スポンサーリンク
1:ポワルン@ポケモンずかん投稿日:2017/05/15 20:19:12 ID:5YcTylZw
1 二 ファイアロー
2 左 エアームド
3 中 ゴウカザル
4 遊 ミミッキュ
5 一 ギルガルド
6 右 キノガッサ
7 三 ハピナス
8 捕 メタグロス
9 投 ガブリアス
2 左 エアームド
3 中 ゴウカザル
4 遊 ミミッキュ
5 一 ギルガルド
6 右 キノガッサ
7 三 ハピナス
8 捕 メタグロス
9 投 ガブリアス
2:メガレックウザ@ちからのねっこ投稿日:2017/05/15 20:20:20 ID:2jl8ooSk
4番はガッサだろ
後はメガガルも入れよう
後はメガガルも入れよう
4:ザングース@カクトウZ投稿日:2017/05/15 20:21:37 ID:HBxNUe8Y
ガルド抜いてガルーラだわ
49:ヌメラ@かわらのかけら投稿日:2017/05/17 10:22:25 ID:p0wQVgwE
ガルーラはもう次元が違うんだ
9:オドリドリ@かくとうジュエル投稿日:2017/05/15 20:22:46 ID:A8X7s9i2
終身名誉監督 メガガルーラ
これだな
これだな
50:ナッシー@しらたま投稿日:2017/05/17 10:26:35 ID:zJJz6egI
6世代ガルーラの勇姿よ
6:アクジキング@ラティアスナイト投稿日:2017/05/15 20:22:00 ID:711NojHY
猿って何やった?
8:エレザード@りゅうのウロコ投稿日:2017/05/15 20:22:46 ID:UoIL.SP2
>>6
4世代は割とやってた
4世代は割とやってた
10:ヨーテリー@キズぐすり投稿日:2017/05/15 20:24:27 ID:6.GR5Y82
>>6
インファイトとフレアドライブが一致で使える四世代火力インフレの象徴
こうした高火力技の登場で役割理論が崩壊したと言われた
しかし最終的なゴウカザル自体の性能は四世代のランクでもそこまで高くはない
インファイトとフレアドライブが一致で使える四世代火力インフレの象徴
こうした高火力技の登場で役割理論が崩壊したと言われた
しかし最終的なゴウカザル自体の性能は四世代のランクでもそこまで高くはない
11:ポニータ@ホズのみ投稿日:2017/05/15 20:25:31 ID:5YcTylZw
1(二) ファイアロー
XYにて初登場
特性により飛行技を優先度+1で出せるというとんでも性能で
積みストッパーとして活躍した。
ゲーフリの「ファストガードで対策」という声も虚しくゴツメアロー、HDアローなど型が多様化。多彩な補助技によりダブルトリプルでも猛威を振るった
XYにて初登場
特性により飛行技を優先度+1で出せるというとんでも性能で
積みストッパーとして活躍した。
ゲーフリの「ファストガードで対策」という声も虚しくゴツメアロー、HDアローなど型が多様化。多彩な補助技によりダブルトリプルでも猛威を振るった

ファイアロー H78 / A81 / B71 / C74 / D69 / S126 / 合計499
15:キングラー@ディアンシナイト投稿日:2017/05/15 20:31:46 ID:5YcTylZw
2(左) エアームド
金銀にて初登場
耐性の良さと圧倒的物理耐久により昆布戦法を主として活躍した。
こいつを突破するため物理アタッカーに大文字を仕込んだりと、
役割破壊という概念の祖ともいえるポケモン
金銀にて初登場
耐性の良さと圧倒的物理耐久により昆布戦法を主として活躍した。
こいつを突破するため物理アタッカーに大文字を仕込んだりと、
役割破壊という概念の祖ともいえるポケモン

エアームド H65 / A80 / B140 / C40 / D70 / S70 / 合計465
16:ドテッコツ@カイスのみ投稿日:2017/05/15 20:38:14 ID:5YcTylZw
3(中) ゴウカザル
DPにて初登場
役割破壊最大の戦犯。
4世代にて新登場したインファフレドラを武器に活躍した
なお5世代以降は加速バシャーモの登場で衰退
DPにて初登場
役割破壊最大の戦犯。
4世代にて新登場したインファフレドラを武器に活躍した
なお5世代以降は加速バシャーモの登場で衰退

ゴウカザル H76 / A104 / B71 / C104 / D71 / S108 / 合計534
19:キバニア@のろいのおふだ投稿日:2017/05/15 20:46:01 ID:5YcTylZw
4(遊) ミミッキュ
SMにて初登場
1度攻撃のダメージを無効化できるというとんでも特性で現在環境を席巻中。
ダメージ無効化による積みストッパーとしてのみならず、ゴースト特有の補助技の豊富さを活かし補助型として使われたりと型も多く開発されている
SMにて初登場
1度攻撃のダメージを無効化できるというとんでも特性で現在環境を席巻中。
ダメージ無効化による積みストッパーとしてのみならず、ゴースト特有の補助技の豊富さを活かし補助型として使われたりと型も多く開発されている

ミミッキュ H55 / A90 / B80 / C50 / D105 / S96 / 合計476
18:カポエラー@どくけしのみ投稿日:2017/05/15 20:40:41 ID:DBu6CDzA
ミミッキュは強いけど、対戦の歴史を変えたかというと微妙に違う気がする
スポンサーリンク
20:イシツブテ@ルカリオナイト投稿日:2017/05/15 20:52:29 ID:5YcTylZw
5(一) ギルガルド
XYにて初登場
良耐性に加え特性により攻守共に高い能力を持ち、現在も一線級で活躍中。
鋼タイプの完成形にもっとも近いポケモン
もし5世代で登場していたらと思うとゾッとする。
XYにて初登場
良耐性に加え特性により攻守共に高い能力を持ち、現在も一線級で活躍中。
鋼タイプの完成形にもっとも近いポケモン
もし5世代で登場していたらと思うとゾッとする。

ギルガルド(シールドフォルム) H60 / A50 / B150 / C50 / D150 / S60 / 合計520
ギルガルド(ブレードフォルム) H60 / A150 / B50 / C150 / D50 / S60 / 合計520
21:メガハガネール@ヒールボール投稿日:2017/05/15 22:11:14 ID:5YcTylZw
6(右) キノガッサ
RSにて初登場
A130、S70にキノコの胞子とかゲーフリは何を思って作ったのか。
登場以来常に強ポケの位置をキープし、最速ガッサ抜き調整は登場から15年近くたった今でも現役である
RSにて初登場
A130、S70にキノコの胞子とかゲーフリは何を思って作ったのか。
登場以来常に強ポケの位置をキープし、最速ガッサ抜き調整は登場から15年近くたった今でも現役である

キノガッサ H60 / A130 / B80 / C60 / D60 / S70 / 合計460
25:チラチーノ@でんきのジュエル投稿日:2017/05/15 22:17:39 ID:5YcTylZw
7(三) ハピナス
金銀にて初登場
圧倒的特殊耐久をもって「ハピで止まります」と言わしめたポケモン。
カビゴンと共に「役割理論」誕生の原因となった。
金銀にて初登場
圧倒的特殊耐久をもって「ハピで止まります」と言わしめたポケモン。
カビゴンと共に「役割理論」誕生の原因となった。

ハピナス H255 / A10 / B10 / C75 / D135 / S55 / 合計540
29:ニドキング@エレキシード投稿日:2017/05/15 22:36:53 ID:5YcTylZw
8(捕) メタグロス
RSにて初登場
良耐性に高い火力、補完としての優秀さで登場以来全てのルールで最前線に立っていたポケモン
ガブリアスに次ぐポケモン対戦の象徴的存在。
1度はギルガルドに敗れ没落するもメガ進化を貰い復権を果たした
RSにて初登場
良耐性に高い火力、補完としての優秀さで登場以来全てのルールで最前線に立っていたポケモン
ガブリアスに次ぐポケモン対戦の象徴的存在。
1度はギルガルドに敗れ没落するもメガ進化を貰い復権を果たした

メタグロス H80 / A135 / B130 / C95 / D90 / S70 / 合計600
34:シェイミ@ネストボール投稿日:2017/05/15 22:48:53 ID:5YcTylZw
9(投) ガブリアス
DPにて初登場
もはやバトルの象徴と言っても過言ではないポケモン
走攻守全てで高い能力を持ち「厨ポケ」という言葉を生み出した。
最近は環境が逆風になりつつあるがその絶妙な性能は10年経った今なお健在である
DPにて初登場
もはやバトルの象徴と言っても過言ではないポケモン
走攻守全てで高い能力を持ち「厨ポケ」という言葉を生み出した。
最近は環境が逆風になりつつあるがその絶妙な性能は10年経った今なお健在である

ガブリアス H108 / A130 / B95 / C80 / D85 / S102 / 合計600
31:タッツー@カイスのみ投稿日:2017/05/15 22:39:50 ID:Ocnmj9J2
2、3世代のカビゴンは
カビゴンに強いかどうかが採用基準になるくらいの影響力やぞ
カビゴンに強いかどうかが採用基準になるくらいの影響力やぞ

45:ギギギアル@のろいのおふだ投稿日:2017/05/16 12:36:48 ID:mlCd5/J2
レベル55ケンタロス

12:ニダンギル@つりざお投稿日:2017/05/15 20:26:19 ID:6.GR5Y82
世代ごとに戦法が違うからなんともなあ
二世代で言うならカビゴンが劇的にバトルを変えた
特殊→特攻、特防に分岐した時に異様に高いDを与えられたカビゴンは覚醒
鈍いという積み技と合わさって二世代の耐久ゲーを作り上げた
二世代で言うならカビゴンが劇的にバトルを変えた
特殊→特攻、特防に分岐した時に異様に高いDを与えられたカビゴンは覚醒
鈍いという積み技と合わさって二世代の耐久ゲーを作り上げた
22:メガガブリアス@カイスのみ投稿日:2017/05/15 22:14:31 ID:JqctA.V.
ニョロトノとかどう?
38:アリアドス@ノーマルZ投稿日:2017/05/16 11:48:30 ID:2W/GEmH.
パルシェンやろ
悪魔の積み構築世代
悪魔の積み構築世代

47:メガデンリュウ@ふしぎなきのみ投稿日:2017/05/17 10:15:40 ID:j0XapI7.
ウルガモスとかは入らないのかな
アホみたいな積み技インフレ
アホみたいな積み技インフレ

48:デスマス@リバティチケット投稿日:2017/05/17 10:20:49 ID:9RFM3j26
ボルトロスも良くない?
いばる でんじは いたずらごころ 弱体化の祖
いばる でんじは いたずらごころ 弱体化の祖

41:カイロス@あくのジュエル投稿日:2017/05/16 12:11:08 ID:HwZIPe7Y
ムドー、ガルド、ハピ、グロスあたりは歴史を変えたほどの影響力感じないな
フェアリータイプ誕生のきっかけを作ったと言えなくもないラティオスなんかいい線行きそう
フェアリータイプ誕生のきっかけを作ったと言えなくもないラティオスなんかいい線行きそう

・「お前野生で出るんか・・・」ってなったポケモンで打線組んだ
・よくネタにされるポケモンで打線組んだ
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
いち
次元うんぬん抜きにしてガルが入ってないのはどうなんだ
ラティの眼鏡流星群がなかったらフェアリーなんてksタイプできなかったんだしラティははいる
すまんがこのスレは的外れ
ヌケニンは?
マンダの流星群は強い
蝶の舞は能力低い序盤虫ポケのための技であって
ウルガモスみたいな準伝並能力持ちに与えちゃダメだろ
ガルーラが入ってない時点で論外。あとメガゲンもクソ。メガネラティは間違いなく入る。
ボルトとラティを挙げてくれた人みたいな根拠もきちんと言ってくれる人は良いよね
ガルドは環境全体と言うほどではないけど
岩技の採用率が減って地震の採用率が上がったくらいの影響力はある
もし今フェアリーなかったら間違いなくラティは今も暴れてるな
ボルトロスなんか先制電磁波だけだろ
ミミッキュも過大評価
他のゲームみたいにパッチあてて威力下げたり個体値調整したり特定の技覚えてると強すぎるから特定の技覚えてたこのポケモンはオンラインで使えないとかできないん?そこらへん事情があるのかよくわからんけど一世代かけてようやく調整って効率悪いって毎度思うわ。
この人DPくらいからバトル入ったんじゃない?
なんかしっくりこないな
猿もハピナスもねーよ
ラティとブシンのほうが影響力上
ニョロトノ等の天候パは5世代で終わったよな…
ニョロトノの時代きたーーーとか言ってたが6世代で永続消えたからなぁ…
ミミッキュは強いけどそんなに歴史を変えるほどじゃないなぁ
レパルダスとかは?
1番ミミッキュ2番グロス3番ガブ4番ガルーラ5番バシャ6番マンダ7番ガッサ8番武神9番パルシェン
個人的にガッサが一番かな
A130S70で胞子持ちの登場はねぇ…衝撃だよ
しかもまだ強い
ガブが厨ポケって言葉を生み出したとか書いてあるけどもっと昔からあるだろ
少なくとも三世代の頃には使われてた
個人的にはガブは上位に君臨こそすれ対戦環境に大きな影響ってほどのものは与えてない気がするんだよね
カビゴン(2世代の耐久ゲーの筆頭)
ハピナス(特殊ではどうやっても突破できない壁として役割理論を生んだ)
キノガッサ(伝統の催眠ハメ殺し。一時期は自身より遅い無対策ポケを完封可。複数催眠禁止の暗黙ルールを生んだ)
グロス(爆発ゲーの筆頭。シングルでもダブルでも困ったら爆発しますね^^)
ゴウカザル(役割破壊の申し子。受け破綻の序章)
ラティ(ご存じ流星群ゲー。191-132)
ニョロトノ(5世代での天候パの筆頭。その中でも雨パは一線を画す汎用性)
パルシェン(5世代での積みサイクルの筆頭。人によってはガモスと交代か)
ガルーラ(親子愛超火力。ガルーラに不利対面はない)
すごい主観入ってるけどこんな感じか
ギルガルドOUT ガルーラIN
ガルーラが四番、ミミッキュを7番に繰り下げてキノガッサが5番、ハピナスが6番
これならかなり納得できる。
いくら周知の事実とは言え、対戦を語る上でガルーラを外すことはどうしてもできない。
カビゴンも入れたいけど、入れるならメタグロスOUTなのかな。
ケンタロスは初代で猛威を奮ったというだけで評価は出来るんだけど、
やってることがS110で上から殴ってるだけだからちょっと打線に入れるのは難しいよな…。
テテフも入れて
ガルーラがいないのは監督だからなんだな、納得
ローブもいれていい気がするが
昔は受けがカビハピスイムドーで毒まもとかネタ扱いだったけど
ポリクレセじゃないと受けられなくなって変わったな
第四、第五世代のB耐久はガブリアスのげきりん耐えができるかどうかで決まっていた
第四、第五、第六世代のSラインはガブリアスのSである102だった
第四、第五、第六世代の電気ポケモンを始めとする特殊ポケモンたちはガブリアスを始めとする氷四倍ポケモンを倒すためにめざパ氷がほぼ必須になっていた
これが10年続いたんだからな、影響ないっていうほうが無いわ
第七世代はシングルランクが下がった通り、ガブを中心に環境が回っているわけではないよ。ただ竜舞などの露骨な強化はNG 絶対やめろ
ちなみに第四、第五世代のめざパは修羅の道だからな。そりゃ乱数も流行るわ。
ラティの眼鏡流星の火力は間違いなく環境に影響与えてたな
※19
じわじわ増えてきてて怖いw
個人的にはゴースト→鋼が等倍に変わったのはギルガルドの所為だと思ってる
ドーブル
ガッサはシステム変更されるくらいの強さだぞ
当時はメガガルに匹敵するくらいの化け物だったという事を忘れるな
このゲームはもうただのガイジ用ゲームでしかありません
強いだけじゃ歴史を変えたとは言えないと思う。ミミッキュやガルドとかよりTOD広めたレパルダスや5世代の天候要因の誰かとか入れるべきじゃないかな。
ギャラドス、バンギラス、ガルーラ
ハッサム、カピゴン、ケンタロス
歴史を変えたというならこの辺をカバーしたほうがいい気がする
ケンタロスは歴史を作ったポケモンだから、歴史を変えたポケモンでは無いんじゃないか?
メガガルーラは歴史を変えたと言うよりは歴史を壊したと言った方がいいのかもしれない。
ガッサだろ
論者にS振りを強いたポケモンなんて後にも先にもこいつだけだ
ガルーラ居なくてハピだのムドーいる時点でエアプだと分かる
ミミッキュよりもカプ系じゃないかな
6世代から始めたが、ガルーラがいないのは納得出来ない
当時のネットでの話とか聞いてると明らかに今上がってる奴の一部よりは少なくとも強い
エアプが居て草
シャンデラで種族値的な火力インフレがもう止まらなくなった気がする
一般ポケであの数値は最初見た時間違いだと思った
4番ピッチャーガルーラだろ
ニョロトノは雨パが強いだけであってニョロトノ自身が壊れ性能ってわけでもないだろう
歴史を大きく変えたかは微妙だが、第4世代では130族が大正義みたいな感じでそれ前提の素早さ調整が多かったしサンダースはどうだろう
常に調整しないといけないことを考えるとガッサは4番だわ
DPからやってたから猿、ラティが凄くしっくりくる。
5世代は天候パ環境だったからバンギ辺りがほしいね
おい何でバンギラスがいないんだよ
アローは環境を変えたわけでない
変えたのはガッサ武神馬車ラティウルガ
エアプがまとめた記事だから仕方ないね
天候パは5世代のは筆頭だろ
天候システム変更の原因だし
2世代が昆布と耐久だけで括るのは無知か怠慢が過ぎるのでは
カビガラポリで決定力がサイクルを崩壊させる時代にシフトして、壁爆発マイン遺伝子ケンタあやみがスターミーのような
爆破による対面or崩しを織り込んだ環境に変化ていった程度は目の前の箱を使えば出てくるだろ
歴史を変えたというからにはパーティー構築や技構成、ステータス調整に影響を与えたやつが優先的に選ばれるべき
カビゴン、ラティオス、ニョロトノ、ガルーラあたりをin
ゴウカザル、ハピナス、メタグロスあたりは控えにまわす
サルはオバヒ文字メインだったろ
ケンタロスカビゴン入ってないしにわかだな
エアプで申し訳ない。
天候パーティって、あまりにも強すぎたから日照りとかは最初の5ターンになったの?
猿が強かったのって第四世代でも初期だけだろ
まだ火力インフレして無かった頃だからアタッカーでも使えた時期だけどさ
なんかボックス3とボックス10が入れ替わるバグが起きた
歴史を変えたと言うなら弱体化修正食らったり次世代であからさまな対策ポケ出したりして「調整」されたポケモンだと思う
ただ強いだけでなく仕様に影響を与えたポケモン
電磁波いたずら心弱体化の原因ボルトロス
アロー爆誕の原因バシャーモ
草に粉技無効や防塵ゴーグルを生み出したキノガッサ
零度が氷に無効、命中率の修正などの原因スイクン
道連れ弱体化、影踏みの仕様変更の原因ゲンガー
※55
5世代はトノキュウコンの夢特性で天候パが一気に強化されて前期は恐ろしい程猛威を振るっていた 加えて天候が永続なため砂ガブ、無限トドの様ないわゆる害悪戦術が横行したため、6世代で天候ターンは制限が設けられた ついでに身代わりも音技や一部特性で貫通したりと弱体化がはかられた
bbsにスレ立てする奴なんざにわかばっかなんだよなぁ
この内容でも許してさしあげろ
この中で現状、息していないのファイアローだけじゃね。
ファイアローは弱体化し過ぎたな。
ワイ第一世代
打線を組んでみた
1 二 ファイアロー
2 左 ケンタロス
3 中 カビゴン
4 遊 ガルーラ
5 一 ガブリアス
6 右 ボルトロス
7 三 カプ・テテフ
8 捕 メタグロス
9 投 カポエラー
これでどうよ
なるべく全世代から選んだぞ
ゴウカザルは外せないと思う
ゴウカザルは最初弱いと思われていたんだ、その理由は
ほのおタイプ(笑)
かくとうタイプ(笑)
AC104(笑)
というものだった。実際に使って猛威を振るうゴウカザルがこれらの評価を覆したことで
初代では弱いタイプだった炎格闘は強いタイプで、種族値よりわざの威力のほうが重要という考えを
我々に普及させたのは彼とユキノオーの功績だ。ちなみに当時はマニューラでドラゴン対策とかいう的外れな考えが幅をきかせていたほどプレイヤーの教育水準は低かった。
ゴウカザルはハピムドーと呼ばれた金銀世代の受けループ的戦法を破壊できるポケモンでもあり、
役割理論の終焉の象徴というもの他の評の通り。
※63
ゴウカザル入れたかったんだけど、
第四世代には絶対王者のガブリアスがいるからなー
二軍のエースだよね
正直全盛期の巨人軍並に色々いて9人じゃ無理
ハピナスは場違い。
単に能力が尖ってるだけで、どの世代でも別にとんでもなく強いわけではないのに、なぜかフェアリー化を制限されたかわいそうな存在。
強さではなく環境を変えたかどうかが評価の基準なんじゃないのか
メタグロスってただ強いだけじゃないの?コメバレ耐え調整ってそんな有名じゃないし
語ってガチ勢ぶってるけどにわか丸出し
ハッサム、ナットレイのせいでめざ炎持ち増えたよね
エアプ過ぎるわ
時代を築いた虫ポケモン
第1世代・・・特になし
第2世代・・・ヘラクロス・ハッサム
第3世代・・・特になし(いてもドクケイル)
第4世代・・・ビークイン
第5世代・・・ウルモガス・デンチュラ・アイアント・シュバルゴ・アギルダー
第6世代・・・ビビヨン
第7世代・・・特になし(いてもクワガノン)
メガシンカ枠
メガカイロス・メガヘラクロス・メガハッサム・メガスピアー
猿outラティin
というかフレドラとか言ってる時点でにわかもいいとこ
メタグロスはダブルバトルが主戦場という印象
第3世代からずっと環境の中心だったのがメガガルの登場でトップの座を明け渡したあたり
やっぱり歴史を変えたと言えばメガガルになる
キノガッサも第四世代でパーティ構築の段階から意識されるほど、環境破壊に一役買ったと思う
種族値の暴力を覆す鬼戦術で、散々に嫌われたが正直そのコンボの完成度の高さは評価したい
永続天候で環境を一変させたカイオーガも挙がるべき
第四世代に至ってはスカーフ潮吹きで有無を言わせぬ破壊力だった
歴史を変えたと言うとアレだけど、Lv1ココドラも一世を風靡した存在だと思う
“低レベル”を武器にした襷がむしゃら戦術の進化形にして、ポケモン対戦の奥深さの象徴
第六世代から上げるなら、ドラゴン最強伝説に一石を投じるカプ・テテフが有力候補
先制技まで封殺して、一部のポケモンの存在意義を奪った
個人的には、種族値に物言わせてるだけのポケモン(600族)や一芸だけのキワモノ(ギルガルド・ミミッキュ)を挙げられてもピンと来ないや
天候パーティーでガチ勢に入った奴ら
キュウコン
ニョロトノ
コータス
ペリッパー
※71
フェローチェとオニシズクモが選考外とかありえないだろ!
どちらもダブルバトルの常識を覆したポケモンだぞ
あと、第四世代はメガヤンマだと思う
環境を変えたアイテムなら気合の襷
襷のせいでケッキング死んだし先制技持ちが増えた
ガルドは鋼タイプの耐性を変えたからバトルに影響十分あるだろ
55
申し訳ないじゃねえよ
書き込むなボケ
ギルガルドのデザイン好きだから対戦のとき使わせてほしいって友人に言ったら
「じゃあもう君とは対戦できないわ」って言われたの覚えてる
ギルガルドは当時は衝撃だったなぁ
ケンタロスは第1世代でしかろくに猛威ふるってないし「変えた」っていうのとはちょっと違うんでない
ボルトロスのせいで威張る電磁波に混乱そのものと麻痺そのものも弱体化したので、次はゲンガーのせいで催眠術弱体化かな
ついでにガッサも原因となって眠り自体も弱体化するかも
ケンタロスは第二、第三もエースだぞ
第二では最も定番のエースの1匹だった(今のバシャーモのポジションに近い)
第三も威嚇、地震持ちですてみタックルも使えたから
シングル/ダブル問わず高い人気を誇った
スイクンだろ
昔の人だな。正鵠を撃ち損ねてる。
※80
破壊の遺伝子ケンタロスがおるやん
※63
第三世代でバシャーモがみがきしでもう活躍していたから
ほのおタイプ(笑)
かくとうタイプ(笑)
はないぞ
リザードンは?
俺はクレッフィを挙げておこう。混乱の可能性を30に下げさせたのはこいつのせいだと思うから、
初代ケンタロス無しとか
最初期は伝説の鳥とかカイリューフーディンしかいなかったのに、誰かが使いはじめて環境の中心になった
こいつがいなければポケモンガチ対戦そのものが無かったかもしれないレベルやぞ
どう考えても9匹だけでおさまらないのに打線組んだらそりゃ言われるだろ
エアプ扱いされるのかわいそう
単に9匹じゃ足りないだけなのに
中継ぎ、押さえ、監督、終身名誉監督も使ってどうぞ
鋼タイプの完成形にもっとも近いのは鋼飛行だと思うのですが
※30
ソルガレオ「マジかよ」
メタグロス「ギルガルド最低だな」
ヌケニンおらんやんけw
ステロもゴツメも無い3世代でやばかったぞw
なんでトゲキッスいないの?
テテフも大概やん
下手すりゃ鋼も普通にサイキネだけで返り討ちにするスペック
もしおまいらが好きなポケモン用語で打順を組んだら
1番無邪気4番大文字で決まりでしょうな
ラティは今はもう見る影も無いな
※93
少なくともソルガレオは関係ないんだよなぁ・・・
※63
種族値より技の威力が重要というのはカミツルギで考えたら解り易いな
ガルドのせいで鋼の悪ゴースト半減が無くなった
ガルーラはぶっ壊れだが歴史を変えたのではなく、「歴史に名を残した」が適切だと思う
構築も対策も何もかもコイツ無しには始まらなかったが
新しい定石が生まれたわけでも何か次世代に続く流れを作ったわけでもない
第四世代ゴウカザルはフレドラ インファ使えたのも有るけど
当時の環境で 絶妙な素早さ、弱点突ける技範囲の広さ、先制技の有無、
絶妙なステータスからの装備アイテム読みと、とにかく役割破壊の対策が難しかった。
あと猫騙し持ってるのも大きい。
※89
ケンタロスは初代の環境を変えただけで、歴史は変えてないからでしょ
メガガル、ラティオス、ミミッキュ、ガブリアス、キノガッサ、ギルガルド、ファイアロー、メタグロス、カビゴンあたりかな。
環境を変えたというよりも作ったポケモンをいれていいならカビゴンの代わりにケンタロスだが。
ガッサはなあ…特性見誤るととんでもない事になるからね。
胞子使わない方も攻撃が普通に痛い。大人しくポイヒ胞子使ってろよ。
環境変えたって意味では5世代のキノガッサが頭ひとつ抜けてる
こいつのためだけのメザ飛
こいつのためだけの寝言
素早さ調整の指標
論者がs振り
論者が補助技の寝言使用
サンムーンから対戦始めたイッチに優しくしたれや
ギルガルドに関して言えば、ガルド抜かれ調整とかいう、わざわざ素早さを下げる調整がメジャー化したくらいには影響を与えてるな
ココドラ
相変わらずの無能イッチ
各世代での強ポケたがらって歴史を変えたとは限らねえから
そこまでレベルの奴は打線組めるほどいないから
ks鍵を忘れるな
パルシェンやガルーラみたいなテコ入れで別次元の強さになったやつを入れるべき
わいアラサー
牛星骨が入ってない時点で察し
ガルは外せないだろ あとちょっと格落ちだけどブシンもいい線いってるのでは
ドーブルも入れて やつはレベル1せんじゅつの創始者
1体に絞れないからか天候始動要因が入ってないのは違和感。
フェアリーとか完全にラティのせいで作られたとしか思えんのやが
※5
唯一無二の特性でタワーで出てくると面倒だが、対戦環境…と言われるとそうでもないなぁ。