スポンサーリンク
1:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0606:29:41 ID:7ZV
まずはこいつから
キャタピー
最初の虫ポケモンとして忘れてはならない存在
サトシの2番目の手持ちやな、ただすぐにトランセルに進化したから印象は薄い
初代までは体当たりと糸を吐くしか覚えなかったが
教え技で虫食いといびきを取得
ブラック・ホワイト2ではエレキネットっていう電気技も得て
ついに技構成を選べる時代が
キャタピー

サトシの2番目の手持ちやな、ただすぐにトランセルに進化したから印象は薄い
初代までは体当たりと糸を吐くしか覚えなかったが
教え技で虫食いといびきを取得
ブラック・ホワイト2ではエレキネットっていう電気技も得て
ついに技構成を選べる時代が
3:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0606:31:06 ID:Cv7
なんで虫が電気技つかえるんや
7:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0606:35:10 ID:oT6
キャタピー確かアニメで巨大化した事あったよなぁ
4:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0606:31:52 ID:i5Q
一番好きなポケモンのレディアンの解説に期待
11:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0606:38:53 ID:n0F
ワイのストライクはどんな評価やろか
9:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0606:37:09 ID:7ZV
次は
トランセル
俺のアソコがトランセルとかいう隠語にも使われてるさなぎポケモン
硬くなる以外はキャタピーと覚える技は同じやがプラチナ版のみ鉄壁を教えで覚えられるで
これまたすぐにアニメではバタフリーにすぐ進化したため印象が薄い
何かアニメでは喋ってた記憶がある
トランセルと聞くと攻略本や解説で有名なトランセル種市さんが出てくる人も多いやろ
現在は普通の会社員として奥さんと子供二人と生活してるみたいやで
トランセル

硬くなる以外はキャタピーと覚える技は同じやがプラチナ版のみ鉄壁を教えで覚えられるで
これまたすぐにアニメではバタフリーにすぐ進化したため印象が薄い
何かアニメでは喋ってた記憶がある
トランセルと聞くと攻略本や解説で有名なトランセル種市さんが出てくる人も多いやろ
現在は普通の会社員として奥さんと子供二人と生活してるみたいやで
16:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0606:43:08 ID:7ZV
バタフリー
初代ではすぐ進化して念力を覚えるため
ヒトカゲを選んだ人やピカチュウ版の人は育てた人が多いやろ
対戦面では技の命中率が上がる特性の複眼を利用した眠り粉からの
蝶の舞での能力アップで無双を狙う戦法が有名
ただ後々出てくるビビヨンにそのお株が奪われてしまい厳しい立場に
アニメではサトシの初代メンバーの一匹
一度サントアンヌ号でラッタと交換されてしまうがすぐに返してもらった
そして後に森を守るためサトシとの感動の別れ
バイバイバタフリーは有名な言葉

ヒトカゲを選んだ人やピカチュウ版の人は育てた人が多いやろ
対戦面では技の命中率が上がる特性の複眼を利用した眠り粉からの
蝶の舞での能力アップで無双を狙う戦法が有名
ただ後々出てくるビビヨンにそのお株が奪われてしまい厳しい立場に
アニメではサトシの初代メンバーの一匹
一度サントアンヌ号でラッタと交換されてしまうがすぐに返してもらった
そして後に森を守るためサトシとの感動の別れ
バイバイバタフリーは有名な言葉
17:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0606:43:53 ID:i5Q
バタフリー激かわ
18:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0606:44:35 ID:oNq
あのピンクバタフリーくっそ欲しかった
32:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:07:32 ID:oBY
前に、サトシ「バイバイバタフリー」バタフリー「freeeeeeeee」っていうスレみて草生えた記憶
サトシ「バイバイ…バタフリー……」バタフリー「FREEEEEwwwwwwwwww」
20:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0606:45:13 ID:IuT
スピアーさんだけメガシンカしてずるい
22:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0606:47:49 ID:7ZV
1世代終わるごとに一度改めて語るで~
ビードル
マリオのハナチャンではない
先程のキャタピーとは違い体当たりではなく毒針を覚える
進化先の能力や技に恵まれず長い間不遇な時代を過ごすことになる
ビードル

先程のキャタピーとは違い体当たりではなく毒針を覚える
進化先の能力や技に恵まれず長い間不遇な時代を過ごすことになる
24:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0606:53:03 ID:7ZV
コクーン
俺のアソコが(略)
硬くなるしか覚えないため早く進化させよう
蛹ポケモンは進化前と比べ攻撃と素早さが下がり防御と特防が上がっているのが多い
・キャタピー
・ビードル

硬くなるしか覚えないため早く進化させよう
蛹ポケモンは進化前と比べ攻撃と素早さが下がり防御と特防が上がっているのが多い
・キャタピー
H45 A30 B35 C20 D20 S45→トランセル
H50 A20 B55 C25 D25 S30
・ビードル
H40 A35 B30 C20 D20 S50→コクーン
H45 A25 B50 C25 D25 S35
25:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0606:56:18 ID:HjM
サナギの状態がすでにヤバイ生き物感が出てるのはさすがやなって思うわ
26:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:00:50 ID:7ZV
スピアー
虫ポケモンの中でも根強いファンの多いポケモンやな
ポケスペではサカキの手持ちとして活躍し、敵手持ちの人気投票で13位を取ったほどや
アニメでは毎回巣が荒らされて激怒してサトシ達に群れで襲い掛かる役割が多い
対戦では能力・技に恵まれず襷を持たせて追い風+がむしゃらの戦法ぐらいしかなかったが
オメガルビー・アルファサファイアにてメガ進化を果たす
元々使う必要もなかった特攻を削り攻撃と素早さがぐぐーんと上昇
特性もタイプ一致技の威力が上がる適応力になり速攻アタッカーとして活躍できるように
脆さは変わらないが過去に比べて対戦面で輝けるようになった


ポケスペではサカキの手持ちとして活躍し、敵手持ちの人気投票で13位を取ったほどや
アニメでは毎回巣が荒らされて激怒してサトシ達に群れで襲い掛かる役割が多い
対戦では能力・技に恵まれず襷を持たせて追い風+がむしゃらの戦法ぐらいしかなかったが
オメガルビー・アルファサファイアにてメガ進化を果たす
元々使う必要もなかった特攻を削り攻撃と素早さがぐぐーんと上昇
特性もタイプ一致技の威力が上がる適応力になり速攻アタッカーとして活躍できるように
脆さは変わらないが過去に比べて対戦面で輝けるようになった
27:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:02:02 ID:n0F
さすがスピアーさん
28:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:05:07 ID:HjM
虫タイプ最高の技、ダブルニードルの使い手だった時代もあったンゴね…
まあ、当時の虫がゴミだったから悪タイプが生まれたんだろうけど
まあ、当時の虫がゴミだったから悪タイプが生まれたんだろうけど
33:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:07:58 ID:7DW
C15とかいう露骨な調整すこ
スピアー H65 / A90 / B40 / C45 / D80 / S75 / 合計395
メガスピアー H65 / A150 / B40 / C15 / D80 / S145 / 合計495
34:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:08:02 ID:7ZV
パラス
弱点が多く特に炎技に関しては特性の乾燥肌もあり、よく
晴れ状態の○○の炎技+能力アップ…etcでパラスが何匹倒されるかと
可哀想な計算されるポケモン
最強の眠らせる技、キノコの胞子の初代取得者でみねうちも覚え捕獲要因として活躍
一時期、千代というキャラがこのポケモンに似てると言われ話題を集めたことも

晴れ状態の○○の炎技+能力アップ…etcでパラスが何匹倒されるかと
可哀想な計算されるポケモン
最強の眠らせる技、キノコの胞子の初代取得者でみねうちも覚え捕獲要因として活躍
一時期、千代というキャラがこのポケモンに似てると言われ話題を集めたことも

44:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:11:15 ID:zIu
>>40
よく見ると口キモいな
よく見ると口キモいな
48:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:13:26 ID:8lT
草タイプ大好きワイ、虫タイプを敵視する模様
49:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:13:37 ID:7ZV
パラセクト
本体が虫ではなく上のキノコらしく、闇が深いポケモン
(冬虫夏草がモデルということもあるが)
サンムーンではマシェードと縄張り争いをしてるそうだ
アニメで出てきたときのCVは山口勝平
対戦では変化技を多く覚えそれらを駆使して戦うのが腕の見せどころだが
正直キノガッサ・モロバレルと他のキノコたちが優秀なため使われる機会は少ない

(冬虫夏草がモデルということもあるが)
サンムーンではマシェードと縄張り争いをしてるそうだ
アニメで出てきたときのCVは山口勝平
対戦では変化技を多く覚えそれらを駆使して戦うのが腕の見せどころだが
正直キノガッサ・モロバレルと他のキノコたちが優秀なため使われる機会は少ない
65:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:25:09 ID:0yH
蝶や蜂は分かるが冬中夏草を元ネタにデザインするってのがすごいわ
53:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:15:14 ID:HjM
パラセクトはメガ貰ったらどうなるのかが気になりますな
キノコが肥大化するのか、虫本体が復活するのか
キノコが肥大化するのか、虫本体が復活するのか
54:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:15:39 ID:IuT
メガシンカするならあついしぼうあげよう
59:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:18:51 ID:7ZV
コンパン
モチーフが謎、幼虫なのか?
意外にも大きさは1mありでかい
アニメではジムリーダーのキョウ、オレンジ諸島編のケンジが使っていた
レスでもあるがキャタピー→モルフォン、コンパン→バタフリーだったという
話があり入れ替わってしまったという話があるが真相は闇の中

意外にも大きさは1mありでかい
アニメではジムリーダーのキョウ、オレンジ諸島編のケンジが使っていた
レスでもあるがキャタピー→モルフォン、コンパン→バタフリーだったという
話があり入れ替わってしまったという話があるが真相は闇の中
62:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:22:58 ID:7ZV
モルフォン
ブラックホワイトでのドットの荒ぶりが凄かったポケモン
初代ではキョウだけでなくナツメも使ってきた(当時のタイプの少なさ&サイコキネシスを覚えるため?)
対戦面では蛾なのに蝶の舞を筆頭に豊富な補助技覚え
バトンタッチで後続に繋げたり自ら殴りに行くことも

初代ではキョウだけでなくナツメも使ってきた(当時のタイプの少なさ&サイコキネシスを覚えるため?)
対戦面では蛾なのに蝶の舞を筆頭に豊富な補助技覚え
バトンタッチで後続に繋げたり自ら殴りに行くことも
72:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:31:45 ID:7ZV
ストライク
人気の高い虫ポケモンの1匹やな
虫食い&とんぼ返りが殆どやが一番シザークロスが似合うポケモンだと思う
金銀の虫取り大会では毎回こいつを捕まえていたのは良い思い出
ジムリーダーのツクシの切り札でもあったな
(何故か金銀では♂→ハートゴールド・ソウルシルバーではこいつ含めて手持ち♀になっている)
ハッサムと合計種族値は同じでこちらの方が素早さが高い
対戦面では始めは虫ポケモン全体が厳しい時代で
ストライクも例にもれず使い勝手は最悪だったが
つばめがえし・虫食いなどを覚え特性のテクニシャンを活かせるようになりマトモに戦えるようになった
リトルカップでは禁止級の扱い

虫食い&とんぼ返りが殆どやが一番シザークロスが似合うポケモンだと思う
金銀の虫取り大会では毎回こいつを捕まえていたのは良い思い出
ジムリーダーのツクシの切り札でもあったな
(何故か金銀では♂→ハートゴールド・ソウルシルバーではこいつ含めて手持ち♀になっている)
ハッサムと合計種族値は同じでこちらの方が素早さが高い
ストライク H70 / A110 / B80 / C55 / D80 / S105 / 合計500
ハッサム H70 / A130 / B100 / C55 / D80 / S65 / 合計500
対戦面では始めは虫ポケモン全体が厳しい時代で
ストライクも例にもれず使い勝手は最悪だったが
つばめがえし・虫食いなどを覚え特性のテクニシャンを活かせるようになりマトモに戦えるようになった
リトルカップでは禁止級の扱い
84:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:34:59 ID:Dmi
>>72
いい加減アクロバット覚えろや
いい加減アクロバット覚えろや
83:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:34:38 ID:iS4
輝石ストライクとかいたなぁ
87:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:40:51 ID:7ZV
カイロス
昔はストライクと対の関係でポケスタ金銀のミニゲームでも共に参加している
今ではヘラクロスと対の関係になっている
一度挟んだものはちぎれるまで離さないとかいう恐ろしい図鑑説明がある
クワガタポケモンではあるが新しく出てきたクワガノンの方が純粋なクワガタに近い
対戦面では一撃必殺のハサミギロチンが代名詞
また特性型破りからの頑丈にギロチンをぶち当てたり、地震でロトムなどに当てるのが一般的だった
しかしライバルのヘラクロスが着実に強化されていき比較され続けるようになった結果
XYにてメガシンカした、飛行タイプも追加され特性はノーマル技が火力アップした飛行技になるスカイスキン
電光石火・フェイントが飛行技になり、殺意の波動に目覚めた絶対ヘラクロス殺すマンと化した
(交代際のロックブラストで返り討ちに会うことも)


今ではヘラクロスと対の関係になっている
一度挟んだものはちぎれるまで離さないとかいう恐ろしい図鑑説明がある
クワガタポケモンではあるが新しく出てきたクワガノンの方が純粋なクワガタに近い
対戦面では一撃必殺のハサミギロチンが代名詞
また特性型破りからの頑丈にギロチンをぶち当てたり、地震でロトムなどに当てるのが一般的だった
しかしライバルのヘラクロスが着実に強化されていき比較され続けるようになった結果
XYにてメガシンカした、飛行タイプも追加され特性はノーマル技が火力アップした飛行技になるスカイスキン
電光石火・フェイントが飛行技になり、殺意の波動に目覚めた絶対ヘラクロス殺すマンと化した
(交代際のロックブラストで返り討ちに会うことも)
スポンサーリンク
112:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:51:52 ID:7ZV
さて次は金銀の虫ポケモンいくで
レディバ
てんとう虫ポケモン、銀版の朝に出てくる
コンパンと同じ大きさが1m
常に群れで行動しないとビビる臆病者
(実際夢特性はびびり)
レディバ

コンパンと同じ大きさが1m
常に群れで行動しないとビビる臆病者
(実際夢特性はびびり)
121:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:56:30 ID:a6c
>>112
1メートルもあったんか…
1メートルもあったんか…
113:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:52:25 ID:N7q
1mが群れるとかかなり駆除対象やん
115:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:53:45 ID:lr8
ポケモンはデカそうな奴が意外に小さくて、小さそうな奴が意外とデカくてビビる
127:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0607:58:47 ID:7ZV
レディアン
朝に出現するのに図鑑説明では夜や星が出てくることから夜行性らしい
対戦面では攻撃種族値35+鉄の拳から繰り出されるパンチ技()
アンコールなどの補助技を駆使するしかない
しかしブラックホワイト2では別方面に進化した
ゲーム内でポケウッドという主人公が映画俳優として参加できる施設があるんやが
その中でレディアンが知性と力を得て人間を逆にゲットして支配している虫ポケモンとして君臨している
色々とヤバい発言をしているため必見ものやで

対戦面では攻撃種族値35+鉄の拳から繰り出されるパンチ技()
アンコールなどの補助技を駆使するしかない
レディアン H55 / A35 / B50 / C55 / D110 / S85 / 合計390
しかしブラックホワイト2では別方面に進化した
ゲーム内でポケウッドという主人公が映画俳優として参加できる施設があるんやが
その中でレディアンが知性と力を得て人間を逆にゲットして支配している虫ポケモンとして君臨している
色々とヤバい発言をしているため必見ものやで
130:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0608:03:06 ID:7ZV
イトマル
銀版の朝に出現する
サンムーンではアブリーが主食ということが判明した
お尻の顔のような模様は自在に変化できる
(アニメやポケパルレやってた人なら知っとるやろうけど)
モデルの蜘蛛はなにか居るんかな?コガネグモ?

サンムーンではアブリーが主食ということが判明した
お尻の顔のような模様は自在に変化できる
(アニメやポケパルレやってた人なら知っとるやろうけど)
モデルの蜘蛛はなにか居るんかな?コガネグモ?
132:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0608:04:02 ID:fSB
イトマル好き
肩に乗せて歩きたい
肩に乗せて歩きたい
135:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0608:04:56 ID:fSB
けどよく見たら
50cm 8.5kgもあるんやな…
50cm 8.5kgもあるんやな…
138:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0608:05:57 ID:8lT
金銀の虫ポケモンってカッコよくてカワイイの多いよね
141:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0608:09:17 ID:fSB


やっぱりバチュルがNo.1
143:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0608:10:41 ID:7ZV
そういや続編での追加進化は出てきた作品で紹介していくで
アリアドス
アニメではヒカリをよく狙い、自身の巣を利用したネットプレイに定評がある
映画では水の都で悪役の手持ちに使われ、悪役ポケモンとして登場することも多い
金銀のキョウの先発で繰り出されるのが一番印象深い
不意打ちやXYから取得したメガホーンなど物理寄りの技がメインやが
いかんせん元の種族値が低いため使いづらい
昔は特性不眠だったこともありキノガッサキラーとして期待されていた時代も
アリアドス

映画では水の都で悪役の手持ちに使われ、悪役ポケモンとして登場することも多い
金銀のキョウの先発で繰り出されるのが一番印象深い
不意打ちやXYから取得したメガホーンなど物理寄りの技がメインやが
いかんせん元の種族値が低いため使いづらい
昔は特性不眠だったこともありキノガッサキラーとして期待されていた時代も
アリアドス H70 / A90 / B70 / C60 / D70 / S40 / 合計400
226:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:09:54 ID:m7R
>>143
アリアドス君といえば
ね ば ね ば ネ ッ ト
襷持ってねばねば貼ってメガホンか不意打ち打って退場するだけのお仕事です
アリアドス君といえば
ね ば ね ば ネ ッ ト
襷持ってねばねば貼ってメガホンか不意打ち打って退場するだけのお仕事です
233:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:12:30 ID:5lU
>>226
毒の糸ェ…
毒の糸ェ…
241:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:15:16 ID:7ZV
>>233
そういえばアリアドス専用技やったな毒の糸
(命中100毒の粉+素早さ1段階ダウン)
そういえばアリアドス専用技やったな毒の糸
(命中100毒の粉+素早さ1段階ダウン)
146:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0608:14:16 ID:7ZV
ヤンヤンマ
ヤンマーニ
金銀時代では大量発生時以外出現率が低いレアポケモン
特性が追加された後は加速からの催眠術などの戦法が主
アニメではムサシがこいつを捕まえることになるとは思わんかった

金銀時代では大量発生時以外出現率が低いレアポケモン
特性が追加された後は加速からの催眠術などの戦法が主
アニメではムサシがこいつを捕まえることになるとは思わんかった
149:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0608:17:31 ID:7ZV
クヌギダマ
頭突きで出てきそうなポケモンNo.1
アニメではタケシの手持ち兼手りゅう弾
特性頑丈の仕様変更後レベル1クヌギダマを使う人おったなぁ

アニメではタケシの手持ち兼手りゅう弾
特性頑丈の仕様変更後レベル1クヌギダマを使う人おったなぁ
152:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0608:21:07 ID:7ZV
フォレトス
金銀から追加された鋼タイプのミノムシポケモン
中の人なんかいない
まきびしやステルスロックといった補助技から
何故か使えるボルトチェンジ、大爆発から後続に繋ぐサポート役が多い
ジャイロボールや地震も使えるためアタッカーとしても戦うことはできる

中の人なんかいない
まきびしやステルスロックといった補助技から
何故か使えるボルトチェンジ、大爆発から後続に繋ぐサポート役が多い
ジャイロボールや地震も使えるためアタッカーとしても戦うことはできる
299:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0611:07:41 ID:w07
フォレトスのデザインすこ
わざも意外と器用めなラインナップやし
わざも意外と器用めなラインナップやし
153:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0608:26:49 ID:YMU
タケシのフォレトスすこすこすこ
フォー↓って鳴き声もすこすこすこ
フォー↓って鳴き声もすこすこすこ
154:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0608:29:21 ID:7ZV
ハッサム
それいけバレパンマン
ストライクからメタルコートを持たせて通信進化
人気・強さ共に虫タイプだけに留まらずポケモン全体としてもトップクラス
出た当初は技に恵まれずめざパ虫や銀色の風で戦わなくてはならず
バトンタッチで後続に繋ぐ役割の方が多かった
プラチナ版から代名詞のバレットパンチを取得してからは一気に化け
アタッカーとして一線級、どくどく羽休め型なども曲者型も現れ使用者が一気に跳ね上がった
XYではメガシンカし身体がコンパス、ハサミがホッチキスの文房具戦士に
当初はハッサムにアイテムを持たせた方が強いという評価だったが
耐久面が上がり安定して剣舞を積めることが再評価された
スマブラDXのハッサムは強い


ストライクからメタルコートを持たせて通信進化
人気・強さ共に虫タイプだけに留まらずポケモン全体としてもトップクラス
出た当初は技に恵まれずめざパ虫や銀色の風で戦わなくてはならず
バトンタッチで後続に繋ぐ役割の方が多かった
プラチナ版から代名詞のバレットパンチを取得してからは一気に化け
アタッカーとして一線級、どくどく羽休め型なども曲者型も現れ使用者が一気に跳ね上がった
XYではメガシンカし身体がコンパス、ハサミがホッチキスの文房具戦士に
当初はハッサムにアイテムを持たせた方が強いという評価だったが
耐久面が上がり安定して剣舞を積めることが再評価された
スマブラDXのハッサムは強い
155:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0608:36:12 ID:7ZV
ツボツボ
んんwwwwボボボボはありえないwwww
圧倒的防御・特防からの他の低種族値
一応パワートリックで攻撃と防御を入れ替え
トリックルーム下からのアタッカーも出来ないことはないが
ステルスロックやアンコールを使ったサポート型がメインやな
金銀ではきのみを持たせるとジュースにしてくれる
(廃止後も持ち物で持っていたり特性がくいしんぼうだったりと設定は生きている)
タンバシティのマニアからライバルにポケモンを取られた恐怖から
主人公を見込んで預けてくれる
なつき度が上がっていればそのまま貰えるが大体BOXにぶち込んで借りパクする人が多いと思うで

圧倒的防御・特防からの他の低種族値
一応パワートリックで攻撃と防御を入れ替え
トリックルーム下からのアタッカーも出来ないことはないが
ステルスロックやアンコールを使ったサポート型がメインやな
ツボツボ H20 / A10 / B230 / C10 / D230 / S5 / 合計505
金銀ではきのみを持たせるとジュースにしてくれる
(廃止後も持ち物で持っていたり特性がくいしんぼうだったりと設定は生きている)
タンバシティのマニアからライバルにポケモンを取られた恐怖から
主人公を見込んで預けてくれる
なつき度が上がっていればそのまま貰えるが大体BOXにぶち込んで借りパクする人が多いと思うで
158:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0608:39:17 ID:iS4
ツボツボのHP増やしてほしい
あと回復技
あと回復技
162:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0608:45:10 ID:Lqi
ツボツボって2世代の対戦環境では努力値の関係上トップ層じゃなかったっけ
159:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0608:39:57 ID:hAO
そんなイベントあったんやな
もちろんボックスにポイーやった
というか虫タイプと言うことも知らんかったわ
もちろんボックスにポイーやった
というか虫タイプと言うことも知らんかったわ
163:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0608:48:44 ID:7ZV
金銀最後は相応しいポケモンやな
ヘラクロス
虫ポケモンといえば名前の挙がるポケモンやな
登場時専用技やったメガホーンを持っていたことから
虫ポケモンとしてもアタッカーとしてずっと活躍できてたな
アニメではサトシの手持ちとして活躍していたが
たまにバトルそっちのけで樹液やフシギダネの蜜(意味深)を吸いにいっていた
オーキドの研究に使うことになり戦線離脱するがリーグ戦などでたまに収集がかかる
しかしメガホーンでダークライを落とせないという痛恨のミスをしてしまう
対戦面としてはメガホーン、ダイヤモンド・サファイアから取得したインファイト
地震やエッジを使うアタッカーとして活躍
特性が状態異常時に火力が上がる根性だったこともあり火傷に強いことも評価されておったで
そしてXYではカイロスと同じくメガシンカし、素早さが少し下がるも耐久と攻撃が上がり
特性が連続技が5発になるスキルリンク、新たに取得したロックブラストに
タネマシンガン・ミサイル針を駆使した固定砲台に
生半可な受けじゃ崩されるようになって厄介になったな
そしてヘラクロスで一番有名なのはやはりこの動画やな
https://www.youtube.com/watch?v=q88pbJlOicA
こらえる鉢巻起死回生は何度見ても凄い
ヘラクロス


登場時専用技やったメガホーンを持っていたことから
虫ポケモンとしてもアタッカーとしてずっと活躍できてたな
アニメではサトシの手持ちとして活躍していたが
たまにバトルそっちのけで樹液やフシギダネの蜜(意味深)を吸いにいっていた
オーキドの研究に使うことになり戦線離脱するがリーグ戦などでたまに収集がかかる
しかしメガホーンでダークライを落とせないという痛恨のミスをしてしまう
対戦面としてはメガホーン、ダイヤモンド・サファイアから取得したインファイト
地震やエッジを使うアタッカーとして活躍
特性が状態異常時に火力が上がる根性だったこともあり火傷に強いことも評価されておったで
そしてXYではカイロスと同じくメガシンカし、素早さが少し下がるも耐久と攻撃が上がり
特性が連続技が5発になるスキルリンク、新たに取得したロックブラストに
タネマシンガン・ミサイル針を駆使した固定砲台に
生半可な受けじゃ崩されるようになって厄介になったな
そしてヘラクロスで一番有名なのはやはりこの動画やな
https://www.youtube.com/watch?v=q88pbJlOicA
こらえる鉢巻起死回生は何度見ても凄い
164:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0608:52:06 ID:7ZV
金銀はこれで終わりや
ハッサムはやっぱり分かりやすく強いからワイも好きやな
先制技無効フィールドを貼るカプ・テテフが出てきたが今でも強いで
ハッサムはやっぱり分かりやすく強いからワイも好きやな
先制技無効フィールドを貼るカプ・テテフが出てきたが今でも強いで
166:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0608:56:58 ID:ZhZ
メガヘラは連続技の排熱の描写がすき
第7世代はフェアリーだらけで動かしづらいけど
第7世代はフェアリーだらけで動かしづらいけど
スポンサーリンク
171:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:05:15 ID:7ZV
さぁ次はルビー・サファイアや
ケムッソ
スバメやムックルの主食、ポケダンではオオスバメと探検隊「タベラレル」を結成している
カラサリスかマユルドに分岐進化するが個体によってどちらに進化するか決められているため
リセットしても意味はないで
ケムッソ

カラサリスかマユルドに分岐進化するが個体によってどちらに進化するか決められているため
リセットしても意味はないで
173:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:07:47 ID:7ZV
カラサリス
アゲハントに進化する方の蛹、というより繭ポケモンやな
後に出てくるカラナクシと名前が似ていてややこしいと思うのはワイだけか

後に出てくるカラナクシと名前が似ていてややこしいと思うのはワイだけか
174:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:08:29 ID:ZhZ
この辺の虫はギンガ団のイメージが強い
177:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:13:19 ID:4Jr
>>174
わかる
わかる
176:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:12:17 ID:7ZV
アゲハント
カラサリスの進化形、可愛らしい見た目に反して細い口を相手に突き刺して養分を吸い取るで
アニメではハルカの手持ちでコンテストで活躍していたのが思い出としてある
対戦面では他の虫飛行と比べると劣ってしまいただでさえバタフリーも厳しいのに
より差別化が難しいアゲハントは正直悲惨やで
XYで特攻が少し上がったが焼け石に水状態、不遇と言われても納得

アニメではハルカの手持ちでコンテストで活躍していたのが思い出としてある
対戦面では他の虫飛行と比べると劣ってしまいただでさえバタフリーも厳しいのに
より差別化が難しいアゲハントは正直悲惨やで
XYで特攻が少し上がったが焼け石に水状態、不遇と言われても納得
178:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:13:59 ID:ZhZ
ビビヨンの劣化のバタフリーの劣化のガーメイルの劣化
179:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:14:29 ID:7ZV
マユルド
ケムッソの分岐進化でガーメイルになる方
カラサリスと比べて少し目つきが悪そう
アニメではムサシは当初アゲハントになると期待していたが…

カラサリスと比べて少し目つきが悪そう
アニメではムサシは当初アゲハントになると期待していたが…
180:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:15:10 ID:2IN
ハルカとムサシの繭が同時に孵る回すこ
181:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:20:51 ID:7ZV
ガーメイルやなくてドクケイルやった
許してクレメンス
ドクケイル
マユルドの進化形、アニメではコジロウとニャースは先に気づいており
進化したらガッカリすると思われていたが
ムサシは気に入った模様、その後コンテストで使われて良かったなぁと思った
シンオウで色違いのガーメイルと恋に落ち、ムサシは逃がすためにボールを壊して帰る場所を無くして旅立たせた
バイバイバタフリーを思い出させる回やったなぁ
対戦面では技の追加効果を受けない特性りんぷん、補助技もありサポートとして優秀
許してクレメンス
ドクケイル

進化したらガッカリすると思われていたが
ムサシは気に入った模様、その後コンテストで使われて良かったなぁと思った
シンオウで色違いのガーメイルと恋に落ち、ムサシは逃がすためにボールを壊して帰る場所を無くして旅立たせた
バイバイバタフリーを思い出させる回やったなぁ
対戦面では技の追加効果を受けない特性りんぷん、補助技もありサポートとして優秀
182:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:21:44 ID:7ZV
>>181
色違いのドクケイルやった
どうも毒タイプが入ってるからそっちと混ざる
色違いのドクケイルやった
どうも毒タイプが入ってるからそっちと混ざる
183:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:24:23 ID:ZhZ
バタフリー・・・虫飛行の蝶
モルフォン・・・虫毒の蛾
アゲハント・・・虫飛行の蝶
ドクケイル・・・虫毒の蛾
ガーメイル・・・虫飛行の蛾
ややこしい
モルフォン・・・虫毒の蛾
アゲハント・・・虫飛行の蝶
ドクケイル・・・虫毒の蛾
ガーメイル・・・虫飛行の蛾
ややこしい
184:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:27:32 ID:7ZV
アメタマ
むし・みずタイプ、みず・むしタイプではない
サンムーンではシズクモと餌の取り合いしているらしいで
特性すいすいから雨で高速アタッカーになれるがいかんせん元の火力が無い
アニメの声がエロい

サンムーンではシズクモと餌の取り合いしているらしいで
特性すいすいから雨で高速アタッカーになれるがいかんせん元の火力が無い
アニメの声がエロい
186:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:29:06 ID:ZhZ
虫水のまま進化すれば良かったんやけどな…
189:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:32:17 ID:7ZV
アメモース
進化前のアメンボからありふれた虫飛行になってガッカリした人も多いポケモン
しかし優秀な特性の威嚇や豊富な攻撃技、蝶の舞を筆頭とした補助技が恵まれており
他の蝶の舞使いに比べて差別化も容易でカスタマイズしやすいポケモン
サンムーンでは特攻と素早さも上昇した
ちなみに頭の目みたいな羽根みたいな部分は触覚やで

しかし優秀な特性の威嚇や豊富な攻撃技、蝶の舞を筆頭とした補助技が恵まれており
他の蝶の舞使いに比べて差別化も容易でカスタマイズしやすいポケモン
サンムーンでは特攻と素早さも上昇した
ちなみに頭の目みたいな羽根みたいな部分は触覚やで
190:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:36:29 ID:ZhZ
地味にグズマの手持ち
191:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:36:37 ID:7ZV
ツチニン
セミの幼虫がモチーフのポケモン
虫地面タイプがこいつとミノマダムぐらいか
防御は若干ある

虫地面タイプがこいつとミノマダムぐらいか
防御は若干ある
192:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:37:58 ID:ZhZ
しょっちゅう瀕死状態で連れ歩かされる不憫なポケモン
バタフリーやコンパンもそうやけど
バタフリーやコンパンもそうやけど
193:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:42:23 ID:7ZV
テッカニン
デオキシスのスピードフォルムを除いて、今もなお素早さが高いポケモン
特性が加速(夢はすり抜け)でさらに早さを追求している
剣の舞+加速で素早さ上昇からのバトンタッチの戦法は後にバシャーモも出来るようになるが
当時はテッカニンのみの得意コンボで鉄火バトンと呼ばれていたで
攻撃も低くはなく、とんぼ返りで逃げたり命がけで削ったりする役割も出来る

特性が加速(夢はすり抜け)でさらに早さを追求している
剣の舞+加速で素早さ上昇からのバトンタッチの戦法は後にバシャーモも出来るようになるが
当時はテッカニンのみの得意コンボで鉄火バトンと呼ばれていたで
攻撃も低くはなく、とんぼ返りで逃げたり命がけで削ったりする役割も出来る
196:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:49:35 ID:2mV
今は馬車が強すぎるか
197:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:49:42 ID:7ZV
ヌケニン
ツチニン進化時に手持ちに空きがあってボール持ってると居るユニークなポケモンや
一応扱いはツチニンの進化形、中身を見るとあの世行きらしいで
こいつと言えば固有特性であるふしぎなまもり
効果抜群の技以外喰らわないという強特性やが自身のHPは驚きの1
また宿り木とかの補助技・天候ダメージ
ゴツゴツメットや鉄のトゲは普通に喰らってしまうという欠点も多い
気合の襷や防塵ゴーグルなど相性の良いアイテムもあるが
そもそものふしぎなまもりを強化してほc

一応扱いはツチニンの進化形、中身を見るとあの世行きらしいで
こいつと言えば固有特性であるふしぎなまもり
効果抜群の技以外喰らわないという強特性やが自身のHPは驚きの1
また宿り木とかの補助技・天候ダメージ
ゴツゴツメットや鉄のトゲは普通に喰らってしまうという欠点も多い
気合の襷や防塵ゴーグルなど相性の良いアイテムもあるが
そもそものふしぎなまもりを強化してほc
201:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:52:32 ID:ZhZ
カモネギに一撃で始末されるがカイオーガは完封できるポケモン
200:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:51:16 ID:2mV
不思議な守りミカルゲとか言う誰もが思いつくロマン

223:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:06:24 ID:m7R
>>197
ダイパ時代に改造でミカルゲをフシギな守りにしたら
炎技が効果抜群扱いになったとか聞いてワロタ
ダイパ時代に改造でミカルゲをフシギな守りにしたら
炎技が効果抜群扱いになったとか聞いてワロタ
217:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:02:11 ID:1xp
が ん じ ょ う ヌ ケ ニ ン
205:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:54:54 ID:ZhZ
モンボ持ってないと入手できないんだよな
無駄に細かい
無駄に細かい
208:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:56:59 ID:7ZV
バルビート
蛍ポケモン、ルビサファ発売前から映画で登場したポケモンやで
(またもCV山口勝平)
何故かイルミーゼと一緒に育て屋に預けると卵が生まれにくい仕様になっている
戦闘面では出た当初は期待できるものではなかったが
ブラックホワイトに入り夢特性で補助技の優先度+1の悪戯心というぶっ壊れ特性を取得
先行電磁波+アンコールなどの補助技を駆使し
特攻が3段階アップに強化された蛍火を積み、バトンで後続の特殊アタッカーに繋ぐ役割を手に入れた

(またもCV山口勝平)
何故かイルミーゼと一緒に育て屋に預けると卵が生まれにくい仕様になっている
戦闘面では出た当初は期待できるものではなかったが
ブラックホワイトに入り夢特性で補助技の優先度+1の悪戯心というぶっ壊れ特性を取得
先行電磁波+アンコールなどの補助技を駆使し
特攻が3段階アップに強化された蛍火を積み、バトンで後続の特殊アタッカーに繋ぐ役割を手に入れた
209:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:58:53 ID:5lU
ホエルコは知ってるけどこいつも出てたんか
210:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0609:59:45 ID:3OJ
>>209
バルビートは02年の短編映画やね
ヨマワルとソーナノも一緒やったで
バルビートは02年の短編映画やね
ヨマワルとソーナノも一緒やったで
213:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:00:30 ID:fEn
虫ってバトンばっかやな
アメモーステッカニンバルビートペンドラー
アメモーステッカニンバルビートペンドラー
221:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:05:46 ID:5lU
>>213
素の能力がカス+虫技の通りの悪さ+虫タイプの耐性の悪さ やからなぁ
素の能力がカス+虫技の通りの悪さ+虫タイプの耐性の悪さ やからなぁ
214:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:00:43 ID:xXX
当然のようにエスパー技を使う虫共
216:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:01:40 ID:7ZV
イルミーゼ
バルビートとは対のほたるポケモン、ケンタロスとミルタンクみたいなもんやな
同じく夢特性で悪戯心を取得、こちらは甘えるや壁を貼ったりするのがメイン
一応元の特性色眼鏡を利用してアタッカーにも出来るで

同じく夢特性で悪戯心を取得、こちらは甘えるや壁を貼ったりするのがメイン
一応元の特性色眼鏡を利用してアタッカーにも出来るで
220:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:05:17 ID:7ZV
アノプス
ワイがプレイしてた当時は好きやったポケモンの1匹や
アノマロカリスがモデルの化石ポケモンで
メタモンがおらんかった時は貴重なポケモンやったで
水技を覚えるが本人は水が弱点という
素早さの種族値が75とドーブルとかと同速やで

アノマロカリスがモデルの化石ポケモンで
メタモンがおらんかった時は貴重なポケモンやったで
水技を覚えるが本人は水が弱点という
素早さの種族値が75とドーブルとかと同速やで
225:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:09:52 ID:7ZV
ルビサファ最後は進化形のコイツ
アーマルド
大誤算ことチャンピオンのダイゴの手持ちの1匹
鈍足火力アタッカーだったが夢特性ですいすいを取得し雨アタッカーにも
後にアクアジェットも覚えて水との関連性が深まったで
ポケダンの空の探検隊ではおやかたの師匠的存在
アーマルド

鈍足火力アタッカーだったが夢特性ですいすいを取得し雨アタッカーにも
後にアクアジェットも覚えて水との関連性が深まったで
ポケダンの空の探検隊ではおやかたの師匠的存在
227:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:10:22 ID:7ZV
以上でルビサファは終了やで
228:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:10:30 ID:ZhZ
アノプスアーマルドは目の位置を勘違いしてる人多いと思う
230:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:11:41 ID:7ZV
>>228
アノプスとアーマルドの目の位置は勘違いする人多いやろな
ただBWの眠り時のモーション見れば分かると思う
そして寝てる姿可愛い
アノプスとアーマルドの目の位置は勘違いする人多いやろな
ただBWの眠り時のモーション見れば分かると思う
そして寝てる姿可愛い
スポンサーリンク
245:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:19:20 ID:7ZV
さて次は北の大地シンオウ、ダイヤモンド・パールや
コロボーシ
序盤の草むらに出てくる、コオロギポケモン
出た当初は我慢と鳴き声しか覚えなかったが
後に虫食い、虫の抵抗を覚え技スペースが埋められるようになったで
コロボーシ

出た当初は我慢と鳴き声しか覚えなかったが
後に虫食い、虫の抵抗を覚え技スペースが埋められるようになったで
249:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:23:24 ID:7ZV
コロトック
演奏家の様な見た目にコロボーシから進化
鳴き声が独特で真似出来たら人気者間違いなしなのでみんなやってみるとええで
対戦面では世代を重ねることにねばねばネットやグロウパンチを取得し
地味に強化されているが元が弱いため周りの環境には追いつけていないのが現状や

鳴き声が独特で真似出来たら人気者間違いなしなのでみんなやってみるとええで
対戦面では世代を重ねることにねばねばネットやグロウパンチを取得し
地味に強化されているが元が弱いため周りの環境には追いつけていないのが現状や
253:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:24:42 ID:ZhZ
>>249
チチチチチチポーゥ↑
チチチチチチポーゥ↑
255:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:25:27 ID:2mV
>>249
マイナー好きにも相手されんらしいな
マイナー好きにも相手されんらしいな
258:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:27:22 ID:m7R
>>255
コロトックとレディアンは流石にキツイ
コロトックとレディアンは流石にキツイ
261:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:28:09 ID:xB4
>>255
ワイはコロトック愛用してます(半ギレ)
以外と使えるで
ワイはコロトック愛用してます(半ギレ)
以外と使えるで
265:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:29:02 ID:m7R
>>261
マ? どんな感じや?
マ? どんな感じや?
269:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:31:50 ID:xB4
>>265
臆病BS降りのねばねばネットほろびの歌挑発みがわり
嫌がらせ出来て楽c
虫ポケモン大体使ってるけどドクケイルアゲハントは厳選で諦めたわ
臆病BS降りのねばねばネットほろびの歌挑発みがわり
嫌がらせ出来て楽c
虫ポケモン大体使ってるけどドクケイルアゲハントは厳選で諦めたわ
270:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:32:47 ID:m7R
>>269
完全に開き直ってる構成で草
完全に開き直ってる構成で草
264:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:28:55 ID:7ZV
ミノムッチ
甘いミツを塗ると出現するポケモン
戦闘後にバトルした場所で姿が変わり♀やと進化した時に
それに合わせたタイプのミノマダムに進化する独特なポケモンや
♂の草ミノムッチでガーメイルに進化させないと
バトレボでダメタマゴになるバグがあったみたいやで



戦闘後にバトルした場所で姿が変わり♀やと進化した時に
それに合わせたタイプのミノマダムに進化する独特なポケモンや
♂の草ミノムッチでガーメイルに進化させないと
バトレボでダメタマゴになるバグがあったみたいやで
267:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:30:40 ID:ZhZ
地面マダムは意外と使える
268:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:31:44 ID:5lU
>>267
というか他のミノマダムは既存の劣k…いやなんでもない
というか他のミノマダムは既存の劣k…いやなんでもない
272:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:34:19 ID:7ZV
ミノマダム
こいつ等の画像面倒くせぇ…
ミノムッチからそれぞれ、虫草・虫地面・虫鋼に進化した姿やな
それぞれ覚える技も異なっており考えさせられるポケモンや
ワイも3種類全部使ってた時期があってたが結局教え技で来た
襷がむしゃら→不意打ちの型が一番強かった



ミノムッチからそれぞれ、虫草・虫地面・虫鋼に進化した姿やな
それぞれ覚える技も異なっており考えさせられるポケモンや
ワイも3種類全部使ってた時期があってたが結局教え技で来た
襷がむしゃら→不意打ちの型が一番強かった
273:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:36:12 ID:xB4
ミノマダムは鋼と地面で頑張ればなんとか
ガーメイルの方が完全劣化でキツかった気がするンゴ
ガーメイルの方が完全劣化でキツかった気がするンゴ
276:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:36:56 ID:m7R
>>273
劣化ではあるけど我武者羅蝶舞のおかげで意外にやれる
劣化ではあるけど我武者羅蝶舞のおかげで意外にやれる
274:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:36:39 ID:5lU
グーグル先生酷い

ミノマダムのフォルムチェンジで一番のゴミは草木
277:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:37:48 ID:7ZV
ガーメイル
ドクケイルじゃない(反省)
ミノムッチ♂から進化や
物理特殊両方できるが他との差別化が難しく地味扱いされてるのが悲しい
遠目で見ればカプ・コケコに見える・・・見えなくない?(乱視)

ミノムッチ♂から進化や
物理特殊両方できるが他との差別化が難しく地味扱いされてるのが悲しい
遠目で見ればカプ・コケコに見える・・・見えなくない?(乱視)
279:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:40:18 ID:ZhZ
攻撃するとメガヤンマが立ちふさがり、補助にまわるとビビヨンが立ちふさがる
281:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:43:15 ID:7ZV
ミツハニー
3匹の蜂の子が集まった働き蜂のポケモンやな
♀しか進化できないことから♂と♀で扱いが天と地ほどポケモンや
(そもそもビークイン自体見ないのは内緒)
進化後より素早さが高いぐらいで覚える技も少ないからさっさと進化させた方がええで

♀しか進化できないことから♂と♀で扱いが天と地ほどポケモンや
(そもそもビークイン自体見ないのは内緒)
進化後より素早さが高いぐらいで覚える技も少ないからさっさと進化させた方がええで
283:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:44:33 ID:erl
蜜狩りまくってきのみに塗りたくってたいい思い出
287:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:48:26 ID:7ZV
ビークイン
ミツハニー♀から女王蜂に進化した姿や
攻撃指令・防御指令・回復指令の3つの専用技を持っている
鈍足虫飛行タイプであることから追い風や道連れといった補助技を採用するのがありやで
名前にクイン(女王)が入るのはこいつとニドクインか?

攻撃指令・防御指令・回復指令の3つの専用技を持っている
鈍足虫飛行タイプであることから追い風や道連れといった補助技を採用するのがありやで
名前にクイン(女王)が入るのはこいつとニドクインか?
288:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:49:21 ID:5lU
回復司令よりも羽休めの方が使われてるイメージ
290:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:51:29 ID:7ZV
スコルピ
進化後は毒・悪のドラピオンになる虫タイプの裏切り者
同じサソリポケモンであるグライガーを見ればそうなる未来は分かるが

同じサソリポケモンであるグライガーを見ればそうなる未来は分かるが
292:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:56:54 ID:7ZV
シンオウ最後は追加進化されたコイツや
メガヤンマ
進化条件がヤンヤンマが原始の力を覚えた状態であることからの古代のトンボがモデルやな
能力も一気にアップし特性加速からの高速特殊アタッカーとして今までの虫ポケモンを一気に抜き去って活躍したで
催眠術などの補助技もあり普通に強いポケモンやな
メガシンカが発表された時はみんなメガメガヤンマを期待していたな
アニメのムサシのメガヤンマは♀らしいで
メガヤンマ

能力も一気にアップし特性加速からの高速特殊アタッカーとして今までの虫ポケモンを一気に抜き去って活躍したで
催眠術などの補助技もあり普通に強いポケモンやな
メガシンカが発表された時はみんなメガメガヤンマを期待していたな
アニメのムサシのメガヤンマは♀らしいで
293:名無しさん@おーぷん投稿日:2017/07/0610:58:17 ID:7ZV
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
俺はハッサムが一番大好きだ。
フェローチェも良いですね。
今日二度目の1ヨミ16
昨日ちょうどこの前のスレ見つけてたとこだった。
愛が深いなぁ。
シュバルゴ差五男!!
確かキャタピー、ビードル、イトマル、ケムッソ、コロボーシ、ミノムッチ、ミツハニー、コフキムシ、そしてコソクムシは全部進化前の種族値合計が250以下なんだ
エレキネットっていう電気技も得て
まで読んだ
コロボーシはどろかけも覚えるぞ
1つづきはよ
トランセルが「イヤンイヤンセル」って言ってたのだけ覚えてた
ポケモンに詳しかったら語れるレベルのことしか言ってなくね? 別に愛も感じないんだが
メガスピアーはポケとるで最強だな
ビブラーバ先輩…
途中ガバガバの説明もあるけど
愛のある良スレ
いや愛は感じられんかったわ
対戦のことばっかだし、使えない奴は結局使えないみたいな
イトマルはヒラタグモが似てるなぁって思う
キャタピートランセル印象薄いとかふざけてんのか?
バタフリーは森を守る為に旅を辞めたんじゃなくてメスのバタフリーに欲情して辞めたんやで
バタフリーは森を守る為に旅を辞めたんじゃなくてメスのバタフリーに欲情して辞めたんやで
※16
キャタピーを主な主食にしてるくせに何言ってんだお前
森を守るために別れたのはピジョットだろ
ただのにわかじゃねーか
虫ポケマスター()
対戦云々よりも虫ポケはフォルムが好き
アゲハントかわいいんじゃー
4世代不作すぎだろw
まともなのがメガヤンマしかいない
殆どウィキとかに書いてあるような当たり障りのない内容丸写しじゃん
期待してたのに
イトマルは金の夜限定だったはず
銀の朝限定はレディバ
※10
お前さん全部の虫ポケをわざわざ語ろうと思うか?
思わんだろ
愛有無なんてその点だけで十分
最近話題のヒアリがモチーフのポケモンを出せよ
※25
本人かな?
キャタピーは本当にゲーフリは虫をキャラクターにするのが上手いなあと思う最高のポケモン
ちなみに赤緑での後ろ姿の目付きが怖すぎる
Wikiまとめただけでドヤ顔
Jカッスてなんでいちいち読みにくい文章書くんだろ
トランセル辺りで読む気無くすわ
ヤンマーニ(笑)
ヤンヤンマだろ
コンパンのモチーフは毛虫かカフカの変身に出てくる毒虫じゃない?
虫ポケマスター(笑)
ドクケイルとガーメイル間違えんなや
ビブラーバもいないし
※33
ビブラーバは虫タイプではないぞ
タイプが虫でなくとも生物的に虫だからという話なら別記事の後半で触れられてる
ドラピオンいました?
ドラピオンいないと思ったらあいつ虫入って無かったんだな