロ野球カードのノリ。
浜村通信:8点
PPGとしての評価は……、ま、ゲームボーイの限界があるしね。
羽田隆之:7点
ソフトを2バージョン作ってしまったのも、モンスター収集欲をあおるため。この力技が他社にできるだろうか?
渡辺美紀:7点
個人的には収集より成長に夢中になっちゃった。あと、話をもっと楽しみたい気もした。
ローリング内沢:7点
モンスターを集め図鑑にするのは、カードダスやプロ野球カードのノリ。
88:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2012/11/15 13:55 ID:Y916Btdg
あの頃のコロコロは発売日の夕方に行ったらもう品切れとかザラだったな
ミュウツーのポケモンカードほしさにパッパが隣町まで買いに走ってくれたの覚えてるわ
ミュウツーのポケモンカードほしさにパッパが隣町まで買いに走ってくれたの覚えてるわ
78:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2012/11/15 13:53 ID:Y916Btdg
アニメ化した頃には既に周りはポケモン一色だった記憶はある
6:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 18:000 ID:9W9PqMcCd.net
最高のタイミングでのアニメ化だったと思う
37:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2017/07/09 18:145 ID:jNt5MHy/d.net
クラスで最初に買ってきたやつの滑舌が悪くてサントアンヌ号をサンダーノコって必殺技だと思い込んでた

279:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2012/11/15 14:47 ID:G4tI35x8
ワイのにぃに、発売日に赤を買うファインプレー

・ポケモンの開発資料貼っていく
・2002年の頃のポケモン公式サイトwwwwww(※画像)
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
1か?
ピカチュー
いちーーーー!!
3読み4
いつのスレまとめてんだよ…
RPGとしては不出来だよな
ストーリーも無いに等しいし
これだけ売れたのは奇跡かもしれにあ
※6
ポケモンを集めることと対戦することに特化したRPGだからねえ
でも、RPGで対人戦できるということが当時としては画期的だったのでは?
2012年のスレかい
個人的には集めゲーの元祖だと思ってる。
アニメ化と青が同時期だった思い出
あの頃はまだ消費税3%だったなぁ…
ミーはいつでるでしゅ?
ゲームハードの末期って名作が出やすいよね
いつのだよ…
サンダーノコww
マイナーだったのは本当にほんのすこしだぞ
発売から数ヶ月でミュウが明らかになったり青版の小学館雑誌限定での発売が決まった
ハード末期だったゲームボーイから静かに販売されたポケットモンスターというソフトが1年後には日本を席巻してゲームボーイをアドバンスまで延命させるなんてすごいことだよ
初代勢だけど後発組
ところどころに2012年の混ぜてて草生えるわ
5年前ってw
ポケモンBW2の頃じゃねーかよ
※6
いや当時5歳だったけど
何度も戦ったライバルが先にチャンピォンになってる展開は痺れたわ
「このおれさまが せかいで いちばん! つよいって ことなんだよ!」とか一発で記憶に刻み込まれた
なにが売れるのかって本当にわかんないな〜
こんな面白いゲームが何故流行んないんだろうって思ってたなぁ
子供の口コミは凄まじいんやなって大人になって思うわ
昔はA連打で捕まえやすくなると思ってたわ
発売日勢は勇者
初めて発売日に買ったゲームだわ
なぜ俺が発売日に買おうと思ったのかは全く覚えてないが
赤無くて緑だけどな
どんなポケモンがいるかわくわくしながら草むら歩いたよなぁ!?
生まれてないなぁ
勢いが最高潮だったコロコロとのタイアップが一番影響力があった
101匹ポスターを掲載して反響を見てる頃
どこの玩具メーカーもまだ商品化は半信半疑だった
(いっぺんに101匹の商品化なんて普通に尻込みする)
景品メーカーのバンプレストが1番最初に名乗りをあげて商品的なブレイク
その他の玩具メーカーは後追いの形になった
で、徐々に波が大きくなり始めてアニメ化の企画が立ち上がった
ゲームだけではゲームをやらない層までのキャラクターの周知は難しい
商品化→アニメ化という波を起こすことで一般層を巻き込んだ結果のヒットだよね
夜8時頃によくCM流れてたな。
当初は大して興味も無く、偽マリオ、赤いドラゴンと変なカエル、コダックとマンキーのイメージしかなかった。
小学校の卒業式の帰りに立ち寄った本屋兼ゲーム屋で見かけてパケ買いしたっけ。
値段も3000円弱で頑張れば手持ちの小遣いで買えないこともないし、サガシリーズ好きだったので何となく買ってみた思い出。
丁度口コミが広がり始めてたのか、赤は既に売り切れ、緑が一つだけ残っててそれを購入。
当時では斬新なゲームデザインで新鮮な感覚や世界観で中々面白かった思い出。
きりさくが強すぎてリザードンとカイロスしか使ってなかった気がする。
買って数週間後の入学式、ポケモンを持ってるか聞かれて「持ってる」という返事をした途端、周囲からの尊敬の眼差しと店頭で既に品切れを起こし、入手出来ないことによる妬みからくる視線を感じたあの日。
数ヶ月後、そこらの公園にいる子供のほぼ全員がポケモンやその関連アイテム持ってて凄まじい人気だったな。
…それが今やもう20年も前か。
情報が不足しすぎててサントアンヌ号の行く向こうでは南アメリカが存在すると本気で思ってたわ
俺がミュウを最初に見つけてやると夢見てた
※24
俺も発売日に緑買ったなあ懐かしい
家帰って兄弟で回して遊んで、数週間後に親が誕生日クリスマスでもないのに赤と通信ケーブル買ってきて
気付けばクラスでも流行りだしてポケモンきっかけの友達も増えた、遠い日の思い出
ちなみにこの頃はASAYANという番組でモーニング娘も誕生したんだ。
※27で思い出した、そういやバンプレストが積極的にポケモングッズ出してたな
ぬいぐるみのクオリティはバンプレストはイマイチでTOMYの方が好きだったけどw
人気があるからアニメ化したんだぞ
人気が先な
何回同じネタで記事作るの?
発売日に売り切れ続出だった上に、周りの同級生は大体やってたからマイナー感は皆無だった
ポケモンのデザインはともかく画風は初代が圧倒的に好き。
後世代のポケモンも初代の画風でかいてほしい。
※25
草ァ!!
コロコロ勢は大体買っててポケモン一色だったからマイナー感あんまりなかったな
交換する相手よりも使用実績のほとんどない通信ケーブルを親説得して買って貰う方が苦労したわ
当時はピカチュウよりもピッピが人気だったっピ
アニメ化前に買っておいて一番良かったのは、第一話のオープニングの感動を味わえたことだな。
ニドリーノとゲンガーが再現されてるー!ってめっちゃはしゃいでた
ポケモンはいつオワコンになるのか
登場モンスター150匹以上!(151匹)
普通にコロコロで煽っただけあって最初から当時の小学生にはかなり受けてたぞ。
だからこそコロコロで青バージョンなんて出たし、それに対して想像をはるかに上回る注文が殺到したんだからな
アニメ化なんてその後の話。
後感違いしてる奴多いが当時は今みたいに数年おきにコンスタントにコンシューマの後継機が出るのが当たり前の時代じゃなかったから
当時の小学生にとってゲームボーイ市場が死んできてるなんて感覚は全くない
リンダキューブやメガテンの様に昔からモンスター収集物はあったが
経済を変える規模でブレイクしたのはポケモンだけやな
というか赤緑の発売数ヶ月後にコロコロで青の予約が始まってたから当初からマイナーとは到底言い難いんだよなぁ
何度見てもゴミみたいなCM
初代世代はもう三十路手前くらいか?
やってた当時は二十年続くコンテンツになるとは思わなんだ
あんただーれはひどいw
※7
キャラを交換できるのもポケモンが初だったような・・・
俺生まれてなくて草wwwwwwwwwwwwwwwww
ポケモンというコンテンツ自体がメガシンカで終わったけどな
お前らの中では永遠に終わることがなくても
俺の中では終わったんだ
5年前のスレやん!というツッコミはさておき
ネットもろくにない時代に口コミで広まっていくってのが隔世の感があるな
※42
公式が辞めたとき
ドラクエ5のモンスター仲間にするシステムが好きで
ポケモンは出会う全てのモンスター仲間にできるから
発売前から注目してたな。んで発売日にどうせだからって
赤緑両方買ったのよ。そしたら一ヵ月後くらいかな?爆発的に流行って
もうどこもかしこも品薄状態。クラスの皆ほしいほしいって騒いでた頃に
内には両方あったから優越感半端なかったわ。今思えば転売してたらかなり高額で売れただろうな
クロスレビューは昔も今も無能だな
やったね!ラモズくん
友人がやってるのを見て面白そうだったから買ったな
発売から数ヶ月たったくらいだったかな?
少しずつ売上のばしてったんだろう
発売当初からすぐ流行ってただろ
友達誘ってお小遣い前借りしてまで発売日に赤緑買ったのはいい思い出
>>51
ピカチューで盛大に草
ゲームなんて買ってもらえなかったからアニメで知ったなあ
流石に初代の話にはついていけない私氏
これを知っているのは今やいい歳した大人
知らない子供をあおる書き込みがないのが素晴らしい
レッツ&ゴー懐い
※49
多分ポケモンが初やで
もうほぼ特権だよな。ゲームで交換ってすぐにポケモン思いつくしな
ポケモンアニメが開始されると発表された途端に田舎だろうが、どこも話持ちきりで盛り上がってたな。
今じゃデュエマだドラゴンボールだの冷めた感じでいるけど、昔の盛り上がりが欲しい。(懐古厨)
なぜか分からないけど金持ちの親戚がゲームボーイと一緒にポケモンくれたんだ
それが初めてのゲームという存在を知った日
まだアニメが始まる前の時だった
・アニメやってない地方→アニメやってる地方に引っ越し
・アニメポケットモンスターを見る
・ある日CMでゲームが発売中と知る
・お小遣いはたいて、「自分女やし赤かなぁ」と思い赤を探すが緑しかなく、店員に確認するがやっぱり緑しかなく緑を買う
・アニメとの違いにちょっとがっかりしながらも、ぽっちの為一人でこつこつストーリークリア。その後適当にポケモンを捕まえながら図鑑完成目指すも挫折
・のちに金銀発売、アニメやっぱり見てたからCMで知った(と思う)
・店で金銀みて、ホウオウは欲しかったけどパッケージがこてごてしくて違和感があったから、結局銀を選んだ(前緑だったから、後の方のバージョン揃えでもいっか!って感じの理由)
・3世代目互換切りと知りちょっと迷ったが、結局ルビー購入。その後互換がある為未だにシリーズ作全部購入。
因みに図鑑完成もせず、レートなんて一度もやらないぽっちのライト層です。
こんな感じだったかなぁ。
ボンボンのストリートファイターとキングオブファイターズが気になる
ネット無き時代といっても俺の母はWindows95の頃からやってるんだよなー。俺ですらXP。
たぶんイッチは当時子供だった世代じゃないんだろうけど,
アニメ化の時点でもう相当な普及率だったで。
アニメ化してメジャー化したわけじゃなく,人気だったからアニメ化された。